転職エージェントの利用に費用はかかるの? PR

転職エージェントの利用に費用はかかるの?

転職エージェントを利用したいと思っても、「費用がかかるんじゃないか」という不安で、利用できていない方もいるのではないでしょうか?

しかし実際には、転職エージェントを利用するにあたり、費用はかかりません。無料でサービスを利用できます。

本記事では、どうして転職エージェントは無料で利用できるのかを解説します。加えて、より有効に活用する方法も解説していきますので、ぜひ最後までお読みください。

転職エージェントの利用が無料な理由

転職エージェントと話す男性のイメージ画像

転職エージェントは法律(※)によって、求職者から手数料を得てはいけないと定められています。

その代わり、求職者を企業に紹介して採用に至った場合に、企業から紹介手数料を得ることができます。これが転職エージェントが利益を得る仕組みです。

そのため、求職者は転職エージェントを無料で利用できるのです。

(※)職業安定法 第32条の3

紹介手数料について

転職エージェントが企業から紹介手数料を徴収する方法は2つあります。

1つは、上限手数料という方法です。上限手数料は、採用した人材に支払われる賃金の10.8%を紹介手数料として徴収できます。

もう1つは、届出手数料という方法です。届出手数料は、採用した人材の理論年収(※)に20%~35%程度の料率をかけた金額を紹介手数料として徴収できます。

届出手数料の料率は、転職エージェントが設定することができます。しかし、厚生労働省から「その料率でいいですよ」という許可を得なければいけません。

そのため、多くの人材を求めている業界に人材紹介をおこなう転職エージェントの場合、料率を高く設定できません。

一方で、採用難易度の高い業界や人材の希少性が高い業界に人材紹介をおこなう転職エージェントであれば、比較的高く料率を設定できます。

このように紹介手数料を徴収する方法は2つありますが、得られる金額の違いから多くの転職エージェントでは、届出手数料を採用しています。

(※)月給12ヶ月分+交通費以外の諸手当+報奨金など

転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントの情報収集をする女性のイメージ画像
利用する流れ
  1. 公式サイトから登録する
  2. 面談日程を決める
  3. 面談をおこなう
  4. 求人の紹介を待つ
  5. 紹介された求人に応募する

それぞれについて解説していきます。

公式サイトから応募する

転職エージェントには、さまざまなものがあります。そして、それぞれ別の特徴を持っています。

大別すると、さまざまな業界・年齢に対応した総合型の転職エージェントと、特定の業界・年齢に特化した特化型の転職エージェントがあります。

もし、転職したい業界が明確であれば特化型を選択し、何も決まっていなければ総合型を選択するとよいでしょう。

このように、自分に適していると思われる転職エージェントを探して登録しましょう。

面談日程を決める

転職エージェントの選択を終えて登録したら、面談の日程を決めます。

転職エージェントを利用する場合、面談で求職者の特徴や希望をヒアリングしてから求人紹介に移るため、早めに面談をおこなった方がいいでしょう。

面談を先延ばしにしてしまうと、転職活動が進まなくなります。

面談をおこなう

決定した面談日程に転職エージェントとの面談をおこないます。

面談では、自身のキャリアを振り返ったり、長所や短所について聞かれるため、事前に答えを考えておきましょう。もし、答えを準備していなければ、大事な面談の時間が無駄になってしまいます。

また、転職したい企業の特徴などの転職軸を明確にしておくことも重要です。

面談で、求職者の特徴や希望をヒアリングして、それに適した求人を提示してくれるため、希望が曖昧なままだと、よい求人を紹介してもらいづらくなります。

転職エージェントとの面談で無断欠席や遅刻などをおこなうと、転職エージェントとの信頼関係を築けず、よい求人を紹介してもらえなくなる可能性があるため注意が必要です。

もし、どうしても決定した面談日程に面談をおこなえない場合には、事前に連絡をして、転職エージェントの了承を得ておきましょう。

求人の紹介を待つ

転職エージェントとの面談を終えたら、求人を紹介されるまで待機しましょう。

より適した求人を紹介しようとしてくれるため、少し時間がかかる可能性もあります。

また、伝えた条件が厳しければ厳しいほど時間がかかることも覚えておきましょう。

紹介された求人に応募する

最後に紹介された求人に応募します。

利用する転職エージェントによっては、応募する企業に特化した面接対策などをおこなってくれる場合もあります。

また、履歴書や職務経歴書の作成支援をおこなってくれるため、転職エージェントとの信頼関係を維持できるように努めましょう。

転職エージェントのサービス内容

転職エージェントとの面談のイメージ画像

転職エージェントでは、求職者の転職活動をよりよくするために、以下のサービスをおこなっています。

サービス内容
  • 自己理解支援
  • 求人の紹介
  • 書類作成支援
  • 面接対策
  • 条件交渉
  • 退職に関するアドバイス
  • 転職エージェント独自の支援

