更新日:

30代向けおすすめ転職エージェント!選び方や転職方法なども合わせて紹介

30代向けおすすめ転職エージェント!選び方や転職方法なども合わせて紹介

30代は勤めている会社で中心的な役割を担い始める年齢です。

ただ、大きな裁量をなかなか与えられないことに悩んでいるかもしれません。

転職を検討するときに頼りになるのが、転職エージェントです。

この記事では、30代の方の転職エージェントの選び方や、利用するメリットなどを説明するとともに、30代におすすめの転職エージェントを紹介します。

おすすめの転職エージェント25選を徹底比較!選び方も解説

30代向け転職エージェントの正しい選び方

転職エージェントの選び方

転職エージェントは種類が多いので、どういったことを踏まえて利用するエージェントを決めればよいかの基準を、きちんと持っておく必要があります。

30代の方が転職エージェントを選ぶ際に考慮しておくべき基準について説明します。

質の高いアドバイザーが在籍するエージェントを利用する

転職エージェントに登録すると、担当のキャリアアドバイザーが付きます。

キャリアアドバイザーは、転職希望者の悩み相談に乗ったり、面接練習を行ってくれたりと、転職活動を二人三脚で進めていくことになる存在です。

キャリアアドバイザーの質で、転職活動がスムーズに進行するかも変わってくるので、経験豊富なアドバイザーがいるエージェントを選びましょう。

志望する業界に熟知したキャリアアドバイザーを選ぶ

キャリアアドバイザーはそれぞれ、得意としている業界が異なります。

IT業界に詳しいキャリアアドバイザーもいれば、物流業界に詳しいキャリアアドバイザーもいます。

志望している業界に詳しいキャリアアドバイザーに担当してもらうほうが、転職活動がうまくいくことは間違いないので、志望業界に詳しいキャリアアドバイザーがいるエージェントを選びましょう。

求人数が多いか確認

求人数が多いほど、待遇面などで納得のいく転職先を見つけやすくなります。

できる限り多数の求人から転職先の候補を探すことは、後悔のない転職活動につながります。

30代で転職を検討する際は、これまで働いていた業界や業種を中心に検討ししてしまうでしょう。

しかし、他業界・他業種に目を向けるという意味においても、求人数の多さは重要です。

キャリアアップや年収アップができるか

30代の方が転職を検討する場合、キャリアアップや年収アップができるかどうかを確認する必要があります。

30代という年齢は、キャリアパスがある程度固まってきつつある年齢なので、キャリアアップや年収アップにつながる転職先でなければ、転職をするメリットを見出しにくいです。

キャリアにとってプラスになるような求人を取り扱っている転職エージェントを選びましょう。

総合型と特化型の両方の利用がおすすめ

転職エージェントは、さまざまな業界の求人を幅広く取り扱っている総合型の会社もあれば、特定の業界に特化している特化型の会社もあります。

30代の方が転職エージェントを利用する場合は、総合型と特化型の両方を利用するのがおすすめです。

両方を利用することで、転職先を広く探すことができ、志望する業界をより詳細に検索することが可能になります。

サポート体制の内容も確認する

転職エージェントは、転職活動を効率的に進めるために、さまざまなサポートがあります。

自己分析をサポートしてくれたり、面接練習を行ってくれたりと、転職エージェントによってサポートは異なります。

有意義に活用できそうなサポート体制があるかも、転職エージェントを選ぶ際に重要なポイントです。

【まず登録】30代におすすめの転職エージェント

30代の方が転職を検討する際に、まず登録しておくことがおすすめな転職エージェントは以下の3社です。

おすすめ3社
  • リクルートエージェント
  • doda
  • マイナビエージェント

それぞれのエージェントの特徴や強みを、説明します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェント
おすすめポイント
  • 業界トップクラスの求人数
  • 10万件以上の非公開求人(2023年2月時点)
  • ほぼ全ての業種・職種の取り扱いあり
公開求人数 約347,000
非公開求人数 約275,000
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 全ジャンル

\ 業界トップクラスの転職エージェント /

無料登録はこちら

\ 業界トップクラスの転職エージェント /

公式サイトはこちら
【PR】

リクルートエージェントは業界大手のエージェントということもあり、10万件以上(2020年8月時点)という非常に豊富な非公開求人を保有しています。

キャリアアップや年収アップを目指すためには、求人の選択肢が多いほうがよいです。

転職先の業界や業種を絞っておらず、幅広い選択肢から選びたいという方には非常におすすめです。

doda

doda
doda
おすすめポイント
  • 無料年収査定で自分の市場価値がわかる
  • 合格診断で内定がもらえる企業がチェックできる
  • エージェント機能を利用しなくてもOK
公開求人数 約186,000
非公開求人数 約38,000
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 全ジャンル

