編集部企画記事一覧ページ

労働意欲がなさすぎるので「札束で頬を殴る」ロボットアームを作ってみた
こんにちは。無駄なものを作っている藤原麻里菜(@togenkyoo)です。皆さん、労働へのやる気はありますか? 私は、ありません。私は、(体よく言えば)フリーランスとして、無駄な工作をしたり執筆をしたりしているのですが、どうしても働きたくない日があります。1週間のうち7日くらいは働きたくありません。
2017年09月14日 | 趣味
スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊
「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。今回はお金で買うことのできる一生モノの自己投資になる本をご紹介したい。現金や不動産、貴金属からビットコインまで、財産は盗られたり目減りしたりする恐れがある。だが、頭の中の財産は、誰も奪うことができない。すなわち、知や教養は、いったん頭に蓄えたら、一生涯あなたのものとなるのだ。ここでは、あなたの知となり教養となる入口として、お薦めの本を選んでみよう。とはいっても、ただ選ぶだけでは面白くない。だから、日本の知を担う大学の最高峰、東京大学に務める教師が選んだ「アンケート・東大教師が新入生にすすめる本」から、合計1万円で買えるものをピックアップした。
2017年09月07日 | 趣味
その街の安くて美味しい店は理容室の人に聞けばわかる。約5,000円で楽しむハシゴ酒~恵比寿編~
地方へ行き、その場所の美味しいものを探すのが趣味で、このマネ会でもいろいろな街の美味しいものを紹介してきた。そうしているうちに自論だが気付いたことが一つある。“街の理容室は地元の安くて美味しい店を知っている”というのも、自分の場合、一人旅をすると時間に余裕ができて髪を切ることが多い。美容室というより、なんとなくほっとできる雰囲気がある“街の理容室”が好きでよく行く。そんなある日のこと。ふと理容室で「ここらへんで美味しいお店、ありますか?」と聞いてみた。すると教えてもらった店のどれもが、手ごろな値段で美味しいところだった。そういったことが何度かあって、初めて訪れる街では理容室へ行き、髪を切ってもらいながらおすすめの店を聞くようにしている。
2017年08月31日 | 生活
3つのグループを“担当”する、ジャニヲタのお金の使い方 大切なのは自分の欲と向き合うこと
はじめまして、ささ(id:sasagimame)です。小学生の頃、堂本剛さん主演のドラマ『金田一少年の事件簿』に傾倒してしまってから男性アイドル集団・ジャニーズ事務所に心を奪われ、軽く20年くらいが経ちました。あらためて怖いです。今回は、ジャニヲタとお金について、私個人の視点からお話ししたいと思います。
2017年08月24日 | 趣味
レイヤー人生は底なし沼? コスプレイヤー歴約10年・穴子さんが「お金」について振り返る
はじめまして! 会社員しながらコスプレイヤー(レイヤー)をしている穴子と申します。大学生の頃から現在まで約10年近く続けているコスプレという趣味に、どれだけお金を使ったのか考えるなんて、恐ろしすぎる所業です。おおお……。ATMへ走り、クレジットカードを切りまくり、そしてミシンを徹夜で踏みながら、「ババアが珍装するという趣味を辞められず、散財し続けているなんて、愚かすぎる!」と自分を殴り(精神的に)、でも抜けられなかったコスプレ人生。そうなんです。コスプレは楽しいんです。さて、今回「趣味とお金」というテーマで寄稿のお誘いをいただきましたので、恐ろしくも己のコスプレに使ってきたお金について振り返り、ガッタガタに震えたいと思います。
2017年08月17日 | 趣味
投資歴20年の私が米国株の魅力について大いに語ります
「たぱぞうの米国株投資」というブログを書いている、たぱぞうです。日本株から米国株にしてから気づいたこと。それは、「成長国市場が最強」ということ。その良さを広く伝えるために、米国ETFや米国個別株を中心とした記事を書いています。
2017年08月03日 | 証券・株
「おニュー貧乏」とさようなら! メルカリ・ヤフオク!を使った中古品生活のススメ~初心者編~
