
JALカードを徹底比較!生活スタイル別おすすめカードをご紹介!
JALカードは、クレジットカードの基本的な機能を兼ね備えた上で、買い物の決済に利用することでJALのマイルを貯めることもできるので、非常に便利です。
JALのマイルを貯めたい人には非常におすすめのカードなのですが、JALカードは非常に種類が多いので、「どのカードを選べばよいのかわからない」という人も、おられると思います。
そこで今回は、代表的なJALカードの特徴を説明しつつ、それぞれのカードがどのような人に向いているかについて、説明をおこなっていきたいと思います。
-
JALカードの4つのランク+学生専用、20代限定カードの特徴を比較
- 基本的な機能とマイル、サービスを提供する「JALカード 普通カード」
- 普通カードよりも獲得マイル数のアップした「JALカード CLUB-Aカード」
- ラウンジも利用可!提携カード会社のサービスも使える「JALカード CLUB-Aゴールドカード」
- マイルもしっかり貯まる!最高ステータスの「JALカード プラチナ」
- 学生専用や20代限定のJALカードも見逃せない!
-
JAL普通カード全4種を比較!
- JAL Mastercard 普通カード
- JALカードSuica
- JAL アメリカン・エキスプレス・カード
- JALカードOPクレジット
-
JAL CLUB-Aカード2種を比較!
- JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカード
- JALカード OPクレジット CLUB-Aカード
-
JAL CLUB-Aゴールドカード3種を比較!
- JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカード
- JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカード
-
JAL プラチナカード2種を比較!
- JAL・JCBカード プラチナ
- JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ
-
学生専用や20代限定で持てるJALカードを比較!
- 学生専用で在学中はマイルの有効期限が無期限の「JALカード navi」
- 20代限定で100マイル単位でマイルの交換が可能な「JAL CLUB EST」
-
JALカードとANAカードはどちらがおすすめ?
- 年会費・維持費で比較
- マイルの貯めやすさで比較
- 付帯サービスで比較
-
JALカードのよくある疑問をスッキリ解決
- 飛行機搭乗以外でもマイルを貯められる?
- マイルを効率的に貯められるショッピングマイル・プレミアムとは?
- JALカードの審査の難易度は?
- ボーナスマイルもグレードアップするJALグローバルクラブ(JGC)とは?
- JALカードの比較まとめ
JALカードの4つのランク+学生専用、20代限定カードの特徴を比較
JALカードには大きく分けて、「普通カード」、「CLUB-Aカード」、「CLUB-Aゴールドカード」、「プラチナカード」の4つのランクがあります。
また、これらのランクとは別に、学生専用や20代限定のカードも存在しています。
基本的にはカードのランクが上がるごとに、マイルの付与率や付帯サービス等が豪華になっていきますが、その分年会費も高くなっていきます。
4つのランクおよび、学生専用や20代限定のカードの特徴について、説明していきましょう。
基本的な機能とマイル、サービスを提供する「JALカード 普通カード」
「JALカード普通カード」は、JALカードのなかではもっともオーソドックスなカードであり、基本的な機能をしっかりおさえているので、JALカード入門者の方におすすめです。
主にJALの飛行機搭乗ごとに、フライトマイルの10%がプラスされますし、カード入会後初めての搭乗時には「入会搭乗ボーナス」、毎年初回の搭乗時には「毎年初回搭乗ボーナス」として、それぞれ1,000マイルが付与されます。
ショッピング時にも、200円の決済で1マイルが付与されますし、「ショッピングマイル・プレミアム」(年会費3,240円[税込])に加入すれば、100円の決済で1マイルが付与されるので、マイル還元率をさらに高められます。
入会後1年間は年会費が無料となるので、維持費のことを気にせずに、JALカードがどんなカードなのかを試してみることができますよ。

- フライトでためるーボーナスマイルー
- 国内空港店舗・ 空港免税店割引国内空港店舗や空港免税店で割引に。
- 旅行保険最高1,000万円!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 2,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~1% |
