クレジットカードを利用された方々の口コミ・評判一覧
ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカードの口コミ
取引銀行の担当者からすすめられた。その人が海外旅行好きなので、同じく海外旅行が趣味の私に、旅行上での利用のメリットや方法をいろいろと教えてくれた。カードのステイタスも高く、海外の空港のラウンジを無料で利用できる点が特に魅力的だった。また、通常22,000円の年会費が、銀行取引者は割引になるところも加入の理由であった。
ダイナースカードは日本国内で初めてのクレジットカードブランドということで、とてもロイヤリティ高いユーザーに支えられているカードだと思います。年会費は高いですが特典もとても充実していて、払った年会費分のベネフィットがあるため、入会しました。実際に二人分の食事が一人分の料金で味わえるサービスなど、とてもオトクなサービスの数々を体験しています。
三井住友と言うこともあり、安心して利用することができると思い利用しました。年会費などは正直高かったですが、多彩な優待サービスに惹かれました。会員限定イベントなどもあるという事だったので楽しみと言うこともありました。あと、保険も充実していたので他のカードよりもダイナースクラブカードを利用することを決めました。
ANAアメリカン・エキスプレス®・カード

ANAアメリカン・エキスプレス®・カードの口コミ
100円の利用につき1ポイント貯まること、1ポイント1マイルとして利用できるまた、毎年カードを継続利用していると1000マイル貰えたり、ANAグループ便を利用すると通常のフライトマイルに加えて区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%のボーナスマイルが貰えるので、非常にマイルが貯めやすいカードだから。
年間6000円払うとアメックスのポイントをANAのマイルに交換出来るサービスが決め手となりました。普段の買い物などで無理せずマイルを貯める事が出来るのは大きな利点だと思います。年間で40000ポイント程貯まるので、国内旅行に気軽に行く事ができます。また、空港のラウンジも使用できるので、出張が多いビジネスマンには大きな利点でした。ラウンジには自由に使えるコンセントもあり、待ち時間に仕事をこなしたり、リラックスしながら過ごせると優越感に浸れます。
連休に帰省などで飛行機を利用することが多く、そのためマイルを意識することが多くありました。ANAアメリカンエキスプレスカードであれば、他のカード会社よりもマイルがたまりやすいという話を同じくマイルをためている職場の先輩に聞き、今後も同じく飛行機を利用するのだから、マイルがたまるものにしようと選びました。
三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカードの口コミ
ポイント還元率に着目すると、お得とは言えません。三菱UFJニコス VIASOカードのポイント還元は、1,000円の利用で5ポイント付与されるので、還元率は0.5%です。 それでも、入会した当初は、年会費無料なのに海外旅行傷害保険が自動付帯でした。旅行代金をクレジットカードで支払わなくても良く、カードを持っているだけで海外旅行傷害保険使えました。 しかしその後、海外旅行傷害保険サービス内容が変更になりました。これまでは、旅行代金の支払いをカード決済しなくても付いていた海外旅行傷害保険が、旅行代金をカード決済しなければ使えない利用付帯に改悪してしまいました。その上保険金額も障害・疾病治療保険金、救援者費用保険金が減額され、メリット激減です。
還元方法が現金だったので、ポイントを使う場所に制限がない点がとても使いやすかったです。ただし、現金で還元されるためにはある程度の金額を一年間で使用しなければいけなかったので、かならず最低限の返金をしてもらうためには、最低限の使用を余儀なくされていたので、学生から社会人になりメインカードを他のカードにした場合に、本カードがサブカードにも関わらず、ある程度の金額を利用しなくちゃいけないと思って所有しているのが難点でした。他には、料金がかかることなく郵送で明細の資料を送ってもらえていたので、ネット上やスマホ内で利用状況を管理することが苦手だったので、そこはとても重宝した点です。特に特徴のないカードだったので、どこかで利用するとポイントが倍になるなどがなかったので、そういう点では、お得感が少ないカードでした。
