更新日:

招待日和で高級レストランが半額に!?クレジットカードの特典でおトクに利用可能

招待日和で高級レストランが半額に!?クレジットカードの特典でおトクに利用可能

特別な人との特別な時間を過ごしたい、そのようなときにはいつもより少し贅沢な高級レストランやホテルを利用したいですよね。

高級レストランなどを2名以上で利用すると、1名分の料理が無料になる「招待日和」という大人気の会員サービスがあることをご存知でしょうか。

日本全国300店舗以上
の高級レストランやホテルをお得に利用できる「招待日和」。

特別な人とのひとときを、より特別な時間にできるサービスです。


利用するには入会資格を満たし、高額な年会費を支払う必要がありますが、クレジットカードに付帯する招待日和を利用することで、通常よりもお得に同様のサービスを受けられます。

本記事では、招待日和の概要とお得に利用できるクレジットカードのご紹介をします。招待日和に直接入会するよりもお得に利用でき、クレジットカードの年会費の元も取れてしまいますので、ぜひご確認ください。

年会費3,000円で招待日和が利用できるお得なクレジットカードをご紹介

招待日和の詳しい解説をする前に、まずは大人気の招待日和を最もお得に利用できるプラチナカードのご紹介をさせていただきます。

それは、「TRUST CLUB プラチナマスターカード」。プラチナカードでありながら、年会費が3,300円(税込)という、まさに「プラチナの常識を変える一枚」です。

TRUST CLUB プラチナマスターカード
TRUST CLUB プラチナマスターカード
おすすめポイント
  • 全国約250店舗の有名レストランで2名様以上のご利用で1名様が無料になります。
  • 国際線手荷物宅配優待サービス
  • 国内高級ホテル・高級旅館予約サービス
年会費初年度 3,300円(税込)
年会費2年目〜 3,300円(税込)
ポイント還元率 2 〜 3%
発行スピード 2~3週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by ダイナースクラブ(三井住友トラストクラブ株式会社)

プラチナカードといえば、ゴールドカードよりもさらに上位に位置するクレジットカードで、富裕層しかもてないカードでした。それが、いまや3,300円(税込)の年会費で所有することができるのです。

この3,000円(税込)の年会費でプラチナカードというのは、クレジットカード業界ではありえない程に格安な金額です。

プラチナカードの年会費は2万円代~16万円台と幅広く、一般的には年会費が5万円前後のカードが多いです。

そのような状況の中で登場したTRUST CLUB プラチナマスターカードはまさに業界の常識を打ち破るプラチナカードだと言えます。

年会費は格安だけど、招待日和が利用できる

TRUST CLUB プラチナマスターカードは年会費が格安ですが、プラチナカードならではの特典が充実しています。

Mastercard®の特別優待プログラム「Mastercard® Taste of Premium®」を利用することができます。

大人気の「ダイニングby招待日和」もこの優待プログラムの1つですので、高額な年会費を支払うことなく、全国200店舗以上の高級レストランやホテルで優待サービスを受けることができます。

招待日和とは?高級レストランの食事が1名無料になるお得なサービス

招待日和とは、高級レストランやホテルで所定のコースメニューを2名以上で利用した場合に、1名分が無料となる会員制サービスです。

さらに一部の店舗では、グループ優待として、所定コースメニューを大人6名以上で利用すると2名分のコース料理が無料になる特別プランを用意しています。

優待が受けられる店舗の数は多く、ハワイやシンガポールなどの海外レストランを含む、300店舗以上の高級レストランやホテルをお得に利用することができます。

店舗によって所定のコースメニューの金額は異なりますが、1万円前後の店舗が多いですが、中にはそれ以上の金額のコースもあります。一度の利用で1万円以上の割引が受けられる、とてもお得な優待サービスです。

優待コースの一例

  • 東京(銀座) 頤和園 京橋エドグラン店「シェフのスペシャルコース」:13,200円(税込)
  • 京都 聖宙庵(せいちゅうあん)「聖宙庵コース」:19,800円(税込)

優待日和では、1年間に2つの優待期間が設定されていて、各優待期間に1度ずつ各店舗での優待を受けることができます。

招待日和の優待期間
  • A期間:4月1日~9月30日
  • B期間:10月1日~3月31日

違う店舗であれば、何度でも優待が受けられますし、気に入った店舗があれば、優待期間を変えれば同じ店舗で優待が受けられます。

また、同じ期間に同じ店舗を利用した場合でも、会員限定でウェルカムドリンクやプレゼントなどのスペシャル特典を用意しているレストランもあります。

とってもお得な「招待日和」ですが、入会するには入会資格を満たし、高額な年会費を支払う必要があります。ここからは招待日和の年会費や入会資格など詳細情報について解説します。

