アメックスプラチナの特典について徹底解説!14の特典は最高ランクカードの証
クレジットカードの中でもほぼ最高クラスの特典を受けられるのが、アメックスプラチナです。
持っていれば有名ホテルでの充実した優待やコンシェルジュサービスなどを受けられますが、年会費のことを考え会員になるべきか迷っている方は多いのではないでしょうか。
そこで今回はアメックスプラチナの特典と、他ステータスカードの違いについて解説していきます。
年会費を支払ってアメックスプラチナを持つべき人についてもご紹介していますので、すでに持っている方もそうでない方もぜひ参考にしてください。
まずアメックスプラチナについて詳しく知りたいという方は下記記事をご覧ください。
-
アメックスプラチナが持つメリットをチェック!最高クラスの特典14個を紹介
- 特典①100円で3ポイントが貯まる「メンバーシップ・リワード・プラス」
- 特典②世界の空港で使える「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」
- 特典③世界中のラグジュアリーホテルで優待を受けられる「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」
- 特典④ホテルの部屋のアップグレードなどの特典が受けられる「ホテル・メンバーシップ」
- 特典⑤カード更新でホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」
- 特典⑥海外旅行中に日本語で相談できる「プラチナ・カード・アシスト」
- 特典⑦1人分のコース料金が無料になる「2for1ダイニング」
- 海外旅行での手荷物を無料で配送してくれる
- 特典⑧アメックスプラチナ向けの充実したコンシェルジュサービス「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」
- 特典⑨「アメリカン・エキスプレス・トラベル 」で使えるオンラインクーポンがもらえる
- 特典⑩世界有数のレンタカー会社ハーツの「ハーツGoldプラス・リワーズ ファイブスター」に無条件で登録できる
- 特典⑪ハイクラスな会員制スポーツクラブで特典を受けれる「スポーツクラブアクセス」
- 特典⑫最高1億円の旅行傷害保険
- 特典⑬最高5,000万円の賠償責任保険
- 特典⑭カードの利用にかかわらず持っている製品の補償を受けれる「ホームウェア・プロテクション」
- アメックスプラチナと他のカードの特典の違い
- 年会費は回収できる?お得な特典とプレゼントの使い方
- アメックスプラチナの特典まとめ
アメックスプラチナが持つメリットをチェック!最高クラスの特典14個を紹介
アメックスカードの中で上位ランクに位置付けられているのが、アメックスプラチナです。アメックスプラチナのカード本体は厚みのあるプラチナ製となっており、持つだけでラグジュアリー感を味わえます。
またカードに付帯する特典やサービスは最高クラスとなっており、旅行や仕事に便利です。
ここからはアメックスプラチナならではの豪華な特典を14個解説していきますので、プラチナカードを持つべきか迷っている方はぜひチェックしてください。
特典①100円で3ポイントが貯まる「メンバーシップ・リワード・プラス」
アメックスプラチナを持つと、通常のポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」に自動的に登録されます。「メンバーシップ・リワード」では100円(税込)のカード利用で1ポイントを貯めることが可能です。
さらにアメックスプラチナならこの通常のポイントプログラムに加え、「メンバーシップ・リワード・プラス」に無料で登録できます。
「メンバーシップ・リワード・プラス」とは、通常よりポイント還元率の高いお得なプログラムのことです。ポイントの有効期限がなくなるほか、「ボーナスポイントプログラム」への申込みで100円(税込)あたり3ポイントを貯めることができます。
ポイント還元率を考えれば通常プログラムの3倍なので、非常にお得です。プラチナカードを持っていない場合「メンバーシップ・リワード・プラス」には毎年3,300円(税込)がかかってしまいます。
クレジットカードを頻繁に使うという方は、このプログラムに無料で登録できるというだけでもアメックスプラチナを持つメリットは大きいでしょう。
「メンバーシップ・リワード・プラス」の登録方法とおすすめ交換先
アメックスプラチナを持っていれば「メンバーシップ・リワード・プラス」に無料登録できますが、カードを持った瞬間に自動登録されるわけではありません。
「メンバーシップ・リワード・プラス」でお得にポイントを貯めたい場合、自分で「アメックス会員専用サイト オンラインサービス」からを申込みをおこなう必要があります。
「メンバーシップ・リワード・プラス」の申込み手順は、以下の通りです。
