税金をクレジットカードで支払うことは可能か?
住民税や固定資産税などの税金は、現金で支払っていますか? それとも、銀行の口座振替で支払っていますか?
意外と知られていないようですが、税金はクレジットカードで支払うことも可能です。そして、クレジットカードで税金を納付すると、ほかの支払方法にはないさまざまなメリットを受けることができます。
この記事では、クレジットカードで納付できる税金の種類や支払方法、メリット・デメリットなどについて徹底解説していきます。
税金はクレジットカードで支払い可能!
従来は税金の支払方法は現金払いか口座振替が原則でしたが、2016年の税制改正により、クレジットカードでの支払いも可能になりました。
自動車税などの地方税に関しては、それまでもクレジットカードでの納付を認める自治体はありましたが、この税制改革により国税も対象となり、クレジットカードで納付できる税金の種類が大幅に増えました。
クレジットカードで支払いができる税金の種類
クレジットカードで納付できる税金の種類を、国税と地方税に分けてご紹介します。まずは国税から。
- 所得税
- 消費税
- 法人税
- 相続税
- 贈与税
- 石油税/石油石灰税
- たばこ税
- 酒税
- 登録免許税(告知分)
- 自動車重量税(告知分)
- 印紙税 など
クレジットカードで支払える地方税は以下のとおりです。
- 住民税
- 自動車税
- 固定資産税
- 個人事業税
- 不動産取得税
- ふるさと納税 など
クレジットカードで支払うことができる地方税の種類は、各自治体によって異なります。詳細は納税先の自治体のホームページを確認するか、直接窓口へお問い合わせください。
また、地方税(都税)の場合、クレジットカードで支払える税額には「100万円未満」という上限があります。100万円以上の都税は、クレジットカードでは支払えないので気をつけましょう。
一方国税の場合はクレジットカードで支払える限度額は「1,000万未満」となっています。
クレジットカードで税金を支払う3つの方法
クレジットカードで税金を支払う方法には、以下の3とおりがあります。
- 自治体のWebサイトから手続きする
- 「Yahoo!公金支払い」を使って支払う
- コンビニ(セブンイレブン)でnanacoを使って支払う
それぞれどのような方法なのか、順番に解説していきます。
①自治体のWebサイトから手続きする
各自治体が独自に運営している専用サイトからも、地方税をクレジットカードで納付することができます。
たとえば東京都の場合、「都税クレジットカードお支払サイト」というサイトを運営しており、自動車税や固定資産税・都市計画税(23区内のみ)などをクレジットカードで納付することができます。
先ほども説明したとおり、クレジットカードで納付できる税目や決済手数料は、各自治体によって異なります。納付前に自治体のサイトで詳細を確認し、不明点がある場合は直接窓口へ問い合わせしてみましょう。
②「Yahoo!公金支払い」を使って支払う
「Yahoo!公金払い」とは、公共料金や地方税をインターネット上で支払うことができるサービスです。
Yahoo!公金払いでは、自動車税、固定資産税、住民税、個人事業税など、さまざまな種類の地方税を納付することができます。
Yahoo!公金払いを利用するには、税金の納付通知書が必要になります。利用する前に、納付通知書を用意するのを忘れないように気をつけましょう
③コンビニ(セブンイレブン)でnanacoを使って支払う
コンビニで住民税などの地方税を支払う場合は現金払いでおこなうのが一般的で、まだクレジットカード払いに対応している店舗は少ないというのが現状です。
ただし、「セブンイレブン×nanaco(電子マネー)」の組み合わせなら、コンビニでもクレジットカードで税金を納めることができます。nanacoには、セブンイレブンでの公共料金や税金の収納代行の機能があるのです。
具体的な支払方法は、以下のとおりです。
- クレジットカードを使ってnanacoにチャージする
- セブンイレブンの窓口で、nanacoチャージ分を使って税金を支払う
この方法がおすすめなのは、電子マネーへのチャージ分だけクレジットカードのポイントがもらえるという点です。さらに、実際は電子マネーで支払っているので、クレジットカードで分割払いにした際に発生する決済手数料もかかりません。
「セブンイレブン×nanaco」は、ポイントがもらえて手数料がかからないという、一石二鳥の支払方法なのです。
なお、この支払方法なら、クレジットカードはセブン&アイグループから発行されているセブンカード・プラスがおすすめです。
セブンカード・プラスでnanacoにチャージすると、200円につき1ポイントがもらえます。また、セブンイレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイグループの対象店舗で買い物をすると、200円につき2ポイント(還元率1%)が付与される点も大きな魅力です。