先にお伝えすると、クレジットカードに付帯する招待日和を利用すれば、年会費も入会資格も気にする必要はありません。

招待日和の年会費は個人会員33,000円、法人会員39,600円

クレジットカードに付帯する招待日和ではなく、通常入会する場合の入会金や会費は以下のようになっています。

一括払いでも月払いでもトータルの支払い金額は変わりません。

個人会員
入会金 無料
会費(税込) 年会費:一括33,000円
月会費:2,750円
法人会員
入会金 無料
会費(税込) 年会費:一括39,600円
月会費:月額3,300円

招待日和の優待サービスを利用すれば、1回の利用で1万円以上お得になるケースも多いですので、接待などで高級レストランを利用する機会が多い人にとっては、妥当な会費かもしれませんが、大多数の人にとってはこの会費はかなり高いというのが正直な印象です。

さらに招待日和には入会資格があるので、一般の人はそもそも入会できないサービスです。

入会資格は医師か、特別に認められた人のみ

招待日和には入会資格があり、医師、もしくは招待日和が承認し、入会を希望した個人・法人・団体のみとされています。

招待日和が承認する個人や法人について、承認基準が公開されていないため詳しいことはわかりませんが、本来の入会資格が「医師であること」ですので、相当の社会的地位がなければ入会するのは難しいと予想されます。

しかし、クレジットカード付帯の招待日和を利用すれば、入会資格不要で優待サービスを利用することができます。のちほど詳しく解説します。

割引を受けるには事前予約が必須

招待日和の優待サービスの利用方法ですが、いきなり店舗に行っても優待は受けられませんので、注意が必要です。割引を受けるためには事前に招待日和の予約デスクに連絡する必要があります。

予約デスクの営業時間は平日10時~19時までとなっており、土日祝日は予約の受付をしていません。優待を希望する場合は、3営業日前までに予約デスクの連絡をします。

招待日和で利用できるレストランとは?

招待日和の加盟店は、2019年8月時点で、日本全国とシンガポール、ハワイなど国内外の383店舗もあります。

提供される料理の種類も、和食、洋食、フレンチ、中華、イタリアン、鉄板焼専門店など非常に多彩なメニューを楽しむことができます。

日本全国に店舗がありますが、とくに東京都内、北海道、神奈川、愛知、愛知、大阪、兵庫、福岡に多くの店舗があります。日本中に店舗があるので、記念日に利用するだけでなく、旅行先でも使えるのが嬉しいですね。

なお、クレジットカード付帯の招待日和を利用する場合、クレジットカード会社によって利用できる店舗が異なる場合があるので、サービスデスクに確認が必要です。

招待日和が付帯しているクレジットカードなら年会費は不要

国内外の高級レストランやホテルの食事をお得に利用できる招待日和。サービスの内容は素晴らしいのですが、やはり気になるのは高額な会費ですよね。

クレジットカードに付帯している招待日和を利用すれば、クレジットカードの年会費だけで、招待日和のサービスが利用できます。

クレジットカードによって年会費は異なりますが、オリジナルの招待日和の年会費よりも安い年会費で所有できるクレジットカードも数多くあります。招待日和が付帯するクレジットカードについては、のちほど詳しく解説します。

カード会社によってサービスの名前や提携店、サービス内容が異なる

オリジナルの招待日和のほかにクレジットカードに付帯している招待日和があることはご説明しましたが、クレジットカード付帯の招待日和は、カード会社によってサービスの名称や内容が異なる場合があります。

クレジットカード付帯の招待日和の例

  • ダイナースクラブカード:エグゼクティブ・ダイニング
  • Mastercard® Taste of Premium®:ダイニングby招待日和
  • アプラスゴールドカード:アプラス・プレミアムグルメサービス
  • アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード:ゴールド・ダイニング by 招待日和

これらのサービスはすべて「招待日和」のサービス内容を基本としており、運営もオリジナルの招待日和の運営元である「株式会社フィールドプランニング」が運営をしています。

そのため、「2名以上の利用で、1名分無料」という基本的な部分は各サービスに共通しています。

ただし、サービス毎に利用できる店舗が違ったり、月内の優待利用回数に制限があったりと異なる部分もあります。

記事の後半では、招待日和とエグゼクティブ・ダイニングの比較をしていますので、参考にしてみてください。

ダイナースのレストラン特典・エグゼクティブダイニングについて徹底解説!

ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカードの詳細
年会費 : 24,200円(税込)
ポイント還元率 : 1%
【PR】Sponsored by ダイナースクラブ(三井住友トラストクラブ株式会社)

TRUST CLUB プラチナマスターカード

TRUST CLUB プラチナマスターカード
年会費 : 3,300円(税込)
ポイント還元率 : 2 〜 3%
【PR】Sponsored by ダイナースクラブ(三井住友トラストクラブ株式会社)

新生アプラスゴールドカード

新生アプラスゴールドカード
初年度 : 無料 / 次年度 : 5,500円(税込)
ポイント還元率 : 0.5 〜 1%

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの詳細
年会費 : 31,900円(税込)
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド

招待日和を利用する際の注意点

招待日和の優待サービスを受けるためには、予約デスクを経由して予約しなければならないなど、いくつか注意点があります。

いつものように、直接お店に連絡するだけでは、優待が受けられないので気をつけましょう。


招待日和を利用する際の注意点についてまとめましたので、確認してみてください。

レストランに直接予約しても招待日和のサービスは適用されない

招待日和の優待サービスを利用する場合は、店舗へ直接予約するのではなく、必ず招待日和のサービスデスクに予約連絡を入れる必要があります。

後ほど説明しますが、店舗によって招待日和の優待の予約ができない日程も決められています。予約方法は電話だけでなく、WEBからも予約可能ですので、優待を受けられるよう予約デスク経由で予約を行いましょう。

支払い方法は招待日和が付帯されているカードのみ

クレジットカードに付帯する招待日和を利用する場合、現地での支払い方法は招待日和が付帯しているカードでの支払いのみとなります。

招待日和が付帯していないクレジットカードや現金での支払いになると、優待サービスが受けられなくなりますので、忘れないようにしてください。

1名での利用は招待日和のサービスが適用されない

招待日和のサービスは、加盟レストランやホテルの所定のコースを2名以上で利用した場合に1名分の食事代金が無料となる優待サービスです。

1名で利用する場合は、この優待サービスを利用することはできません。


記念日や大切な人との食事など、特別な日にお二人以上で利用する際にはとてもお得なサービスです。

招待日和の本会員とは違い、サービスの回数が限られることがある

Mastercard® Taste of Premium®のグルメ優待プログラム「ダイニングby招待日和」では、「好評につき、1人あたり月2回までの利用」という制限があります。

このように、クレジットカード付帯の招待日和はオリジナルに比べて制限がある場合もありますので、注意が必要です。

クレジットカードに付帯する招待日和のサービス内容については、のちほど具体的にクレジットカードをご紹介しながら詳しく解説します。

予約してみないと予約可能かわからない

すでにご説明したとおり、招待日和では店舗へ直接連絡して予約することはできません。予約デスク経由で、予約可能かどうか確認してもらう必要があります。

店舗によっては、1日の予約組数が限定されている場合もあり、予約できるかどうか確認できるまでに、数日かかります。

このように招待日和のサービスは予約完了までに日数が必要です。

予約受付はおおむね、1ヶ月前から受け付けている店舗が多いので、事前に計画を立ててから予約することをオススメします。

予約できない日程がある

各店舗によって、下記のように招待日和の優待サービスが受付けできない日が定められている場合があります。

予約できない日の例
  • ゴールデンウイーク
  • 花火大会
  • シルバーウィーク
  • クリスマス期間
  • 年末年始
  • イベント開催時

また、招待日和の優待サービスはディナータイムでの利用が対象となります。

店舗によっては、ランチタイムでも利用できるお店もありますので、各レストランの詳細ページを確認しましょう。

土日は予約センターが休み

招待日和の優待サービスを利用するには、3営業日前までに予約デスクへ連絡しなければならないことはすでにご説明しました。

土日祝日については、予約デスクがお休みとなり、連絡ができなくなりますので、予約等の連絡は平日の10時~19時の間におこないましょう。

利用日の前日や当日のキャンセルおよび予約日・予約人数の変更をする場合、各レストラン所定のキャンセル料がかかります。

キャンセル等の連絡についても土日祝日は受付時間外となり、翌営業日の手配となりますので、キャンセル料が発生する場合があるので、注意が必要です。

予約はWEB経由のメールや電話などで行う

招待日和の予約方法には、いくつか種類があります。オリジナルの招待日和かクレジットカード付帯かによっても予約方法は異なります。

オリジナルの招待日和では、専用ウェブサイトからのメール予約か電話で予約が可能です。クレジットカード付帯の招待日和系サービスでは、各カード会社により予約方法が異なりますので、確認が必要です。

