学生でもETCカードを作るべき?メリット・作り方・おすすめ8選【年会費無料・即日発行も】 PR

学生でもETCカードを作るべき?メリット・作り方・おすすめ8選【年会費無料・即日発行も】

この記事でわかること
  • 学生でも自分名義のETCカードを作るとお得&便利
  • ETCカードの作り方は3通り|クレカ付帯がおすすめ
  • ETCカードを使う際は車載器の購入を忘れずに

学生でも18歳になったら運転免許を取得し自動車に乗ることができます。

通学や、仲間や恋人とのお出かけにETCカードがあると高速料金が安くなります。

しかし「未成年の学生でもETCカードを作れるのか?」と不安に思っている人も多いのではないでしょうか?

この記事では、学生でも作れるおすすめのETCカードについて解説。

クレジットカード付帯の年会費無料ETCカードや審査なしで作れるETCパーソナルカードまで紹介するので、自分に合った1枚を選んでください。

\学生がETCカードを作るならこのカード/

JCB CARD W
総合評価
4.5
口コミ件数 : 10件
JCB CARD Wの詳細
おすすめポイント
  • 年会費、永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 安心・安全セキュリティー
年会費初年度
無料
年会費2年目〜
無料
ポイント還元率
1 〜 10.5%
発行スピード
モバ即入会で最短5分(※)
ETC年会費
無料
海外旅行保険
あり
家族カード
あり
国際ブランド
  • JCB
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー
学生におすすめの理由
  • 年会費永年無料・ETCカードも無料で維持コストなし
  • ETC利用分もポイント還元率1.0%
  • スターバックスカードへのオンラインチャージ、eGift購入で還元率最大21倍

⇒その他のおすすめETCカードを今すぐチェック!

目 次 更新日:
  1. 学生でもETCカードを作成すべき理由・メリット
    1. 自分のETCカードを保有できる<br>
    2. 高速道路の利用料金が割引きになる
    3. ポイントが貯まって節約になる
    4. レンタカー利用が便利になる
  2. 学生がETCカードを発行する方法
    1. クレジットカード付帯のETCカードを作る
    2. ETCパーソナルカードを作る
    3. 家族カードの付帯カードとして発行する
  3. 学生でも作れるETCカードおすすめ8選【年会費無料・即日発行も】
    1. JCB CARD W|ポイント特化の若年層限定カード
    2. 三井住友カード(NL)|学生限定プレゼントあり
    3. 楽天カード|初めての1枚に人気
    4. イオンカードセレクト|即日発行&お見舞金制度付き
    5. イオン首都高カード(WAON一体型)|毎週日曜日は首都高利用が20%割引
    6. 学生専用ライフカード|学生限定特典が豊富
    7. エポスカード|全国1万店舗で割引優待あり
    8. dカード|ETCXサービスが使える
  4. 学生がETCカードを作る際の注意点
  5. ETCカードを発行して実際に利用する手順
  6. 学生がETCカードを作る際のよくある質問
    1. ETCカードは高校生でも作れる?
    2. 親のETCカードは使える?
    3. バイクでETCを使うにはどうすればいいですか?
    4. 自分のETCカードはレンタカーや他人の車でも使えますか?
    5. ETCカードを利用するための手順について教えてください
  7. 学生でもETCカードが必要な理由まとめ

学生でもETCカードを作成すべき理由・メリット

学生でもETCカードを作るべき理由・メリットは次の4つです。

学生にETCカードが必須の理由
  • 自分のETCカードを保有できる
  • 高速道路の利用料金が割引きになる
  • ポイントが貯まって節約になる
  • レンタカー利用が便利になる

それぞれ解説します。

自分のETCカードを保有できる

学生が自分名義のETCカードを持つことで、カードの規約違反を防げます。

ETCカードはクレジットカード付帯で発行されるのが一般的ですが、親名義のカードを勝手に使うことは規約違反です。

実際に三井住友カードの公式サイトでは次のようにETCカードの他人の使用や占有を禁止しています。

会員は、ETCカードを他人に貸与・譲渡・質入・寄託してはならず、また、理由の如何を問わず、ETCカードを他人に使用させ若しくは使用のために占有を移転させてはなりません。

「親のカードを使ってもバレなければいいのでは?」と安易に考えている人は少なくありませんが、不正利用はバレる可能性が非常に高いです

例えば、親が東京でクレジットカードを使っているのと同じ日に、ETCカードが北海道で利用されていたら不正利用が疑われ、確認の電話がかかってくることも珍しくありません。

