ラグジュアリーカードのチタンからブラックダイヤモンドまで各種類を解説!保有者の年収や口コミも PR

ラグジュアリーカードのチタンからブラックダイヤモンドまで各種類を解説!保有者の年収や口コミも

ラグジュアリーカードは、チタン・ブラック・ゴールド・ブラックダイヤモンドといったグレードごとに特典やステータス性が異なる、ハイステータスカードとして注目されています。

デザイン性の高さや、他にはない特典サービスで人気を集めていますが、「実際どんな人が持っているのか」「年収はどれくらい必要なのか」と気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ラグジュアリーカードならではの魅力をご紹介します。ぜひこの機会にMastercard最上級ランクの世界へ手を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

おすすめのラグジュアリーカード

ラグジュアリーカード<Titanium Card>の詳細
Mastercard Titanium Card
ラグジュアリーカード<Black Card>の詳細
Mastercard Black Card
Mastercard Gold Card
Mastercard Gold Card
年会費
55,000円(税込)
110,000円(税込)
220,000円(税込)
ポイント還元率 1% 1.25% 1.5%
発行期間 最短5営業日 最短5営業日 最短5営業日
この記事でわかること
  • 特典を活用することで年会費以上の価値を感じられるハイステータスカード
  • 24時間365日対応のコンシェルジュを電話・メール・LINEで利用できる
  • マネ会の口コミを見ると保有者の年収は600万〜800万円
この記事の専門家
菊地 崇仁
株式会社ポイ探 代表取締役
クレジットカード

北海道札幌市出身。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。約70枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。 一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

…続きを読む
目 次 更新日:
  1. ラグジュアリーカードの3つの魅力
    1. ほかにはない金属製のクレジットカード
    2. チタニウム、ブラック、ゴールド、ブラックダイヤモンドカードの4種類
    3. 多様なサービスが魅力的!さらにApple payにも対応
  2. ラグジュアリーカード(チタニウムカード)
    1. チタニウムカード保有者の年収、職業、選んだポイントは?
    2. チタニウムカードの口コミ・評価
  3. ラグジュアリーカード(ブラックカード)
  4. ラグジュアリーカード(ゴールドカード)
  5. ラグジュアリーカード(ブラックダイヤモンドカード)
  6. ラグジュアリーカードのメリット!豪華特典付を解説
    1. コンシェルジュサービスについて
    2. プライオリティ・パスについて
  7. ラグジュアリーカードの共通特典
    1. ①空港や旅行へ行くときに受けられる特典
    2. ②美食を楽しめる豪華特典
    3. ③アクティブに趣味を楽しめる特典
    4. ④ゆっくり充実した時間を楽しめる特典
    5. ⑤ワンランク上のサービスを受けられる特典
  8. ブラックカード以上に付帯する特典
    1. 豪華なベネフィット
  9. ゴールドカードのみに付帯する特典
    1. 国立新美術館
  10. ラグジュアリーカードは保険も充実!
    1. ショッピングガーディアン保険
    2. 国内外の旅行傷害保険
    3. 海外緊急医療アシスタンスサービス
  11. ラグジュアリーカードはポイント還元率も高い
  12. 使えないことが多い!?ラグジュアリーカードのデメリット
    1. ラグジュアリーカードは一部のお店・コインパーキングで利用できない
    2. スマホがないと受けられないサービスがある
    3. ラグジュアリーカードは紛失時に手数料がかかる
  13. ラグジュアリーカードのまとめ

ラグジュアリーカードの3つの魅力

数あるプレミアムカードの中でも、独自の特典とデザイン性で注目を集めているのがラグジュアリーカードです。

ここでは、ラグジュアリーカードならではの3つの魅力についてご紹介します。

このカードのポイント
  • ほかにはない金属製のクレジットカード
  • Mastercard最上級ランクのワールドエリート
  • 豪華特典が付帯!さらにApple pay対応

ほかにはない金属製のクレジットカード

ラグジュアリーカードの特長
  • プラスチック製と同じ薄さ
  • 重さは21gで約4倍!