それぞれについて解説していきます。

自己理解支援

転職エージェントには、キャリアに関する専門的な知識を有しているキャリアアドバイザーが在籍しています。

転職エージェントを利用すると、必ずキャリアアドバイザーとの面談が必要になります。

キャリアアドバイザーとの面談をとおして、自身のキャリアを振り返り、自身についての理解を深められます。

また、キャリアのプロ視点で客観的に分析してもらえるため、自分だけで自己理解をおこなうよりも、質の高い自己理解が実現します。

求人の紹介

キャリアアドバイザーとの面談で、転職エージェントは、求職者の特徴や希望をヒアリングします。

ヒアリングした内容に適した求人を探し出し、求職者に紹介します。

紹介された求人には、必ず応募しなければいけないわけではなく、断ることもできます。

書類作成支援

転職エージェントでは、履歴書や職務経歴書の作成方法についてアドバイスをもらえます。

何人もの転職者を支援してきている転職のプロから意見をもらえるため、質の高い書類を作成できるようになります。

しかし、転職エージェントが書類を0から作成してくれるわけではありません。自身が作成した書類に添削するという形での支援が多いです。そのため、支援を受ける前に自身でも書類を作成しておく必要があります。

面接対策

転職エージェントでは、求職者の面接能力を高めるために模擬面接などをおこなって支援してくれます。

また、利用する転職エージェントによっては、応募した企業に特化した面接対策をおこなってくれることもあります。

条件交渉

応募した企業に採用されても、年収や勤務地などに不満がある場合もあります。

そのときに、転職エージェントに依頼することで、転職エージェントが企業と交渉をおこなってくれます。

退職に関するアドバイス

転職エージェントでは、退職代行はおこなっていません。しかし、退職に関するアドバイスをもらうことができます。

特に、ブラック企業に在籍していて辞めることが難しいという求職者は積極的にアドバイスをもらいましょう。

転職エージェント独自の支援

今まで挙げたサービスは、基本的にどこの転職エージェントを利用しても受けられます。

それに加えて、利用する転職エージェントによっては、イベントやセミナーなどのサービスをおこなっているところもあります。

たとえば、IT業界への転職を支援する「WORKPORT」では、完全無料でエンジニアスクールに通うことができます。

このように、転職エージェント独自のサービスを展開していることがあるため、さまざまな転職エージェントを調べるとよいでしょう。

費用がかからないからこそ大事なポイント

転職エージェントは、無料で利用できます。しかし、無料だからといっていい加減に利用していては意味がありません。

無料だからこそ、正しく利用して最大の効果が得られるように心がけましょう。

その際、以下のポイントが大事になります。

ポイント
  • 誠実な態度で接する
  • 転職意欲が高いことを伝える

それぞれについて解説していきます。

誠実な態度で接する

転職エージェントは、求職者から利益を得ません。求職者を企業に紹介して採用に至った場合に利益を得られます。

つまり、転職エージェントにとっての顧客は、求職者ではなく、企業だと言えます。

そのため、態度が悪い求職者を企業に紹介したくないのです。

それは、「質が悪い商品をお客さんに売る」という行為だからです。そうなれば、お客さんからの信頼を失い、事業を継続させることができなくなります。

ビジネスマナーが身についていない求職者や時間を守れない求職者などを企業に紹介することは、転職エージェントにとって大きな損失を生む可能性のある不安要素なのです。

そのため、無料だからといって転職エージェントに横柄な態度をとってしまうと、紹介される求人がなくなる可能性が高まります。

よりよく、より多い求人を紹介してもらいたいのであれば、誠実な態度で接するようにしましょう。

転職意欲が高いことを伝える

転職エージェントは、基本的に求職者を企業に紹介して採用に至った場合にのみ利益を得られます。

つまり、いくら手厚い支援をおこなっても、求職者が転職してくれなければ、一切の利益を得られないのです。

そのため、「転職意欲が低そうだ」と思われる求職者への支援は、後回しにされる可能性があります。

この理由から、転職エージェントを利用する際には、転職意欲が高いことをアピールする必要があります。

無料だからといって、「いつかは転職したいな。転職エージェントを試してみようかな」という考えで、いい加減に利用すると最大限の効果が得られないため注意してください。

無料で利用できるおすすめの転職エージェント

おすすめの転職エージェント
  • doda
  • リクルートエージェント
  • マイナビエージェント

それぞれについて解説していきます。

doda

doda
doda
おすすめポイント
  • 無料年収査定で自分の市場価値がわかる
