最新記事 お金に関する記事をさまざまな角度からご紹介

こんにちは、無駄なものを作っている藤原麻里菜(@togenkyoo)です。今、私はものすごく金遣いが荒いです。というのも、セレブな女子高生たちの生活を描いた海外ドラマ「ゴシップガール」を誰にも会わずに一人で観ていたら、なんだか自分もその世界の一員のように思えてきたのです。精神状態は大丈夫です。
2019年01月31日
| お金

こんにちは。無駄なものを作っている藤原麻里菜(@togenkyoo)です。皆さん、労働へのやる気はありますか? 私は、ありません。私は、(体よく言えば)フリーランスとして、無駄な工作をしたり執筆をしたりしているのですが、どうしても働きたくない日があります。1週間のうち7日くらいは働きたくありません。
2019年01月31日
| 趣味

こんにちは、無駄なものを作っている藤原麻里菜(@togenkyoo)です。私、恋愛を禁止してみようかと思います。アイドルのメンバーになったと思い込んでいるわけではなく、単純にお金がないからです。
2019年01月31日
| 生活

こんにちは、発明家の藤原麻里菜です。「歩くたびにおっぱいが大きくなるマシーン」や「全自動だーれだマシーン」など天才的な発明品を作ってきました。私自身の「とりあえずモテたい」「誰かに愛されたい」という思いを込めて、日々、工作しています。さて、すべての女性は、漠然と「ヒモを養いたい」という欲望を抱えていますよね。ヒモというのは極端にいうと、「女性に養われる男性」のことを指します。役者の卵、バンドマン、お笑い芸人……夢に向かってアルバイトをしながら頑張っている男性を、経済的に自立した女性が手助けすること。私が億万長者になったら、すべての若手俳優をヒモにしたいと思っています。しかし、今はまだお金がない……。ということで、こんなものを閃きました。
2019年01月31日
| 節約

こんにちは、無駄なものを作っている藤原麻里菜(@togenkyoo)です。まじでお金がなくてやばいです。私は、「来月あたり、ネットに投稿した面白映像かなんかが当たって、ピコ太郎みたいにドカンと人気者になるだろうなー」というフワフワした未来を見越して、お金を使う癖があります。今月もピコ太郎になれませんでした。
2019年01月31日
| お金

海外でも有名な宿泊施設予約サイト「Kaligo(カリゴ)」。世界200か国を超える465,000件ものホテルと提携しており、瞬時にお得な宿泊先を探すことができるのですが、Kaligoのいいところはそれだけではありません。Kaligoは、世界各国の大手航空会社とも提携しており、あらゆるマイルを貯めることできます。今回は、Kaligoのマイルに特化した特典や、獲得できる主なマイルについてご紹介します。※この記事の情報は、2016年12月時点のものです。
2019年01月31日
| クレジットカード

ビットコインを始めとする仮想通貨取引を始める人が増えてきています。ビットコインの価格は上昇し続けており、ついに200万円の大台を突破しました。運営当初の価値はゼロに等しく、投資というよりは博打に近いイメージを持たれていたため、ビットコインはごく一部の人の間で売買されていました。しかし現在ではハイリターンを目指した多くの投資家が株やFX、投資信託などからビットコインに投資先を変更しています。そこで今回は仮想通貨(ビットコイン)の税金対策!税金がかからない方法がある?についてご説明させて頂きます。
2019年01月30日

静岡鉄道グループが発行している交通ICカード「LuLuCa」が、このたび電子マネーとして利用可能になりました。LuLuCa(ルルカ)はこれまで、事前にチャージして静岡鉄道グループの電車やバスの料金の支払いのみに対応していましたが、新たにLuLuCa加盟店でも支払いができるようになりました。そんな新しくなったLuLuCaについて紹介していきます。
2019年01月30日
| クレジットカード

今年の7月にマウントゴックス(MTGOX)のマルク・カルプレス元CEOの初公判が行われるというニュースが世間を賑わせました。初公判が行われたこの事件はマウントゴックス事件と呼ばれる巨額な仮想通貨が仮想通貨取引所マウントゴックスで消失した事件です。当時仮想通貨を所有していた人だけでなく、世界中の投資家を含め多くの人に衝撃を与えた事件として記憶されている方も多いのではないでしょうか。
2019年01月30日

ビットコインを始める時に気になるのが保管方法ではないでしょうか?実在する通貨であれば現金として手元に保管することもできますが、ビットコインは実態の無いいわゆる仮想の通貨なので、ビットコインという通貨として手に取り、金庫やお財布に入れておくことはできません。
2019年01月30日

2016年の流行語大賞が「神ってる」に決まったその日に、本当に神ってるクレジットカードの申し込みが始まりました。その名は鹿島神宮カードです。日本初の神社と提携し発行されるクレジットカードです。※この記事の情報は2016年12月27日時点のものです。
2019年01月29日
| クレジットカード

大手旅行会社JTBによると、2016年に年末年始を海外で過ごした方は65万人にも上るそうです。新年を観光地でのんびり迎える事ができるのは、たいへん幸せなことですが、旅行者は帰国後にはある共通した悩みを持ちます。それは外貨が余ってしまい、その使いみちが無いという点です。当然、国内の店舗では使う事ができなく、硬貨に至っては銀行で両替すら行っていません。しかし、2016年7月からTravelers BOX(トラベラーズボックス)という外貨を手軽に電子マネーに交換できるサービスが始まりました。これを使えば家で眠っている外貨を利用できるようになりますよ。この記事の情報は2017年1月10日時点のものです。
2019年01月29日
| クレジットカード