ラグジュアリーカードは通常のプラスチック製のカードではなく、24金仕上げやステンレスといった金属製のクレジットカードで、物に当てると金属音が鳴る特徴的なカードです。

金属製にも関わらず、通常のプラスチック製のクレジットカードと同じ薄さで、ロゴはレーザーで立体的なデザインになっています

重さは21グラムほどで、一般的なプラスチック製のクレジットカードの約4倍の重量感がある1枚になっています。

ICチップも通常のクレジットカードより小さく、デザイン性を重視しているように感じられます。

チタニウム、ブラック、ゴールド、ブラックダイヤモンドカードの4種類

ラグジュアリーカードには、チタニウムカード・ブラックカード・ゴールドカード、ブラックダイヤモンドカードの4種類があります。

通常のステータスカードのランクは下から、ゴールドカードプラチナカードブラックカードの順番ですが、ラグジュアリーカードは、チタニウム・ブラック・ゴールド、ブラックダイヤモンドカードという順番になっており、ブラックダイヤモンドカードが最上位ランクにあたります。

いずれのカードもMastercard最上級ランクのワールドエリートに当たるため、4種類全てがほかカードのブラックカードに相当します。

ラグジュアリーカードの種類
  • チタニウムカード
  • ブラックカード
  • ゴールドカード
  • ブラックダイヤモンドカード
ラグジュアリーカード<Titanium Card>の詳細
Mastercard Titanium Card
ラグジュアリーカード<Black Card>の詳細
Mastercard Black Card
Mastercard Gold Card
Mastercard Gold Card
年会費
55,000円(税込)
110,000円(税込)
220,000円(税込)
ポイント還元率 1% 1.25% 1.5%
発行期間 最短5営業日 最短5営業日 最短5営業日
マスターカードの高位ランク「ワールドカード/ワールドエリートカード」4選を徹底比較!

多様なサービスが魅力的!さらにApple payにも対応

ラグジュアリーカードは、Apple Payに対応しています。

Apple Payにラグジュアリーカードを登録することで、カードを持ち歩かなくても、スマートフォンなどの電子機器で簡単に決済できます。

ラグジュアリーカードは、個人のカードとして持つのはもちろん、法人や個人事業主用にも作ることができ、経費処理をすることが可能です。

優待サービスに関しては、個人向けのラグジュアリーカードと同じですので魅力的なサービスを多数受けることができます。

Apple Payにおすすめのクレジットカード7選!ポイントを二重取りしてお得に貯める方法を解説

次に、それぞれのラグジュアリーカードについて見ていきましょう。

ラグジュアリーカード(チタニウムカード)

Mastercard Titanium Card
総合評価
4.5
口コミ件数 : 8件
ラグジュアリーカード<Titanium Card>の詳細
おすすめポイント
  • 1%のキャッシュバック高還元率
  • 24時間365日のコンシェルジュサービス
  • プライオリティ・パスの世界中1,700か所以上の空港ラウンジサービス無料
年会費初年度
55,000円(税込)
年会費2年目〜
55,000円(税込)
ポイント還元率
1%
発行スピード
最短5営業日
ETC年会費
無料
海外旅行保険
あり
家族カード
あり
国際ブランド
  • Mastercard®
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
【PR】Sponsored by Black Card I株式会社

チタニウムカードの年会費は55,000円(税込)で、家族カードは16,500円(税込)です。

ETCカードは、無料で申込むことができます。

チタニウムカードは申込み制のため、審査を通過すれば誰でも持つことができます。他社のブラックカードに相当するカードをインビテーション(招待)なしで持てるのは魅力的です。

また、他社のブラックカードに相当するため、豊富な特典や充実したサービスを受けることができます。

ブラックカードのおすすめを比較!年会費ランキングやメリット・デメリットまで紹介!

チタニウムカード保有者の年収、職業、選んだポイントは?

選んだポイント
  • 優待サービスやサービス対応の評価が高い
  • カードに付帯される特典が魅力的

他社のブラックカードに相当するチタニウムカードですが、実際持っている方はどのような方なのか気になるのではないでしょうか?

マネ会に集まった口コミを見ると、保有者の多くは年収600万〜800万となっており、ほとんどの方が会社員となっています。

また、チタニウムカードを選んだポイントとしては、優待サービスやサービス対応をあげる声が多く、やはりラグジュアリーカードに付帯される特典に魅力を感じている方が多いようです。

チタニウムカードの口コミ・評価

ここではチタニウムカードを持っている方の口コミを紹介します。どういった点がチタニウムカードを持つ決め手となったのでしょうか?