発行スピード | 2週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
普通カードよりも獲得マイル数のアップした「JALカード CLUB-Aカード」
「JALカード CLUB-Aカード」は、「JALカード 普通カード」よりも、飛行機搭乗時に得られるマイルが多くなっています。
「入会搭乗ボーナス」は5,000マイル、「毎年初回搭乗ボーナス」は2,000マイルとなっており、飛行機搭乗ごとにボーナスとしてもらえるマイルは、フライトマイルの25%分です。
ショッピング時のマイル還元率は、「JALカード 普通カード」と同じなので、クレジットカードで決済する機会が多い人というよりは、飛行機に乗る機会が多い人におすすめのカードとなっています。
国際線利用時には、JALビジネスクラス・チェックインカウンターが利用でき、混雑を避けてスムーズに手続きができます。
海外出張が多いビジネスマンの方などは、特にうれしいのではないでしょうか。

- フライトでためるーボーナスマイルー
- ショッピングでためるショッピングマイル
- カード付帯保険
年会費初年度 | 11,000円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 21営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
ラウンジも利用可!提携カード会社のサービスも使える「JALカード CLUB-Aゴールドカード」
「JALカード CLUB-Aゴールドカード」の飛行機搭乗時のボーナスマイルに関しては、「JALカード CLUB-Aカード」と同じです。
ただし、「JALカード 普通カード」や「JALカード CLUB-Aカード」では、3,240円(税込)支払わなければ加入できなかったショッピングマイル・プレミアムに、無料で自動入会できるので、ショッピングでのマイルの貯めやすさは向上しているといえるでしょう。
提携カード会社ごとの空港ラウンジも利用できるので、出張・旅行などでよく利用する空港がある場合には、その空港でラウンジを利用できるカードを選ぶ、というカードの選び方もいいかもしれません。
ゴールドカードらしく、年会費は1万円を超しますが(カードの種類によって年会費は変わります)、年会費以上の価値を提供してくれるカードとなっています。

- フライトやショッピングでマイルが貯まる!
- 年1回海外旅行に行かれる方におススメ!
- ショッピングマイルが2倍たまる
年会費初年度 | 17,600円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 17,600円(税込) |
ポイント還元率 | 1 〜 2% |
発行スピード | 21営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
マイルもしっかり貯まる!最高ステータスの「JALカード プラチナ」
「JALカード プラチナ」は、JALカードの最高位ステータスカードであり、ブラックの券面も非常にクールでスタイリッシュな印象を与えます。
プラチナ限定のサービスとして、140以上の国や地域、500以上の都市に1,400以上のラウンジを設けている「プライオリティ・パス」が、無料で利用できます。
また、国内・海外でのレストラン予約や、海外のミュージカル等のチケット手配も依頼できる、「プラチナ・コンシェルジュサービス」の利用も可能です。
JALグループの国内線・国際線航空券などの対象商品を購入することで、100円につき2マイルがショッピングマイルに加えて貯まるので、マイルの貯まりやすさに関しても、ほかのカードの追随を許しません。
海外を中心に飛行機利用をする機会が多い方であれば、充実したサービスの恩恵を十分に受けられるでしょう。
学生専用や20代限定のJALカードも見逃せない!
学生専用の「JALカード navi」、20代限定の「JAL CLUB EST(ジャルクラブエスト)」も、利用条件を満たしている場合には、率先して利用を検討したいカードです。
「JAL CLUB EST」では、ショッピングマイル・プレミアムに自動入会できますし、「JALカード navi」ではそもそものマイル還元率が、ショッピングマイル・プレミアムに加入した場合と同じになっています。
そのため、どちらのカードもショッピングでマイルが貯めやすいカードといえます。
また、「JALカード navi」では特典航空券が最大6割引で交換可能であり、「JAL CLUB EST」では年間5回まで、JALのラウンジである「サクララウンジ」が利用できます。
このように、どちらも利用できる年齢が制限されている分、付帯サービスやマイル還元率が非常に優遇されているので、学生や20代の方はその恩恵にあずからない手はないですよね。

- 在学期間中は年会費が無料!
- 旅行保険が自動付帯!