不正利用がバレるとクレジットカードの利用が停止され、強制解約されたのちにカード名義人である親の信用情報に傷が付く可能性があります。

学生であろうとも親のETCカードを使用することはできないので、ETCカードは必ず本人名義で発行しましょう。

高速道路の利用料金が割引きになる

ETCカードを使う最大の魅力は、高速道路料金の割引制度を受けられる点です。

NEXCO各社が提供する「時間帯割引」を利用することで、通常料金よりも安く高速道路を利用できます。

これは現金払いでは受けられない特典であり、学生の節約にも直結します。

時間帯割引の内容は次のとおり。

ETC割引の内容
割引内容 割引率 割引対象期間 利用するための条件
平日朝夕割引 5回~9回まで:通行料金のうち最大100km相当分を約30%分還元
10回以上:通行料金のうち最大100km相当分を約50%分還元
入口料金所または出口料金所を6時~9時の間または17時~20時の間に通過

ETCマイレージサービスに登録されたETCカードを使用
休日割引 30%引

土曜日・日曜日・祝日・毎年1月2日、3日

なし
深夜割引 30%引
0時〜4時 なし

さらには「ETCマイレージサービス」に登録することで、通行料金のお支払額に応じてポイントが付与されるのもETCカードのメリットです。

貯まったポイントは還元額(無料通行分)に交換のうえ、通行料金の支払いに利用できます。

基本的には通行料10円につき1ポイントが貯まり、NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社では1,000ポイント→500円分、3,000ポイント→2,500円分、5,000ポイント→5,000円分の通行料に利用することができます。

5,000ポイント貯めれば5,000円になり、50,000円の利用で5,000円の還元。つまり還元率10%という非常にお得なポイントサービスです。

こうした割引を受けられるのはETC利用者だけであり、学生こそ早めにカードを準備しておくメリットが大きいといえるでしょう。

ETCカードおすすめランキング2025!作り方やガソリン代の割引がお得なカードを15枚比較

ポイントが貯まって節約になる

クレジットカード付帯のETCカードなら、高速道路料金の支払いでもポイントが貯まり、日常の節約に役立ちます。

現金払いではポイントが貯まらないため、ETCカードは使えば使うほどお得です。

たとえばJCB CARD Wはポイント還元率が常に1.0%で、ETC利用でも効率的に貯まります。

支出を節約しつつ、貯まったポイントを活用できるのはETCカードならではの強みであり、学生生活のコスト削減に直結します。

レンタカー利用が便利になる

学生がレンタカーを使う際、自分のETCカードを持っていれば手続きも支払いもスムーズです。

レンタカーを借りる際は自身でETCカードを用意するのが一般的。

レンタカーにはETC車載器が標準搭載されているケースが多く、ETCカードを差し込むことで利用できます。

ETCカードを持っていないと、高速料金を後精算したり現金で支払ったりと手間がかかります。

たとえば友人同士の旅行やゼミ合宿などでレンタカーを利用する際、自分のETCカードがあればスムーズに料金を精算でき、割引やポイント還元も受けられます。

支払い金額が明確になるため、同乗者との費用精算がわかりやすいというメリットもあります。

レンタカー利用の利便性を高めるうえでも、学生のうちにETCカードを準備しておくことは賢明な選択です。

⇒学生におすすめのETCカードを今すぐチェック!

学生がETCカードを発行する方法

学生がETCカードを作る方法としては次の3つが挙げられます。

ETCカードの作成方法
  • クレジットカード付帯のETCカードを作る
  • ETCパーソナルカードを作る
  • 家族カードの付帯カードとして発行する

もっともコストがかからず便利なのは「クレジットカード付帯のETCカードを作る」方法です。

ここではそれぞれの方法について解説します。

クレジットカード付帯のETCカードを作る

ETCカードを作るもっとも一般的な手段が、クレジットカードに付帯するETCカードを発行する方法です。

ETC利用分はクレジットカードの支払いに合算されるため、ポイント還元を受けられ節約効果に期待ができます。

審査は本体のクレジットカードと同時におこなわれるため、学生向けカードを選べば通過しやすいのもメリットです。

当記事で紹介している三井住友カード(NL)やJCB CARD Wなどは18歳以上の学生でも申し込み可能で、ETCカードを年会費無料で発行できます(※)。

学生向けの割引や優待があるカードも多く、作っておいて損がありません。

ポイント還元や割引を活用したい学生は、クレジットカード付帯のETCカードを作るのが最も効率的といえるでしょう。

⇒学生でも作れるおすすめのクレカ付帯ETCカードをチェック!