  • (40代 / 男性 / 会社員 / 年収1,000万円以上)

    自己満足かもしれませんが特に女性との食事の後の支払いの際にこのカードを見せるとスマートでかっこいいと言われることが多く、優越感に浸っています。

    また、仕事柄、大企業の経営者などと食事やゴルフを行うことも多いため、その人の趣味嗜好、好き嫌いなど細かく対応する必要があるのですが、コンシェルジュサービスの対応力が素晴らしく、どんな細かな要望にも対応してくれます。

  • (40代 / 男性 / 会社員 / 年収600〜800万円未満)

    「コンシェルジュサービスのメール対応」は日々忙しくされているビジネスマンなどは絶対ありがたいと思います。コンシェルジュの質もメインで使用しているAMEXより上かな?という印象です。

  • (30代 / 女性 / 個人事業主・自営業 / 年収1,000万円以上)

    空港のラウンジ利用がかなり多いです。VIPラウンジで、ゆったりと仕事のメールを打ったり、出発まで有意義に過ごせるところが気に入っています。 

    コンシェルジュの質が高く、こちらの要望に迅速に丁寧に対応してもらえるとこも、高評価です。

    夜中でも、いつでも電話一本で対応してもらえるので、忙しい中自分の代わりに動いてくれるコンシェルジュの存在は常に心強く、自分にマネージャーがついているような、そんな感覚にさせてもらえます。

口コミを見ると、多くの方がコンシェルジュの対応について満足していることが伺えます。

チタニウムカードは初回のやり取りのみ電話でおこなう必要がありますが、その後はメールでのやりとりが可能となっています。

電話対応についても、専用のコンシェルジュがいるためすぐに繋がり、一般カードのサポートデスクのように待たされるストレスがありません。

また、男性の方は、金属製カードという希少性にメリットを感じていることがわかります。

プラスチック製のクレジットカードとひと目で違いが分かるほどインパクトがあるので、「シンプルにかっこいい」という点も保有するのに十分な魅力といえます。

ラグジュアリーカード(ブラックカード)

Mastercard Black Card
総合評価
0.0
口コミ件数 : 件
ラグジュアリーカード<Black Card>の詳細
おすすめポイント
  • 1.25%のキャッシュバック高還元率
  • 対象レストランまでハイヤー片道無料送迎
  • 24時間365日電話やメール、LINEでも利用可能なコンシェルジュサービス
年会費初年度
110,000円(税込)
年会費2年目〜
110,000円(税込)
ポイント還元率
1.25%
発行スピード
最短5営業日
ETC年会費
無料
海外旅行保険
あり
家族カード
あり
国際ブランド
  • Mastercard®
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
【PR】Sponsored by Black Card I株式会社

ブラックカードは、ラグジュアリーカードの中間に位置付けられているカードです。年会費は110,000円(税込)とかなり高額になっています。また、家族カードの年会費は27,500円(税込)となります。

ターゲットは、上位ランクの富裕層なので、チタニウムカードの優待・特典に加えてさらに豪華なサービスがプラスされます。

チタニウムカードより審査が厳しくなりますが、ブラックカードも申込み制のため、審査に通過すれば誰でも持つことが可能です。

ラグジュアリーカード(ゴールドカード)

Mastercard Gold Card
総合評価
0.0
口コミ件数 : 件
Mastercard Gold Card
おすすめポイント
  • 1.5%のキャッシュバック高還元率
  • 24Kコーティングの金属製カード
  • 自社商品とサービスを無料PR(法人決済用カードのみ)
年会費初年度
220,000円(税込)
年会費2年目〜
220,000円(税込)
ポイント還元率
1.5%
発行スピード
最短5営業日
ETC年会費
無料
海外旅行保険
あり
家族カード
あり
国際ブランド
  • Mastercard®
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
【PR】Sponsored by 株式会社アプラス
ゴールドカードのポイント
  • 純金コーティングの豪華なデザイン
  • ポイント還元率がほかのカードよりも高い

ゴールドカードはラグジュアリーカードの中で上から2番目のグレードのカードとなっており、年会費は220,000円(税込)、家族カードについても55,000円(税込)と、さらに高額な費用がかかります。

純金のコーティングをしており、とても豪華なデザインです。

このゴールドカードはラグジュアリーカードの中で唯一インビテーション制(招待制)でしたが、2021年11月に最上位カードとしてブラックダイヤモンドカードが発行されたことに伴い、申込制のカードとなりました。

このゴールドカードの中で特筆すべき点にポイント還元率があげられます。

ポイント還元率はチタニウムカード・ブラックカードと比べて高く1.5%となります。これは一般的に高還元率と呼ばれるクレジットカードと比べても高い部類に入ります。

ラグジュアリーカード(ブラックダイヤモンドカード)

入会金 1,100,000円(税込)
年会費 660,000円(税込)
申込み方法 招待制
ポイント還元率 2.0%
家族カード 4枚目まで無料
ETC 4枚目まで無料
特長まとめ
  • 入会金が110万(税込)、年会費が66万(税込)のハイクラス向けカード
  • 職人が手作業で仕上げた天然ダイヤモンドが埋め込まれている
  • 多種多様なハイクラス向けサービスを用意