  • 合格診断で内定がもらえる企業がチェックできる
  • エージェント機能を利用しなくてもOK
公開求人数 約186,000
非公開求人数 約38,000
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 全ジャンル

\ 即戦力人材に強いエージェント /

無料登録はこちら

\ 即戦力人材に強いエージェント /

公式サイトを見る
dodaの特徴
  • 転職者の満足度No.1(※)
  • 業界最大級に求人を保有
  • 質の高い支援を実施

doda最大の特徴は、転職者の満足度がNo.1であることです。

その理由は2つあります。1つは、業界最大級に求人を保有していることです。もう1つは、質の高い支援を実施していることです。

多くの求人を保有していることは、求職者にとって転職先の選択肢が多いことや新しい職業に挑戦するチャンスが増えることに直結します。

また、以下の支援を実施することによって、求職者の転職活動を手厚くサポートしてくれるため、よりよい転職活動がおこなえるようになります。

キャリアアドバイザーによる支援
  • キャリアカウンセリング
  • 書類作成支援
  • 自己理解支援
採用プロジェクト担当者による支援
  • 企業1社ごとに1人の担当者が在籍
  • 企業の人事と同じ視点でのアドバイス
  • 企業との条件交渉

上記のようにdodaでは、キャリアアドバイザーと企業プロジェクト担当者という2種類のプロから支援を受けることができます。

キャリアアドバイザーの支援によって、自分の望みや特徴を明確化できます。それによって、より自分に適した職種を選択できるようになります。

企業プロジェクト担当者の支援によって、企業の中身を明確に理解できます。それによって、よりよい環境の企業を選択できるようになります。

dodaには、このような特徴があるため、「自分の望みが明確でない」というような方でも効果的に利用できる転職エージェントになっているのです。

(※)doda公式HPに記載 2022年6月時点

リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェント
おすすめポイント
  • 業界トップクラスの求人数
  • 10万件以上の非公開求人(2023年2月時点)
  • ほぼ全ての業種・職種の取り扱いあり
公開求人数 約347,000
非公開求人数 約275,000
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 全ジャンル

\ 業界トップクラスの転職エージェント /

無料登録はこちら

\ 業界トップクラスの転職エージェント /

公式サイトを見る
【PR】
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績No.1(※)
  • 業界最大級に求人を保有
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍

リクルートエージェント最大の特徴は、転職支援実績がNo.1であることです。

その理由は2つあります。1つは、業界最大級に求人数を保有していることです。もう1つは、各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍していることです。

求人を多く保有していることは、求職者にとって転職先の選択肢が多いことや新しい職種に挑戦するチャンスが多いことに直結します。

そして、各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍していることによって、求職者のスキルや希望、特徴などに適した求人を紹介できるようになっています。

業界に精通していないキャリアアドバイザーではできないような専門的なアドバイス業界の内情を求職者が知れることによって、より転職しやすい環境を整えているのです。

このような質の高い支援をおこなうことによって、転職支援実績でNo.1を獲得しています。

(※)リクルートエージェント公式HPに記載 2022年6月時点

マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェント
おすすめポイント
  • 業界ごとに専任のアドバイザーが在籍
  • 女性の転職にもおすすめ
  • 年収(給与)を軸に転職を考えてる人におすすめ
公開求人数 約45,000
非公開求人数 約18,000
対応地域 全国
対象年齢 20代〜30代
業界、職種 全ジャンル

\ 20代・第二新卒におすすめエージェント /

無料登録はこちら

\ 20代・第二新卒におすすめエージェント /

公式サイトを見る
マイナビエージェントの特徴
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
  • 企業担当アドバイザーが在籍

