クレジットカードを利用された方々の口コミ・評判一覧

年会費 | 3.4 |
---|---|
発行スピード | 3.9 |
ポイント | 3.5 |
マイル | 3.6 |
優待サービス | 4.1 |
サービス対応 | 4.5 |
利便性 | 4.1 |
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードの口コミ
- 男性
- 大阪府
- 30代
- 会社員
- 年収:600〜800万円未満
海外に行く際に便利だと知ったため。年会費は30,000円程度と高いものの、ポイントプログラムや海外旅行をした際の付帯保険、海外旅行中に飛行機が欠航となった際の振替手配やその費用負担、更には成田空港や関西空港に行く際に家から荷物を無料で送付することができると知り、私にもメリットが大きいと感じた。また、年会費を支払うことでPriority Passを取得することができ、このPriority Passで国内外の様々な空港のラウンジに行くことができることも魅力と感じた。
- 男性
- 神奈川県
- 40代
- 会社員
- 年収:1,000万円以上
取得は20年前になります。当時 海外出張が多くなったこともあり、海外駐在員や滞在先でのステータスを考慮して申請しました。駐在員からは出張時(国際線及び国内線) 空港での待ち時間にラウンジ利用できることや航空券をクレジットカード決済することで傷害保険に加入できるメリットより選択しました。アメリカ合衆国では特に利用価値とステータスがあり、食事やホテルフロントでの決済時にさり気なく出せて、スタッフの反応が良いと感じました。
- 男性
- 東京都
- 20代
- 会社員
- 年収:600〜800万円未満
もともとアメックス・グリーンを使っており、インビテーションが届いたことでアメックス・ゴールドへ切り替えました。利用限度額の高さ、アメックスブランドの信頼の高さとアメックス・グリーンにはないサービスに魅力を感じ選びました。また、他のクレジットカードに比べ券面デザインの良さも理由として挙げられます。

年会費 | 4.8 |
---|---|
発行スピード | 4.2 |
ポイント | 4.2 |
マイル | 3 |
優待サービス | 3.4 |
サービス対応 | 3.8 |
利便性 | 4.2 |
イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)の口コミ
- 女性
- 大阪府
- 20代
- 会社員
- 年収:200〜400万円未満
公共料金の支払いや税金の支払いを、以下の条件に設定すると、ときめきポイントが0.5%付与される。以下の条件とは(1)電子マネーWAONの残高が不足した際にイオン銀行からオートチャージをする(2)ミニストップで支払う(3)電子マネーWAONで支払う、の3点である。条件が多く、不便を感じることもあるが公共料金の支払いや税金の支払いでポイントを付与される支払い方法は他にないため、他のクレジットカードとの差別化ができているように感じる。一方、貯めたときめきポイントは電子マネーとしてチャージすることは可能だが、その電子マネーWAONを使って買い物できる店舗が少ない。また、クレジットカードの支払い残高を減額することにも使えない。よって、イオン系列のショッピングセンターでの買い物などに用途が限定されるため煩わしさを感じている。
- 女性
- 長崎県
- 50代
- 公務員
- 年収:600〜800万円未満
同じイオンのカードを2枚持つことになったのでどちらをどのような時に使えばよいのか悩みましたが、イオンカードセレクトを持つようになってからはセレクトの方を主に使うようになりました。おのずとイオン銀行に預金をしておかなければならなくなりよく考えられているなと思いました。お得に感じた点はやはり年利です。これはあとから勉強して各月の利用額や銀行への貢献度でスコアがきまりそのスコアによって年利が決まってくるのですがそれにしても地銀の定期預金に預けておくよりも利率がよいのがお得だと思います。年会費もかからないし、ワオンもそのカードで使えるので財布の中は一枚ですみます。オートチャージしてもポイントがたまるのでそこもよいと思います。
- 女性
- 兵庫県
- 30代
- 会社員
- 年収:200〜400万円未満
ポイントはWAONを使うとWAONポイントもつくし、購入したポイントもつくし、さらに5倍デーとかになると購入した金額の5倍のポイントがつくのでかなりお得だなーっと感じています。クレジットカードでつかったら、ときめきポイントがついてイオンの商品券になったり、食べ物や、使えるような雑貨にポイントが変わったりするので選ぶわくわく感もあって凄く楽しめます。優待は、安くなるクーポン?みたいなのが家に送られてくるので、自転車をそのクーポンを使って購入しました。購入したお店は兵庫県高砂市にあるイオン高砂店だったと思います。不便なことはいままで感じたことないので、まだわからないです。これからもイオンカードとして、WAONカードとして使います。