一般的には、クレジットカードのウェブサイトへログイン後、招待日和へログインと二段階認証となっています。直接招待日和へログインしてしまうと、優待が適用されないことがありますので、注意が必要です。

招待日和が付帯しているクレジットカード

招待日和の概要や注意点をご説明しましたので、ここからは招待日和が付帯しているクレジットカードのご紹介をさせていただきます。年会費がお得なカードから優待プログラムが豊富に用意されているカードなど、幅広くご紹介します。

あなたにピッタリの一枚を見つけて、高級レストランやホテルをお得に利用してみてくださいね。

年会費が格安の3,000円!?TRUST CLUB プラチナマスターカード

TRUST CLUB プラチナマスターカード
TRUST CLUB プラチナマスターカード
おすすめポイント
  • 全国約250店舗の有名レストランで2名様以上のご利用で1名様が無料になります。
  • 国際線手荷物宅配優待サービス
  • 国内高級ホテル・高級旅館予約サービス
年会費初年度 3,300円(税込)
年会費2年目〜 3,300円(税込)
ポイント還元率 2 〜 3%
発行スピード 2~3週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by ダイナースクラブ(三井住友トラストクラブ株式会社)

記事冒頭でもご紹介しましたTRUST CLUB プラチナマスターカードは、なんといっても年会費の安さが最大の魅力です。

年会費が3,300円(税込)のプラチナカードは業界でも常識破りの破格です。

あまりに格安なため、年会費の安さが際立っていますが、TRUST CLUB プラチナマスターカードの魅力はそれだけではありません。

マスターカードの上位カードにのみ付帯するMastercard® Taste of Premium®の優待プログラムを利用することができます。

「ダイニングby招待日和」はもちろん、海外からの帰国時にお荷物を優待価格で自宅へ配送してもらえる「国際線手荷物宅配優待サービス」や、全国900ヶ所以上のハイクオリティーなラグジュアリーホテルや高級旅館が予約できる「国内高級ホテル・高級旅館予約サービス」など、特典が充実しています。

ダイニングby招待日和

TRUST CLUB プラチナマスターカードで利用できるグルメーサービスが「ダイニングby招待日和」です。オリジナルの招待日和と同じ会社が運営しており、2名以上の利用で1名分の食事代金が無料となります。

シンガポールのレストランを含む、国内外200店舗以上で優待が受けられます。

オリジナルとは異なり、優待が受けられるのは月2回までという制限がありますが、特別な日に利用したいという方には十分メリットがある特典です。

予約方法はMastercard® Taste of Premium®を経由して、招待日和へログイン後、メールで予約を行います。

コストパフォーマンスが魅力のMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細
おすすめポイント
  • プラチナ・コンシェルジュ
  • 厳選されたレストランで1名様分無料に(2名様以上のご利用で1名様分無料)
  • 厳選ホテルのご優待
年会費初年度 22,000円(税込)
年会費2年目〜 22,000円(税込)
ポイント還元率 0.1 〜 5.5%
発行スピード 最短3日程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • Suica(スイカ)
  • nanaco
  • SMART ICOCA
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が22,000円(税込)とプラチナカードの中では、かなりコストパフォーマンスが高いステータスカードです。

TRUST CLUB プラチナマスターカードと比較すると、年会費は上がりますが、その分特典や補償が充実しています。

たとえば、国内外の主要空港にある1,200ヶ所以上の空港ラウンジが利用可能になる会員サービス、「プライオリティ・パス」に無料で申込ができます。

プライオリティ・パスのプレステージ会員はクレジットカード会社を通さずに申し込んだ場合40,000円以上かかりますので、かなりお得と言えます。

さらに、24時間365日対応のコンシェルジュサービスを利用すれば、国内・海外でのレストランの予約や海外のミュージカルなどのチケット手配、さらに海外でのトラブルや急な病気などの緊急時のサポートまでしてもらえます。

補償面も充実しており、海外旅行保険最高1億円を始めとする手厚い保険が揃っています。

プラチナ・グルメセレクション

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードでは、招待日和に相当するサービスとして、プラチナ・グルメセレクションが用意されています。