- アメックス会員サイトにログイン
- メンバーシップ・リワードのカタログサイトより「プログラムについて」を選択
- 「ポイント移行 提携先プログラムのご登録/メンバーシップ・リワード・プラスのご登録」をクリック
- 必要な情報を入力する
- 「メンバーシップ・リワード・プラスへの登録を希望します」のチェックボックスを選択し、「登録する」をクリック
ポイントに反映されるまでに2週間ほどかかることもありますが、無料で登録できるお得なプログラムなのでアメックスプラチナを持つなら早めに申込みをしておきましょう。
そして「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録した後の交換先としておすすめなのが、ANAのマイルです。メンバーシップ・リワード・プラスなら1,000ポイントを1,000マイルとして交換できるため、無駄がありません。
ANAマイルにポイントを移行するには、「メンバーシップ・リワード ANAコース」への登録が必要になりますが、最も還元率が高いので早めに登録しておくと良いでしょう。
特典②世界の空港で使える「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」
アメックスプラチナを持っていれば、世界143ヶ国にある1,200ヶ所以上ものラウンジが使えます。通常、世界で1,200か所以上のラウンジが使える「プライオリティ・パス」は年会費として最低でも99USドル(日本円で約1万円)かかってしまいます。
しかしアメックスプラチナなら追加料金なしで世界中のラウンジが利用できるので、海外出張によく行く方にとっては特に便利でしょう。
またアメックスプラチナの会員だけが入れる「センチュリオンラウンジ」も楽しめます。センチュリオンラウンジとは、世界各国の限られた空港で豪華な優待が受けられる特別なラウンジです。
フリードリンクの他、本格的な食事やワインも無料で楽しめるラウンジとなっているので、プラチナカードを持っているならぜひチェックしておきましょう。
特典③世界中のラグジュアリーホテルで優待を受けられる「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」
アメックスプラチナを持つことで、各種ハイクラスホテルでの優待を受けられます。優待の内容はホテルによって異なりますが、公式サイトでは以下のような例が挙げられています。
- チェックイン時の空室状況により、12:00よりチェックイン
- 2名まで滞在中の朝食をサービス
- チェックアウト時間の延長(16:00 まで)
- 客室内のWi-Fi無料
滞在中に役立つ優待ばかりですので、カードをお持ちの方は対象ホテルなどをチェックしてください。
特典④ホテルの部屋のアップグレードなどの特典が受けられる「ホテル・メンバーシップ」
アメックスプラチナを持つことで高級ホテルのVIPプログラムに無条件で登録できます。対象となる代表的なホテルグループは以下の通りです。
- シェラトンホテル&リゾート
- ウェスティンホテル
- ラディソンホテル
- シャングリラホテル
- トレーダースホテル
VIPプログラムの内容はグループによって異なりますが、アーリーチェックインやレイトチェックアウト、お部屋のアップグレードなどをおこなってくれるホテルが多いようです。
年間に数十泊しなくても無条件でプログラムに登録できるので、「年に数回しか宿泊できないが、なるべくホテル滞在を快適にしたい」という方にぴったりです。
特典⑤カード更新でホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」
アメックスプラチナのカード更新を行うと、高級ホテルの無料ペア宿泊券をもらうことができます。
無料宿泊の対象となっているのは、少なくとも一泊15,000円(税込)以上のハイクラスホテルです。東京、大阪以外にも対象となるホテルは多数ありますので、休日の旅行にぴったりです。
ただし初回登録でいきなりフリーステイ・ギフトがもらえるわけではありません。
フリーステイ・ギフトは2年目以降アメックスプラチナを更新した時にもらえる特典ですので、注意してください。
特典⑥海外旅行中に日本語で相談できる「プラチナ・カード・アシスト」
プラチナカードのサポートデスクは海外にいるときにも役立ちます。世界中どこの国からでも対応してくれる「プラチナ・カード・アシスト」であれば24時間日本語で対応してくれるので、もしもの時にも安心です。
プラチナ・カード・アシストの連絡先はコンシェルジェ・デスクと異なるため、旅行に行く際は事前に連絡先を聞いておくと良いでしょう。
特典⑦1人分のコース料金が無料になる「2for1ダイニング」
「2for1ダイニング」なら、コース料理の予約(2名分以上)で1名分のコース料金が無料になります。
