クレジットカードを利用された方々の口コミ・評判一覧

クレジットカードを実際に利用された方々の口コミ・評判を紹介します。 ポイント還元率や年会費だけでなく、サポート体制や利便性に関するユーザの生の声を載せているので、ぜひクレジットカード選びにお役立てください。 なお、口コミは総合評価が高い順に掲載しています。口コミの収集方法についてはこちらでご確認ください。
56

三菱UFJ-VISAデビット

三菱UFJ-VISAデビットの詳細
総合評価
3.7
口コミ件数 : 6件
年会費 3.5 | 発行スピード 3.8 | ポイント 3 | マイル 2.3 | 優待サービス 2.8 | サービス対応 3.7 | 利便性 4.2

三菱UFJ-VISAデビットの口コミ

4.0
女性 / 愛知県 / 10代 / 学生 / 年収:収入なし

高校生はクレジットカードの家族カードを持てません。学校からの語学研修にオーストラリアに行く際に、万一病気やケガをした時の支払い手段を確保するために作りました。口座に残高があればクレジットカードと同様に利用でき、現地通貨が不足した時にはATMから現地通貨を引き出すことができます。クレジットカードを持てない年齢で海外に行くなら必須のカードです。

4.0
男性 / 愛知県 / 30代 / 会社員 / 年収:400〜600万円未満

自分のメインバンクが三菱UFJ銀行だったので、そこから引き落としがされることに魅力を感じたことや通常のクレジットカードと違い使用する都度お金が落ちるので使い過ぎの心配もないこと、現金を持たなくてもよいこと、特に小銭を持たなくてもカード決済で済ますことができるのが便利なこと、ネットバンクと連動して家計簿がつけやすいこと。

4.0
男性 / 東京都 / 20代 / 派遣社員 / 年収:200〜400万円未満

当時Amazonや楽天などで頻繁に買い物をしていて支払いを代引きにする事が多かったんですが、別途代引き手数料が必要になるため、節約を兼ねてカードを作る事にしました。ただ、クレジットカードは発行するのに時間もかかりそうでしたし使いすぎてしまう可能性も考えてデビットカードを選びました。三菱UFJ-VISAデビットはもともと三菱UFJ銀行に口座を持っていたため選びました。

57

ACマスターカード

ACマスターカードの詳細
総合評価
3.7
口コミ件数 : 9件
年会費 4.6 | 発行スピード 4.8 | ポイント 2.2 | マイル 1.9 | 優待サービス 2 | サービス対応 3.7 | 利便性 3.8

ACマスターカードの口コミ

3.0
男性 / 鳥取県 / 30代 / 会社員 / 年収:200〜400万円未満

お得というか便利な点ですが上にも書いた通りセブン銀行で返済、借り入れができますので繰り上げ返済等も特に連絡をすることなく行えるところがいいと思います。これは入会してからわかりましたがこのカードにはポイントや特典といったものは一切なありません。ほかのカードはポイントがあったり、利用する店によってポイントが優遇されたりなどあったりすると思いますがこのカードはポイントすらありませんので積極的にカードを利用こともないと思います。あとはやはりサラ金会社が母体なのでキャッシングは選択の余地なくついてきます。自分なんかはあるとつかってしまいそうなので他のカードでは敬遠していたのですが、こちらのカードはキャッシング枠が自動でついているのでなんか使ってしまいます。

3.0
男性 / 千葉県 / 40代 / 会社員 / 年収:200〜400万円未満

年会費が無料で何だかんだ大手消費者金融のアコムが発行しているクレジットカードなので、安心して利用出来ると考えこのカードを選択しました。ですが大半のクレジットカードでは利用金額に応じて、ポイントが加算されて商品やサービスに交換する事が可能です。所がこのACマスターカードには残念ながら、そういったポイント交換サービスがありません。もっともキャッシュバックというサービスがあり、利用金額の0.25パーセントが自動的に戻ってきますが、他社のポイントプログラムと比較すると物足りないです。そのため私の様にサブ的に利用するカードとして良いですが、メインのクレジットカードに利用するとポイントが付かないので勿体なさを感じます。

4.0
男性 / 東京都 / 30代 / フリーター / 年収:200〜400万円未満

私が主に使ったのは、日々の生活費と旅行時のホテルなどの支払いや、大きな買い物をする際に利用しました。日々の利用はコンビニでキャッシングもできるので、生活費に困ったらコンビニでキャッシングをすることがありました。また買い物では伊勢丹で50000円程のバックを買う際や、プレゼントの財布などを買う際に利用しました。旅行では伊豆に行った際のホテルでの支払いや、旅行先での食事代、レンタカーの申し込みなどにもこのカードを使いました。特に使い易い、使いにくいという事を感じたことはありませんが、前述の通りカードのデザインがシンプルなので消費者金融のカードということをあまり気にすることなく利用できた点は良かったです。

58

ANA VISA Suicaカード

ANA VISA Suicaカードの詳細
総合評価
3.5
口コミ件数 : 4件
年会費 2.8 | 発行スピード 4 | ポイント 3.5 | マイル 4 | 優待サービス 3 | サービス対応 3.5 | 利便性 4

ANA VISA Suicaカードの口コミ

4.0
男性 / 東京都 / 30代 / 会社員 / 年収:400〜600万円未満

出張で飛行機を使う機会が多いため、ANAの会員カードを候補としました。他のカードと比較して、年会費が比較的高くない、さらに、普段の通勤ではJRと地下鉄を使用するためSuica機能がついている、このカードを選択しました。特に、オートチャージ機能に魅力を感じました。インターネット上に、ブログなどでこのカードに良い評価しているサイトが多く、その事も決め手になりました。

2.0
女性 / 熊本県 / 20代 / 会社員 / 年収:200〜400万円未満

それまでマイルカードを持っていなかったのですが、ANAを頻繁に使うことになりマイルカードを作ろうと思っていました。特によくわからないまま、空港でキャンペーンをしていたためにそのまま話を聞きました。そして、Suicaも便利だと勧められてSuica機能が着いているものを選択しました。時々寄っていたANAのショップのサービスとかも魅力的だったので決め手になりました。

4.0
男性 / 山梨県 / 40代 / 年収:200万円未満

ANAのマイルをためたいと思い、ANAカードに加入しようと思い、一般カードの中からから選択しようとしたが、JRなどの陸上の公共交通を利用する機会も多く、利用頻度などを考えると、Suicaと一体のものだと使い道が広くなると考えて加入しました。また、エネオスや出光でのマイルプラスも魅力でした。経済系雑誌の評判もよく、加入しました。