PR
    オリコカードを年会費別に紹介!年会費を無料にする方法は?
                    オリコカードは株式会社オリエントコーポレーションが発行するクレジットカードです。
オリコカードは種類が非常に豊富なクレジットカードで、全30種類もあります。
ここでは、クレジットカードを選ぶ基準の1つである「年会費」に重点を置き、オリコカードを年会費が無料・有料であるものの2つに分けてご紹介しています。
年会費別におすすめのカードやそのサービス内容についても詳しく記載していますので、たくさんあるオリコカードのなかから自分に合ったカードを見つけてみましょう。
                
年会費が無料のオリコカード5種類を紹介
                    まずは、年会費が無料のオリコカードのうち代表的なものを5種類紹介していきます。
ここで紹介するオリコカードは、すべて年会費が永年無料です。
                
| カード種類 | ポイント | 国際ブランド | 電子マネー | 利用可能額 | 
|---|---|---|---|---|
| 
                                        
                                        
                                        
                                        オリコカード・ザ・ ポイント  | 
                                                                                            
                                                                    100円につき1オリコポイント | Mastercard、JCB | iD、QUICPay | 10万円~300万円 | 
| JEWEL-G | 
                                        
                                        
                                        
                                        基本は1,000円で1スマイル。 年間のショッピング利用額により翌年最大2倍  | 
                                                                                            
                                                                    Mastercard、JCB | iDとQUICPayが選べる | 10万円~300万円 | 
| ロゼッタ | 
                                        
                                        
                                        
                                        基本は1,000円で1スマイル。 年間のショッピング利用額により翌年最大2倍  | 
                                                                                            
                                                                    JCB | iD | 10万円~300万円 | 
| LOVE THE EARTH | 貯まったポイントは環境団体に寄付 | JCB | iD | 10万円~300万円 | 
| 
                                        
                                        
                                        
                                        オリコカード・ザ・ ポイント・アプティ  | 
                                                                                            
                                                                    100円につき1オリコポイント | Mastercard | iD、QUICPay | 10万円~300万円 | 
                    以下では、このなかから最もおすすめのオリコカードとそれぞれのカードのスペックについて詳しく掘り下げていきます。
                
年会費無料①:【おすすめ】オリコカード THE POINT
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 14件
 
                    
                - 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
 - 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
 - 年会費は無料!
 
                    1つ目はオリコカード・ザ・ポイントです。
年会費が無料のオリコカードのなかで最もおすすめのカードになります。
理由はなんといってもポイント還元率にあり、常に1.0%以上の還元となります。
それだけでなく、オリコカード・ザ・ポイントを発行して6カ月が経過するとポイント還元率は2.0%と2倍にアップします!
また、オリコモールというオリコ会員限定のショッピングモールを経由してAmazonや楽天などで買いものをすると、ポイント還元率が+0.5%アップするのもオリコならではです。
iD・QUICPayの2種類の電子マネーが搭載されているので、このお得なポイント還元率はカードを持ち歩かずにスマホ1つで可能になるので非常に便利です。
ただ、ポイント還元率が1.0%以上のクレジットカードというのはほかにも存在するのです。
なぜそれでもオリコカード・ザ・ポイントをおすすめするかというと…
貯まったオリコポイントをスマホで申請するだけでリアルタイムで500ポイントからすぐに交換ができてしまうからなのです。
このようにオリコカード・ザ・ポイントは年会費が永年無料でありながら、ポイントが貯まりやすく使いやすいのでおすすめです。
                
年会費無料②:【2つのデザインから選べる】JEWEL-G
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 件
 
                    
                - 年会費は無料!
 - 最大2倍のポイント(スマイル)がたまる!
 - 電子マネー「iD」搭載もしくは「QUICPay」搭載が選べる!
 