コースの内容や料金については店によって異なりますが、11,000円(税込)のコースが1人分無料になるお店も少なくありません。ハワイなどの海外でも使えるお店がありますので、家族旅行にも役立つでしょう。
海外旅行での手荷物を無料で配送してくれる
アメックスプラチナなら、海外旅行の際自宅から空港、空港から自宅まで手荷物の無料配送をお願いすることができます。
カード会員1名につきスーツケース1個の配送が無料となるので、荷物が多くなってしまいがちな海外旅行でも安心です。
無料宅配サービスの利用には7日前の予約が必要となりますが、ウェブからの申し込みも可能なので旅行のスケジュールに合わせて利用してみてください。
特典⑧アメックスプラチナ向けの充実したコンシェルジュサービス「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」
ハイクラスのクレジットカードについているのが、コンシェルジュサービスです。コンシェルジュサービスとは、チケットやギフトの手配などを代行してくれる会員限定の秘書サービスのことです。
サービスの内容は会社やカードのランクによって違いますが、アメックスプラチナで利用できる「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」なら最高レベルのサービスを受けられます。
以下ではコンシェルジュサービスの内容について詳しく解説していきますので、まだ使ったことがないという方はぜひチェックしてください。
旅行プランを作成してくれる
プラチナ・コンシェルジェ・デスクにお願いすれば、国内外問わず旅行プランを代わりに作成してくれます。
ホテルや飛行機、現地で楽しむアクティビティの予約も代行してくれるので、仕事が忙しい中でも充実した旅行を楽しむことが可能です。
相談は24時間365日可能なので、時間を気にせず気になるときに旅行計画を立てられます。
レストランの予約を代行してくれる
しばらく旅行には行かない、という方でも気軽に使えるのがレストランの予約代行サービス。希望に合ったレストラン選びも代わりに行ってくれるので、会食などの大事なシーンにもぴったりです。
人気のレストランだとコンシェルジェ・デスクを通じても予約が取れないケースもありますが、代わりに別のレストランを提案してくれることもあるので急遽予約が必要になった場合にも役立ちます。
特典⑨「アメリカン・エキスプレス・トラベル 」で使えるオンラインクーポンがもらえる
アメックスプラチナへの初回登録で、「アメリカン・エキスプレス・トラベル」で使える3万円分のクーポンがもらえます。
クーポンを利用するためには10万円分(税込)以上の利用が必要となりますが、ポイント払いもできるのでアメックスユーザーなら今まで貯めたポイントと合わせてお得にホテルや航空券などの予約ができるはずです。
旅行や出張と合わせてクーポンを利用してみましょう。
特典⑩世界有数のレンタカー会社ハーツの「ハーツGoldプラス・リワーズ ファイブスター」に無条件で登録できる
アメックスプラチナを持っていれば、世界中に拠点を持つレンタカー会社の優待プログラム「ハーツGoldプラス・リワーズ ファイブスター」に登録可能です。
「ハーツGoldプラス・リワーズ ファイブスター」ならカウンターに並ばなくても免許証の提示で簡単にレンタルができるようになるほか、追加料金なしでワンランク上の車種を利用できるようになります。
他にも、5日以上の利用で1日分の料金が無料になるキャンペーン(アメリカ・カナダでの利用のみ)など充実した会員限定の特典もあり、海外でレンタカーを使う方に便利です。
特典⑪ハイクラスな会員制スポーツクラブで特典を受けれる「スポーツクラブアクセス」
アメックスプラチナを持っていれば、入会だけでも数十万~数百万円かかる高級スポーツクラブを利用できます。
定額の利用料金を払うだけでジェットバスやサウナなど充実の施設を存分に楽しめるので、時間のある休日だけ運動したいという方におすすめです。
利用料金はコンラッド東京にある「水月スパ&フィットネス」の場合で1回あたり7,560円(税込)。入会費や年会費を支払わず必要な時に行けるので、「普段ジムに行かないけど会員制スポーツクラブに行ってみたい」という方は利用を検討してみてください。
特典⑫最高1億円の旅行傷害保険
アメックスプラチナには、利用付帯で最高1億円の旅行傷害保険がついています。旅行傷害保険とは、海外でのケガや病気はもちろん、携行品の盗難や破損などの損害を補償してくれるサービスのことです。
アメックスプラチナなら、旅行中に重篤な障害を負ってしまった場合や死亡した場合最高1億円の傷害死亡・後遺障害保険金を受け取れます。カード会員の家族に対しては、最高1,000万円の保険金が支払われます。
カードを利用していない場合でも、海外旅行は会員本人であれば最高5,000万円の傷害保険がありますので、もしもの時に備えてアメックスプラチナを持っておくと良いでしょう。