特に特典やポイントなどを気にして使ってはいませんでした。申し込んだ時も、どちらかといえば年会費を重視していたので、年会費が無料だと聞いて安心して気にせずに使えるなと使ってみて改めて感じました。全く違う系統のクレジットカードになってはしまいますが、三菱UFJニコスのVIASOカードは使う度に残高(ご利用可能額)が表示されるようなシステムがあるデビットカードではないので、海外に行ってクレジットカードを使った時に、通帳などがATMでは使えず、残高や利用額をすぐに確認できなかったのは不便かなと思いました。カードを使うたびに「いくら残っていたかな」と気にしていました。または頻繁にATMに行って確認してました。
JALカード

JALカードの口コミ
出張が多いため、以前から出張旅費は全てクレジットカードで支払い、会社からはクレジットカードの銀行口座に旅費を振り込んでもらっていました。その中でも飛行機の利用が多いこと、その当時は離島の仕事が多かったことから、離島便の多いJALカードを選択しました。他の航空会社のカードはわかりませんが、年会費を10,000円支払いますが、その分毎年10,000マイルもらえるので、それを考えると、それだけでも得だと思いました。
年に数回飛行機を利用しており、各社のマイレージカードは所持していたもののネット予約の時ぐらいしかその便利さを感じることがなかった。ある時空港で偶然飛行機利用時にメリットがあるこのクレジットカードの存在を知り、他のカードでは得ることのできない有益性を感じ入会することにした。入会の決め手になったのは十数年前から入会していたマイレージクラブカードがすでにあったことで、新規にクレジットカードを増やすよりも現状所持しているマイレージカードの変更のみで済ませられることだった。
国内出張が多く飛行機の利用が月に最低でも1回はあります。私の出張先は比較的ANAよりもJALの方が便が多かったのです。また年に1回、家族で主に国内に旅行に行く事もあり、マイルを効率よく貯めようと思いJALカードを選びました。出張時の飛行機のチケットを買う時はもちろん、普段からの生活費、諸々の出費でもJALカードから引き落としされるようにまとめれば効率よくマイルを貯められると思いました。また、JALカードに対する会社の同僚の口コミもとても良かった事もこのカードを選んだ理由の1つです。
イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)の口コミ
実際はほとんど使いませんでした。理由としては、イオン系列の店が私の近隣に少なくて利用する機会に恵まれませんでした。イオン系列のお店が近くにある方の場合、20日30日等にクレジットカードで支払いをすると割引を受けることが出来ます。また、ときめきポイントというポイントが最大で21倍貯めることができます。VISAやMASTERCARDといった大手を選択することが出来るので、その点も安心です。当方はイオン栃木店で利用するために作りましたが、フードフィットなどの系列店でも利用することが出来ますから、作っておいて損はないと思います。ときめきポイントがたまると、AMAZONなどのネットショッピングで利用することが出来ました。
イオンで使うたびにポイントがたまると書いてあったのでお買い物で使えるし、便利だと思って申し込みしたのですがこれが見当違いでした。まず、貯めたポイントはすぐに使えるわけではなくときめきポイントという形で溜まります。このポイントを使おうとすると、商品券に変えたり何か商品に変えたりできるのですが商品券に変える場合手数料として250ポイント取られてしまいます。無駄なくポイントを移行するにはwaonポイントに移行する方法ですがかなり面倒くさいです。また、イオン内の専門店ではポイントが使えないお店もいくつかありポイントの意味がないなと思ってしまいました。楽天カードはたまったポイントを何もせずそのまま使えるので、こちらの方が便利です。
最初店員さんに約8000円キャッシュバックと伺い申し込んだのに、申し込んだ後にお買い物金額に応じてキャンペーンの価格が変動するというのを伺い少しがっかりしまオた。またその後お買い物金額が8000円のキャッシュバックを受ける為に指定された金額を超えた後、キャッシュバックが反映されるまでに、またさらに時間がかかり、申し込み時点では詳しく教えてくれずがっかりしました。8000円キャッシュバックがしっかり自分の元に還元されたのは、申し込んでから半年以上後のことで、わかりずらさと最初の申し込み時点と内容が違い不信感もありました。ただイオンのキャッシュバックは色々な場所に使えるので、キャッシュバックの使い道としては、とても便利でした!