最新記事 お金に関する記事をさまざまな角度からご紹介

調理師・パティシエ志望者必見!東京ベルエポック製菓調理専門学校なら無料でプロをめざせる? PR
東京都が求職者の正社員就職を支援するために受講料無料で実施している「専門人材育成訓練制度」。こちらを導入した東京ベルエポック製菓調理専門学校でなら実質無料で調理師の資格を取得することが可能です。
2020年01月10日 | 仕事
カード会社から不正利用の連絡が来た! クレジットカードの悪用対策どうする?《秋沢もかの暮らしの工夫》
こんにちは、秋沢もかです。暮らしの工夫、子育て、無印良品などについてブログを書いています。私はオトクという言葉にめっぽう弱く、買いものが大好き。ある日、クレジットカードが悪用されました。私の保有しているカードが第三者によって不正利用されたと、カード会社から連絡があったのです。
2020年01月09日 | クレジットカード
実は便利!証券会社のMRFとMMFを活用しよう!
証券会社で口座を開く際、MRFやMMFといった言葉を耳にすることがあると思います。これまで証券会社で取り引きをされたことがない方には、馴染みのない言葉なので、最初はなんのことなのかわからず、戸惑うかもしれません。しかし、MRFとMMFは証券口座で投資を行う際、便利なものなので知っておいて損はありません。これから投資を始める方が知っておくとためになる、MRFとMMFについてご説明していきます。
2020年01月09日 | 証券・株
物価の変化をいろんな角度から比較してみて分かったこと
こんにちは、らくからちゃです。前回、「バブル期と現在の家計を比較して見えてきたこと」という記事を書かせていただきました。予想以上に多くの方に読んでいただけたようで、恐悦至極にございます。
2020年01月09日 | お金
もし、シネマシティが「お金」をテーマにした映画祭を開催するとしたら……上映作品はこの5つ
「極上音響上映」「極上爆音上映」などで知られる東京都立川市の映画館・シネマシティにて、企画を担当している遠山です。シネマシティは11のスクリーンを持ついわゆるシネコンではありますが、全国各地にある他系列のシネコンとは違い、立川にしかありません。
2020年01月09日 | 趣味
1万円でお釣りがくる、「サバイバルゲーム」を手ぶらで始める手引き&沼へ堕ちる3つのルート
サバイバルゲームをはじめたい人必見! サバゲーマニアのとみねさんが、一万円以内&手ぶらでできるサバゲーの始め方を指南。サバゲーにハマった後に待ち構えるディープなサバゲー沼への落ち方まで解説してもらいました。
2020年01月09日 | 趣味
35年間で7,000以上の池を巡った私が活用している、愛すべき「七つ道具」
35年間で7,000以上の池を巡った市原千尋さんが、池巡りで活用している「七つ道具」を紹介します。自転車や釣り道具だけでなく、カヤックにドローンまで! 数えきれないほどの失敗を重ねて見えてきた、「これだ」と思える道具の完成形とは?
2020年01月09日 | 趣味
普通の会社員が毎日「チョコレート」を食べ続けて100万円以上投資したら、人生が変わった話
仕事ばかりの日々に虚しさを感じていたという、ちえころさん。あるアドバイスをきっかけに「チョコレート」へ情熱を注ぐようになり、1年間に1,000種類のチョコを食べることを目指します。専用口座を開設して「チョコ貯金」をはじめたり、国内外を旅したり、執筆活動を始めたりと、人生にも徐々に変化が。お金や時間の使い方も変わってきたそうです。
2020年01月09日 | 趣味
1カ月に200台近くの「ミニカー」を購入。小さいモノから、大きく楽しみが広がる世界
ミニカーにハマって5年、気がつけば身の回りがミニカーだらけになっていたというFUNKASTOKさん。1カ月に200台近く買ったこともあり、これまでに100万円以上は注ぎ込んでいるとのことです。そんなFUNKASTOKさんが語る、ミニカーの魅力や楽しみ方とは?
2020年01月09日 | 趣味
朝起きて目が覚めたら、隣にショベルカーがあってほしい──建機・重機専門カメラマンが語る、建機の尊さとお金の話
「建機・重機専門のカメラマン」として活躍されている池田智さん。建機・重機愛があふれる池田さんに仕事にまでしてしまったその魅力と愛で方、お金の話まで伺いました。
2020年01月09日 | 仕事
1,000円台から好みの指輪を作れる。趣味として楽しむ「ジュエリー」の世界
オーダー会で「ジュエリー」にハマった桜花さんが、特に夢中だという指輪の魅力について紹介します。中には1,000円からデザインをオーダーできるブランドも。このほか、これからジュエリーを趣味にしたい人に向けたお手頃なおすすめブランドを教えていただきました。
2020年01月09日 | 趣味
Wallet+でお金の管理は簡単になる!6つの便利機能と広島銀行の方から活用方法を聞いてみた!