\ 即戦力人材に強いエージェント /

無料登録はこちら

\ 即戦力人材に強いエージェント /

公式サイトはこちら
【PR】

dodaには、転職活動に役立つツールが数多くあります。

とくにキャリアタイプ診断は、自分の強みや弱みなどを多角的に診断することができるので、簡単に自己分析できます。

上場企業や外資系企業に絞って求人検索を行うことも可能なので、キャリアアップや年収アップにつながる求人とも出会いやすいでしょう。

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェント
おすすめポイント
  • 業界ごとに専任のアドバイザーが在籍
  • 女性の転職にもおすすめ
  • 年収(給与)を軸に転職を考えてる人におすすめ
公開求人数 約45,000
非公開求人数 約18,000
対応地域 全国
対象年齢 20代〜30代
業界、職種 全ジャンル

\ 20代・第二新卒におすすめエージェント /

無料登録はこちら

\ 20代・第二新卒におすすめエージェント /

公式サイトはこちら

マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは業界ごとの専任制なので、各業界の事情に精通しています。

また、キャリアアドバイザーとは別に企業の人事担当者とやり取りを行っているアドバイザーも在籍しており、各職場のリアルな情報も把握しています。

転職先の業界を絞れている場合は、キャリアアドバイザーのアドバイスをもとにして、最適な職場を見つけられる可能性が高いです。

30代でキャリアアップや年収アップにおすすめの転職エージェント

キャリアアップや年収アップは、30代で転職を検討する際に重要視したいポイントでしょう。

キャリアアップや年収アップを意識する際におすすめの転職エージェントとしては以下の3社が挙げられます。

おすすめ3社
  • リクルートダイレクトスカウト
  • ビズリーチ
  • JACリクルートメント

それぞれのエージェントの特徴や強みを、説明します。

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
おすすめポイント
  • 年収800〜2000万円の求人が多数
  • 登録後はスカウトを待つだけ
  • ヘッドハンターの指名も可能
公開求人数 約70000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 全ジャンル

\ リクルートダイレクトスカウトの /

無料登録はこちら

\ リクルートダイレクトスカウトの /

公式サイトはこちら
【PR】

リクルートダイレクトスカウトでは、年収800万円~2,000万円といったハイクラスの求人を多数取り扱っています。

登録後は、ヘッドハンターが転職希望者に適している求人を提案してくれるため、転職先を探す時間がない方にもおすすめです。

ハイクラスな仕事の求人は一般公開されないことも多いですが、リクルートダイレクトスカウトに登録することで、優良企業からスカウトが届くようになります。

ビズリーチ

ビズリーチ
ビズリーチ
おすすめポイント
  • 審査制の転職サイト
  • 登録だけでスカウトが届き転職が可能
  • 年収600万円以上におすすめ
公開求人数 約120000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 全ジャンル

\ 市場価値を確かめたい人におすすめ /

無料登録はこちら

\ 市場価値を確かめたい人におすすめ /

公式サイトはこちら
【PR】

ビズリーチではハイクラスの求人を多数取り扱っており、年収1,000万円以上の求人が3分の1を占めています(2021年1月時点)。

厳選された企業と直接コンタクトが取れるので、転職活動を効率的におこなうことができます。

「英語力を生かせる求人特集」や「コンサルタント求人特集」など、キャリアアップや年収アップにつながりやすい特集が組まれているのも、魅力のひとつです。

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、管理職や専門職を中心とした転職エージェントです。

オリコンの顧客満足度調査の「ハイクラス・ミドルクラス転職」において、2019年から2022年まで4年連続No.1に輝いていることからも、ハイクラス転職のサポートに強みを持っていることが分かります。

課長やマネージャーなど、役職付きでの転職を希望している方には非常におすすめです。

30代の女性におすすめの転職エージェント

30代の女性の方が、転職する際に利用するおすすめのエージェントとしては、以下の3社が挙げられます。

おすすめ3社
  • Type女性の転職エージェント
  • マイナビエージェント
  • パソナキャリア

それぞれのエージェントの特徴や強みを、説明します。

Type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント
type女性の転職エージェント
おすすめポイント
  • 女性の転職に特化
  • 18年以上存続の転職サイト
  • 女性の転職type(転職サイト)も運営
公開求人数 約7,000
非公開求人数 約17,000
対応地域 全国
対象年齢 全年齢・女性
業界、職種 全ジャンル

