 PR
            PR
    JCBプレモカードはAmazonなどで利用できる!メリットやチャージ方法を徹底解説
                    株式会社ジェーシービーが発行するJCBプレモカード。
Amazonやマクドナルド、インターネットショッピングなどで利用でき、チャージすることで繰り返し使える便利なカードです。
この記事では、JCBプレモカードの特徴やメリットを詳しくご紹介します。
                
JCBプレモカードとは?
                    JCBプレモカードとは、JCBが発行しているプラスチック型のギフトカードです。
2014年まではJCBプリペイドカードという名称で発行されており、残高が無くなるとチャージして繰り返し使えるという特徴があります。
プレゼントはもちろん、自分で利用することもできます。
                
カードのデザインは2種類、コンビニでも買える
                    初めて利用する際は、まずカード本体を購入します。インターネットや電話注文で購入できる他、ローソンやファミリーマートでも販売しています。
カードのデザインは2種類から選べ、さらに6種類の金額がラインアップされています。
                
- 500円券
- 1,000円券
- 3,000円券
- 5,000円券
- 10,000円券
- 20,000円券
購入時にはカード代相当の代金として、それぞれ300円がプラスされるので注意しましょう。
代表的な加盟店
                    JCBプレモは、サービス開始時より順調に増加しており、全国30万店以上のJCB PREMO加盟店で利用できます。
しかし、JCB発行のギフトカードのためJCB加盟店でも使えると勘違いしそうですが、使える場所はJCB加盟店ではなくJCB PREMO加盟店なので注意しましょう。
                
| ジャンル | 企業名 | 
|---|---|
| コンビニ・百貨店 | ・ローソン ・ファミリーマート ・大丸 ・松坂屋 ・高島屋 ・丸井 ・三越 ・伊勢丹 | 
| 家電 | ・エディオン ・ビックカメラ ・ベスト電器 ・コジマ ・マツヤデンキ ・ヤマダ電機 ・ソフマップ ・上新電機 | 
| レジャー施設・アミューズメント | ・ジャンカラ ・スパリゾートハワイアンズ ・阪神甲子園球場 ・ユニバーサル・スタジオ・ ジャパン ・ラウンドワン | 
| 飲食店 | ・かっぱ寿司 ・ケンタッキーフライドチキン ・CoCo壱番屋 ・コメダ珈琲 ・すたみな太郎 ・ロイヤルホスト | 
| スーパー・ドラッグストア・ディスカウントストア | ・キリン堂 ・ドラッグストアサーバ ・近商ストア ・食品専門館ハーベス ・コノミヤ ・天満屋ハピータウン | 
| 書店 | ・ジュンク堂 ・蔦谷書店 ・ブックファースト ・古本市場 ・丸善 ・有隣堂書店 | 
| ショッピングモール | ・京阪流通システムズkiki京橋 ・ジョイナス ・大名古屋ビルヂング ・丸ビル ・丸の内オアゾ oazo | 
| 衣料品・アパレル | ・コナカ ・スーツセレクト ・Step ・Step Sports ・Top to Top ・西松屋 | 
| その他専門店 | ・オートバックス ・カクヤス ・ゴルフパートナー ・スポーツオーソリティ ・TSUTAYA ・メガネスーパー | 
| オンラインショッピング・ウェブサイト | ・Amazon ・LINE STORE ・ニコニコポイント ・Joshin WEB ・サイバーステップストア | 
チャージで0.5%の還元
 
                                                        
                    残金がなくなっても、チャージ(入金)をすると再びカードを使えるようになります。チャージ方法は4種類あり、1回のチャージで最高29,000円まで、1枚のカードに最大50,000円までチャージできます。
また、チャージ金額の0.5%分が、カード残高に加算される仕組みになっており、クレジットカード並の還元も受けられます。
                
チャージで還元があるタイプはメリットが多い
                    利用時にポイントが貯まるタイプのクレジットカードだと、一定の値に達するまでポイントを使えないというケースが多く、その前に有効期限を迎えてしまい、ついつい失効なんていうこともあります。
一方でチャージで還元を受けられるタイプだと、ポイント数や有効期限を気にする必要もなく、気軽に利用できます。
また、利用時にポイントが貯まるタイプは、端数の分はポイントが付きません。例えば100円で1ポイントが貯まるカードだと、199円の支払いがあっても1ポイントしかつかないため、実際のポイント還元率は少し低くなります。
これに対してチャージ額に応じて還元があるタイプだと、端数そのものが発生しないため常に一定の還元を受けられます。
                
チャージ方法
                    JCBプレモカードは残高がなくなっても、使いたい時に簡単にチャージすることができます。
それぞれのチャージ方法について解説します。
                
クレジットカードでチャージ
                    JCBが発行するほぼ全てのクレジットカード・デビットカードでチャージできます。
クレジットカードの中には、電子マネーなどをチャージした金額もポイント加算の対象となり、電子マネーの利用時と合わせてポイントの2重取りが出来るカードもありますが、JCBプレモではクレジットカードでチャージしても、カード独自のポイントが付かないため、ポイント2重取りはできません。
                
|   JCBカード S |   JCB CARD EXTAGE |   JCBゴールド | |
| 年会費 | 無料 | 無料 | 初年度 : 無料 次年度 : 11,000円(税込) | 
| ポイント還元率 | 0.5 〜 10% | 0.1 〜 2% | 0.5 〜 10% | 
| 発行期間 | モバ即入会で最短5分(※) | 1週間程度 | 通常1週間程度 | 
WEBコンビニチャージ
                    WEBコンビニチャージとは、「JCBプレモカード マイページ」で事前にチャージ申し込みをおこない、コンビニ店頭で支払いするチャージ方法です。
ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートが対象です。
                
銀行ATMチャージ
銀行ATMチャージは、セブン銀行ATMでJCBプレモカードにチャージするという方法です。事前の申し込みが不要なので簡単です。
店頭チャージ
                    ローソンであれば、他の電子マネーと同じようにレジでチャージできます。
店員さんにカードを渡し、チャージ金額を伝えお金を支払うとチャージ完了です。
                
銀行口座チャージ
銀行口座チャージとは、「JCBプレモカード マイページ」で事前にチャージの申し込みをおこない、金融機関ATMやネットバンクでお支払いするチャージ方法です。
クレジットカードを持っている方にもメリットがある
                    JCBプレモは、どのチャージ方法でも0.5%の還元が受けられるため、利用者はクレジットカードを持っていない方が中心だと予想されます。しかし、既にクレジットカードを持っている方でもメリットがあります。
まず、クレジットカードを利用する際は、常に不正利用のリスクがつきまといます。
そういったことを恐れて、カードを持っているのに使わないという方も多いと思いますが、クレジットカードでチャージしたJCBプレモを使えば、店頭やネットで直接クレジットカードの情報を入力せずに済むため、クレジットカード本体が不正利用にあう確率を減らすことができます。
                
クレジットカードでは得られないポイントをゲットできる
さらにPREMO加盟店の一部には、クレジットカードが使えないが、JCBプレモが使えるというお店もあります。そういった場所で利用すれば、間接的にクレジットカードでポイントを取ることもできます。
まとめ
                    コンビニでも気軽に購入できるJCBプレモカードは、残高がなくなればチャージをして繰り返し利用できる、とても便利なカードです。
チャージ金額の0.5%分がカード残高に加算される点もポイント。
Amazon、コンビニ、百貨店、家電量販店、レジャー施設など全国30万店以上で利用できるので、ギフトとしてもおすすめです。
                
