最新記事 お金に関する記事をさまざまな角度からご紹介

こんにちは、結騎了と申します。幼少期より特撮ヒーロー番組が大好きで、アラサーになった今でも日曜日の朝(通称・ニチアサ)はテレビの前に正座しているような人間です。『ジゴワットレポート』という、特撮や映画を語るブログを書いています。今回、「特撮ヒーローというジャンルと消費活動」というテーマで寄稿依頼を頂戴しました。毎年のように登場する新ヒーローに心を躍らせつつ財布のひもを緩ませまくっている私ですが、あらためて「出費」という観点で語ってみるのも面白いと思い、お引き受けしました。「特撮」というくくりだと『ゴジラ』や『ウルトラマン』に代表される「巨大特撮」を一番に思い浮かべる人が多いと思いますが、現状、このジャンルにおいて最もお金が動くビジネスは、東映株式会社が手掛ける『仮面ライダー』『スーパー戦隊』だと考えられます。ニチアサに放送される、いわゆる「(等身大)特撮ヒーロー」です。
2019年02月01日
| 趣味

はじめまして! 会社員しながらコスプレイヤー(レイヤー)をしている穴子と申します。大学生の頃から現在まで約10年近く続けているコスプレという趣味に、どれだけお金を使ったのか考えるなんて、恐ろしすぎる所業です。おおお……。ATMへ走り、クレジットカードを切りまくり、そしてミシンを徹夜で踏みながら、「ババアが珍装するという趣味を辞められず、散財し続けているなんて、愚かすぎる!」と自分を殴り(精神的に)、でも抜けられなかったコスプレ人生。そうなんです。コスプレは楽しいんです。さて、今回「趣味とお金」というテーマで寄稿のお誘いをいただきましたので、恐ろしくも己のコスプレに使ってきたお金について振り返り、ガッタガタに震えたいと思います。
2019年02月01日
| 趣味

俺はクレジットカードが大好きだ。社会人になってから「男はこうありたいね」とゴールドカードを切ることに喜び……までは覚えなかったけど、そこそこヘビーユーザーとして活用してきた。だいたい月20万くらいはカードを切っていて、財布の紐がガバガバの俺は、最盛期には年間300万くらい使っていた(以前書いたように浪費魔だったのだ)。日本では現金主義が根強く、クレカに抵抗感が強い人が多いけれど、使い慣れてみればこんなに便利なものはない。今日はそんな話をしてみようと思う。
2019年02月01日
| クレジットカード

はじめまして、桐谷ヨウです。もともと「ファーレンハイトさん」名義で、恋愛の話題を中心にいろいろなメディアで書かせていただいてきました。今回、マネーライフを応援する本メディアでは、「恋愛におけるお金の使い方」について語らせていただきます。
2019年02月01日
| 投資(その他)

「ムダ使いをしてしまう」「お金が貯められない」けっこう多くの20代が悩んでいることではないでしょうか。かくいう自分も金銭管理がかなりヘタな方で、20代の終盤まで貯金が存在するのはボーナスが出たときだけという状態でした。6月の賞与で貯金ができ、12月に賞与が出る頃には残高がゼロに近くなっているのです。前回の記事にも書きましたが、自分は新卒時点から高めの給与を受け取っていました。バカみたいにもらっていたわけではないですが、平均よりは全然高い水準でした。が、まったく貯まらない。理由は明確で「貯めるマインドを持っていなかった」から。
2019年02月01日
| 節約

こんばんは、桐谷ヨウです。お金は仕事のすべてじゃない。だけど、可処分所得が増えれば「やりたいこと」への最短パスポートが手に入る。美味いメシも、物欲を満たすのも、海外旅行だって実現できる。どうせ働くなら年収を上げたいってのが人情ってもんだ。さて、自分は日系メーカー・外資コンサルの両系統で会社員経験を積んできた。カルチャーは違っていたが、根本的には年収を上げるためのアプローチは共通していたように思える。色々な環境で働いている人がいるだろうけど、なるべく万人のヒントになりそうなことを書いていけたらと考えている。
2019年02月01日
| 仕事