オリジナルの招待日和と同じく、同店舗の利用は各期間1回までという制限はありますが、違う店舗であれば同月内の利用回数に制限はありません。

日本全国約200店舗で優待をうけることができます。

三菱UFJニコスWEBサイトへログイン後、プラチナ・グルメセレクションWEB予約サービスからWEB予約を行います。コンシェルジュサービスへ電話による予約も可能です。その場合は4営業日以上前に連絡をしましょう。

伝統と信頼のステータスカード ダイナースクラブ・カード

ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードの詳細
おすすめポイント
  • 利用限度額に一律の制限なし!
  • 国内外1,300ヶ所以上の空港ラウンジが無料!
  • 最高1億円の旅行保険が付いているから安心!
年会費初年度 24,200円(税込)
年会費2年目〜 24,200円(税込)
ポイント還元率 1%
発行スピード カード到着まで2~3週間ほど
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by ダイナースクラブ(三井住友トラストクラブ株式会社)

ダイナースカードは世界で始めて誕生したクレジットカードです。その伝統と信頼に憧れをもつ方も多い世界的にも有名なステータスカードです。顧客を信用し、利用限度額に一切の制限を設けていない点が特徴です。

年会費は、24,200円(税込)ですが、ステータスカードならではの特典が充実しています。

国内外850ヶ所以上のラウンジを利用できる空港ラウンジサービスや、手荷物宅配サービス、海外・国内ともに最高1億円の旅行保険がついています。

さらにダイナースクラブカードの特徴は「食」に関する優待が充実していることです。

もともとダイナースとは「食事をする人」という意味ですので、ダイナースクラブカードはグルメ関係の特典が豊富に用意されています。

エグゼクティブ・ダイニング

ダイナースクラブカードのグルメ優待の代表格と言えるサービスがエグゼクティブ・ダイニングです。

招待日和と同じフィールドプランニングが運営を行っており、対象店舗は日本全国約280店舗。

2名以上の利用で1名分のコース料金が無料になる通常プランに加えて、6名以上の利用で2名分のコース料金が無料になるグループ特別プランを用意しているレストランもあります。

家族や仲間同士、大人数で利用するときにもお得な優待が受けられるのが嬉しいですね。


予約はリザベーションデスクへ電話するか、ダイナースクラブ公式アプリからWEB予約を行います。電話での予約は3営業日前、アプリ経由での予約は5営業日前までの予約が必要です。

ステータスカードの代表格、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの詳細
おすすめポイント
  • ゴールド・カードならではの多彩なサービス
  • 家族カードの年会費が1枚無料
  • ご継続特典
年会費初年度 31,900円(税込)
年会費2年目〜 31,900円(税込)
ポイント還元率 0.5%
発行スピード 2週間~3週間ほど
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド

アメックスカードといえば、世界中の富裕層からも支持を集めるステータスカードです。そのゴールドカードにあたるのが、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックスゴールド)です。

年会費は31,900円(税込)と高額の部類に入りますが、魅力的な特典が用意されています。

海外旅行保険プライオリティ・パスなどアメックスゴールドはトラベル関連の特典が特に充実しています。

海外旅行保険では、利用付帯で最高1億円が補償されますし、カードを提示するだけで、国内外29の空港ラウンジを、同伴者も1名まで無料で利用することができます。

さらに、プライオリティ・パスへも無料で登録ができ、32USDの利用料が年間2回まで無料になります。

ゴールドダイニングby招待日和

アメックスゴールドに付帯する招待日和系のサービスがゴールドダイニングby招待日和です。

他のクレジットカードの同等のサービスと比較すると、都市部の提携店が多い点が特徴です。

都市部に住んでいる方や勤めている方など、利用機会が多い方には特にオススメです。

また、日本国内だけでなくシンガポールの高級レストランでも利用可能です。

アメックスゴールドはご説明したとおり、トラベル関連の特典が充実しておりますので、海外旅行や出張する機会が多い方はよりメリットが感じられるサービスです。

招待日和とエグゼクティブダイニング、オススメのグルメサービスとは!?

ご説明してきたとおり招待日和は高級レストランを優待価格で利用できる人気サービスで、オリジナルの招待日和のほかにクレジットカード付帯の招待日和系サービスがあります。

共通する点がありつつも、それぞれのサービスで特徴がありますので、どのサービスが自分にぴったりなのか迷われる方もいるのではないでしょうか?

