川上 俊介のプロフィール・執筆記事一覧
川上 俊介のプロフィール

川上 俊介
かわかみ しゅんすけ
不動産広告の営業マンを経て、現在はフリーランスのライターとして活動中。 クレジットカードやカードローンに関する知識を、公平な視点で分かりやすく伝えることを目指しています。 私生活でもいろいろなクレジットカードを使い分けながら、自分にとって最適な使い方を模索中。毎月貯まっていくポイントを見ながらその使い方を考えるのが、ひそかな楽しみ。 自分の実体験や気付きをもとにした、オリジナリティのある記事をお届けしたいと思っています。
川上 俊介の執筆した記事一覧

ゴルフ保険は、ケガやゴルフ用品の破損・盗難など、ゴルフの練習中やプレー中に起きるかもしれない、さまざまなアクシデントに対応するための保険です。安心してゴルフをプレーするためにも、ゴルファーの方はクレジットカードのゴルフ保険を有効活用するのがおすすめです。
2025年01月22日
| クレジットカード

ガストではクレジットカードや電子マネー・スマホ決済といった、さまざまなキャッシュレス決済が利用できます。会計時にTカードを提示することでVポイントが貯められるので、クレジットカードや電子マネーの支払いで貯まる独自のポイントと合わせて、ポイントの二重取りも可能です。Vポイントを貯めやすいカードを利用することで、ガストでの支払いが非常にお得になります。
2025年01月21日
| クレジットカード

海外での医療費はとにかく高額。「きっと自分は大丈夫」と高をくくって保険に入らずに渡航するのは、あまりにリスクが高く、おすすめできません。そこで今回は、年会費無料で海外旅行保険が付帯するクレジットカードをご紹介!「海外旅行保険には入りたいけど、年会費などはできるだけ節約したい」という方はぜひご一読ください。
2025年01月21日
| クレジットカード

繰り上げ返済をおこなうと、支払わなければならない手数料を減らせたり、クレジットカードの利用限度額に余裕を持たせたりすることが可能です。カードの種類によって、または支払い方法によって繰り上げ返済のやり方は異なるので、カードや支払い方法に適した形で、繰り上げ返済をおこなう必要があります。どのような方法で繰り上げ返済がおこなえるかは、あらかじめ確認しておくといいでしょう。
2025年01月21日
| クレジットカード

クレジットカードで募金をおこなう方法には、ポータルサイト経由・クレジットカードのポイントを利用など、いろいろなものがあります。寄付金控除も利用できるので、まさに「情けは人のためならず」といえるので、ぜひクレジットカードを利用しての募金を検討してみてはいかがでしょうか。
2025年01月21日
| クレジットカード

クレジットカードで分割払いができない原因は、いくつかあります。原因に応じて対処法も異なるので、まずは原因を突き止めなければなりません。あとから分割・あとからリボが利用できるクレジットカードであれば、支払いに困った場合にも頼りになります。お持ちのカードがあとから分割・あとからリボに対応しているかやその使い方に関しては、あらかじめ確認しておくと安心です。
2024年10月24日
| クレジットカード

クレジットカードを拾った場合、警察や施設の管理者に届け出ると同時に、カード会社にも連絡を入れるのが好ましいです。カード会社からは薄謝がもらえることもあるので、人助けをしたうえで懐も少し暖かくなり、いいこと尽くめです。拾ったカードを悪用することは絶対に避けましょう。
2024年10月22日
| クレジットカード

ポイントUPモールは、三井住友カードで効率よくポイントを貯めるためには見逃せないサービスです。楽天市場などもポイントUPモールを経由してアクセスできるので、三井住友カードでネットショッピングをおこなう場合は、まずはポイントUPモールにアクセスすることを習慣づけるといいでしょう。
2024年10月08日
| クレジットカード

学生がクレジットカードに申込む場合、年収欄には「アルバイトなどで働くことによって継続的に入ってくるお金」の金額を書くのが一般的です。アルバイトをしておらず、仕送りや奨学金だけで生活している学生は、年収0円でも発行できる可能性のある学生カードを検討してみましょう。
2024年10月08日
| クレジットカード

クレジットカードの利用可能額の回復方法は「通知確認後回復」と「見込み回復」の2種類あり、どちらを採用しているかによって、引き落とし金額が利用可能額に反映されるタイミングが変わってきます。カードで決済した金額が利用明細に反映されるタイミングも、お店がカード会社に利用データを送信するタイミングによって決まります。
2024年10月08日
| クレジットカード

IT業界への転職で求められるスキルや経験、IT業界未経験者におすすめの資格などについて説明すると同時に、IT業界への転職におすすめの転職サイトもいくつか紹介します。IT業界への転職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
2023年05月08日
| 転職

現在保育士として働いている方のなかには、ほかの仕事に転職したいと考えている方もいると思います。保育士からの転職理由や保育士の転職先としておすすめの業種について説明すると同時に、保育士の転職におすすめの転職サイトや転職エージェントを紹介します。
2023年04月25日
| 転職

民間から公務員に転職するメリットおよびデメリット、公務員転職で後悔しないための心得、公務員転職で持っていると有利な資格などについて説明します。
2023年03月29日
| 転職

10代で転職を検討する場合、どういったことを基準にして転職先を選ぶべきかの判断は、なかなか難しいものです。この記事では、10代での転職について詳しく説明すると同時に、10代におすすめの転職エージェントを紹介します。
2022年07月12日
| 転職

転職を検討するときに頼りになるのが転職エージェントです。この記事では、20代の方の転職エージェントの選び方や、20代におすすめの転職エージェントを紹介します。
2022年07月12日
| 転職

30代は勤めている会社で中心的な役割を担い始める年齢です。ただ、大きな裁量をなかなか与えられないことに悩んでいるかもしれません。転職を検討するときに頼りになるのが、転職エージェントです。この記事では、30代の方の転職エージェントの選び方や、利用するメリットなどを説明するとともに、30代におすすめの転職エージェントを紹介します。
2022年07月12日
| 転職

40代は、会社で重要なポジションに付き始める方も多い年齢ですが、自身の待遇に不満を持っている方もいるでしょう。待遇に不満を持っている方は、転職を検討するのがおすすめですが、そんなときに頼りになるのが転職エージェントです。この記事では、40代の方の転職事情や、転職時の注意点などを説明すると同時に、40代におすすめの転職エージェントを紹介します。
2022年07月12日
| 転職

50代という年齢は、あと少しで定年退職を迎えるという方も増えてくる年齢のため、今の職場に留まるべきかどうか考えている方が多いでしょう。しかし、これから転職をしようと考えている方もいらっしゃるかもしれません。この記事では、50代の方の転職事情や転職エージェントを利用するメリット・デメリットなどを説明すると同時に、50代におすすめの転職エージェントを紹介します。
2022年07月12日
| 転職

住民税の扶養控除は、扶養する家族に応じた「扶養控除額」を納税者の所得から差し引くことで、税負担を少なくできる仕組みです。住民税の計算を納税者自身がおこなうことはありませんが、扶養控除がどのようなものかを知っておくことは重要です。
2021年01月29日
| 税金