- ツアープレミアム 区間マイルが100%たまる
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
発行スピード | 約2~3週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
JAL普通カード全4種を比較!
ではここからは、ランクごとに代表的なカードを比較していきましょう。
「JAL普通カード」では、「JAL Mastercard 普通カード」、「JALカードSuica」、「JAL アメリカン・エキスプレス・カード」、「JALカードOPクレジット」の4種類を比較していきます。
それぞれのカードのスペックは、以下のようになっています。
カード種別 | JAL Mastercard 普通カード | JALカードSuica | JAL アメリカン・エキスプレス・カード | JALカードOPクレジット |
年会費(税込) |
本会員:2,160円 (入会後1年間無料) 家族会員:1,080円 |
本会員:2,160円 (入会後1年間無料) 家族会員:1,080円 |
本会員:6,480円 (入会後1年間無料) 家族会員:2,700円 |
本会員:2,160円 (入会後1年間無料) 家族会員:1,080円 |
入会搭乗ボーナス |
1,000マイル |
1,000マイル |
1,000マイル |
1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | 1,000マイル | 1,000マイル | 1,000マイル |
搭乗ごとボーナスマイル | フライトマイルの10%プラス | フライトマイルの10%プラス | フライトマイルの10%プラス | フライトマイルの10%プラス |
国際ブランド | Mastercard | JCB | American Express | JCB |
JAL Mastercard 普通カード

- フライトでためるーボーナスマイルー
- 国内空港店舗・ 空港免税店割引国内空港店舗や空港免税店で割引に。
- 旅行保険最高1,000万円!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 2,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~1% |
発行スピード | 2週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
JAL Mastercard 普通カードは、国際ブランドとしてMastercardが付与されているので、日本だけでなく海外でも幅広く利用できます。
JALカードは、JALの飛行機によく乗る人が利用することが多いですが、海外でショッピングをする場合でも、活躍してくれるカードといえそうです。
Mastercardブランドのカードは、世界中で幅広く利用できるので、メインカードとして利用するのもいいですし、VISAやJCBのカードを持っている場合には、それらのカードを補完する形のサブカードとして利用するのもいいですね。
JAL Mastercard 普通カードのキャンペーン情報
JAL Mastercard 普通カードでは、2019年4月1日~2019年6月30日まで、Web限定のJALカード入会キャンペーンをおこなっており、最大で850マイルを獲得することができます。
850マイルの内訳は、以下のようになっています。
- 入会ボーナス
獲得マイル:300マイル - JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス
獲得マイル:500マイル
(ショッピングマイル・プレミアムに入会) - JALカードアプリ ダウンロード・ログインボーナス
獲得マイル:50マイル
(入会日の翌月末までに、「JALカードアプリ」をダウンロードしてログイン)
JALカードSuica

- フライトやショッピングでマイルが、駅でJRE POINTが貯まるおトクな1枚
- 旅行傷害保険・不正利用に対する補償でご利用をサポート
- 普段の電車利用が便利!オートチャージ機能で、もう改札では止められません
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 2,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5 〜 5% |
発行スピード | 最短1週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
JALカードSuicaは、カードの決済でマイルとJRE POINTを同時に貯められるのが大きな魅力のひとつです。
Suicaのオートチャージも利用できるので、山手線や中央線などJR東日本を頻繁に利用する人にとっては、非常に利便性の高い1枚といえそうです。
貯めたJRE POINTはJALマイルにも交換できるので、ポイントもマイルも無駄なく活用できそうですね。
JALカードSuicaのキャンペーン情報
JALカードSuicaでも、JAL Mastercard 普通カードと同様の入会キャンペーンをおこなっており、マイル付与の条件をすべて満たすことで、最大で850マイルを獲得できます。
- 入会ボーナス
獲得マイル:300マイル - JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス
獲得マイル:500マイル
(ショッピングマイル・プレミアムに入会) - JALカードアプリ ダウンロード・ログインボーナス
獲得マイル:50マイル
(入会日の翌月末までに、「JALカードアプリ」をダウンロードしてログイン)
JAL アメリカン・エキスプレス・カード

- 最大2,100マイルプレゼント!