特典⑬最高5,000万円の賠償責任保険
カードを利用して海外旅行代金を支払えば他人や他人の物を傷つけてしまった場合、最高5,000万円の賠償責任保険金が支払われるのでもしもの時にも備えられます。
海外旅行先での事故には、高額な賠償金が発生してしまいがちです。
会員本人の家族に対しても最高5,000万円の賠償責任保険金があるので、家族での海外旅行を計画している方はカードの申し込みを検討してみましょう。
特典⑭カードの利用にかかわらず持っている製品の補償を受けれる「ホームウェア・プロテクション」
アメックスプラチナの付帯補償「ホームウェア・プロテクション」はぜひ知っておきたいサービスです。
「ホームウェア・プロテクション」なら、カードを利用して買ったかどうかに関わらず製品の修理費を50~100%補償してくれます。サービスの対象となるのはパソコンやカメラなどの電化製品となっており、携帯電話は対象ではありませんが時計などが破損した場合にも保証が受けられます。
製品の故障に対応するメーカー保証とは異なり、「ホームウェア・プロテクション」は火災、盗難、破損、水濡れで製品が使えなくなった時に使える補償なので、高価な電化製品を買った場合にも安心です。
しかし実際に保証される額は製品を使った期間や製品によっても異なるので、まずはコンシェルジュデスクまで相談してみましょう。
アメックスプラチナと他のカードの特典の違い
クレジットカードにはアメックスなど多くの種類があるので、「アメックスプラチナと他のカードは何が違うんだろう」という疑問を持つ方は多いでしょう。
ハイクラスのクレジットカードにも様々な種類があり、年会費や特典もそれぞれで大きく異なります。
ここからは他カードとアメックスプラチナの違いについて、クレジットカードについてあまり知らないという方にも分かりやすく解説しています。
「ハイクラスなカードを持ってみたい」という方はぜひ以下の比較をチェックしてください。
アメックスプラチナとアメックスゴールドの特典の違い
アメックスゴールドとは、アメックスプラチナと同じアメックス系列のカードです。プラチナよりランクは一つ下になりますが、年会費31,900円(税込)のアメックスゴールドにも充実した特典が付いています。
カード付帯の海外旅行傷害保険の違いについては、以下の通りです。
海外旅行保険の種類 | ゴールド | プラチナ |
傷害治療 | 最高300万円 | 最高1,000万円 |
疾病治療 | 最高300万円 | 最高1,000万円 |
賠償責任 | 最高4,000万円 | 最高5,000万円 |
携行品損害 | 1旅行中最高50万円 | 1旅行中最高100万円 |
ゴールドよりもプラチナの方が最高額が高く、海外によく行くという方は、もしものことを考えてプラチナカードにしておくと安心でしょう。
また国内旅行保険も、傷害死亡、障害後遺の保証金額に5,000万円もの差があります。補償を充実させたいなら、プラチナカードを選択すると良いでしょう。現在は審査があるものの、WEBからの申込みが可能になっています。
「アメックスプラチナが持つメリットをチェック!最高クラスの特典14個をご紹介!」で紹介した特典はプラチナカードだけのものとなっているので、生活スタイルに合わせて検討してみてください。
アメックスプラチナとセゾンアメックスプラチナの特典の違い
セゾンアメックスプラチナとは、クレディセゾンが発行しているプラチナカードです。正式名称は「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」となっており、個人事業主や経営者の方向けに作られたカードとなっています。
アメックスという名前がついていますが、発行元がアメックスではないのでカードのブランドイメージには大きな差があると言えるでしょう。
しかしセゾンアメックスプラチナは22,000円(税込)の年会費以上にお得な特典が多くあるので、アメックスプラチナクラスのハイレベルな特典が不要な方、ビジネス向けのクレジットカードが欲しい方は検討してみると良いでしょう。
セゾンアメックスプラチナの特典は、以下の通りです。
- 社員用の追加カードを発行できる
- ビジネスアドバンテージ、freeeなどのビジネス向けソフトを優待価格で利用できる
- 法人税、固定資産税の支払いでもポイントが貯まる
- 24時間対応のコンシェルジュサービスを利用できる
- 法人口座を引き落とし用口座に設定できる
以上のように、セゾンアメックスプラチナにはビジネスオーナー向けの便利な特典が数多くあります。
アメックスプラチナとは用途も特典も大きく異なりますので、ビジネス向けカードも手に入れたいという方は両方のカードに申し込むのも良いでしょう。
- 海外ラウンジが無料で利用できる、プライオリティ・パスが利用可能!
- 海外旅行保険最高1億円まで付帯されていて安心!
- 会員専用のコンシェルジュサービスが利用できる!