「ヤフオク!」歴14年。家にある不用品を売ったり、中古品やワケあり商品を安く買ったりしている家計を守る主婦、川崎さちえです。ここ数年、メルカリなどのフリマアプリにも挑戦しています。季節の移り変わりや気持ちの変化など、人が物を買うきっかけは様々です。基本的に人には欲があるので、何かが欲しいという感情は誰もが持っているものでしょう。もちろん、消費が経済を動かすといった大きな話にもなってくるので、買うこと自体はなんら否定することではありません。一方で、少しでも安く買いたいという気持ちがあるのも事実です。もしかすると本当は1円でも10円でも安く買いたいけれど、そんな自分を見せることができない。つまりプライドが許さないばかりに、無駄に高い物を買ってしまう人もいるかもしれません。
2017年07月27日 | 趣味
「偲び足りない」ベルトコンベア式の葬儀から、故人と遺族に寄り添う葬儀へーー幸せな葬儀とお金の話
「グリーフケア」という言葉を知っていますか。大切な人が亡くなったとき、日本の伝統的な“一般葬”では、事務作業や会葬者へのおもてなしに追われて、大切な人を失った悲しみ(=グリーフ)を感じ受け止めるプロセスを経ないまま、過ぎていってしまうことが多いといわれています。そんな遺族の悲しみの時間を見守り、支えていく「グリーフケア」を第一に考え、新たな葬儀のカタチを提案するのが、「鎌倉自宅葬儀社」の馬場翔一郎さんです。
2017年07月20日 | お金
「スゴ本」の中の人が選ぶ「命の値段」を見つめ直すための本
「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」を運営している、Dainと申します。
2017年07月13日 | 趣味
<夏休み特別企画>2泊3日、食費予算15,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「高知県~高知市・四万十市~」
食費の予算をあらかじめ決めておいて、その街の美味しいものをできる限り安く楽しもうという旅。今回は少し早めの夏休みをいただいて、以前から見てみたかった四万十川を目指して高知県へ行くことに。夏休み特別企画ということで、いつもより宿泊期間を長く、また予算も増やして「2泊3泊、予算15,000円(食費のみ)」で周遊する。
2017年07月06日 | 生活
骨壷は1万5千円、高級棺は500万円!? 葬儀とお金について葬儀社さんに聞きました
はじめまして! 2人の子持ち、アラサーライターの浦和ツナ子です。結婚して5年、義理の実家に帰省すると、義父母の話題は必ず「死」に関連すること。長期的な介護を受けたくはない、ピンピンコロリ((ピンピン元気で過ごし、コロリと亡くなること))と死んでいきたい、葬式にたくさんの人は呼ぶな、大層な墓はいらぬ……。などと快活に話し続ける義父母に、息子である旦那はいつも神妙な面持ち。そりゃそうだ。自分の両親が死ぬことなんて、できれば考えたくない。でも、きっと義両親は真剣だと思うんです。自分の老後や死後の理想を、しっかりと伝えておきたい。遺された子どもたちが迷ったり悩んだり、揉めたりすることのないように。……と、前置きがかなり長くなりましたが、身近な家族と、「お葬式の話」ってしていますか?
2017年06月29日 | お金
調査歴10年の私が教える覆面調査員の世界~副業と収入のお話~
節約も好きだけれど稼ぐことも大好き専業主婦、秋沢もかです。覆面調査(ミステリーショッパー)って知っていますか? 「主婦や副業でも簡単にお小遣い稼ぎができますよ」とテレビで紹介されることが多いですよね。お客さんのフリをしてこっそり調査先の仕事ぶりをチェックする。そんなイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか。それ、ざっくり当たってます。笑私は10年前から、覆面調査員をしています。実際にどんなことをするのか? どのくらい稼げるのか? そう思っているあなたに、覆面調査員の世界をご紹介します。
2017年06月22日 | 仕事
帯封崩しも辞さないカメラマニアが浪費哲学を語り尽くす
いわゆる、「物欲の春」も終え、桜の花を散らした薫風も終わり、湿度を感じる時期に入ったが、みんな元気に物欲しているだろうか。私、アレモコレモ(@_aremokoremo_)はいつも通り物欲全開である。いつもフルスロットル。いつも全盛期という感じがするが、果たしていつ衰えるのだろうか。お金がなくなった時だろうか。物欲の衰えはまるっきり見えず、このまま買い続けるとお金がなくなる予感しかない。いや、なくなるだろう。絶対に。