- ショッピングマイル!200円=1マイル
- 旅行保険最高3,000万円
年会費初年度 | 6,600円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 6,600円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~2.0% |
発行スピード | 3週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
JAL アメリカン・エキスプレス・カードは、ほかのJAL普通カードとは異なり、アメリカン・エキスプレス独自のサービスを利用できるのが特長です。
国内主要空港とダニエル.K.イノウエ国際空港(ハワイ・ホノルル)では、無料でラウンジを利用できたり、海外アシスタンスサービス「ハローデスク」が利用できたりと、海外に行く機会が多い人にとっては、特におすすめです。
その分、年会費がほかの普通カードよりも高めに設定されていますので、付帯サービスが年会費に見合うかどうかを十分検討したうえで、利用するかどうかを決めたいですね。
JAL アメリカン・エキスプレス・カードのキャンペーン情報
JAL アメリカン・エキスプレス・カードの入会キャンペーン内容も、上述したふたつの普通カードのキャンペーン内容と同じです。
せっかく入会するのであれば、すべての条件を満たして850マイルを獲得したいですね。
- 入会ボーナス
獲得マイル:300マイル - JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス
獲得マイル:500マイル
(ショッピングマイル・プレミアムに入会) - JALカードアプリ ダウンロード・ログインボーナス
獲得マイル:50マイル
(入会日の翌月末までに、「JALカードアプリ」をダウンロードしてログイン)
JALカードOPクレジット

- 普通カード(本会員)年会費 入会後1年間無料
- マイルとポイントが貯まる・使える・交換できる!
- JALグループならではの便利なサービスが充実!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 2,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5 〜 10% |
発行スピード | 3週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
JALカードOPクレジットは、JALと小田急が提携して発行しているカードなので、カードの決済でJALマイルと小田急ポイントが同時に貯められるようになっています。
ポイントとマイルの二重取りができる、小田急ポイントサービス加盟店で利用することによって、実質的な還元率をかなり上げることが可能です。
JALカードSuicaがJR東日本利用者にとって必携のカードだとすれば、JALカードOPクレジットは、小田急利用者にとって必携のカードだといえるでしょう。
JALカードOPクレジットのキャンペーン情報
JALカードOPクレジットでも、ほかの普通カード同様の入会キャンペーンをおこなっていますが、JALカードOPクレジットではJALカードのキャンペーンに加えて、小田急ポイントカードのキャンペーンの恩恵も受けられます。
JALカードの入会キャンペーンに関しては、以下のようになっています。
- 入会ボーナス
獲得マイル:300マイル - JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス
獲得マイル:500マイル
(ショッピングマイル・プレミアムに入会) - JALカードアプリ ダウンロード・ログインボーナス
獲得マイル:50マイル
(入会日の翌月末までに、「JALカードアプリ」をダウンロードしてログイン)
続いて、小田急ポイントカードの入会キャンペーンでは、最大で5,500ポイントを獲得でき、ポイント付与の条件は以下のようになっています。
- 新規入会
獲得ポイント:1,000ポイント - 小田急線の駅で小田急線定期券などのクレジット払いを1万円(税込)以上利用
獲得ポイント:1,000ポイント - 合計5万円(税込)以上のクレジット払いの利用…(※)
獲得ポイント:1,000ポイント - (※)を満たしたうえで、PASMOのオートチャージ利用
獲得ポイント:1,500ポイント - (※)を満たしたうえで、携帯電話料金・公共料金などのクレジット払いの利用
獲得ポイント:1,000ポイント
なお、このキャンペーンでポイントを付与してもらうためには、2019年3月7日~2019年6月30日までにJALカードOPクレジットを発行して、2019年9月15日までに指定された金額以上の決済をおこなわなければなりません。
ポイントを漏らさず獲得するためにも、キャンペーンの期間はきちんと把握しておきましょう。
JAL CLUB-Aカード2種を比較!