(※)三井住友カード(NL)は年一回のETC利用があれば年会費無料

すでにクレジットカードを持っている場合

すでにクレジットカードを持っている場合、手持ちのカードでETCカードを追加発行すれば手間なく利用を始められます。

たとえば楽天カードをすでに持っている学生であれば、員ページからETCカードを追加申請するだけでOKです。

ETCパーソナルカードを作る

クレジットカードを作れない学生でも発行できるETCカードがあります。それがETCパーソナルカードです。

ETCパーソナルカードはNEXCOなどの高速道路会社が直接発行するETCカードで、クレジット機能はつきません。

利用料金は銀行口座から自動引き落としされる仕組みのため、発行の際にクレジットカードのような審査はおこなわれません。

ただし、発行するには保証金(デポジット)が必要で、5,000円〜40,000円程度を預け入れなければならないデメリットがあります。

またクレジットカード付帯のETCカードとは異なり、年会費がかかる点にも注意が必要です。

コストを抑えてETCカードを発行したい学生には、クレジットカード付帯のETCカードを作ることをおすすめします。

家族カードの付帯カードとして発行する

自分名義のクレジットカードをまだ持っていない場合は、親のクレジットカードに付帯する家族カード経由でETCカードを発行する方法もあります。

家族カードは本会員の信用情報に基づいて発行されるため、学生本人が審査に通るか不安な場合でも利用しやすい仕組みです。

たとえば三井住友カード(NL)は、本会員である親がETCカードを申し込む際に家族会員向けカードも同時に発行できます。

家族カードでは本会員カードと同様に、1枚までETCカードを発行可能です。

親と同居している学生や、まだ自分のカードを作れない段階の人には、家族カード経由のETCカード発行が現実的な解決策となるでしょう。

ただし、家族カードの利用明細は親元に集約されるため、プライバシーが制限される点にはご注意ください。

学生でも作れるETCカードおすすめ8選【年会費無料・即日発行も】

学生におすすめのETCカード
JCB CARD Wの詳細
JCB CARD W
三井住友カード(NL)
楽天カードの詳細
楽天カード
イオンカードセレクトの詳細
イオンカードセレクト
イオン首都高カード(WAON一体型)
イオン首都高カード(WAON一体型)
学生専用ライフカード
学生専用ライフカード
エポスカードの詳細
エポスカード
dカードの詳細
dカード
年会費
無料
無料
無料
無料
無料
無料
無料
無料
ポイント還元率 1 〜 10.5% 0.5 〜 20% 1 〜 3% 0.5 〜 1% 0.5 〜 1% 0.5 〜 1.5% 0.5% 1%
ETC年会費 無料 550円(税込) 550円(税込) 無料 無料 無料 無料 無料
発行期間 モバ即入会で最短5分(※) 最短10秒(※) 7営業日程度 最短5分 約2~3週間程 最短2営業日 店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度 2週間
付帯
サービス
海外旅行傷害保険 家族カード 国内旅行傷害保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行傷害保険 家族カード 国内旅行傷害保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行傷害保険 家族カード 国内旅行傷害保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行傷害保険 家族カード 国内旅行傷害保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行傷害保険 家族カード 国内旅行傷害保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行傷害保険 家族カード 国内旅行傷害保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行傷害保険 家族カード 国内旅行傷害保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行傷害保険 家族カード 国内旅行傷害保険 電子マネー ETC ショッピング保険
電子
マネー
QUICPay(クイックペイ)
iD(アイディ) PiTaPa(ピタパ) WAON(ワオン)
楽天Edy(エディ)
WAON(ワオン) iD(アイディ)
WAON(ワオン) iD(アイディ)
楽天Edy(エディ) iD(アイディ) nanaco
楽天Edy(エディ) Suica(スイカ) QUICPay(クイックペイ)
iD(アイディ)
国際ブランド
  • JCB
  • Visa
  • Mastercard®
  • Visa
  • Mastercard®
  • American Express®
  • JCB
  • Visa
  • Mastercard®
  • JCB
  • Visa
  • Mastercard®
  • JCB
  • Visa
  • Mastercard®
  • JCB
  • Visa
  • Visa
  • Mastercard®
  • それぞれのクレジットカードの特徴について詳しく見ていきましょう。

    JCB CARD W|ポイント特化の若年層限定カード

    JCB CARD W
    総合評価
    4.5
    口コミ件数 : 10件
    JCB CARD Wの詳細
    おすすめポイント
    • 年会費、永年無料
    • いつでもポイント2倍
    • 安心・安全セキュリティー
    年会費初年度
    無料
    年会費2年目〜
    無料
    ポイント還元率
    1 〜 10.5%
    発行スピード
    モバ即入会で最短5分(※)
    ETC年会費
    無料
    海外旅行保険
    あり
    家族カード
    あり
    国際ブランド
    • JCB
    電子マネー
    • QUICPay(クイックペイ)
    【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー
    学生におすすめの理由
    • 年会費永年無料・ETCカードも無料で維持コストなし
    • ETC利用分もポイント還元率1.0%
    • スターバックスカードへのオンラインチャージ、eGift購入で還元率最大21倍
    • 有名テーマパーク特典が豊富