\ type女性の転職エージェントの /

無料登録はこちら

\ type女性の転職エージェントの /

公式サイトはこちら

type女性の転職エージェントは、女性向け転職サイトの「女の転職type」と同じ会社が運営しているサービスです。

サービス開始から18年にわたって積み上げてきたノウハウがあるので、女性の転職に対して的確なサポートを行うことができます。

女性積極採用の非公開求人も取り扱っているので、女性の方が待遇のよい職場を探したい場合には非常におすすめです。

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェント
おすすめポイント
  • 業界ごとに専任のアドバイザーが在籍
  • 女性の転職にもおすすめ
  • 年収(給与)を軸に転職を考えてる人におすすめ
公開求人数 約45,000
非公開求人数 約18,000
対応地域 全国
対象年齢 20代〜30代
業界、職種 全ジャンル

\ 20代・第二新卒におすすめエージェント /

無料登録はこちら

\ 20代・第二新卒におすすめエージェント /

公式サイトはこちら

マイナビエージェントのキャリアアドバイザーには、女性の転職市場に精通している方もいます。

そんなキャリアアドバイザーと、企業への営業担当として各企業と太いパイプを持つリクルーティングアドバイザーがチームを組んで転職のサポートを行うため、非常に心強いこと間違いありません。

女性ならではのキャリアプランやワークライフバランスに関しても、納得がいくまでキャリアアドバイザーに相談することができます。

パソナキャリア

パソナキャリア
パソナキャリア
おすすめポイント
  • 求人の半数が年収800万円以上
  • 年収アップ率61%
  • 4年連続顧客満足度No.1
公開求人数 39627
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 全ジャンル

\ パソナキャリアの /

無料登録はこちら

\ パソナキャリアの /

公式サイトはこちら
【PR】

パソナキャリアは、オリコンの顧客満足度調査で4年連続No.1(※)に輝いているエージェントです。

パソナグループは創業以来、社会で活躍している女性を支援し続けているということから、女性の転職サポートに強みを持っているのが大きな特徴です。

女性管理職の比率やテレワーク活用などの働き方に関する情報など、個人では得られないような情報も踏まえて転職先をおすすめしてくれるので、納得感のある転職ができるでしょう。

(※)オリコン顧客満足度調査 4年連続第1位受賞   ~より評判の良い転職エージェントを目指して~

30代でIT・エンジニアにおすすめの転職エージェント

30代でIT業界への転職を検討している、エンジニアとして働きたいと思っている方におすすめの転職エージェントとしては、以下の3社が挙げられます。

おすすめ3社
  • レバテックキャリア
  • マイナビITエージェント
  • Geekly

それぞれのエージェントの特徴や強みを、説明します。

レバテックキャリア

レバテックキャリア
レバテックキャリア
おすすめポイント
  • 初回提案内定率 90%
  • 年収UP率 60%以上(※)
  • 270万円年収UP実績あり
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 エンジニア、社内SE、プロジェクトマネージャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)、ITコンサルタント、データサイエンティスト、ゲームプログラマー

\ レバテックキャリアの /

無料登録はこちら

\ レバテックキャリアの /

公式サイトはこちら
【PR】

レバテックキャリアは、ITエンジニアやデザイナーの転職に特化した転職エージェントです。

キャリアアドバイザーの方もエンジニアのキャリアに精通しているので、それぞれの転職希望者にとって、最適なキャリアの選択肢を提供してもらうことができます。

転職サイトに掲載すると応募が殺到してしまいそうな特別な求人も、非公開求人として取り扱っているので、キャリアアップや年収アップを狙っている方にもおすすめです。

マイナビITエージェント

マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENT
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 IT、Webエンジニア

\ マイナビIT AGENTの /

無料登録はこちら

\ マイナビIT AGENTの /

公式サイトはこちら

マイナビITエージェントは、IT・Webエンジニアに特化した転職エージェントです。

キャリアアドバイザーはIT・Web業界の転職事情に精通しているので、転職希望者の経験やスキルを踏まえて、最適な転職活動のプランを提案してもらえます。

「IT業界ハイクラス転職相談会」や「社内SEを目指す方の為の転職相談会」など、さまざまなテーマでの相談会も行っているので、そういった機会も積極的に活用するとよいでしょう。

Geekly

Geekly
Geekly
おすすめポイント
  • IT業界に特化
  • 年収UP率 75%(※)
  • IT業界への転職実績が6,000件以上
公開求人数 約14,000
非公開求人数 非公開
対応地域 県別検索ができない
対象年齢 全年齢
業界、職種 システムエンジニア、プロジェクトマネージャー・システムコンサルタント、ネットワーク・サーバー、社内SE・テクニカルサポート・その他、Webディレクター・webデザイナー・webマスター、ゲーム、営業関連、ネットマーケティング、管理・経営企画・新規事業、制御系・組込み・通信系

\ Geeklyの /

無料登録はこちら

\ Geeklyの /

公式サイトはこちら

Geeklyは、IT・ウェブ・ゲーム業界専門の転職エージェントです。

75%という高い年収アップ率は、キャリアアップや年収アップを踏まえた転職を行いたいと考えている30代の方にとっては非常に魅力的です。

「管理部門求人特集」や「年収700万円以上求人特集」といった特集も利用しつつ求人検索を行うことで、希望する条件を満たす求人を探しやすいでしょう。

30代で未経験業種や職種への転職は無謀?