クレジットカードで税金を支払うメリット
税金をクレジットカードで支払うと、以下のようなメリットを受けることができます。
- クレジットカードのポイントが貯まる
- インターネットで自宅から納付できる
- 支払回数を選択できる
それぞれどのような内容なのか、順番に見ていきましょう。
クレジットカードのポイントが貯まる
税金をクレジットカードで納付すると、納税額に応じてポイントが付与されます。たとえば還元率が1%のクレジットカードの場合、10万円分の税金を支払うと1,000円分のポイントがもらえます。
ただし、クレジットカード払いは決済手数料がかかるので注意が必要です。付与されるポイントと手数料を比較した際に後者の方が高くなるようなら、クレジットカード払いは控えた方が賢明といえるでしょう。
決済手数料に関しては、後述の「クレジットカードで税金を支払うデメリット」内で詳しく解説します。
インターネットで自宅から納付できる
クレジットカード払いの2つめのメリットは、インターネットが利用できる環境があれば、24時間どこからでも税金を支払うことができるという利便性の高さです。
通常、税務署や銀行の窓口で納税できる時間は、平日の日中に限られています。その点クレジットカード払いなら、土日や祝日にスマートフォンから簡単に納付することが可能です。
支払回数を選択できる
現金払いの場合は一括払いが原則となりますが、クレジットカード払いなら一括払い・分割払い(3回、5回、6回、10回、12回)・リボ払いの選択が可能です。
税金のような高額な支払いを分割にすることで、支出の管理をしやすくできるのもクレジットカード払いの特長といえるでしょう。
専門家からのコメント
お金に余裕がない時にクレジットカードは便利ですが、注意しなければ点も多くあります。
クレジットカードで分割払いやリボ払いを選択すると、利息やリボ手数料が発生します。
利率は年15%~18%の場合が多く軽視できるようなものではありません。納税額が多額の場合、分割回数が多くなるほど利息や手数料も高額になります。
また、支払いを滞納した場合にも遅延損害金が発生するので、分割払い、リボ払いを選択する場合はきちんとした計画をたてるようにしてください。
クレジットカードで税金を支払うデメリット
先ほどご紹介したメリットがあるいっぽうで、税金のクレジットカード払いには次のようなデメリットもあります。
- 手数料が10,000円ごとに83円(税込)かかる
- 領収書が発行されない
- 自治体によってはクレジットカード払いに対応していないところもある
以下で詳しく解説していきます。
手数料が10,000円ごとに83円(税込)かかる
クレジットカードで税金を支払うと、金額に応じて決済手数料がかかります。
国税の場合、10,000円までは83円(税込)、以降、納税額が10,000円増えるごとに83円(税込)ずつ手数料が加算されます。
納税額 | 決済手数料(税込) |
---|---|
1円〜10,000円 | 83円 |
10,001円〜20,000円 | 167円 |
20,001円〜30,000円 | 250円 |
30,001円〜40,000円 | 334円 |
40,001円〜50,000円 | 418円 |
税金をクレジットカードで支払うとポイントが付与されますが、利用するクレジットカードの還元率が低いと、手数料が付与ポイントを上回ってしまう可能性があります。
領収書が発行されない
クレジットカードで税金を支払っても、領収書や納税証明書は発行されないので気をつけましょう。
領収書および納税証明書が必要な場合は、税務署や銀行の窓口で支払う必要があります。
自治体によってはクレジットカード払いに対応していないところもある
自治体によってはクレジットカード払いに対応していなかったり、カード払いは可能でも納付できる税目が限られている場合もあります。
そのように自治体による対応が一律ではないため、自分の住んでいる地域の自治体がカード払いに対応しているか、事前に確認する必要があります。
専門家からのコメント
クレジットカード納税は、電気代やガス代などのように一度手続きをすればそれ以降、自動的にカード払いになるわけではありません。
その都度、納付期日までに手続きをする必要があります。
また、納税証明書が郵送されるまで数週間かかります。
納税証明書が必要な場合は必要となる日までに確実に受け取れるよう、余裕を持って納税するようにしてください。
税金の支払いに最適なクレジットカード2選
ここまで、税金をクレジットカードで支払う方法やメリット・デメリットについて解説してきました。
本章では、税金を納付するのにおすすめのクレジットカードとして、以下の3枚をご紹介します。
- セブンカード・プラス
- リクルートカード
それぞれどのようなカードなのか、順番に見ていきましょう。
セブンカード・プラス