「JAL CLUB-Aカード」では、「JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカード」、「JALカード OPクレジット CLUB-Aカード」の2種類を比較していきます。
それぞれのカードのスペックは、以下のようになっています。
カード種別 | JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカード | JALカード OPクレジット CLUB-Aカード |
年会費(税込) |
本会員:10,800円 家族会員:3,780円 |
本会員:10,800円 家族会員:3,780円 |
入会搭乗ボーナス |
5,000マイル |
5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ごとボーナスマイル | フライトマイルの25%プラス | フライトマイルの25%プラス |
国際ブランド |
VISA Mastercard |
JCB |
JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカード
JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカードは、飛行機搭乗やショッピングでJALマイルが、TOKYU POINT加盟店で利用することでTOKYU POINTが、それぞれ貯まるようになっています。
東急ストアや東急ハンズの利用機会が多い方にとっては、マイル・ポイントを効率的に貯められるカードです。
マイルとポイントの相互交換も可能なので、マイル・ポイントの期限切れに関しても、あまり心配しなくてもいいですね。
JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカードのキャンペーン情報
CLUB-Aカードの入会キャンペーンで獲得できるマイルは、普通カードのキャンペーンで獲得できるマイルよりも多めに設定されており、最大で2,050マイルを獲得できます。
2,050マイルの内訳は、以下のようになっています。
- 入会ボーナス
獲得マイル:1,500マイル - JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス
獲得マイル:500マイル
(ショッピングマイル・プレミアムに入会) - JALカードアプリ ダウンロード・ログインボーナス
獲得マイル:50マイル
(入会日の翌月末までに、「JALカードアプリ」をダウンロードしてログイン)
JALカード OPクレジット CLUB-Aカード

- マイルとポイントが貯まる・使える・交換できる!
- PASMOオートチャージサービス対応
- 家族みんなで貯まる
年会費初年度 | 11,000円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5 〜 10% |
発行スピード | 3週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
JALカード OPクレジット CLUB-Aカードは、JALカード OPクレジットのワンランク上のカードなので、JALカード OPクレジット同様に、カードの決済でJALマイルと小田急ポイントを同時に貯められます。
CLUB-Aカードは、国際線のJALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用できるので、海外に行く機会が多い方には、普通カードよりもCLUB-Aカードのほうがおすすめです。
国内・海外ともに、最大5,000万円まで補償してくれる旅行傷害保険が付帯しているのも、見逃せませんね。
JALカード OPクレジット CLUB-Aカードのキャンペーン情報
JALカード OPクレジット CLUB-Aカードの入会キャンペーンも、「CLUB-A」ランクに準じた内容となっており、最大で2,050マイルを獲得できます。
- 入会ボーナス
獲得マイル:1,500マイル - JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス
獲得マイル:500マイル
(ショッピングマイル・プレミアムに入会) - JALカードアプリ ダウンロード・ログインボーナス
獲得マイル:50マイル
(入会日の翌月末までに、「JALカードアプリ」をダウンロードしてログイン)
また、JALの入会キャンペーンとは別に、小田急ポイントカードの入会キャンペーンでは最大で5,500ポイントを獲得できます。
- 新規入会
獲得ポイント:1,000ポイント - 小田急線の駅で小田急線定期券などのクレジット払いを1万円(税込)以上利用
獲得ポイント:1,000ポイント - 合計5万円(税込)以上のクレジット払いの利用…(※)
獲得ポイント:1,000ポイント - (※)を満たしたうえで、PASMOのオートチャージ利用
獲得ポイント:1,500ポイント - (※)を満たしたうえで、携帯電話料金・公共料金などのクレジット払いの利用
獲得ポイント:1,000ポイント
JAL CLUB-Aゴールドカード3種を比較!