ラグジュアリーカードの日本上陸5周年を記念して、2021年11月にブラックダイヤモンドカードが登場しました。

ブラックダイヤモンドカードは初めて入会金制度を設けたカードで、110万円(税込)という高額な入会金が必要となります。

さらに、年会費も66万円(税込)と高額で、かつ完全招待制のクレジットカードとなっています。

ラグジュアリーカード公式HPでは紹介されているものの、ゴールドカードで利用実績を積む旨のみが記載されており、招待の基準は完全非公開になっています。

なお、高額な入会金や年会費がかかる分、付帯サービスは大変充実しており、以下のようなサービスが付帯しています。

ブラックダイヤモンドカードの主な特典
  • 大手エアライン国際線特典航空券日本-ハワイ便往復ビジネスクラス相当のマイルをプレゼント(I年1回)
  • GILT目利き担当者がセレクトする究極のカスタマイズギフト(1回15万円相当、年2回)
  • 国内外で利用できるMarriott GiftCardや東急ホテルズと提携した選べるホテルギフト(最高20万円相当)
  • Black Diamond担当コンシェルジュチームが熟練3名のチーム制でサポートする環境を完備
  • 業界最高水準2.0%のポイントプログラム

ラグジュアリーカードのメリット!豪華特典付を解説

ラグジュアリーカードにはどのようなメリットがあるのか、紹介していく前に、他社のカードと比較してみます。

ラグジュアリーカードのチタニウムカードと、ステータスカードとして有名な、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードダイナースクラブカードと比較してみます。

カード名 年会費 コンシェルジュ プライオリティ・パス
ラグジュアリーカード(チタニウム) 55,000円(税込) 無料
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
31,800円(税込) × 年2回まで無料
ダイナースクラブカード 24,200円(税込) × ×

上記の中では年会費はラグジュアリーカードが一番高いです。

ラグジュアリーカードと他2枚の大きな違いは、コンシェルジュサービスとプライオリティ・パスです。

コンシェルジュサービスについて

Luxury Card Concierge™が提供する、世界を網羅する最上級のパーソナルサービスをご体験ください。 国内および海外のネットワーク・知識を兼ね備えたコンサルタントが、24時間体制でサポート致します。

コンシェルジュサービスは様々な予約や手配をしてくれるサービスです。自分のニーズに沿ったものを探そうとすると、様々なサイトなどを比較して、どうしても手間や時間がかかってしまいます。

そこでコンシェルジュに電話やメールなどで依頼すると、ニーズに沿ったものを提供してくれるので、手間や時間を無駄にしなくて済むのです。

旅先でコンシェルジュが使えたら、スマホなどで調べる手間や時間を省けるので、思う存分旅行を楽しめて便利です。

24時間対応のコンシェルジュサービス

ラグジュアリーカードには、24時間対応のコンシェルジュサービスがあります。自動音声応答ではなく、すぐにコンサルタントにつながります。

また、電話対応だけでなく、メールでの対応もおこなっているので、非常に手軽にサポートの依頼ができます。

以前まではチタニウムカードのみメールでの新規依頼ができませんでしたが、2022年1月以降はメールでの依頼が可能となりました。

2024年からは、ブラックカード以上はLINEでも気軽に依頼が可能になりました。

種類 サポート対象
海外関連 ・海外商品の探索
・旅行の手配
・海外への引っ越し
ビジネス関連 ・レンタルオフィスや会議室の案内
・ビジネス機材の案内
娯楽関連 ・ゴルフの予約
・フラワーアレンジメントの手配
その他 ・ギフトの相談
・パーティーの手配

内容は、海外サポートから、ビジネス、娯楽にわたる様々な分野まで、サービスが行き届いています。

手間や時間がかかること、英語を使わなければならないことなど、何かと面倒なこともコンシェルジュに頼めば楽チンですね。

会社員の利用者に特におすすめしたいのが、会食のお店探しと予約の依頼です。

ラグジュアリーカードのコンシェルジュに、日にちと時間、場所、人数、上限金額、好みの料理や苦手な料理、個室希望や喫煙の有無などを伝えると、その条件に合うお店の候補を出してくれます。

自身で探すとそれなりに時間がかかる作業となるので、これをやってもらえるのはとても便利です。

プライオリティ・パスについて

プライオリティ・パスは、空港ラウンジを無料で利用できるサービスです。

空港ラウンジはANAで申し込むと1回の利用料が4,000または6,000円かかりますが、このようなサービスを無制限で利用できるので、1年に何度も空港を利用する方にとっては、これだけで年会費以上の恩恵を受けられるかもしれません。

このように、ラグジュアリーカードは、ステータスカードの中でも、特に多くの特典がついているので、年会費が高くても、納得して使っていただけると思います。

プライオリティ・パスのメリット・特典は?使い方や最安おすすめクレジットカードも紹介!