    JCB CARD Wは18歳以上39歳限定で発行できる若年層向けクレジットカードです。

    本カード・ETCカードともに年会費永年無料で、2025年「オリコン顧客満足度ランキング クレジットカード 年会費無料」部門で第1位に輝きました。

    通常のポイント還元率は1.0%と通常のJCBカードの2倍で、ETC利用でも1.0%が還元されるため、ポイントがざくざく貯まります。

    セブン-イレブンやAmazonなど、JCB ORIGINAL SERIESパートナー加盟店での利用では還元率が最大10.5%にアップ。

    国内有名テーマパークのパークチケット(ペア)が当たるキャンペーンの実施やイベント招待などの特典も魅力で、学生からの人気が高いクレジットカードです。

    ETCカードは申し込みからおよそ1週間で手元に届きます。


    \今だけお得なキャッシュバックキャンペーン中/

    JCB CARD W

    JCB CARD Wの詳細
    年会費 : 無料
    ポイント還元率 : 1 〜 10.5%
    【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー 出典:高いポイント還元率、年会費無料のJCB カード W!|クレジットカードのお申し込みなら、JCBカード
    出典:ETCスルーカード | クレジットカードのお申し込みなら、JCBカード

    三井住友カード(NL)|学生限定プレゼントあり

    三井住友カード(NL)
    総合評価
    4.5
    口コミ件数 : 2件
    おすすめポイント
    • 年会費永年無料!
    • 対象店舗でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元(※)
    • ナンバーレスで安心安全!
    年会費初年度
    無料
    年会費2年目〜
    無料
    ポイント還元率
    0.5 〜 20%
    発行スピード
    最短10秒(※)
    ETC年会費
    550円(税込)
    海外旅行保険
    あり
    家族カード
    あり
    国際ブランド
    • Visa
    • Mastercard®
    電子マネー
    • iD(アイディ)
    • PiTaPa(ピタパ)
    • WAON(ワオン)
    【PR】三井住友カード株式会社
    学生におすすめの理由
    • 年会費永年無料、ETCカードは年1回の利用で年会費無料
    • 対象店舗でのスマホタッチ決済で還元率最大7%、その他プログラムと組み合わせて最大20%
    • ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでのタッチ決済は最大7%還元
    • 学生限定のお得な入会キャンペーン実施中

    三井住友カード(NL)は年会費永年無料のクレジットカードです。ETCカードは550円(税込)かかりますが、年1回でも利用すれば無料になります。

    通常の還元率は0.5%ですが、次のような対象コンビニ・チェーン店などでスマホのタッチ決済を利用すると最大7%に、組み合わせ次第では最大20%にまでアップします。

    コンビニ セブン-イレブン、ローソン
    飲食チェーン店 マクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン
    カフェチェーン店 ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ

    さらに、三井住友カード(NL)は学生向けのお得な制度を設けており、「学生ポイント」対象会員は次のように優遇されます。

    学生ポイント対象会員サービス
    • 対象のサブスクリプションサービスの支払いでポイント最大+9.5%還元
    • 対象の携帯料金の支払いでポイント最大+1.5%還元
    • 分割払い手数料は全額ポイント還元

    また、入会するだけで1,000円分のVポイントPayギフトがもらえる学生限定キャンペーンを実施しているので、ETCカードを作りたい学生はこの機会に検討を。


    \学生限定プレゼントを受け取る/

    三井住友カード(NL)

    年会費 : 無料
    ポイント還元率 : 0.5 〜 20%
    【PR】三井住友カード株式会社 出典:三井住友カード ナンバーレス(NL)|三井住友VISAカード
    出典:三井住友カードのETCカードは初年度年会費無料。ETCにおすすめのカードも紹介

    楽天カード|初めての1枚に人気

    楽天カード
    総合評価
    4.5
    口コミ件数 : 108件
    楽天カードの詳細
    おすすめポイント
    • 年会費永年無料
    • 新規入会&利用でポイントがもらえる
    • 安心のセキュリティ
    年会費初年度
    無料
    年会費2年目〜
    無料
    ポイント還元率
    1 〜 3%
    発行スピード
    7営業日程度
    ETC年会費
    550円(税込)
    海外旅行保険
    あり
    家族カード
    あり
    国際ブランド
    • Visa
    • Mastercard®
    • American Express®
    • JCB
    電子マネー
    • 楽天Edy(エディ)
    【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

    楽天カードは年会費永年無料のクレジットカードで、ETCカードは年1回の利用で550円(税込)の年会費が無料になります。

    通常のポイント還元率が1.0%と高く、楽天市場での還元率は常に3倍以上です。

    楽天は15〜25歳が入会できる「楽天学割」プログラムを展開しており、登録すれば楽天市場の送料が無料になるクーポン500円オフクーポンなどがもらえるだけでなく、新規登録とエントリーでポイントが10倍になるメリットもあり、学生なら登録しておいて損はありません。

    「新規入会で10,000ポイントプレゼント」などの大型キャンペーンCMでも知られ、はじめての1枚として人気のクレジットカードです。


    \今だけお得なキャンペーン中/

    楽天カード

    楽天カードの詳細
    年会費 : 無料
    ポイント還元率 : 1~3%
    【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