30代未経験の転職

30代という年齢は、社会人としてある程度の経験を積んできている年齢なので、転職する際も前職似た業種・職種への転職を検討するケースが多いです。

30代で未経験の業種や職種への転職が可能かを解説します。

30代未経験でも転職は可能

結論からすると、30代でも未経験の業種や職種への転職は可能です。

仕事内容にもよりますが、これまでの社会人経験が未経験の業種や職種で働く際にプラスに働くことも十分考えられます。

30代であれば新しいことにチャレンジできるので、興味がある業種や職種があるのであれば、ぜひチャレンジしてみましょう。

業界研究や企業リサーチは20代よりも必要

30代でも未経験の業種や職種に転職することはできますが、業界研究や企業リサーチなどは、20代の方が転職する場合よりも入念に行う必要があります。

20代よりも30代のほうが、早く戦力になることが求められますが、そのためには自分にフィットする業界や企業で働くことが重要だからです。

転職エージェントを利用する場合は、業界に精通しているキャリアアドバイザーの方のアドバイスも参考にするとよいでしょう。

一時的に年収は下がる

未経験の業種や職種に転職する際に注意しておきたいことは、一時的に年収は下がってしまう可能性が高いということです。

これまで積み重ねてきた経験やスキルが、直接的には評価されにくい環境に転職するので、年収が下がってしまうのは当然です。

ただ、転職先できちんと結果を残すことができれば、将来的な年収アップは期待できるでしょう。

フリーターからの転職は業界や職種を絞る

30代からでも未経験の業種や職種に転職することが可能なのは、社会人として積み重ねてきたバックボーンが、ある程度は評価されるからです。

そのため、フリーターの方が転職を検討する場合は、より未経験の方でも転職しやすいような業種や職種に絞ることが望ましいでしょう。

業界であればサービス業や介護・福祉業、職種としては営業職や販売職などが挙げられます。

30代で未経験業種・職種への転職におすすめの転職エージェント

30代で未経験の業種や職種に転職する際に利用するおすすめのエージェントとしては、以下の2社が挙げられます。

おすすめの2社
  • エンエージェント
  • Spring転職エージェント

それぞれのエージェントの特徴や強みを、説明します。

エンエージェント

エンエージェントに登録すると、業界や職種を熟知した専任のキャリアパートナーに付いてもらえます。

キャリアパートナーとの面談を経て、転職希望者に適している可能性がある業界や職種をおすすめしてもらうことができるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

漠然と「今の業界や職種以外で転職したい」と考えている方は、転職の方向性を知るきっかけになるかもしれません。

公式サイトはこちら

Spring転職エージェント

Spring転職エージェント
Spring転職エージェント
公開求人数 公式サイト参照
非公開求人数 公式サイト参照
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 全ジャンル

\ Spring転職エージェントの /

無料登録はこちら

\ Spring転職エージェントの /

公式サイトはこちら

Spring転職エージェントは、2022年度のオリコンの顧客満足度調査「ハイクラス・ミドルクラス転職」において高い評価を得ています。

ハイクラス・ミドルクラスの転職は経験者による転職が中心と思われがちですが、Spring転職エージェントでは未経験可の求人も多数取り扱っています。

未経験の業種や職種に転職しつつ、キャリアアップや年収アップも目指したいという方におすすめです。

30代で職歴のない人やフリーターにおすすめの転職エージェント

30代で職歴のない方やフリーターの方が転職する際に利用するおすすめのエージェントとしては、以下の3社が挙げられます。

おすすめ3社
  • DYM就職
  • 就職Shop
  • JAIC

それぞれのエージェントの特徴や強みを、説明します。

DYM就職

DYM就職
DYM就職
おすすめポイント
  • 第二新卒や既卒向けの転職サービス
  • IT人材の求人情報が豊富
  • エージェントが二人三脚で転職支援
公開求人数 公式サイト参照
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 20代
業界、職種 全ジャンル

