山本(信)のプロフィール・執筆記事一覧
山本(信)のプロフィール

マネ会編集部
山本(信)
やまもと
食品や雑貨商品などを扱うライター・編集を経て、マネ会を担当。クレジットカードのポイント還元や特典だけでなく、各カード会社の戦略やマーケティングにも興味あり。普段使っているクレジットカードはJALカードで、実家への帰省の際には、貯めたマイルを特典航空券に交換している。ヤフオクやヤフーショッピングで買い物をする際には、ヤフーカードも使用。体を動かすことが好きで、定期的にジムで筋トレ。機会あれば、山へハイキングに出かけ、帰りの温泉を楽しむ。
山本(信)の執筆した記事一覧

三井住友カード プラチナは、三井住友カードの最上クラスカードとして、充実したサービスや特典を受けることができます。しかし、実際にどのようなサービスや特典を受けられるのかわからないという人も多いのではないでしょうか?この記事では、三井住友カード プラチナの特徴とカード所有者が受けられるメリットを厳選して紹介しているので、申込みを検討中の人は参考にしてみてください。
2023年02月21日
| クレジットカード

「クレジットカードを無制限に使いたい!」そんな誰しもが一度は考える望みに応えてくれるクレジットカードを紹介しています。限度額が決まる仕組みや増額の方法、限度額アップのコツなどのよくある疑問も解決できますので、クレジットカードの限度額でお悩みの人は、ご一読ください。
2023年02月20日
| クレジットカード

「今使っているクレジットカードが物足りなくなってきた…」。そのようなときは、クレジットカードのグレードアップを検討してみてはいかがでしょうか。本記事では、クレジットカードをグレードアップする3つの方法や審査のポイント、タイミングなどをわかりやすく解説しています。
2023年02月20日
| クレジットカード

土地や建物を所有している人は、毎年固定資産税を支払う必要がありますが、固定資産税は、クレジットカードでも支払いをすることが可能です。クレジットカード払いは、ポイントの還元を受けられるなどのメリットがありますが、手数料がかかるというデメリットもあります。この記事では、固定資産税をクレジットカードで支払う方法やメリット、デメリットについて詳しく解説しています。
2023年02月17日
| クレジットカード

近年は、学生の人もクレジットカードを持つ時代です。学生の人におすすめのクレジットカードとして、ライフカードの名前を目にすることも多いですが、実際にどのようなカードなのか、わからない人も多いのではないでしょうか?この記事では、学生専用ライフカードの基本情報やメリット・デメリットを中心に紹介しています。
2023年02月16日
| クレジットカード

三井住友VISAカードの付帯保険は、クラシックカード以外は自動付帯で利用できるので、所有しているだけで保険の恩恵を受けられます。ほかのカードの付帯保険との組み合わせも検討しつつ、最適な補償内容の保険を利用できるようにしましょう。
2023年02月10日
| クレジットカード

永久不滅ポイントで知られるセゾンカードには、キャッシング機能も備わっています。キャッシング機能は、急な出費などに利用できる便利な機能ですが、使い方を間違えると後々トラブルになってしまうこともあります。この記事では、セゾンカードのキャッシングについて、基本情報、利用方法、返済方法を中心に紹介し、キャッシングの際の注意点も紹介しています。
2022年12月20日
| クレジットカード

学生は生活費だけでなく、サークル活動や飲み会のお金などの交際費も結構かかるので、キャッシュレス決済ができ、カード特典なども利用できるクレジットカードを持ちたいと考える人も多いのではないでしょうか。しかし、学生はカードを作れるのか?作れるのなら、何枚作るのがよいのか?などの疑問も多いと思います。この記事は、そのようなカードの枚数に関することを中心に紹介しています。
2022年12月12日
| クレジットカード

NTTドコモが発行するdカードは、ポイント還元率が高く、学生にもおすすめのクレジットカードです。しかし、学生でdカードを持つ場合、申込みや審査に関する注意点がいくつかあるので、把握しておく必要があります。この記事では、学生がdカードを作成するときの注意点を中心にまとめています。学生がdカードを持つメリットについても紹介しているので、dカードの作成を検討している学生は、参考にしてください。
2022年12月07日
| クレジットカード