    出典:【公式】クレジットカードなら、楽天カード
    出典:【楽天市場】楽天学割|15-25歳の方限定!ショッピングもエンタメもおトクになる無料プログラム

    イオンカードセレクト|即日発行&お見舞金制度付き

    イオンカードセレクト
    総合評価
    4.5
    口コミ件数 : 21件
    イオンカードセレクトの詳細
    おすすめポイント
    • イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
    • 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
    • イオンシネマで映画鑑賞割引
    年会費初年度
    無料
    年会費2年目〜
    無料
    ポイント還元率
    0.5 〜 1%
    発行スピード
    最短5分
    ETC年会費
    無料
    海外旅行保険
    なし
    家族カード
    あり
    国際ブランド
    • Visa
    • Mastercard®
    • JCB
    電子マネー
    • WAON(ワオン)
    • iD(アイディ)
    【PR】Sponsored by 株式会社イオン銀行
    学生におすすめの理由
    • 年会費永年無料、ETCカードも無料
    • すでにイオンカードを持っていればETCカードを即日発行可能
    • これから発行する場合でも最短翌営業日にETCカード発行
    • ETCゲートに衝突した際の車両損傷お見舞金制度付き

    イオンカードセレクトはクレジット機能のほかに「イオン銀行キャッシュカード」と「電子マネーWAON」の機能が1枚に集約されている年会費無料のクレジットカードです。

    ETCカードも無料で、独自のETC車両損傷お見舞金制度が付帯します。

    ETCゲートで開閉バーに衝突し、車両を損傷した事故に対し、年1回、一律5万円分のお見舞金をお支払いたします。

    すでにイオンマークのクレジットカードをお持ちの場合、ETCカードは最短即日発行が可能。

    これから発行する場合は申し込みの翌日にカードが発行されるため(※)、お急ぎの際にも安心です。

    (※)土・日・祝日を除く、平日14時までに申し込みが完了した場合、審査のうえ簡易書留郵便にて最短翌日にETCカードを発送

    通常の還元率は0.5%ですが、イオングループの対象店舗での利用では1.0%にアップ。

    さらに毎月20日・30日に開催される「お客様感謝デー」では買い物代金が5%割引されます。

    イオン銀行のATM利用料金が24時間365日無料、振込手数料も同行宛が無料、他行宛でも最大月5回までの無料なのもイオンカードセレクトの魅力です。

    イオンカードセレクト

    イオンカードセレクトの詳細
    年会費 : 無料
    ポイント還元率 : 0.5 〜 1%
    【PR】Sponsored by 株式会社イオン銀行 出典:イオンカードセレクト | イオンカード 暮らしのマネーサイト
    出典:イオンマークのクレジットカード付帯のETC専用カード | イオンカード 暮らしのマネーサイト

    イオン首都高カード(WAON一体型)|毎週日曜日は首都高利用が20%割引

    イオン首都高カード(WAON一体型)
    総合評価
    0.0
    口コミ件数 : 件
    イオン首都高カード(WAON一体型)
    おすすめポイント
    • 毎週日曜日の首都高通行料金が20%OFF!
    • 首都高PAのお買い物で、WAON POINT5倍!
    • 優待特典でお出かけもおトク
    年会費初年度
    無料
    年会費2年目〜
    無料
    ポイント還元率
    0.5 〜 1%
    発行スピード
    約2~3週間程
    ETC年会費
    無料
    海外旅行保険
    なし
    家族カード
    あり
    国際ブランド
    • Visa
    • Mastercard®
    • JCB
    電子マネー
    • WAON(ワオン)
    • iD(アイディ)
    【PR】Sponsored by 株式会社イオン銀行
    学生におすすめの理由
    • 毎週日曜日は首都高通行料金が20%OFF
    • 首都高PAでの買い物はポイント5倍
    • 首都高カード限定の割引優待で飲食・エンタメ・宿泊費用がお得
    • ETCゲートに衝突した際の車両損傷お見舞金制度付き

    イオン首都高カード(WAON一体型)は、クレジット機能とETCカード機能、
    「電子マネーWAON」、が一体となった年会費無料のクレジットカードです。

    ETCカードを追加で発行する必要がなく、カードを車載器に挿入すればそのまま使えます。

    毎週日曜日は首都高通行料金が20%割引になり、首都高PAでの買い物は常にポイント5倍。

    イオンカードセレクト同様に車両損傷お見舞金制度が付くだけでなく、限定の優待サービスを利用できるのも魅力です。

    首都高カード限定の優待サービス例
    • グランドニッコー東京 台場:レストラン・バー飲食ご利用料金10%割引
    • 青山 星のなる木:1グループにワインフルボトル1本サービス
    • よこはま動物園 ズーラシア:入場料割引(一般800円→640円など)
    • タイムズカーシェア:初期費用1650円が無料に
    • 新宿サブナード駐車場:1時間を超える利用で30分駐車無料
    • アート引越しセンター・日本通運(引越し):引越し料金割引