\ DYM就職の /

無料登録はこちら

\ DYM就職の /

公式サイトはこちら

DYM就職は、第二新卒・既卒・フリーター・ニートの方の転職に力を入れている転職エージェントです。

30代で職歴のない方やフリーターの方は、転職市場では厳しい立場に立たされることも多いですが、DYM就職では転職できるまでエージェントが二人三脚でサポートしてくれるので、万全な支援で転職活動に取り組めます。

非公開求人も多数取り扱っているので、未経験ながら待遇のよい職場で働ける可能性もあります。

就職Shop

就職shop
就職shop
おすすめポイント
  • 求人は未経験者が対象
  • 利用者の9割が20代
  • 求人は企業に直接訪問して取材
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
対応地域 関東・関西
対象年齢 20代・新卒・第二新卒・高卒・中卒
業界、職種 全ジャンル

\ 就職shopの /

無料登録はこちら

\ 就職shopの /

公式サイトはこちら
【PR】

就職shopで取り扱われている求人は、すべて未経験者を対象にしているものです。

職歴なしの方や既卒・フリーターの方の転職実績も多数なので、転職を検討する際には非常に心強い後ろ盾になってくれるでしょう。

経歴や資格等を見る書類選考はなく、直接面接を受けることができるという点も、職歴なしの方やフリーターの方におすすめです。

JAIC

JAICでは、未経験から正社員就職の支援を行う「就職カレッジ」というサービスを提供しています。

就職カレッジの利用者は、入社後も専門スタッフによる新入社員向け無料講座や、専任アドバイザーに対する悩み相談といったサポートを受けられるなど、アフターフォローも万全です。

就職成功率と入社後定着率がともに高い数字(就職成功率:81.1%、入社後定着率:91.5%)となっているため、安心して働き続けられる転職先を見つけたい方にはとくにおすすめです。

公式サイトはこちら

30代の転職で転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントのメリット

30代の方が転職を検討する場合、知り合いの勧めや取引先からのヘッドハンティングなどがきっかけになることも多いです。

その場合は転職エージェントを利用する必要はありませんが、一般的には転職エージェントを利用することにはメリットがあります。

30代の方が転職する際に転職エージェントを利用するのがおすすめな理由を紹介します。

(※)実施委託先:日本コンシューマーリサーチ 調査期間:2021年9月17日〜9月19日 調査概要:就職エージェント10社を対象としたブランド名イメージ調査 調査方法:インターネット調査 調査対象:社会人未経験者551名

書類添削や面接対策を行ってくれる

履歴書や職務経歴書などの書類は、選考を通過するために重要です。

転職エージェントでは、履歴書などの書類の添削や面接対策をサービスとして行ってくれることが多いです。

書類の内容や面接での受け答えなどを、より洗練させたうえで転職活動に臨むことができるので、選考の通過率を高めることができます。

求人を紹介してくれる

就職情報誌やポータルサイトなどを見れば、自分でも求人を探すことはできます。

しかし就職エージェントでは、転職希望者の個性や特性を踏まえたうえで求人を紹介してくれるので、自分に合った職場を見つけられる可能性が高まります。

第三者からフラットな視点で求人を紹介してもらえるので、新たな世界に飛び込むきっかけになるかもしれません。

非公開求人でキャリアアップも期待できる

一般的には公開されていない「非公開求人」に応募することができるのも、転職エージェントを利用することのメリットです。

非公開求人は、給与を中心とした待遇が優れていることも多いので、キャリアアップや年収アップを目指している方にとっては見逃せません。

エージェントによって取り扱っている非公開求人の内容は異なるので、複数のエージェントに登録するのもおすすめです。

年収交渉を代行してくれる

キャリアアップや年収アップを念頭に置いて転職活動を進める場合、年収交渉は避けられません。

ただ、担当者の心証を悪くして選考や入社後の待遇に影響が出たらどうしようという気持ちから、年収交渉をできない方も多いです。

転職エージェントを利用することで、キャリアアドバイザーが年収交渉を代行してくれるので、自分に有利な条件を勝ち取りやすくなります。

企業に推薦状を出してくれることもある

転職エージェント経由で企業に応募する場合、キャリアアドバイザーがその企業に推薦状を出してくれることもあります。

推薦状には、求職者の経歴やスキルなどの基本的な情報をはじめ、キャリアアドバイザーからみる求職者の印象などがまとめられています。

求職者が提出した履歴書や職務経歴書と、キャリアアドバイザーから提出された推薦状の両方をもとに選考が行われることになるので、ほかの求職者と比べて選考を有利に進めやすくなります。