これからは、そのラグジュアリーカードの充実した他の特典を具体的に説明していきます。

ラグジュアリーカードの共通特典

ラグジュアリーカードの特典は、ランク別に内容が異なります。

その内容を今からランク別に説明していきますが、まずは全ランク共通の特典から説明していきます。

豪華特典一覧
  • 空港や旅行の際に受けられる特典
  • 美食を楽しめる豪華特典
  • アクティブに趣味を楽しめる特典
  • ゆっくり充実した時間を楽しめる特典
  • ワンランク上のサービスを受けられる特典
Mastercard Titanium Card
総合評価
4.5
口コミ件数 : 8件
ラグジュアリーカード<Titanium Card>の詳細
おすすめポイント
  • 1%のキャッシュバック高還元率
  • 24時間365日のコンシェルジュサービス
  • プライオリティ・パスの世界中1,700か所以上の空港ラウンジサービス無料
年会費初年度
55,000円(税込)
年会費2年目〜
55,000円(税込)
ポイント還元率
1%
発行スピード
最短5営業日
ETC年会費
無料
海外旅行保険
あり
家族カード
あり
国際ブランド
  • Mastercard®
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
【PR】Sponsored by Black Card I株式会社

①空港や旅行へ行くときに受けられる特典

プライオリティ・パス

先述しましたが、ラグジュアリーカードには、利用回数の制限がないプライオリティパスがつきます。

国内の併設レストランやスパも無料、または割引で利用することができ、世界130ヶ国の約1,700ヶ所以上の空港VIPラウンジが使い放題になります。空港での待ち時間に時間を有効活用できるので便利なサービスでもありますね。

空港ラウンジ

国内主要空港26ヶ所と、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用することができます。

同伴者も1名無料で利用することができるので、夫婦やカップルの方にはおすすめです。

なお、羽田空港の国際線ターミナルにあるTIAT LOUNGE、TIAT LOUNGE ANNEXは、数社のカード会員のみしか利用できないラウンジです。

同じカードラウンジでも提携しているカード会社が少ないため空いており、快適に利用することができます。

TIAT LOUNGE ANNEXではアルコール類や軽食が無料で提供されるほか、各種新聞、雑誌類、さらにはシャワーまで用意されており、出国までの時間を有意義に過ごすことができます。

さまざまなステータスマッチ

ラグジュアリーカード・チタンを保有していると、高級ホテル予約アプリ「HoteLux」の上級会員資格「エリートプラス」(通常7万円相当)を毎年無料で獲得できます。

この特典により、マリオットやヒルトン、ハイアット、IHGなど、世界4,000軒以上のラグジュアリーホテルで、無料朝食、客室アップグレード、レイトチェックアウト、最大200ドルのホテルクレジットなど、豪華な優待を受けられます。

さらに、HoteLuxやラグジュアリーカードのポイントに加えて、宿泊するホテルブランドのポイントも同時に貯まるのが魅力です。

そのほか、東急ホテルズやプリファードホテルズ&リゾーツなどでも、無条件で上級会員資格が付与され、充実した宿泊体験を楽しめます。

国際線手荷物宅配無料サービス

国際線の出発・帰国時の荷物を最大3個まで無料で宅配してもらえるサービスです。お土産など、手荷物が増える方はこのサービスを利用して、身軽に移動できるので良いですね。

このサービスはMastercardが提供するサービスとなるため、他のカードでも対象となる場合があります。

ただし、3個までというのはワールドエリートのみの特典となるため、これだけでもお得といえます。

ちなみに、チタニウムカードでもゴールドカードでも個数の違いはありません。

②美食を楽しめる豪華特典

ラグジュアリーダイニング by LC

ラグジュアリーカードでは、厳選されたレストランにて所定のコースを予約すると、最大6名までの利用で3名分が無料になります。

大人数での会食や、ご家族・ご友人との集まりに最適なほか、浮いた分を上質なワインやシャンパンにアップグレードしたり、大切な取引先のおもてなしにも活用できます。

1回の利用で最大6万円相当がお得になるため、贅沢なディナーや記念日の特別な食事会にもぴったりの特典です。

豪華レストランでの特典

・Luxury Upgrade
ラグジュアリーカードが選んだ人気レストランで、コース料理のアップグレードといった優待を受けられます。
対象店舗:ロッツォシチリア、RISTORANTE YAGI、RINASIMENTOなど