ここからは、招待日和とエグゼクティブダイニングを比較し、ピッタリのグルメサービスはどれなのかを紹介します。

サービス運営会社は同じだが、利用店舗に違いがある

本記事では、下記のようにいくつかグルメサービスを紹介してきました。

提供元カード・優待プログラム サービス名
株式会社フィールドプランニング 招待日和(オリジナル)
Mastercard® Taste of Premium® ダイニングby招待日和
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ・グルメセレクション
ダイナースクラブカード エグゼクティブ・ダイニング
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード ゴールドダイニングby招待日和

これらのサービスはすべてオリジナルの招待日和の運営元である「株式会社フィールドプランニング」が運営をしています。

運営元が同じなので、高級レストランの所定コースを2名以上での利用で1名分無料という基本的な部分は共通していますが、各サービスごとに異なる部分もあります。

たとえば、各サービスごとに優待が受けられる店舗数には下表のような違いがあります。

サービスごとの店舗数の違い
招待日和(オリジナル) ハワイ・シンガポールを含む、国内外約380店舗
ダイニングby招待日和
シンガポールを含む、国内外200店舗以上
プラチナ・グルメセレクション
日本全国約200店舗
エグゼクティブ・ダイニング 日本全国約280店舗
ゴールドダイニングby招待日和
シンガポールを含む、国内外230店舗以上

店舗数以外にも予約方法に違いがあったり、サービス利用回数に制限があったりします。ダイニングby招待日和では、2名以上の利用で1名無料の優待が月2回までに制限されていますので、何回も利用したい方は注意が必要です。

おすすめのグルメサービスとは?

今回は、グルメサービスに特化しているダイナースクラブカードのエグゼクティブ・ダイニングとその他の招待日和系サービスを比較してみたいとおもいます。

エグゼクティブ・ダイニングの特徴は、日本国内の高級レストランに特化し、日本全国約280店舗で利用ができる点と、グループ優待が受けられる点が魅力です。

グループ優待はオリジナルの招待日和でも利用できる店舗がありますが、オリジナルの招待日和は入会資格を満たし、30,000円以上の高額な会費を払わなければなりません。

また、ダイニングby招待日和のような利用回数の制限はなく、店舗を変えれば何度でも利用が可能です。

以上をふまえると、食にこだわりがあり、家族や友人などグループで利用することもある方は、エグゼクティブ・ダイニングのメリットを最大限に引き出せるといえます。

もともと、ダイナースカードは「食」に関する特典が豊富な点も、相性が良いですね。

TRUST CLUB プラチナマスターカード
TRUST CLUB プラチナマスターカード
おすすめポイント
  • 全国約250店舗の有名レストランで2名様以上のご利用で1名様が無料になります。
  • 国際線手荷物宅配優待サービス
  • 国内高級ホテル・高級旅館予約サービス
年会費初年度 3,300円(税込)
年会費2年目〜 3,300円(税込)
ポイント還元率 2 〜 3%
発行スピード 2~3週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by ダイナースクラブ(三井住友トラストクラブ株式会社)

招待日和のまとめ

大人気のグルメ優待である招待日和について詳しくご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。最期におさらいとして、招待日和について簡単にまとめてみます。

招待日和のまとめ
  • 招待日和は高級レストランやホテルの所定コースを2名以上で利用で1名分無料になる会員サービス
  • 年会費は個人会員が33,000円、法人会員が39,600円
  • 入会資格は医師か招待日和が承認した個人、法人、団体のみ
  • クレジットカード付帯の招待日和があり、各カードにより若干の違いがある
  • カード付帯なら高額な年会費は不要、入会資格を満たす必要なし
  • 招待日和が付帯するクレジットカードは格安の年会費で所有できるものや、特典が充実しているものなど種類が豊富

招待日和はゴールドカードやプラチナカードなど、いわゆるステータスカードの特典の中でも、とても人気な優待サービスです。オリジナルの招待日和よりもお得に利用できるクレジットカードも多いので、あなたにピッタリの一枚を見つけてみてくださいね。

学生時代には月間1,000万PV規模のWebメディアでインターンを経験。 SI系のベンチャー企業での勤務を経て、2017年に株式会社サイバーエージェント入社ののち株式会社CyberSS(現:CyberOwl)に異動。 クレジットカードはアメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)とJAL Global WALLET、キャッシュレスではLINE Payを愛用中。 釣りが趣味で船、陸問わず釣りに行く。どこかにマイルを使って南の島に釣りに行くのが目標。

梶原 健介の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事