仏像彫刻師の山本陽子です。2018年に個人で工房を開設し、主に個人のお客さまからいただいたご依頼に沿って仏像を制作しています。私は、幼い頃から仏像彫刻師を目指していたわけではありません。
2019年02月01日
| 仕事

mizzyと申します。フリーランスのソフトウェアエンジニアで、ServerspecというOSS(オープンソースソフトウェア)の開発者として少しだけ知られています。この記事では、DevOpsやInfrastructure as Codeについて……ではなく、私が経験した家づくりについてお話します。2016年初頭、私は神奈川県のとある街に一軒家を建てました。現在は法人化していますが家を建てた当時は個人事業主。しかも妻と5人の子供がいる7人家族。そんな私がどうやって家を建てたのか、お金の面に着目して振り返っていきます。
2019年02月01日
| 生活

もっとお金を貯めたい!」そう思っている人は世の中にたくさんいるはず。雑誌やTVの特集で、“お金が貯まる○○のポイント”とか“○○節約術”のような、お金を貯める方法で「良い」と言われている情報を得て、試している方も多いでしょう。
2019年02月01日
| 趣味

映画ファンや音楽ファン、ミュージカル映画、アニメ好きの方なら、どこかで「立川シネマシティ」というシネコンの名前を小耳に挟んだことくらいはあるかも知れません。立川シネマシティでは、世界でもトップクラスの超高性能なサウンドシステムを備えたスクリーンで【極上爆音上映】【極上音響上映】という上映を行っています。その作品をスクリーンで上映するためだけに、実際にその作品の音響を手掛けたご本人や専門家に依頼して音響を調整してもらうという、音にこだわった特別な内容です。僕はこの立川シネマシティで、上映企画やWebを含むチケッティングシステム、宣伝や様々な戦略を担当している遠山武志と申します。このコラムでは、あえて【極上爆音上映】に関する詳しい説明は書きません。これまでの僕の取材記事やインタビュー、Web連載コラムなどで書いていますので、検索してみてくださいませ。
2019年02月01日
| 趣味

国鉄からJRになったころに製造されていた、社内用の非売品スニーカー。これもC級スニーカーです皆さんはじめまして、永井ミキジ(@mikiji)と申します。普段はグラフィック全般のデザインをしていますが、周りからは変な物を集めてる人だと思われています。これを機に変じゃない! ってところを証明できればと思っています。私はいろんなもの集めているのですが、今回は「C級スニーカー」をご紹介します。「C級スニーカー」とは、簡単に言えばマイナースニーカーのことなんですが、僕なりに定義づけています。
2019年02月01日
| 趣味

はじめまして。梓(id:tounoin)と申します。モノもヒトも一度好きになったものはいつまでも大好き、生きれば生きるほどどんどん好きなものが増えていく、という性質を抱えています。おかげでそこそこの年齢になった今では、街を少し歩くだけでスポーツから俳優、漫画まであらゆるジャンルの推しが目に飛び込んでくるというハッピーライフ。しかし推しが増えれば心は潤いますが、お財布の中身は枯渇するのが悩みどころ。好きなものが多いからこそ、限りある資源をどこにどのように費やすかの配分が必要になってきます。
2019年02月01日
| お金

ファーがついた帽子(ロシア帽)をかぶって2008年にテレビ番組が主催する大食い大会に出場したところ、そのかわいらしいルックスと食べっぷりで一躍注目を集めたロシアン佐藤さん。テレビ番組の大食い大会初出場以来、IT系企業の会社員兼大食い選手(フードファイター)として活躍してきました。「食べることが大好きで、子どものころから食欲旺盛だった」という佐藤さんは、2016年に「食の楽しさ」を広めるためエッジニア合同会社を立ち上げ、COO(最高執行責任者)に就任。現在は大食いタレントとして活動しながら動画メディアの運営も行なっています。そんなロシアン佐藤さんに、大食いタレントの活動内容や、実際にどのくらい収入があるのか、また、食費のやりくり法などについて伺いました。
2019年02月01日
| 生活