・Luxury Dining
全国約200店舗の有名レストランで、2名以上で所定のコースを予約した場合、1名分が無料になります。
対象店:アンティカ・オステリア・デル・ポンテ、雅灯など

例えば、アンティカオステリアデルポンテのディナーの一人当たりの平均代金は10,000円程度です。仮に、年に2回行ったとしたら、2万円分無料になります。

チタニウムカードの場合、年会費は55,000円(税込)ですので、2万円分無料になれば、それだけで年会費の半分程度のリターンが得られます。

ラウンジアワー・カフェアワー

高級ホテルや会員制ラウンジでは、会員限定の特別プランを通常よりもお得に利用できます(1回あたり3,000〜5,000円相当がお得)。

さらに、対象のカフェではドリンク1杯無料やアフタヌーンティーの特典もあり、日常のひとときを少し贅沢に楽しめます。

③アクティブに趣味を楽しめる特典

ワールドエリートMastercardの特典

・国内外の有名ゴルフ場の手配
国内の名門コースから、海外のプライベートコースなど、会員以外は通常ラウンドできないコースを予約することができます。

例えば、コーラルオーシャン ゴルフ&リゾート(サイパン)やエバ・ビーチ・ゴルフクラブ(ハワイ)、モルフォンテーヌ・ゴルフクラブ(フランス)などがあります。

有名コースを予約できれば、気分も高まり、旅行が充実したものになるのではないでしょうか。

・ハーツレンタカー
ハーツGoldプラス・リワーズ・メンバーシップに無料入会でき、世界150カ国、10,700カ所以上の営業所で優待割引を受けることができます。

会員になることで、4日間以上の利用で、レンタル料金10%OFFおよび、車種を2ランクアップグレードのサービスを受けることができます。

プライベートジム優待

ラグジュアリーカードでは、サービス拡充に伴い「ラグジュアリーウェルネス」が利用できます。

通常は高額な入会金や月会費が必要なサウナやジムなどを、特別に都度利用できる優待サービスです。

たとえば、入会金5万円(税込)や22万円(税込)が必要な会員制施設でも、入会金不要で特別価格にてご利用いただけます。

気になる一流施設を、気軽に体験できるのが大きな魅力です。

さらに、全国で利用可能なオンラインリラクゼーションやオンライン診療サービスの優待に加え、著名人やアスリートが通うフィットネス施設を体験できる優待など、ライフスタイルを豊かにする多彩なオファーをご用意しています。

④ゆっくり充実した時間を楽しめる特典

全国映画館優待

全国のTOHOシネマズやイオンシネマ、ユナイデットシネマで映画を無料で鑑賞可能です。チタニウムカードは月1回、ブラックカードは月2回、ゴールドカードは月3回無料で観ることができます。

チタニウムカードの場合、1ヶ月に一度見に行けるので、毎月利用することで年間20,000円程度の特典を受けることができます。

先述した、Luxury Diningの20,000円と映画鑑賞の優待で20,000円、国際線手荷物宅配無料サービスを足すと実質年間50,000円分程の特典があるようなものです。

また、他のサービスもこのように考えて足していくと、年会費54,000円も簡単にまかなうことができますね。

なお、映画を鑑賞するためには、会員ページから申込みを行う必要があります。毎月1日から月末までに会員ページからキャンペーンにエントリーする必要があります。

その後、エントリーした月中に映画のチケット(1,200円以上)をラグジュアリーカードで購入します。

映画のチケットを購入した月の翌月25日に登録しているメールアドレス宛にGIFTコードとPINコードが送られてくるので、次回の映画鑑賞から利用できるようになります。

⑤ワンランク上のサービスを受けられる特典

SBI新生銀行のプラチナ会員資格の取得

SBI新生銀行のステップアッププログラムの最高ランク、新生プラチナ会員のステータスと同じ優待を受けることができます。

ステップアッププログラムとは、取引内容や利用残高に応じてステージが決まり、優待サービスを受けることができる仕組みのことです。

プラチナ会員になることで、他行振込手数料は月10回まで無料になり、11回以降は1回103円です。海外送金手数料は月1回無料です。

他にも、円定期預金の利率が年0.02%に優遇されたり、住宅ローンの事務取扱手数料が30,000円OFFになったりします。わからないことがあれば、プラチナ専用ダイヤルで、8時から20時まで年中無休で専門スタッフが直接要件を聞いてくれます。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