2019年12月20日 | キャッシュレス
ETF(上場投資信託)のメリット・デメリット!ETFは買いなのか?
ETFとは何なのか説明されても、結局買うべきかどうかわからないという方も多いのではないでしょうか?ETFを他の投資方法と比較した場合のメリット・デメリットを明らかにして、実際どういう人がETF投資をするべきかを考察します。
2019年12月16日 | 投資(その他)
確定申告に誤りがあったら?訂正申告・修正申告のやり方をご紹介
正確に計算したつもりであっても、後で提出した確定申告を見直してみたら、提出する前に計算した額とは違うことに気が付きますよね。経費の計上漏れがあったり、前払金や未払金を計上していなかったり、ふるさと納税分を忘れていたりするなどの理由で、提出した確定申告が誤っているというケースがあります。「まあ大丈夫だろう」と放置していると、思わぬ税が課税されることもあるので要注意です。確定申告に誤りがあったときの対処法を確認してみましょう。
2019年12月06日 | 税金
【債券の基礎知識】債券の仕組みや種類、分類ごとの違いなどを分かりやすく解説・比較!
投資には「株式」「投資信託」「FX」「金」「不動産」など、売買差益によって利益をあげるものや、毎月分配金や家賃収入などによって定期的に利益が入ってくるものがあります。債券投資と聞くと、「定期預金みたいなもの」「利率が低い」「売買するものではない」といったイメージを持たれる方が多いと思います。しかし数ある投資の中でも、債券投資は「堅実」な資産運用法としても知られていて、注目を浴び始めている投資法でもあります。今回は、債券の種類と比較、債券にまつわることについてご説明させて頂きます。
2019年12月05日 | 投資(その他)
株式の配当税制は20.315%だけじゃない。総合課税の魅力とは
株式投資でせっかく配当が出たのに、2割以上税金が引かれているのは納得できないですよね。多くの人は「株の配当金はNISA口座でない限り、源泉徴収した金額が振り込まれて手が出せない。」と考えているのではないでしょうか。2013年の軽減税率が終了してから、実は確定申告を行って総合課税を選択したほうが有利になるケースが増えているのです。株式の配当税制をしっかり勉強して、少しでも税金を節約しましょう。
2019年12月05日 | 証券・株
たった3日で億万長者が狙える!夢がいっぱいな日経平均株価オプション取引のすすめ
投資には夢があります。ヤフー株を上場公開価格で購入し、その株式をそのまま20年間持っていたら、約150万円で購入した株が3.8億円になっていたかもしれません。第二のヤフーを探したいところですが、そんな簡単には出現しないものです。そんな夢がある投資を探しているあなたに、ヤフー株に負けない夢がある「日経平均オプション取引」のお話をします。
2019年12月05日 | 証券・株
資産運用初心者には「債券投資」がおすすめ!
今まで預金しかしたことのない人にとって投資というと「リスクが大きい」「損する」などのイメージが強いと思います。確かに株式やFXのように売買差益を目的にする投資は約8割から9割の人が負けるといわれています。債券についてご存知でしょうか?債券はあらかじめ条件が決められているため堅実に資産運用を行うことができます。そこで初心者におすすめなのが債券投資になります。今回は資産運用初心者は債券投資がおすすめについてご説明させて頂きます。
2019年12月05日 | 投資(その他)
キャッシュレス・消費者還元事業と「7月の壁」
2020年6月末で終了すると言われている、キャッシュレス・消費者還元事業。 キャッシュレス決済を利用している方や、店舗に導入している加盟店の方は、2020年7月以降、キャッシュレス決済はどうなっていくのか気になっているかと思います。 そこで今回は「今後の日本のキャッシュレス」について消費生活ジャーナリストの岩田 昭男さんに語っていただきました。
2019年11月29日 | キャッシュレス
JALとANA、投資するならどっち?
日本航空(JAL)が経営難により、2010年に会社更正法の適用を申請して倒産し、上場廃止となったことはまだ記憶に新しいのではないでしょうか。日本航空は全日空(ANA)と共に日本を代表する航空会社であっただけに、その倒産のニュースは日本に衝撃を与えました。日本航空の株は値動きがそれほど大きくないということや、全日空と並んで日本の空輸を代表する企業であるため、安心して持てるということから、短期での売買目的ではなく、長期での保有を考えてお持ちだった方も多いはずです。
2019年11月27日 | 証券・株