    イオングループでのポイントアップや割引などの特典はイオンカードセレクトと同じです。

    首都圏在住の学生にとってはメリットの多いカードといえるでしょう。

    イオン首都高カード(WAON一体型)

    イオン首都高カード(WAON一体型)
    年会費 : 無料
    ポイント還元率 : 0.5 〜 1%
    【PR】Sponsored by 株式会社イオン銀行 出典:イオン首都高カード(WAON一体型) | イオンカード 暮らしのマネーサイト
    出典:ショッピング | 優待サービスについて(CMS)│首都高速道路サービス株式会社

    学生専用ライフカード|学生限定特典が豊富

    学生専用ライフカード
    総合評価
    0.0
    口コミ件数 : 件
    学生専用ライフカード
    おすすめポイント
    • 卒業後も年会費無料!
    • 海外旅行傷害保険が自動付帯!
    • 海外ご利用総額の4%をキャッシュバック!
    年会費初年度
    無料
    年会費2年目〜
    無料
    ポイント還元率
    0.5 〜 1.5%
    発行スピード
    最短2営業日
    ETC年会費
    無料
    海外旅行保険
    あり
    家族カード
    なし
    国際ブランド
    • Visa
    • Mastercard®
    • JCB
    電子マネー
    • 楽天Edy(エディ)
    • iD(アイディ)
    • nanaco
    【PR】Sponsored by ライフカード株式会社
    学生におすすめの理由
    • 年会費永年無料・ETCカードも無料で維持コストなし
    • 入会初年度にはポイント還元率が1.5倍、誕生日月には3倍にアップ
    • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
    • 海外での利用総額の4%がキャッシュバックされる

    学生専用ライフカードは、その名の通り学生だけが発行できるクレジットカードです。

    本カード・ETCカードともに年会費永年無料
    で、維持コストがかかりません。

    通常のポイント還元率は0.5%ですが、入会初年度は1.5%、毎年の誕生月は3.0%にアップするため、このタイミングに引越しや大型家電の購入などをおこなうと効率的にポイントを貯められます。

    また海外旅行傷害保険が自動付帯で海外利用分4%がキャッシュバックされるなど、留学向けのカードでもあります。

    ETCカードを作りたいだけでなく、留学も視野に入れている学生にとってはまず候補となる1枚です。


    \今だけお得なキャンペーン中/

    学生専用ライフカード

    学生専用ライフカード
    年会費 : 無料
    ポイント還元率 : 0.5 〜 1.5%
    【PR】Sponsored by ライフカード株式会社

    出典:学生専用ライフカード | クレジットカードはライフカード

    エポスカード|全国1万店舗で割引優待あり

    エポスカード
    総合評価
    4.2
    口コミ件数 : 51件
    エポスカードの詳細
    おすすめポイント
    • 全国10,000店舗の優待つき!
    • 入会金・年会費永年無料
    • 海外旅行傷害保険は最高500万円
    年会費初年度
    無料
    年会費2年目〜
    無料
    ポイント還元率
    0.5%
    発行スピード
    店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度
    ETC年会費
    無料
    海外旅行保険
    あり
    家族カード
    なし
    国際ブランド
    • Visa
    電子マネー
    • 楽天Edy(エディ)
    • Suica(スイカ)
    • QUICPay(クイックペイ)
    【PR】Sponsored by 株式会社エポスカード
    学生におすすめの理由
    • クレジットカード・ETCカードともに年会費永年無料
    • 全国1万店舗以上で割引・優待特典が使える
    • マルイ・モディ・マルイ通販でのお買い物がお得

    エポスカードは年会費無料で最短即日発行可能なクレジットカードです。

    当日中に審査が完了すれば、全国のマルイ・モディ店舗などに設置されている「エポスカードセンター」にてカードを受け取り、その日のうちにカードを使い始められます。

    ETCカードも年会費無料ですが即日発行はできず、申し込み後10日〜2週間程度でのお届けになる点にご注意ください。

    マルイ(実店舗・通販)とモディでのお買い物がお得なのも、エポスカードのよい点です。

    定期開催されている「マルコとマルオの7日間」期間中は、対象店舗でカード払いをおこなうと、会計が10%割引になります。

    そのほか、居酒屋やカラオケ、映画館など全国10,000店舗で割引優待が受けられるのもエポスカードのメリットです。

    対象店舗には水族館や遊園地などのレジャー施設も含まれるため、エンタメ好きな学生におすすめします。

    エポスカード

    エポスカードの詳細
    年会費 : 無料
    ポイント還元率 : 0.5%~5.0%
    【PR】Sponsored by 株式会社エポスカード 出典:クレジットカードは入会金・年会費永年無料のエポスカード
    出典:ETCカード|エポスカード