公式サイトを見る 【PR】Sponsored by Black Card I株式会社

ブラックカード以上に付帯する特典

ブラックカード以上になると更に豪華な特典がつきます。

年会費が高くなってでも、チタニウムカードからランクアップしたくなるような魅力的な特典を2つ説明します。

豪華なベネフィット

・Luxury Limousine

対象レストランをコンシェルジュ経由で予約した際に、自宅等の指定した場所とレストランをリムジンで送迎してくるサービスです。

ブラックカードのリムジンサービスは、往路のみで、ゴールドカードの場合は、往路か復路どちらか選択できます。

無料送迎対象人数は1台4人までで、年に何回まで、などの利用回数制限はありません。
自宅まで迎えに来てもらえると楽ですし、交通費をその分支払わなくて済みますね。

対象店:レフェルヴェソンス、たきやなど

・ラグジュアリーカードコンシェルジュ機能付き
ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、24時間365日いつでも対応可能です。

電話やメールに加えて、LINEからも依頼できるため、外出先や電話が難しいシーンでも気軽に利用できます。

Mastercard Black Card
総合評価
0.0
口コミ件数 : 件
ラグジュアリーカード<Black Card>の詳細
おすすめポイント
  • 1.25%のキャッシュバック高還元率
  • 対象レストランまでハイヤー片道無料送迎
  • 24時間365日電話やメール、LINEでも利用可能なコンシェルジュサービス
年会費初年度
110,000円(税込)
年会費2年目〜
110,000円(税込)
ポイント還元率
1.25%
発行スピード
最短5営業日
ETC年会費
無料
海外旅行保険
あり
家族カード
あり
国際ブランド
  • Mastercard®
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
【PR】Sponsored by Black Card I株式会社

ゴールドカードのみに付帯する特典

最後にゴールドカードのみの特典を紹介します。年会費が一番高い分、それ相応のサービスがあってほしいと思いますよね。

国立新美術館

国立新美術館や東京国立近代美術館(本館・工芸館)の企画展を、会員と同伴者1名まで無料で鑑賞できます。

また、東京国立近代美術館(本館・工芸館)、京都国立近代美術館、国立西洋美術館、国立国際美術館の所蔵作品展(コレクション展)も無料鑑賞可能です。夫婦やカップルなどにおすすめの内容になっています。

なお、国立新美術館の企画展はブラックカードでも金曜日のみ無料鑑賞できますが、ゴールドカードには制限がありません。

ラグジュアリーカードは保険も充実!

ラグジュアリーカードは、特典や割引優待がついているだけではなく、保険がとても充実しています。

高額な買い物をしたときや、旅行中に保険がついていれば安心ですよ。保険は、一部を除き、全ランク対象です。

ショッピングガーディアン保険

まず解説する保険はショッピング保険です。国内・海外を問わず、ラグジュアリーカードで購入した商品が、破損・盗難などの損害を被った場合、年間最大300万円まで補償されます。

高額な商品はクレジットカードで購入することが多いと思うので、この保険がついていると、安心して購入できると思います。

国内外の旅行傷害保険

2つめの保険は、旅行傷害保険です。保険の対象は、カード会員だけでなく、家族も対象となります。家族全員が安心して旅行できる特典です。

海外旅行傷害保険は最高1.2億円で、国内旅行傷害保険は、最高1億円補償されます。1.2億円の補償は他社ブラックカード以上の補償額です。

海外旅行傷害保険
傷害死亡・後遺障害保険金 最高1億2千万円
傷害治療費用保険金 200万円
疾病治療費用保険金 200万円
賠償責任保険金 最高1億円
救援者費用保険金 保険期間中500万円
国内旅行傷害保険
傷害死亡・後遺障害保険金 最高1億円
入院保険金 1日あたり5,000円
通院保険 1日あたり3,000円

また、航空機遅延保険も国内旅行・海外旅行ともに付帯しています。これは、航空便の遅延や欠航、受託手荷物の遅延や紛失などで負担した費用が補償される保険です。

海外での航空遅延保険
乗継遅延費 1回の到着便の遅延につき最高2万円(宿泊代金・食事代)
出航遅延・欠航搭乗不能費 1回の出航遅延・欠航・運休・搭乗不能につき最高2万円(食事代・生活必需品)
受託手荷物遅延費用 1回の受託荷物の遅延につき2万円(衣類・生活必需品)
受託荷物紛失費用 1回の受託荷物の紛失につき最高4万円(衣類・生活必需品)
国内での航空遅延保険
乗継遅延費 1回の到着便の遅延につき最高2万円(宿泊代金・食事代)
出航遅延・欠航搭乗不能費 1回の出航遅延・欠航・運休・搭乗不能につき最高2万円(食事代・生活必需品)
受託手荷物遅延費用 1回の受託荷物の遅延につき2万円(衣類・生活必需品)
受託荷物紛失費用 1回の受託荷物の紛失につき最高4万円(衣類・生活必需品)