「JAL CLUB-Aゴールドカード」では、「JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカード」、「JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカード」、「JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカード」の3種類を比較していきます。
それぞれのカードのスペックは、以下のようになっています。
カード種別 | JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカード | JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカード | JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカード |
年会費(税込) |
本会員:20,520円 家族会員:8,640円 |
本会員:30,240円 家族会員:9,720円 |
本会員:17,280円 家族会員:8,640円 |
入会搭乗ボーナス |
5,000マイル |
5,000マイル |
5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ごとボーナスマイル | フライトマイルの25%プラス | フライトマイルの25%プラス | フライトマイルの25%プラス |
国際ブランド | American Express | Diners |
VISA Mastercard |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカード
JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードは、「CLUB-Aゴールド」ランクの付帯サービスと、アメリカン・エキスプレス独自のサービスの双方を利用できるため、非常に利便性に優れたカードです。
JALグループの航空券や機内販売などの対象商品を購入することで、通常のショッピングマイルに加えて、100円=1マイルの「アドオンマイル」を獲得できます。
「CLUB-Aゴールド」ランクでは、ショッピングマイル・プレミアムが自動入会となっていますので、アドオンマイルも含めて考えると、非常に高いマイル還元率を誇っています。
カード利用でマイルをガッツリ貯めるもよし、海外旅行時を中心に付帯サービスを最大限に活用するもよしの、万能なカードといえるでしょう。
JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードのキャンペーン情報
JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードの入会キャンペーンは、「普通カード」や「CLUB-Aカード」よりも、獲得マイルが多めに設定されており、最大で3,050マイルが獲得できます。
3,050マイルの内訳は、以下のようになっています。
- 入会ボーナス
獲得マイル:2,500マイル - JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス
獲得マイル:500マイル
(ショッピングマイル・プレミアムに入会) - JALカードアプリ ダウンロード・ログインボーナス
獲得マイル:50マイル
(入会日の翌月末までに、「JALカードアプリ」をダウンロードしてログイン)
JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカード
JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカードは、JALカードのなかで唯一のダイナースカードです。
ダイナースブランドのカードは、非常にステータス性が高いことでも知られており、「高ステータスかつJALマイルを貯められるカード」をお探しの方にはうってつけでしょう。
人前でカードを使うことが多い人にとっては、「CLUB-Aゴールド」ランクのカードのなかでも、ダイナースの威厳が輝く本カードが特におすすめです。
ほかの「CLUB-Aゴールド」のカードと比べると、年会費が少々高めの設定となっているので、その点にだけは注意しておきたいですね。
JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカードのキャンペーン情報
JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカードでも、最大で3,050マイルが獲得できる入会キャンペーンをおこなっています。
- 入会ボーナス
獲得マイル:2,500マイル - JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス
獲得マイル:500マイル
(ショッピングマイル・プレミアムに入会) - JALカードアプリ ダウンロード・ログインボーナス
獲得マイル:50マイル
(入会日の翌月末までに、「JALカードアプリ」をダウンロードしてログイン)
JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカード
JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカードは、JALマイルとTOKYU POINTの双方貯められるカードであり、普段使いするうえではJALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカードと大きな違いはありません。
付帯サービス、年会費、ショッピングマイル・プレミアムに自動入会といった点をどのようにとらえるかで、「CLUB-A」ランクと「CLUB-Aゴールド」ランクのどちらを利用するべきかを決めるといいでしょう。
空港ラウンジ等のサービスが充実していることから、旅行・出張などで海外に行く機会が多い方は、「CLUB-A」ランクのカードよりも、本カードのほうが便利に利用できると思いますよ。
JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカードのキャンペーン情報
JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカードの入会キャンペーンでも、最大で3,050マイルが獲得できます。
- 入会ボーナス
獲得マイル:2,500マイル - JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス
獲得マイル:500マイル
(ショッピングマイル・プレミアムに入会) - JALカードアプリ ダウンロード・ログインボーナス
獲得マイル:50マイル
(入会日の翌月末までに、「JALカードアプリ」をダウンロードしてログイン)
JAL プラチナカード2種を比較!