                    2つ目はJEWEL-Gです。
JEWEL-Gはデザインが2種類あり、iD搭載のMastercardかQUICPay搭載のJCBのどちらかを選ぶことができます。
上記の画像はQUICPay搭載のもので、ラインストーンをあしらった女性らしいデザインになっています。
ポイントは1000円で1スマイル(=5オリコポイント)貯まります。
国内外のホテルや施設が優待価格で使用可能という嬉しいサービスがついています。
                
年会費無料③:【女性向け】ロゼッタ
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 件
 
                    
                - お得な金利(実質年率15.0%)でキャッシング可能!
 - 年会費は無料!
 - 最大2倍のポイントがたまる!
 
                    3つ目はロゼッタです。
女性らしいデザインのオリコカードで、電子マネーはiDのみ利用可能です。
ポイントはJEWEL-Gやバーチャルカード同様、1000円で1スマイル(=5オリコポイント)貯まります。
キャッシング利率はうれしい年15.0%なので、急な出費に便利なカードです。
                
年会費無料④:【地球にやさしい】LOVE THE EARTH
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 件
 
                    
                - 年会費は永年無料!
 - ポイントは環境保護に役立てられます!
 - 電子マネー「iD」搭載!簡単・スピーディーにお支払い!
 
                    4つ目は、LOVE THE EARTHです。
環境に配慮したオリコカードで、LOVE THE EARTHを利用して貯まるポイントすべて環境保護団体に寄付されます。
ロゼッタと同様、電子マネーはiDのみ利用可能です。
少額な利用からコツコツと、環境保護活動をはじめることができます。
                
年会費無料⑤:【リボ専】オリコカード・ザ・ポイント・アプティ
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 件
 
                    
                - 年会費は永年無料!
 - 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
 - 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
 
                    最後に5つ目は、オリコカード・ザ・ポイント・アプティです。
先ほど紹介したおすすめカードの「オリコカード・ザ・ポイント」と特徴はほとんど同じですが、1つだけ大きな違いがあります。
それは、リボ払い専用であるということです。
利用する場合はリボ払いについてしっかりと理解してから発行することをおすすめします。
                
年会費が有料のオリコカード2種類を紹介
                    次に年会費が有料のオリコカードを2種類紹介していきます。
両方年会費が有料のカードになりますが、その分サービス内容がとても豊富なのでチェックしていきましょう。
                
| カード種類 | ポイント | 国際ブランド | 電子マネー | 利用可能額 | 
|---|---|---|---|---|
| 
                                        
                                        
                                        
                                        オリコカード・ザ・ポイント・ プレミアム・ゴールド  | 
                                                                                            
                                                                    100円につき1オリコポイント | Mastercard、JCB | iD、QUICPay | 10万円~300万円 | 
| 
                                        
                                        
                                        
                                        オリコカード・ ザ・プラチナ  | 
                                                                                            
                                                                    100円につき1オリコポイント | Mastercard | iD、QUICPay | 最高300万円 | 
【おすすめ】オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールド
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 6件
 
                    
                - 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
 - 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
 - 国内外の宿泊施設、飲食店等の各種施設が優待価格で利用可!
 
                    1つ目は、オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールドです。
年会費が有料のオリコカードのなかで最もおすすめのカードになります。
年会費は1,986円(税込)で、分かりやすくいうと年会費無料のおすすめで紹介した「オリコカード・ザ・ポイント」のグレードアップ版のようなカードです。
オリコモールを経由したときのポイント還元率が+1.0%にアップしただけでなく、iD・QUICPayを利用すると+0.5%、リボ払いを利用すると+0.5%…とポイントがより貯まりやすくなりました。
また、「オリコカード・ザ・ポイント」にはなかった国内・海外旅行傷害保険やMasterゴールドカードのブランド特典、福利厚生など年会費が有料かつゴールドカードならではのサービスが付帯されています。
ゴールドカードというステータス性のあるカードを1,986円(税込)という格安な年会費で持てて、なおかつ高いポイント還元や多くのサービスを享受できるのは非常にお得なのでおすすめです。
                