年会費初年度 | 22,000円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 22,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
アメックスプラチナとラグジュアリーカードの特典の違い
ラグジュアリーカードとは、マスターカードの最上ランクに位置するアメリカ生まれの金属製上級カードです。ラグジュアリーカードの種類は下記のようになっています。
- ゴールドカード
- ブラックカード
- チタンカード
この中で最もランクが高いのは、ゴールドカードです。アメックスとはカードの色によるランクの付け方が異なるので注意してください。
アメックスプラチナと並ぶランクだと言われるのは、ラグジュアリーカードのブラックです。ブラックカードの代表的な特典は以下の通りとなっています。
- 充実したコンシェルジュサービス
- リムジンでの無料送迎
- 最高1億2千万円の海外旅行傷害保険
- 24時間対応の「海外緊急医療アシスタンスサービス」
- 空港ラウンジで使えるプライオリティ・パス
- 部屋のアップグレードなどができる「グローバルラグジュアリーホテル優待」
ブラックカードの年会費は110,000円(税込)となっており、還元されるポイントに有効期限はありません。
旅行向けの特典はアメックスプラチナと比べ少し少ない印象を受ける方もいますが、限定ワインや紅茶などユニークな使い道が多数用意されているのがブラックカードの魅力です。
またラグジュアリーカードには年会費55,000円(税込)のチタンカードもあります。チタンカードはブラックカードよりも下のランクになるので少し利用できる特典は減りますが、年会費に対するお得感は大きいです。
ブラックカード、アメックスプラチナと比較すれば年会費が下がることもあり特典の数は減りますがコンシェルジュサービス、ホテルの優待サービス、空港ラウンジなどはチタンカードでも利用できます。
「高額な年会費を払うのが不安」という方はまずチタンカードへの申し込みを検討してみると良いでしょう。
年会費は回収できる?お得な特典とプレゼントの使い方
アメックスプラチナには多数の豪華な特典があるので、海外に行く機会の多い方や旅行好きな方、年に一度は高級ホテルやレストランに行くという方なら年会費以上のサービスを受けられるお得なカードになるでしょう。
特に申し込み初年度であれば、4万円分ものポイントと「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」で使える3万円分のクーポンがもらえるので年会費が回収できる可能性は高いです。
4万円分のポイントをもらうには3か月以内に計100万円(税込)のカード利用をする必要がありますが、あらかじめ出費の予定を固めておけばボーナスポイントを全て受け取ることもできるでしょう。
またアメックスプラチナ更新時にもらえるホテル無料宿泊券、「フリー・ステイ・ギフト」を利用すれば憧れのホテルに無料宿泊できます。「フリーステイ・ギフト」を利用できるホテルとその値段は、以下の通りです(宿泊費は時期や部屋のランクにより異なります)。
ホテル名 | 一泊の値段(税込・2名分) |
---|---|
東京プリンスホテル | 15,000円~ |
ハイアット リージェンシー大阪 | 14,000円~ |
ヒルトン小田原リゾート&スパ | 20,000円~ |
ロイヤルパークホテル(東京) | 13,000円~ |
ホテルオークラ東京ベイ | 20,000円~ |
無料宿泊できるホテルは他にも多数あるので、年に一度は高級ホテルに滞在するという方はカードの年会費を回収できるでしょう。
また2名分のコース予約で1名分が無料になる「2for1ダイニング」も非常にお得です。利用できるレストランとこコースの料金については、以下の表をご確認ください。
レストラン名 | コース代金(税込・1名分) |
---|---|
ジャッジャーロ銀座 | 11,000円 |
一味真(イチミシン) |
30,555円 |
アルモニーアンブラッセ大阪RAYON (レヨン) |
11,000円 |
黒毛和牛専門店 神戸牛 味鉄(あじてつ) |
18,700円 |
TERRES DE TRUFFES' TOKYO(テール・ド・トリュフ 東京) |
18,700円 |
20,000円以上のコースが1名分無料になるお店もあるので、会食や記念日の食事などで利用するお店があれば非常にお得です。
高級ホテルやレストランを使う方であれば、海外にほとんど行かない場合でも年会費は十分回収できるでしょう。
アメックスプラチナの特典まとめ
アメックスプラチナには旅行や仕事に便利な特典が多数あります。しかし年会費は143,000円(税込)と高めなので、数年に一度しか旅行に行かないという方は特典を使い切れないかもしれません。
アメックスプラチナを持つなら、積極的に外出し特典を最大限生かすことが大切です。
特典を考えれば年会費はお得ですので、旅行好きの方や海外によく行く方、高級ホテルやレストランを利用する方は持っておくべきでしょう。
金融・ビジネス分野を中心にライティング活動を行う専業ライター。大学は経済学部を卒業しており、交通経済学専攻だった。ビジネスとは直接関係していないが旅行好き。大学時代は一人で日本一周をしたことがある。しかし日本一周の経験は現在の仕事でさほど生かされていない。ポイントを集めるのが好きで、ポイントカードを100枚以上持っている。お店でポイントカードを作るか聞かれると必ず作ってしまう。