    dカード|ETCXサービスが使える

    dカード
    総合評価
    4.4
    口コミ件数 : 16件
    dカードの詳細
    おすすめポイント
    • いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
    • 年会費 永年無料!
    • dポイント(期間・用途限定)最大4,000ポイント進呈!
    年会費初年度
    無料
    年会費2年目〜
    無料
    ポイント還元率
    1%
    発行スピード
    2週間
    ETC年会費
    無料
    海外旅行保険
    あり
    家族カード
    あり
    国際ブランド
    • Visa
    • Mastercard®
    電子マネー
    • iD(アイディ)
    \お得な入会キャンペーン /
    今なら最大4,000ポイントプレゼント!
    学生におすすめの理由
    • 年会費永年無料、ETCカードは年1回の利用で年会費無料
    • ETCX対応でドライブスルー、ガソリンスタンドなどでの決済が車内で完了
    • dポイント加盟店でポイントの二重取りが可能
    • ドコモのケータイ補償付帯サービス付き

    dカードは年会費無料のクレジットカードです。

    ETCカードの年会費は初年度無料、翌年度以降は年1回の利用があれば無料になります。

    dカードのETCカードは、車内にいながらキャッシュレス&タッチレス決済が完了する「ETCX」サービスに対応。

    有料道路やドライブスルー、駐車場やガソリンスタンドなどでカードを出すことなく決済が完了します。

    基本の還元率は1.0%と高め、スターバックスやマツモトキヨシなどの特約店では2.0〜4.0%にもアップ。

    dポイント加盟店ではクレジットカードへのポイントとは別にdポイントも貯まるため、より効率的にポイントを貯められます。

    ドコモのケータイ補償付帯サービスがつくため、ドコモユーザーの学生には特にメリットが大きいクレジットカードです。


    \今だけお得なキャンペーン中/

    dカード

    dカードの詳細
    年会費 : 無料
    ポイント還元率 : 1%

    出典:dカード | dカード
    出典:dカード ETCカード | dカード

    学生がETCカードを作る際の注意点

    学生がETCカードを作る際は、クレジットカード付帯タイプ・ETCパーソナルカード・家族カードのいずれを選ぶ場合でも、それぞれ特有の注意点を理解しておくことが大切です。

    ETCカードには複数の発行方法があり、どれを選ぶかによって審査条件・年齢制限・発行費用・保証金の有無などが異なります。

    事前に仕組みを把握していないと「せっかく申し込んだのに使えない」「予想以上のコストがかかる」といったトラブルにつながる可能性があります。

    ETCカードの種類 注意点
    クレジットカード付帯のETCカード 18歳以上(高校生不可)なら基本的に誰でも作れる。しかしクレジットカードの作成には審査や親権者同意が必要。
    カードによっては年会費や発行手数料がかかる
    ETCパーソナルカード 5,000円〜40,000円の保証金(デポジット)を預け入れる必要がある。
    利用実績に応じて保証金が変動する点にも注意。
    クレジット機能はつかない
    家族カード付帯のETCカード 本会員(親)の信用情報に基づいて発行されるため学生本人の審査は不要。
    ただし利用明細が本会員に届くため、支出管理を共有する必要がある

    分の生活スタイルに合ったカードを選び、ルールを理解して使うことが、学生にとって安心かつ賢いETC利用につながるでしょう。

    また、どのETCカードを選んだ場合でも次のような注意が必要です。

    共通の注意点
    • ETCカードを忘れるとゲートが開かない
    • 車載器への差し込みミスで課金されないことがある
    • 盗難や紛失時には速やかに利用停止手続きが必要

    ETCカードを発行して実際に利用する手順

    ETCカードを発行した後は、車載器に差し込むだけで高速道路料金の支払いが自動化され、スムーズに利用できます。

    実際の手順は次のとおりです。

    ETCカード発行・利用手順
    1. ETCカードへ申し込む
    2. 発行後、郵送で受け取る
    3. 車載器へセットする(新車の場合は要セットアップ)
    4. 利用開始

    カード発行後、まずは郵送で届いたETCカードを確認し、クレジットカード本体と同封の案内に従って利用登録をおこないましょう。

    その後、車載器にカードを差し込むと自動で認証され、料金所ではノンストップで通過可能です。

    ETCカードを車載器に挿入していない状態ではゲートが開かず利用不可となるためご注意ください。


    また、新品の車を購入してETC車載器を付けた場合は、ディーラーやカー用品店などの「セットアップ店」で車両情報を登録する必要があります。

    一方で、すでにセットアップ済みの車載器を備えたレンタカーや中古車であれば、ETCカードを差し込むだけで利用可能です。

    そのほか、NEXCOの公式案内に従ってETCマイレージサービスに登録しておけば、ポイント還元や割引制度を受けられるのでよりお得になります。

    例えば深夜割引30%オフや通勤割引を自動で受けられるため、学生の帰省や旅行で大きな節約効果が得られます。

    発行から利用までの流れはシンプルですが、マイレージ登録や車載器への差し込みなどの初期設定を忘れずおこなうことが、学生にとって効率的で安心なETC利用につながるでしょう。