30代で転職を成功させるための転職エージェントの上手な使い方

30代の転職エージェントの使い方

転職エージェントを上手に利用できるかどうかで、転職エージェントを利用することのメリットを最大限享受できるかどうかは、大きく変わってきます。

30代の転職エージェントの上手な使い方について説明します。

複数の転職エージェントを利用する

転職エージェントには、さまざまな業界の求人を幅広く取り扱っている会社もあれば、特定の業界に特化している会社もあります。

そのため、複数の転職エージェントを利用することで、より幅広い求人から転職先を検討することが可能です。2~3社以上の登録がおすすめです。

提供しているサポートも転職エージェントによって異なるので、複数のエージェントに登録することで、さまざまなサポートを受けられることも複数利用のメリットと言えるでしょう。

相性が合わないキャリアアドバイザーは変更する

自分を担当してくれるキャリアアドバイザーと相性が合わないことも考えられます。

相性が合わないアドバイザーと二人三脚で転職活動を継続することは難しいので、合わないと感じた場合はその旨を素直に伝えて、キャリアアドバイザーを変更してもらいましょう。

同じ求人に複数のエージェントからの応募はNG

複数の転職エージェントを利用していると、別の転職エージェントから同じ求人を紹介されることもありますが、同じ求人に複数のエージェントから応募してはいけません。

転職エージェントと利用者の関係は信頼で成り立っていますが、重複応募をしてしまうと関係が悪くなってしまう可能性があります。

重複応募をした際は、今後待遇のよい求人を紹介してもらえなくなってしまう可能性もあります。

推薦文は必ず確認する

転職エージェントから企業に向けて推薦状を出してもらえる場合、内容を確認させてもらいましょう。

推薦状で推されている内容が把握できれば、面接での自己アピールなどにも役立てることができて、面接官の納得感も高まります。

ただし、推薦状の内容は確認させないという方針のエージェントもあるので、断られた場合は素直に諦めましょう。

30代が転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントの利用の流れ

30代の方が転職エージェントを利用する流れを説明します。

公式サイトでエージェントに登録

まずは、公式サイトで転職エージェントに登録しましょう。

転職実績が豊富な会社、特定の業界への転職に特化している会社、女性の支援に強みを持っている会社など、重要視したいポイントを踏まえてエージェントを選ぶことが重要です。

転職エージェントは複数登録することも可能なので、複数登録する場合は1社を特化型のエージェントにしておくなどして使い分けも意識しましょう。

面談を実施

転職エージェントに登録すると、担当となるキャリアアドバイザーが付くので、面談を行って人となりや個性、これまでの経歴やスキルなどを詳しく伝えます。

キャリアアドバイザーは、面談でヒアリングした内容を踏まえて、適性があると思われる求人を紹介してくれます。

そのため、キャリアアドバイザーには自分を正直に伝えることを心がけましょう。

求人紹介・書類添削・面接対策

キャリアアドバイザーから複数の求人を紹介されるので、その中から選考を受けてみたいところを選びます。

実際に選考を受ける前に、履歴書や職務経歴書など書類の添削や、面接対策を行ってもらいましょう。

書類の中身や面接での受け答えが洗練されることで、選考に通過できる可能性が高くなります。

選考や面接を受ける

書類の内容や面接での受け答えを磨いていたとしても、選考なので落ちてしまうことは考えられます。

その場合は、改めてキャリアアドバイザーと相談を行うなどして、反省点を改善したうえで、次の選考に臨みましょう。

内定・年収交渉

無事内定が出れば転職活動は終了となるので、入社時期などを相談しましょう。

また、年収交渉に関してもこのタイミングで行うケースが多いですが、自分から年収の交渉を行えない方も多いです。

転職エージェントが代行してくれることも多いので、自分では無理だという方は、担当のキャリアアドバイザーに年収交渉を依頼するとよいでしょう。

30代で転職エージェントの利用がおすすめな人

転職エージェントの利用がおすすめな人

転職を検討している方には、転職エージェントを利用したほうがうまく転職活動を進められる方もいれば、転職エージェントを利用しなくても転職活動を進められる方もいます。

30代で転職エージェントの利用がおすすめな方の特徴について説明します。

企業や業界に関する多くの情報が欲しい人

転職エージェントを利用することで、自分が知らない企業や業界に関する情報を、幅広く得ることができます。

転職活動を効率的に進めるのに有効ですし、場合によっては転職活動の方向性を変える要素にもなり得ます。

先入観にとらわれずに、幅広い視野で転職先を決めたいという方は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

じっくり腰を据えて転職活動がしたい人

転職エージェントを利用して、キャリアアドバイザーに相談乗ってもらったり、今まで就業経験のない業界を知ったりすることで、仕事に対しての価値観や考え方が変わることもあります。