2017年06月15日 | 趣味
「金銭感覚なくなってからが本当の趣味」――想像の斜め上すぎるバンギャのお金の使い道
はじめまして、非常勤ライターのひにしあい(@sunwest1)と申します。いきなり本題に入ると、私はヴィジュアル系(以下V系)バンドを20年近くこよなく愛し続けています。90年代V系を愛するバンギャを集めたイベントを開催したり、ヘドバンやV系の歌詞について調査したり、ゴスロリで記事に出たりするオバンギャとして活動しています。
2017年06月08日 | 趣味
予算一人2,500円から! 豪華なにぎり鮨を「家」で楽しもう
こんにちは。ぶち猫と申します。料理と写真を趣味に、猫2匹と暮らしています。わたしは食べることが大好きで、外食しておいしかったものを真似して、自宅で作ってみたりもしています。もちろん、すべてお店と同じようにはできませんが、工夫しておいしく調理できたときの達成感はなかなかのもので、もう一度外食するよりはリーズナブルなところも気に入っています。
2017年06月01日 | 生活
イメージ能力の鍛錬と飲みニケーションの見直しで、お金を貯める
「お金が貯まらない」という話をよく聞きます。会社員の多くは、職にあぶれる確率が低いことと引き換えに、年収が突然倍になるようなこともないので、お金を貯めたいのであれば、年収がアップする企業に華麗に転職をキメる、支出を減らすなどが思い浮かぶのではないでしょうか。
2017年05月25日 | お金
年間150公演以上も足を運ぶ、2.5次元舞台オタのお金と時間の使い方
はじめまして、あまりあ(@amariya)です。インターネットと舞台が好きです。いわゆる2.5次元ミュージカル(「2次元」の作品であるマンガ、ゲーム、アニメなどを原作とし、そのキャラクターなどを「3次元」の存在として役者が演じる作品)に心を持っていかれて以来、週末も平日も年末年始もいそいそと劇場に足を運ぶ日々を送っています。2.5次元の世界にはじめて触れたのは、忘れもしない2013年8月。真夏日に、なんとなく行ってみたミュージカル『テニスの王子様』、通称テニミュ。
2017年05月18日 | 趣味
1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「長野県~上田・別所温泉~」
予算10,000円(食費のみ)でその街の「美味しいものとお酒」を楽しもうという旅。富山に続き、今回は長野県の上田へ。初めて上田を訪れたのは2016年の夏。大学時代に面倒をみてくれた先生の出身地が長野で、自分と同じく先生にお世話になった友人たちと飲んでいた時に「行こうか」と勢いで決めたのがきっかけだ。以来、2回訪れた。適度な大きさの街、優しい人、美味しい蕎麦と日本酒……。あっという間に好きな街になった。今回はそんな長野の上田で、予算10,000円で美味しいものを食べて、地酒を飲んで、ひたすらのんびりする……。そんな旅をしてみたい。
2017年05月11日 | 生活
みんなの趣味はどんなこと? 趣味にかける時間とお金はどれくらいなのか調査してみました
こんにちは、らくからちゃです。街をぶらぶら歩いてみると、真新しい制服に袖を通した子どもたちのキラキラした笑顔や、新品のスーツをまとった新入社員たちの希望と不安に満ちた横顔とすれ違うことが多くなりました。いやあ、春ですね。新しい環境に行けば、必ずやることになる自己紹介。定番のお題は「趣味」だと思いますが、みなさんは趣味の時間をどうお過ごしでしょうか?みなさんが「趣味にどれくらいの時間とお金をかけているのか?」は個人的にも時期的にも興味が湧いたので、はい、調べてみました!ヽ(=´▽`=)ノ
2017年04月27日 | 趣味
月に20万以上クレジットカードを利用する俺が、賢く使う方法を教えるよ
俺はクレジットカードが大好きだ。社会人になってから「男はこうありたいね」とゴールドカードを切ることに喜び……までは覚えなかったけど、そこそこヘビーユーザーとして活用してきた。だいたい月20万くらいはカードを切っていて、財布の紐がガバガバの俺は、最盛期には年間300万くらい使っていた(以前書いたように浪費魔だったのだ)。日本では現金主義が根強く、クレカに抵抗感が強い人が多いけれど、使い慣れてみればこんなに便利なものはない。今日はそんな話をしてみようと思う。
2017年04月20日 | クレジットカード