また、個人賠償責任保険もありますが、ゴールド会員限定で、国内のみの対象になります。

海外緊急医療アシスタンスサービス

保険だけでなく、海外での緊急時に役立つサービスもついています。

海外旅行中に事故に遭ったり、病気にかかった際は24時間365日いつでも、損保ジャパン日本興亜が日本語で対応してくれるメディカルサービスがつきます。

サービス内容は、病院・医師の紹介サービス、家族等の救援者サポート、退院後の帰国手配など、手厚いサービスがあります。

海外では、知人が少ないという方が多いと思うので、このサービスを身近に感じて、安心して過ごしていただければ、と思います。

ラグジュアリーカードはポイント還元率も高い

2019年4月の請求より、ラグジュアリーカードのポイント還元率が改定され、ポイントが溜まりやすい高還元率のカードになりました。

それまでは基本のポイント還元率は0.5%で、海外利用や利用金額に応じてボーナスポイントが適用され、最大1.5%となっていました。

2019年4月以降はこのボーナスポイントの適用条件が撤廃され、チタニウムカードは一律でポイント還元率1%、ブラックカードは1.25%、ゴールドカードは1.5%、そしてブラックダイヤモンドカードは2.0%となっています。

ポイント還元率が1%以上のクレジットカードは一般的に高還元率のクレジットカードと呼ばれるので、ラグジュアリーカードはランクにかかわらず、ポイント還元率の高いクレジットカードといえます。

Mastercard Titanium Card

ラグジュアリーカード<Titanium Card>の詳細
年会費 : 55,000円(税込)
ポイント還元率 : 1%
【PR】Sponsored by Black Card I株式会社

Mastercard Black Card

ラグジュアリーカード<Black Card>の詳細
年会費 : 110,000円(税込)
ポイント還元率 : 1.25%
【PR】Sponsored by Black Card I株式会社

使えないことが多い!?ラグジュアリーカードのデメリット

特典や優待など、サービスが充実しているラグジュアリーカードですが、抑えておきたいデメリットが3つあるので、解説していきます。

ラグジュアリーカードは一部のお店・コインパーキングで利用できない

ラグジュアリーカードは、金属製であるがゆえに、一部の店舗では使えない場合があります。

券売機やコインパーキング、ATM等では使えないこともあるので注意してください。

実体験でいうと、東京メトロの自動券売機で定期券を購入する際にラグジュアリーカードを利用したところ、ラグジュアリーカードが詰まってしまい、購入することができませんでした。

また、Luxury Diningを利用した際に、一部店舗で利用することができなかったこともあります。

ラグジュアリーカードを普段から利用していると、利用できないシーンに度々遭遇するので、セカンドカードを持つようにしたほうが安心です。

スマホがないと受けられないサービスがある

ラグジュアリーカードの中には、サービスを利用する際に、会員専用アプリが必要になる場合があります。

美術館、Pieroth、美容室Earthで優待を受ける際には、アプリの提示が必要です。

ラグジュアリーカードは紛失時に手数料がかかる

大抵のクレジットカードの再発行手数料はかかりませんが、ラグジュアリーカードの場合、再発行手数料5,500円(税込)がかかります。

この理由は、金属製のカードでコストがかかっているためだと考えられます。

ラグジュアリーカードのまとめ

ラグジュアリーカードは年会費は高額ですが、ステータス性が大変高く、金属製でデザインが洗練されているところが魅力です。

また、ラグジュアリーカードのランクはブラックカードですので、ほかのカードにはない、豊富な付帯サービスを利用することができます。

ポイントで年会費を回収しようと考えると難しいですが、空港サービスやLuxury Dining、映画優待などを利用することで年会費以上のサービスを受けることができます。

ラグジュアリーカードは生活を豊かにしてくれるサービスが多いので、そういった点に魅力を感じる方には、検討する価値があるカードでしょう。

参考:LUXURY CARD

この記事の執筆者
マネ会編集長・元吉
マネ会編集長
クレジットカード カードローン

2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。

…続きを読む

関連記事