クレジットカードと電子マネーnanacoがセットになったセブンカード・プラスは、先ほどご紹介した税金のコンビニ払いに最適な1枚です。
- 毎月8のつく日は、イトーヨーカドーでのお買い物がほとんど全品5%OFF
- ショッピングガード保険(海外)
- 電子マネーnanacoへのチャージでもポイントがたまる
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
発行スピード | 通常1週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
セブンカード・プラスでnanacoにチャージすると、200円につき1ポイントがもらえます。セブンカード・プラスでnanacoにチャージしてからセブンイレブンで税金を支払えば、ポイントがもらえるうえに手数料無料で決済することができます。
また、発行元であるセブン&アイグループの対象店舗で買い物をすると、200円につき2ポイント(還元率1%)が付与されます。
日ごろからセブンイレブンやイトーヨーカドーを利用するという方にとっては、非常にポイントが貯まりやすいカードとなっています。
リクルートカード
リクルートカードは、驚異の高還元率1.2%を誇る年会費無料のクレジットカードです。
- どこで使ってもポイント高還元!驚異の1.2%!
- リクルートのネットサービスをご利用でさらにポイント還元!
- 「じゃらんnet」「ホットペッパービューティー」などのリクルートサービスご利用分が最大3.2%
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2%~4.2% |
発行スピード | 最短即日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
nanacoへのチャージでも1.2%の還元があるリクルートカードは、セブンイレブンでの税金払いにも最適な1枚です。ただし、リクルートカードでの電子マネーへのチャージは、月に30,000円までと上限が決まっているので気をつけましょう。
ちなみに、今なら「新規入会+カード利用」で最大6,000円分のポイントがプレゼントされるキャンペーンが実施中です。お得にポイントがもらえるこのチャンスをお見逃しなく!
クレジットカードで税金を納める方法まとめ
クレジットカードで税金を支払う方法について解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
最後に、特に重要なポイントをまとめてみました。
- 2016年の税制改正により、クレジットカードでの税金払いが可能になった
- クレジットカードで納付できる税目は自治体によって異なる
- クレジットカードで税金を支払う方法は3種類ある
- クレジットカードで納めると、ポイントが貯まったり、場所や時間を選ばずに支払えるなどのメリットがある
- クレジットカード払いには手数料がかかったり、領収書が発行されないなどのデメリットもある
税金を支払う際は、現金払いよりもクレジットカード払いがおすすめです。クレジットカード払いでは手数料がかかりますが、その分カードのポイントが貯まったり、分割払いにできるなどのメリットがあります。
ただし、地方税に関してはクレジットカードで支払える税目が異なるので注意が必要です。納付したい税目がクレジットカード払いできるのか、事前に自治体のホームページや窓口で問い合わせるようにしましょう。
専門家からの一言
クレジットカードでの納税はポイントをゲットできる反面、手数料もかかるため、現金での納税とどちらが得かという損得勘定で論じられます。
しかし、24時間家にいながら納税ができるというのは、忙しい人にとってはお金に替えがたいメリットと考えることができます。
クレジットカード納税は時間節約という点で大きなメリットがあるといえるでしょう。
東京都新宿区に事務所を構え、高品質・低価格のサービスを提供している。趣味はスポーツ観戦。大手監査法人勤務の後、会計コンサルティング会社を経て、税理士として独立。中小企業、個人事業主を会計、税務の面から支援している。独立後10年間で法人税申告実績約300件、個人所得税申告実績約600件、相続税申告実績約50件。セミナー、研修会講師年間約10件など。仕事に取り組むなか、従業員が少ない中小企業や小規模事業者の経営環境の厳しさを身をもって実感している。
お得情報が大好き! 5の付く日にはyjカードでヤフーショッピング。もちろんヤフープレミアム会員!電子決済はキャンペーンに釣られPayPay・LINE Payに登録。 動画配信サービス系のライター・編集を経て現在はマネ会にてクレジットカードの記事を担当。 休日は日の当たる公園のベンチで読書か、美味しい中華屋のある街を散歩。焼酎は「麦」ウイスキーは「スコッチ」野球漫画は「キャプテン」と「タッチ」が好き。