イオンカードセレクトの審査は甘いのか? このページでは、本サイトに寄せられた口コミを元に審査難易度に迫り、審査に通るためのポイントや審査の流れをわかりやすく解説しています。イオンカードのなかで最もお得といわれるイオンカードセレクトの審査に興味のある方はぜひご覧ください。
2022年12月02日
| クレジットカード

クレジットカードは、年会無料のカードと有料のカードがありますが、年会費がかかるからといって、損をするというわけではありません。クレジットカードの年会費が無駄になるかどうかは、クレジットカードの機能や特典を把握して、使いこなせるのかということが大きく影響します。この記事では、クレジットカードの年会費が無駄かどうかの判断基準や年会費無料のカードと有料のカードの違いを中心に紹介しています。
2022年11月22日
| クレジットカード

三井住友カードは、ポイントをマイルに交換することができますので、マイルを貯められるといえます。また、ポイントをお得に貯めることができれば、その分だけお得にマイルを獲得できます。この記事では、三井住友カードでお得にマイルを獲得する方法やマイルとの交換方法などを解説しています。マイルを貯めたい方におすすめカードも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
2022年11月14日
| クレジットカード

三井住友カードは、人気の高いクレジットカードですが、カードの種類が多いので、カードの種類ごとのポイント還元率などが気になる人も多いようです。また、ポイントの還元率やポイントを貯めることができるサービスは、クレジットカードを選ぶ要素のひとつになるので、知っておきたい情報です。この記事は、三井住友カードのポイント還元率、貯め方、使い方などを紹介しています。
2022年11月14日
| クレジットカード

将来的にゴールドカードやプラチナカードなどのランクの高いカードの保有を考えている人は、若いころからカードを育てることが重要といわれています。しかし、クレジットカードになじみのない人は、その意味がわからないと思います。この記事では、クレジットカードを育てる意味やメリット、クレジットカードの育て方を中心に紹介しています。
2022年10月04日
| クレジットカード

三井住友VISAアミティエカードのメリットやデメリット、おすすめな使い方まで全て徹底解説!よく比較される三井住友カード Aとアミティエカードの違いやどちらのカードがお得かについても紹介します。
2022年10月04日
| クレジットカード

ポストペイ型の電子マネーとして人気の高いQUICPayやiDは、類似している部分が多く、電子マネーになじみのない人のなかには、違いがわからないという人も多いのではないでしょうか。そこで、この記事では、QUICPayやiDの特徴や仕組みを説明しながら、両者の違いについて解説しています。また、QUICPayやiDを紐づけするために必要なおすすめのクレジットカードも紹介しているので、参考にしてください。
2022年09月30日
| クレジットカード

クレジットカードの申込みでは居住年数の記入が必要となるため、引っ越しをしたばかりの人は、審査が不安となってしまうかもしれません。本記事では、居住年数がクレジットカードの審査に与える影響をわかりやすくまとめていますので、居住年数で審査が気になっている人は、ぜひご一読ください。
2022年09月30日
| クレジットカード

現金いらずで便利なクレジットカードには様々な機能がありますが、色に注目する人も多いのではないでしょうか?特にゴールドカードなどであれば、例えカードに詳しくない方であっても他のカードとの違いがわかりやすいです。ゴールドカードにはそれだけステータスを感じさせる要素があるわけですが、実際にどのようなクレジットカードなのでしょうか?今回はそんなゴールドカードのステータスやゴールドカードの選び方についてご紹介いたします。
2022年09月08日
| クレジットカード

急にお金が必要になった場合に便利なのがクレジットカードのキャッシングです。しかし、審査なしでキャッシングを即日利用できるのでしょうか?審査が必要な場合とは?キャッシング審査のポイントは?この記事ではキャッシング審査について解説します。
2022年08月17日
| クレジットカード

みなさんは、月々の携帯電話の使用料金をクレジットカード払いにするだけで、お得になることをご存じでしょうか?クレジットカードは利用金額に対して、ポイントの還元があるので、携帯電話の使用料金のような固定費用の支払いの場合、手間なくポイントが貯まるのでおすすめです。ただし、ポイント還元率や特典などはクレジットカードによって様々です。今回は携帯電話の支払いにオススメなクレジットカードについてご紹介します。
2022年06月21日
| クレジットカード