【最強パフォーマンス】オリコカード・ザ・プラチナ
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 1件
 
                    
                - オリコカード史上最高のポイント還元率!常時1.0%以上、誕生月の還元率は2.0%
 - iD・QUICPay・Mastercard®コンタクトレスと、非接触決済に幅広く対応
 - 多彩な空港サービス!国内外の無料空港ラウンジサービス、無料手荷物宅配など
 
                    3つ目は、オリコカード・ザ・プラチナです。
年会費は20,370円(税込)とステータス性の高さが伺えます。
オリコカード・ザ・プラチナは、おすすめカードとして紹介した「オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールド」のグレードアップ版のようなカードです。
海外での利用に特化しているという点では先ほどの「オリコカード・ザ・ワールド」と似ていますが、厳選レストラン1名無料サービスといったプラチナカードならではの豪華サービスが付帯しています。
また、誕生月はポイント還元が+1.0%以上になるなどほかのカードにはなかった還元もあります。
年会費以上のサービスを受けることも可能な、最強パフォーマンスカードといえます。
                
オリコカードの年会費を無料にする方法2つを紹介!
                    年会費が有料のオリコカードのなかには、ある条件を満たすと年会費を無料にできるカードがいくつかあります。
カードによって条件は異なるので条件ごとに分けて、以下で紹介していきます。
                
方法①:年に1回以上カードを利用する
                    オリコカードのうち、オリコカード・ペイパス、アプティ、オリコカード・ビザ・ペイウェーブの3種類は、年に1回利用するだけで年会費を無料にできます。
3種類とも初年度は年会費無料ですが、2年目以降は年会費が発生するカードです。
とくに最低利用金額も設定されていないので、かなり低いハードルで年会費を無料にすることができるのでお得です。
                
方法②:年に10万円以上カードを利用する
                    オリコカードのうち「オリヒメ」は年間に10万円以上カードを利用すれば年会費を無料にできます。
オリヒメも初年度は年会費が無料ですが、2年目以降は年会費が発生するカードです。
先ほど説明した方法よりはハードルが少し高く思えますが、日常の買いものはもちろん公共料金や携帯電話料金などの固定的な支払いにオリヒメを利用すれば年間10万円というのは案外難しくないでしょう。
                
オリコのETCカードと家族カードは年会費無料!
                    オリコカードは、ほかのクレジットカードと同様追加的にETCカードや家族カードを発行できます。
嬉しいことにどちらのカードも年会費や発行手数料が無料です。
もしこれらの追加カードを発行する場合、年会費無料のオリコカードを持っていればオリコ関連の維持費は0円に抑えることができるので魅力的ですよね。
                
オリコカードを解約したい! 年会費は払わずに済む?
                    年会費が有料のオリコカードを持っているけど解約したい! そんなとき気になるのは解約時の年会費ですよね。
オリコカードは、カードの裏に記載してある有効期限月の翌月に年会費を請求されます。
年会費を無駄に払わないようにするには、請求月の前月末までに解約手続きを済ませておきましょう。そうすれば年会費を払わなくて済みます。
注意点として、オリコカードを解約するとこれまで貯めていたオリコポイントは失効するので解約する前に交換・使用をしておきましょう!
                
オリコカードの年会費まとめ
                    この記事では「年会費」に焦点を当ててオリコカードのスペックやおすすめのカード、追加カードや解約時のポイントについて解説してきました。
オリコカードは、年会費が無料でもポイント還元率はかなり高く、電子マネーも搭載されていて日常使い用のクレジットカードとしては申し分がないということがお分かりいただけたかと思います。
年会費が有料だとそれなりにポイント還元率が上がったり付帯サービスが豪華になるので、とくによく空港を利用して旅行をされる方にはメリットが多いかと思います。
かなりラインアップが多く多様なニーズに応えてくれるオリコカードなので、年会費やサービス内容をしっかり吟味して自身にぴったりのカードを探してみましょう!
                
                2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。




                                                            