その場合、すぐに転職先を決めることは難しく、頭の中を整理するのに時間を要することもありますが、その経緯を経て決めた転職先は、待遇や業務内容などの点において納得できる会社であることが多いです。

これまでの仕事の延長線上で転職先を決めるのではなく、仕事というものに一から向き合ったうえで、腰を据えた転職活動がしたいという方は、転職エージェントを利用してみるとよいでしょう。

条件面で妥協せずしっかり交渉したい人

転職活動において企業から内定をもらった際に、さらに給与などの雇用条件の交渉を行える方は意外と少ないものです。

転職エージェントを利用することで、給与面などの条件交渉も代行してもらうことができます。

30代での転職ではキャリアアップや年収アップを目指したいため、それらの点において妥協したくないという方は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

30代で転職を成功させるために押さえておきたい転職事情

転職事情

30代で転職を成功させるためには、30代の方の転職に対して企業がどのように捉えているかを、把握しておくことも重要です。

30代で転職を成功させるために押さえておきたい転職事情について説明します。

30代はライフプランが固まり求人を探しやすい

転職は、希望する求人を見つけることが非常に重要です。

30代はライフプラン、いわゆる人生設計がある程度固まってきている年齢でもあるため、それに沿った求人を見つけることも比較的容易です。

10代や20代で転職を検討している方と比べると、30代での転職はその点において大きなメリットがあると言えるでしょう。

スキルや経験を評価してもらえるため転職しやすい

30代はすでにある程度の社会人経験を積んでいる年齢であり、仕事におけるノウハウやスキルもあります。

まったく未経験な業種や職種に転職する場合を除き、経験やスキルを評価してもらうことができるので、転職はスムーズにおこないやすいです。

経験やスキルを評価してもらえる求人と出会えることが重要ですが、転職エージェントを利用すれば、その点も加味して求人を提案してもらえます。

企業は即戦力を求めているため実績が大切

10代や20代の方が転職する場合は、社会人としての経験もまだそこまでないため、将来性や意欲・ポテンシャルをもとに判断してもらえます。

しかし30代の方を採用する場合、企業としても即戦力を求めての採用になるため、実績を踏まえて採用可否を判断されることになります。

前職でどのようなことを行ってきたかに関して、面接の場できちんと説明できるように準備しておきましょう。

30代の転職は悪いイメージを持たれにくい

10代や20代の方が転職を行う場合、「前の職場に馴染めなかったのか」というような、ネガティブな印象を持たれてしまう可能性もあります。

しかし30代の場合、よりよい待遇を求めて転職を検討する方も少なくないので、悪いイメージを持たれにくいです。

この点は転職市場において、30代の転職者の大きな強みと言えるでしょう。

30代で転職を成功させるためのコツや注意点

30代の転職を成功させるためのコツ

30代で転職を成功させることはそこまで難しいことではありませんが、すんなり成功させるためにはコツや注意しておくべきポイントがあるのも事実です。

30代での転職を成功させるためのコツや注意点について説明します。

選択肢を広めに求人を探す

就きたい業種や職種が決まっているからと言って、最初から選択肢を狭めてしまうのは悪手です。

検討する選択肢の幅を広くすることで、自分が想像していなかった求人との出会いがあるかもしれないからです。

就職エージェントを利用すれば、キャリアアドバイザーの客観的な判断のもとで求人を提案してくれるので、選択肢を広げられるでしょう。

自分の中の条件に優先順位をつける

仕事において重要視することは人それぞれですが、優先順位を付けることは、転職活動をうまく進めるためには欠かせません。

複数の求人で迷った際に、自分の中の優先順位をもとにして判断することで、求人を的確に取捨選択することができるからです。

転職エージェントを利用する場合には、キャリアアドバイザーにも転職軸をはっきりと伝えておきましょう。

自分のスキルや経験の棚卸をする

スキルやこれまでの経験を棚卸して振り返ることで、自分の強みを明確にすることができます。

この過程はこれまでと同じ業種や職種に転職するときはもちろんのこと、未経験の業種や職種に転職する際にも役立ちます。

また、自分の強みをきちんと認識することは、自己アピールや志望動機の説得力を増すことにもつながるでしょう。

転職先が決まるまで退職しないのがおすすめ

転職先は必ずしもすんなり決まるとは限らず、転職活動が長期化してしまう可能性もあります。

その場合、退職してから転職活動を行っていると、収入のない期間が長く続くことになるので、焦って最善ではない判断を行ってしまう可能性も否定できません。

最適な転職先を見つけるためには、元の職場に在籍しながら転職活動を行うのがおすすめです。

自分の市場価値を正しく把握する

自分の市場価値を知っておくことも、転職を成功に導くポイントのひとつです。