新聞やニュースなので頻繁に取り上げられることになった「ICO」という用語。ICOとは仮想通貨を活用した資金調達方法である「Intial Coin Offering」の略です。仮想通貨については「ビットコイン」などでご存知の方も多いと思いますがICOについてはまだまだ知られていないのが現実です。そこで今回は「ICOって何?危ないの?過去事例を交えてご紹介!」についてご説明させて頂きます。今後ますます拡大が予想される仮想通貨市場において、このICO知識は必須です。
2019年01月28日

日頃FXの情報サイトなどを見ていると、ポジションの仕掛けの部分については色々な情報が掲載されていますよね。しかしながら、手仕舞いについては情報があまりありません。最適な仕掛けのタイミングを見つけることはトレードの一部でしかなく、手仕舞いをしなければ利益を確定するのはおろか、損切りすらもできません。損切りができないということは、トレードでほぼ100%の敗北を意味します。そうなった場合、あなたは大きな資産を失うでしょう。ポジションを作った後にトレードを管理して手仕舞いをすることは、実は仕掛けよりも大切になります。それを防ぐためにも、ここでしっかりと手仕舞い戦略を学び、利益を確定できるトレーダーとなりましょう。
2019年01月10日

もう冬も終わりを告げ、春が訪れようとしています。温かくなったと思っても、時折スーッと冷たい風が吹きます。まだまだ、油断ならない2月です。そういえば、数日前にうぐいすをマンション前にある木の陰に見ました。ちょうどマンション裏の自転車置き場から、表に自転車を走らせたときに、かわいらしい鶯色の鳥をみつけました。一瞬の出来事に「うぐいすかな?あれ?」との頭の中を「?」いっぱいにして走らせたのですが、その時は気にしていませんでした。後で少し気になり、引き返そうかとも思ったのですが、その時は車をずいぶん前に進めていました。今になって、「あ、やっぱりあの鳥はうぐいすだった」と思う筆者です。今まではそんなことに気にも留めなかったのですが、最近自然と触れ合うことが増えたからでしょうか?季節の変わり目ということもあってか、自然を見る目も変わってきたのかもしれません。
2018年12月28日
| 生活

あなたは、JAFの会員証を持っていますか?それとも、もうJAFの会員優待施設を利用したことはありますか?会員優待施設には、会員証を提示することで様々なサービスを受けられるお店が登録されています。また、入会金や年会費が必要となるJAF会員ですが、実は会員優待施設を利用することで、元が簡単にとれるのです。いますぐJAFの会員優待を受けたい方は、JAFの公式サイトである“JAFナビ”を一度ご覧ください。では、JAF会員だけど優待施設を利用したことがない方や、JAF会員の入会を検討中の方、自動車やバイクをお持ちの方におすすめできるJAFの会員優待施設について、利用方法や使い方などを詳しくご紹介していきます。是非ご覧ください!
2018年12月28日
| 生活

マイナス金利を導入している日本では、銀行の定期にしていても、もらえる金利は年間のATM手数料さえも賄えない状況になっています。
一昔前の日本でも金利が5%~7%ほどついた時期もありましたが、今後そのような金利が戻ることは絶望的でしょう。
お金を増やすためには株式や投資信託、債券、金、仮想通貨など、さまざまな投資法があります。
2018年12月28日

日本銀行の金融政策と、政府による大盤振る舞いな財政政策から、2018年も日本の株式市場は引き続き良好な状態になるだろうと予想されていました。そのため、投資家の間では「日経平均株価は年内に3万円を超す」とまで言われていました。ところが、2018年に入って株価は低迷し、力強く上昇するどころか、かえって大きく下落する日が多くなっています。2018年に入ってからの株式市場に関するデータや取り巻く環境を見ていくと、日本株式市場の長期にわたった上昇トレンドは天井を打ったように見えます。 2018年、不穏な動きを見せている株式市場の兆候について解説します。
2018年12月28日
| 証券・株

IPOとは新規公開株や新規上場株のことで、英語では「Initial Public Offering」と訳されます。IPOは人気があるため、誰でもすぐに簡単に買えるものではありません。証券会社によっては申込者を抽選によって選ぶこともあります。大きく値上がりが期待できることもあって人気となっているIPOですが、仕組みや買い方、メリット・デメリットはご存知ですか?そこで今回は、「簡単株式 おすすめのIPO銘柄特集」について説明していきます。
2018年12月28日
| 証券・株

2018年2月7日、ソフトバンクグループ(9984)が、携帯電話会社となる子会社のソフトバンクを東京証券取引所に上場する方針を固めた、というニュースが入ってきました。現在ソフトバンクグループ(9984)は準備会社を設立して、上場の為の様々な検証等を行い、取引所への上場審査の準備を始めた段階ですが、仮に上場審査に通過して上場が実現すれば、2018年注目の大型IPOになる事は間違いありません。この子会社ソフトバンクの上場、ソフトバンクグループ(9984)の今後の株価を動かす事態になりそうです。ソフトバンクグループ(9984)は何を狙って携帯電話会社ソフトバンクを上場させるのか、今後の株価の見通しについて解説します
2018年12月28日
| 証券・株