    学生がETCカードを作る際のよくある質問

    ここからは学生がETCカードを作るにあたってよくある質問に答えます。

    よくある質問
    • ETCカードは高校生でも作れる?
    • 親のETCカードは使える?
    • バイクでETCを使うにはどうすればいいですか?
    • 自分のETCカードはレンタカーや他人の車でも使えますか?
    • ETCカードを利用するための手順について教えてください

    似たような疑問をお持ちの方は参考にしてください。

    ETCカードは高校生でも作れる?

    高校生はETCカードを作ることができません。

    ETCカードはクレジットカード付帯で発行されるケースが大半であり、申込対象は原則18歳以上(高校生を除く)と定められています。

    ETCパーソナルカードの場合も、契約条件に「高校生不可」と明記されています。

    したがって高校生がETC利用を考えるなら、高校卒業後に発行するのが唯一の方法となります。

    親のETCカードは使える?

    親名義のETCカードを借りて使うのは基本的に規約違反であり、推奨されません。

    ETCカードは契約者本人しか利用できないことがカード会社の利用規約に定められています。

    名義人以外が使用すると、万が一事故やトラブルが発生した場合に保険や割引制度が適用されない可能性があります。

    本人以外の使用が発覚すると、カードの利用停止や強制解約のリスクがあるでしょう。

    どうしてもETCカードが必要な場合は家族カードを作成してその付帯ETCカードを利用する、もしくはETCパーソナルカードを作るのが正しい方法です。

    バイクでETCを使うにはどうすればいいですか?

    バイクの場合、125ccを超える二輪車のみETCを使うことができます。

    バイクでETCを使う場合には、二輪車用ETC車載器を購入し、取付セットアップをする必要があります。車載器の取付とセットアップは、二輪車用ETC車載器のセットアップ店でおこなわなければなりません。

    なお、ETCカードは四輪車に使用しているETCカードでも使用することができ、特に二輪車用のカードを作成しなければならないようなことはありません。

    自分のETCカードはレンタカーや他人の車でも使えますか?

    ETCカードは車載器がついている車であれば、他人の車でもレンタカーでも自分のカードを挿すことによって使用することが可能です。

    利用代金が請求されるのはカード名義人ですので、例えば友人の車を借りて出かけた場合でも、カードさえ自分のカードを挿しておけば、請求されるのは自分ですので友人に請求がいくことはありません。

    他人のETCカードを使用することは規約違反になりますが、他人の自動車の車載器に自分のカードを挿すことは全く問題ありません。

    ETCカードを利用するための手順について教えてください

    ETCカードの利用手順は以下の通りです。

    ETCカードの利用手順
    1. ETCカードに申し込む
    2. ETC車載器を購入してセットアップを依頼する
    3. ETCカードを車載器に差し込む

    まずはクレジットカード会社へETCカードの申し込みをおこないましょう。
    次に、ETC車載器を購入して取り付けとセットアップを依頼しましょう。

    ETC車載器の取り付けは自分でおこなうこともできますが、セットアップだけは道路システム高度化推進機構と契約している会社でないとおこなうことはできません。

    なお、セットアップだけを依頼するのであれば3000円程度の料金でオートバックスやイエローハットに依頼することは可能です。

    最後に、クレジットカード会社から送付されてきたETCカードを車載器に差し込めば、ETCカードを利用することができます。

    学生でもETCカードが必要な理由まとめ

    高速道路に乗るのであれば、学生でもETCカードは持った方がよいでしょう。

    親のカードを使うことは違反になりますし、そもそもETCカードを持った方が料金が安くなり、お得になるためです。

    ETCカードはほとんどのクレジットカードで付帯することができますが、学生であればお得にポイントを貯めることができるクレジットカードでETCカードを発行するのがおすすめです。

    使いすぎに注意してETCカードで快適なカーライフを過ごしてください。

    この記事の執筆者
    カケボーイ
    マネ会編集部
    クレジットカード

    お得情報が大好き! 5の付く日にはyjカードでヤフーショッピング。もちろんヤフープレミアム会員!電子決済はキャンペーンに釣られPayPay・LINE Payに登録。 動画配信サービス系のライター・編集を経て現在はマネ会にてクレジットカードの記事を担当。 休日は日の当たる公園のベンチで読書か、美味しい中華屋のある街を散歩。焼酎は「麦」ウイスキーは「スコッチ」野球漫画は「キャプテン」と「タッチ」が好き。

    …続きを読む