マイナビエージェントでは、各業界に精通したキャリアアドバイザーと企業担当アドバイザーの2種類のプロから支援を受けることができます。

キャリアアドバイザーは、面談をとおして求職者を分析し、多くの求人のなかから最も適していると思われる求人を紹介してくれます。

そのため、「どんな仕事がしたいのかわからない」という転職軸が明確でない方でも、有効活用できる転職エージェントです。

そして、企業担当アドバイザーは、企業の人事とのやりとりをとおして、求人票からはわからない職場のリアルな雰囲気を教えてくれます。

そのため、転職が成功した後に「想い描いていたのと違う」というギャップを感じづらく、満足度の高い転職が実現する可能性が高まります。

このようにマイナビエージェントでは、視点が異なる2種類のプロから支援を受けられるため、よりよい転職が実行可能になるのです。

転職エージェントの費用に関する質問

最後に、転職エージェントの費用に関するよくある質問にお答えします。

よくある質問
  • 転職エージェント以外の費用は?
  • 企業は何で転職エージェントにお金を払うの?
  • 途中で退会したら料金は発生するの?
  • 内定を辞退したら料金は発生するの?
  • 早期退職したら費用を請求されるの?
  • 有料の転職エージェントってあるの?
  • 交通費などの費用も出るの?

それぞれの質問にお答えします。

転職エージェント以外の費用は?

求職者の転職活動をサポートするサービスを提供しているものには、転職エージェント以外にもあります。

たとえば、転職サイトやスカウトサイト、ハローワークなどです。これらの料金形態は以下のようになっています。

求職者が払う費用 企業が払う費用
転職エージェント 無料 採用する人材の年収✕20%~35%
転職サイト 無料 求人情報を掲載するサイトにより変動
スカウトサイト 有料の場合もある 掲載するスカウトサイトによって変動
ハローワーク 無料 無料

上記のように、求職者はどのサービスでも基本的に無料で利用できます。

しかしスカウトサイトなど、求人紹介だけでないサービスを展開している場合には、料金が発生する可能性もあります。

企業はなぜ転職エージェントにお金を払うの?

企業が転職エージェントにお金を払う理由は、人材確保を転職エージェントに代行してもらっているからです。

自社で求人を出して、応募されたなかから、自社に適した人材を採用しようとすると、多くの時間と労力が必要になります。

一方で、転職エージェントを利用すれば、依頼するだけで転職のプロが適した人材を紹介してくれるため、時間と労力を節約できるのです。

途中で退会したら料金は発生するの?

途中で退会しても料金は発生しません。

しかし、何の連絡もなく辞めるのではなく、正規の手続きをおこない退会するようにしましょう。

内定を辞退したら料金は発生するの?

内定を辞退しても料金は発生しません。

ただし、内定を辞退されると転職エージェントは利益を得られないため、大きな損失になります。

そのため、辞退理由を明確に説明する必要があります。そうでないとブラックリストに載せられて、転職エージェントを利用できなくなる可能性もあります。

早期退職したら費用を請求されるの?

早期退職しても料金は発生しません。

しかし、転職エージェント側は企業から受け取った紹介手数料のうち何%かを返還しなければいけません。

そのため、可能であれば早期退職しない方がよいでしょう。

有料の転職エージェントってあるの?

有料の転職エージェントはありません。

職業安定法第32条の3によって、求職者から利益を得てはいけないと定められているからです。

ただし、有料のキャリアコンサルティングやスカウトサービスなどを展開している場合もあります。

交通費などの費用も出るの?

交通費などの費用は出ません。

しかし、キャリアアドバイザーとの面談は、家や職場の近くまで担当者が来てくれる場合もあります。

まとめ|転職エージェントの利用は無料

転職エージェントは、職業安定法第32条3によって、求職者から利益を得ることが禁じられています。

そのため、求職者は完全無料でサービスを受けることができます。

しかし、無料だからといっていい加減に利用してしまうと効果がなく、時間を無駄にしてしまう可能性もあるため、お金を払っている気持ちで利用するとよいでしょう。

キャリア形成支援を主な事業とするCareer Expertを経営。具体的には、就職・転職支援や自己理解支援、キャリアデザイン支援などを実行。その経験や専門知識を活かし、読者の役に立つ記事を執筆。

…続きを読む

関連記事