こんにちは、らくからちゃです。街をぶらぶら歩いてみると、真新しい制服に袖を通した子どもたちのキラキラした笑顔や、新品のスーツをまとった新入社員たちの希望と不安に満ちた横顔とすれ違うことが多くなりました。いやあ、春ですね。新しい環境に行けば、必ずやることになる自己紹介。定番のお題は「趣味」だと思いますが、みなさんは趣味の時間をどうお過ごしでしょうか?みなさんが「趣味にどれくらいの時間とお金をかけているのか?」は個人的にも時期的にも興味が湧いたので、はい、調べてみました!ヽ(=´▽`=)ノ
2019年02月01日
| 趣味

皆様の会社のお給料日は何日でしょうか? 弊社は毎月25日が給料日です。給料日になると「間違って社長のお給料が振り込まれてないかな~」なんてバカなことを考えながら預金残高を確認してみますが、いつもきちんと振り込まれております。チッ会社員であれば毎月きちんとお給料が振り込まれていることを、つい当たり前のように感じてしまいますが、収入が不安定な自営業の方と比べると、それはもう大変有り難い話です。とはいえ変化の激しい時代である昨今、いつまでも同じ会社で働き続けられる保証はありません。働き続けられたとしても、競争が激しくなりお給料が下がる……なんてこともあるかも!?今回は今後どんな仕事の需要が増えていくのか? についてデータを基に調べてみました。
2019年02月01日
| 仕事

はじめまして、らくからちゃです。はてなブログで、お金や世の中のデータを調べた結果を自分なりにまとめてみた「ゆとりずむ」というブログを書かせて頂いております。最近、わたしは妻と那須へ遊びに行き、楽しい休日を過ごしました……。が、クレジットカードの利用明細を見て震えております。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル乏しい口座残高を見るたびに、「バブルの頃は凄かったぞ~」という話を思い出します。
2019年02月01日
| お金

こんにちは、らくからちゃです。新年明けましておめでとうございます!……というにはもう1ヶ月も遅くなってしまいました。年が明けてもう2月の中旬。まさに光陰矢の如しとはこのこと。新年を迎えてから心機一転、新しいことに挑戦する目標を立てられた方も多いと思いますが、みなさんちゃんと続けていますか? 3日坊主になっていませんか? 季節柄、特に受験生が書いた学業成就を願う絵馬を見ると、わたしも頑張らないと!と思います。ふと考えてみると、社会人になってからめっきり机に向かって勉強する時間は減ったような気がします。社会人のみなさんはどれくらい勉強をしているのでしょうか? 気になったので、さくっと調べてみました。
2019年02月01日
| 仕事

世界各国を飛び回り、ゲームの大会に出場して賞金を稼ぐーーそんな「プロゲーマー」という職業に近年注目が集まっています。\"世界のプロゲーマーシーンの中では後進国\"とされる日本ですが、ゲームを使用して行う競技を指す「eスポーツ」という言葉も徐々に浸透し始め、2018年に入ってからはeスポーツ団体がプロライセンスを発行し話題となったことも。「たかがゲーム」というイメージが持たれがちですが、eスポーツ市場の規模は年々大きくなり、今では数千万円から数億円の賞金がかけられた大会もあるんだとか。
2019年02月01日
| 仕事

はじめまして。もも(id:happydust)と申します。1人で山に登るのが好きで、周りから「単独登山女子」と呼ばれるようになって6年半ぐらい経ちます。2016年は、登頂を目的としないハイキングも含めると29回山を登りました。そのうち26回が単独登山です。登山は、最初の装備をそろえるときにはそこそこお金がかかりますが、その後はそんなにお金をかけずに楽しめる趣味です。ただ、どんな趣味にも共通するかもしれませんが、お金をかけようと思えばいくらでも!湯水のように使えます。言ってみれば、「登山」のどの側面に惹かれるかによるというところでしょうか。今回は、私が登山にハマってからの時間とお金の使い方を振り返りながら、登山の魅力について語ってみたいと思います。
2019年02月01日
| 趣味

日比谷の再開発で劇場前は遊歩道に。「東京ミッドタウン日比谷」もできてエリア全体が盛り上がっていてうきうき太いアイラインに真っ赤な唇の派手なメイク。きらびやかな大階段。背中に背負う大きな羽。\"男役\"の女性が男性をも演じる舞台。宝塚歌劇を観たことがなくても、その独特な世界のイメージは、誰しもなんとなくあると思います(思えばそれってすごいですよね)。
2019年02月01日
| 趣味