高望みした求人への応募は転職活動の長期化につながりますし、適正金額よりも年収が低い求人への応募は生涯年収の低下につながります。

経験と技術力における年収相場を把握しておくことで、年収交渉も自信を持って行えるでしょう。

採用に関する情報収集を怠らない

転職エージェントを利用していれば、キャリアアドバイザーが求人を提案してくれるので、さまざまな情報収集を行うことを怠ってしまいがちです。

しかし、情報収集を行うことで業界や企業に関して適切な判断ができるようになりますし、スキルや経験を客観視できるようにもなります。

すべてキャリアアドバイザー任せにするのではなく、情報収集を行う習慣を付けましょう。

30代の転職に役立つサイトやツール

転職エージェントは、転職をサポートしてくれる便利なサービスですが、転職支援にはほかにも便利なサイトやツールがあります。

30代におすすめな転職支援サイトやツールとしては、以下の3つが挙げられます。

役立つサイトやツール一覧

  • 転職会議
  • OpenWork
  • ミイダス

それぞれの特徴や強みについて、説明します。

転職会議

転職会議では、企業の評判を現社員や元社員からの口コミという形で確認することができます。

実際に働いている、働いていた方からの口コミなので、その内容は非常に信憑性が高いと言ってよいでしょう。

転職先として何か譲れない条件がある方は、その内容に関わる口コミを中心にチェックすることで、納得のいく転職先を見つけやすくなります。

OpenWork

OpenWorkでは、口コミをもとにして「待遇面の満足度」「人材の長期育成」などの8つの項目で、企業がスコアリングされています。

すべての企業が同じ項目で評価されているので、複数の求人で迷っており、企業同士の比較を行いたいという場合には重宝するでしょう。

OpenWorkから求人に申し込むこともできますし、OpenWorkに「web履歴書」を登録しておけば、企業からスカウトを受けられる可能性もあります。

公式サイトはこちら

ミイダス

ミイダスは、登録することで自分の市場価値を把握することができるツールです。

「自分の市場価値を把握する」と言われても、どのようにすればよいか分からず悩んでいるという方にとって、ミイダスは非常に便利です。

自分の市場価値を適切に把握することは、自分の価値を過小評価してしまったり、背伸びした求人に応募してしまったりといったことをなくすことにつながります。

公式サイトはこちら

30代で転職エージェントを利用する際のよくある質問

30代で転職エージェントを利用しつつ転職を検討する場合、疑問点や不安に思うことも出てくるでしょう。

そこで、30代の転職エージェント利用においてよくある質問とそれに対する回答を、以下でまとめました。

転職に不安や疑問がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

転職エージェントは何で無料なの?

転職に必要なさまざまなサービスを受けられるにも関わらず、転職希望者は転職エージェントを無料で利用することができます。

その理由は、転職エージェントは転職希望者からではなく、企業から報酬を受け取っているからです。

転職エージェントのサービスは、無料で受けられるにしては非常に便利なものばかりなので、最大限活用しましょう。

転職サイトも使うべき?

転職エージェントに登録していれば、転職サイトを利用して自分で求人を探す必要はないと考える方もいますが、転職エージェントと転職サイトは併用するのが望ましいです。

転職エージェントは確かに便利ですが、転職エージェントに任せっきりになってしまうと、自分で情報収集を行うことを怠ってしまいがちです。

転職サイトを利用して情報収集を行うことも、転職活動をスムーズに進めるためには重要です。

まとめ|30代の転職はキャリアアップのためにも転職エージェントを利用しよう

30代で転職する場合、キャリアアップや年収アップを目指せるかどうかということが、転職先を決めるうえでの大きな条件のひとつとなります。

自身の経験やスキルを客観視することで、キャリアアップや年収アップにつながる転職先を見つけやすくなりますが、転職エージェントを利用すれば、その点においてキャリアアドバイザーにサポートを行ってもらうことができます。

キャリアアップや年収アップを目指すという点では、エージェントが保有している非公開求人に応募できるということも大きなメリットなので、転職エージェントを利用したうえで転職活動を行うのがおすすめです。

不動産広告の営業マンを経て、現在はフリーランスのライターとして活動中。 クレジットカードやカードローンに関する知識を、公平な視点で分かりやすく伝えることを目指しています。 私生活でもいろいろなクレジットカードを使い分けながら、自分にとって最適な使い方を模索中。毎月貯まっていくポイントを見ながらその使い方を考えるのが、ひそかな楽しみ。 自分の実体験や気付きをもとにした、オリジナリティのある記事をお届けしたいと思っています。

川上 俊介の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事