年会費 | 3.5 |
---|---|
発行スピード | 3.9 |
ポイント | 3.9 |
マイル | 3.4 |
優待サービス | 3.8 |
サービス対応 | 3.9 |
利便性 | 4.1 |
JCB一般カードの口コミ
- 男性
- 愛知県
- 30代
- 会社員
- 年収:400〜600万円未満
携帯キャリアとしてそれに付随するサービスの一環として進められたのが最大の理由。ポイントによる還元や日常使いにおける利便性も利用に至る理由のひとつ。コンビニ、ドラッグストア、ガソリンスタンドと日頃多用する際にもiDが使える点は非常に魅力的であり、ポイントの追加付与や還元、割引も多くあり、気づいたら貯まっているというところはありがたい。
- 男性
- 静岡県
- 20代
- 会社員
- 年収:400〜600万円未満
当時、VISAブランドとマスターブランドのクレジットカードは持っていましたが、JCBブランドのカードは持っていませんでした。ですから、JCBブランドのカードが欲しいと思ったのです、JCBの場合、他のブランドと違って、JCB本体がクレジットカードを発行しているようなので、JCB本体と直接契約しました。
- 女性
- 東京都
- 20代
- 会社員
- 年収:200〜400万円未満
スターバックスとビックカメラをよく利用するので、このカードで決済するとボーナスポイントが付与される点。また、提携ではなくプロパーのカードが欲しかったので、デザインに高級感があることが決め手だった。以前はセゾンのアメックスを使用していたので年会費がかからないこちらに切り替えた。ポイントプログラムもそれなりに充実している。

年会費 | 3 |
---|---|
発行スピード | 3.5 |
ポイント | 4.1 |
マイル | 4.5 |
優待サービス | 4 |
サービス対応 | 4.5 |
利便性 | 3.7 |
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードの口コミ
- 女性
- 大阪府
- 30代
- 主婦
- 年収:収入なし
夫がアメックスゴールドにステータスを感じており家族会員としてこのクレジットカードを選びました。選んだ当初は伊丹空港や羽田空港でミールクーポンが貰えたり海外旅行から帰ってきた際に羽田から自宅まで無料で荷物を配送するサービスがあったりと魅力的なサービスがいくつかあったので選びました。
- 男性
- 埼玉県
- 20代
- 会社員
- 年収:200〜400万円未満
20代でゴールドカードは所持出来ないと考えてましたが、いざ申し込んでみたら審査が通り発行することができました。正社員の間に作ってみたいと思ってたためです。また、マイルをショッピング決済等でも貯めることが可能なので、魅力的だと感じたためです。個人差はありますが、ショッピング枠も初めからけっこうあったためです。
- 男性
- 東京都
- 30代
- 会社員
- 年収:200〜400万円未満
まず、持つことで非常にステータスが高くなると聞いたことがあるからです。私はよく旅行をするのですが、航空マイルにチャージができたり、有料ラウンジが無料で使えることが出来るのも魅力的だと思ったからです。また、ポイントの使い方については商品がかなり豊富であり、ポイントがたまると用途に応じたものがすぐに手にはいると感じたからです。

年会費 | 4.7 |
---|---|
発行スピード | 4 |
ポイント | 3.3 |
マイル | 3 |
優待サービス | 3.8 |
サービス対応 | 4.2 |
利便性 | 4 |
apollostation cardの口コミ
- 女性
- 神奈川県
- 40代
- 会社員
- 年収:200〜400万円未満
毎回店頭価格から2円引かれるというのはとてもいいと思います。給油する時は、いつも満タンにしているので、レシートを見て、とてもお得だったなと実感しています。また、お得なのはガソリンだけではありません。我が家の近くには西友があるのですが、毎月第1と第3土曜日に西友でお買い物をすると5%OFFになるのです。最初、このカードはガソリンを入れる時だけ使おうと思っていたのですが、カードが発行されて、一緒についてきたカードの説明のようなものを読んでいると西友についての記載がありました。5%というのはかなりお得なので、西友での買い物はできるだけ第1と第3土曜日にするようにしています。悪い点は、たまったポイントと何か商品を交換しようとすると、あまりいいものがないということです。もう少し魅力的なものがあるといいですが。
- 男性
- 新潟県
- 40代
- 会社員
- 年収:200〜400万円未満
出光カードまいどプラスは、ガソリンの会社が主体となっているということで、ガソリン代が割引になる事で、値引き率も出光カードまいどプラスのウエブサイトであるウェブステーションに記載してあるため、どれくらい割引になるかわかりやすくていいと思います。他のカードのように出光カードまいどプラスも利用するとプラスポイントというポイントがもらえるのですが、ポイントで交換できる商品がややしょぼいほか、dポイントやANAマイレージクラブへのマイルに変換可能ですが、dポイントは最低1000ポイントから変換可能とかNAマイレージクラブへのマイルは2ポイントで1マイルなど正直あまりお得感がないように思います。ポイントについては、出光カードまいどプラスはいまいちのように思います。
- 男性
- 北海道
- 30代
- 会社員
- 年収:200〜400万円未満
入会後1か月間は通常ガソリン代が2円/L値引きのところ、5円/Lの値引きが適用されるようになっており、ものすごくお得に感じたことを覚えています。安いからガソリンを使いまくろう!という風には勿論ならないのですが、少しでも安く抑えたい費用ですから、これは有難かったです。少し不満な点と言えば、ポイントのシステム。街でのお買い物や、公共料金などの引き落としなどにはポイントが付くのですが、ガソリン料金の支払いに関してはポイントが付かないのです。基本的にガソリンスタンドで掛かる費用限定で使用しようと思っていたので、これだとポイントはほぼ貯まらない、という事になります。そこが少し残念に感じましたが、燃料代が安くなっているのは事実なので、使い続けています。