「JAL プラチナカード」では、「JAL・JCBカード プラチナ」、「JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ」の2種類を比較していきます。
それぞれのカードのスペックは、以下のようになっています。
カード種別 |
JAL・JCBカード プラチナ |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ |
年会費(税込) |
本会員:33,480円 家族会員:16,740円 |
本会員:33,480円 家族会員:16,740円 |
入会搭乗ボーナス |
5,000マイル |
5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ごとボーナスマイル | フライトマイルの25%プラス | フライトマイルの25%プラス |
国際ブランド | JCB | American Express |
JAL・JCBカード プラチナ
JAL・JCBカード プラチナは、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パスなど、最上級のサービスの恩恵を受けられるカードです。
JALグループの航空券や機内販売などの対象商品を購入することで獲得できる「アドオンマイル」は、100円=2マイルなので、ショッピングマイル・プレミアムで獲得できるマイル分も含めると、100円=4マイルという破格のマイル還元率となっています。
旅行傷害保険は、国内・海外とも最大で1億円の補償付きで、このカード1枚あれば保険に関しては十分カバーできるでしょう。
JAL・JCBカード プラチナのキャンペーン情報
JAL・JCBカード プラチナの入会キャンペーンでは、最高ランクのカードにふさわしく、最大で5,550マイルが獲得できます。
5,550マイルの内訳は、以下のようになっています。
- 入会ボーナス
獲得マイル:5,000マイル - JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス
獲得マイル:500マイル
(ショッピングマイル・プレミアムに入会) - JALカードアプリ ダウンロード・ログインボーナス
獲得マイル:50マイル
(入会日の翌月末までに、「JALカードアプリ」をダウンロードしてログイン)
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナは、数あるJALカードのなかでも、付帯サービスがもっとも優れているといっても過言ではないでしょう。
JALカードプラチナランクの付帯サービスに加えて、「スーペリア・エキスペリエンス」、「プラチナ・グルメセレクション」などの、アメリカン・エキスプレスならではの付帯サービスも利用できるのです。
もちろん、アドオンマイルでマイルも貯まりやすくなっているので、マイル還元率に関しても申し分ありません。
旅行やビジネスで、ワンランク上の上質なサービスをお望みの方には、非常におすすめです。
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナのキャンペーン情報
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナでも、最大で5,550マイルを獲得できる入会キャンペーンをおこなっています。
- 入会ボーナス
獲得マイル:5,000マイル - JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス
獲得マイル:500マイル
(ショッピングマイル・プレミアムに入会) - JALカードアプリ ダウンロード・ログインボーナス
獲得マイル:50マイル
(入会日の翌月末までに、「JALカードアプリ」をダウンロードしてログイン)
学生専用や20代限定で持てるJALカードを比較!
ここまで挙げてきた4つのランク以外のカードとして、JALカードでは学生専用の「JALカード navi」、20代限定の「JAL CLUB EST」というカードも取り扱っています。
それぞれのカードのスペックは、以下のようになっています。
カード名 |
JALカード navi |
JAL CLUB EST |
年会費(税込) | 在学期間中年会費無料 |
普通カード:2,160円 (入会後1年間無料) (JAL アメリカン・エキスプレス・カードは6,480円) CLUB-Aカード:10,800円 CLUB-Aゴールドカード:17,280円 (JALカードSuica、JAL アメリカン・エキスプレス・カードは20,520円) プラチナ:33,480円 |
ボーナスマイル |
ツアープレミアム:区間マイルが100%たまる 入会搭乗ボーナス:1,000マイル 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス |
入会搭乗ボーナス:最大5,000マイル+JAL CLUB EST限定ボーナス1,000マイル 毎年初回搭乗ボーナス:最大2,000マイル+JAL CLUB EST限定ボーナス1,000マイル 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの25%プラス+JAL CLUB EST限定ボーナスフライトマイルの5%プラス |
国際ブランド |
VISA Mastercard JCB |
VISA Mastercard JCB American Express |
なお、「JAL CLUB EST」では、JALカードの年会費とは別にJAL CLUB ESTの年会費が、別途必要になります。
JAL CLUB ESTの年会費は、普通カードとCLUB-Aカードは5,400円(税込)で、CLUB-Aゴールドカードとプラチナカードは2,160円(税込)です。
学生専用で在学中はマイルの有効期限が無期限の「JALカード navi」

- 在学期間中は年会費が無料!
- 旅行保険が自動付帯!
- ツアープレミアム 区間マイルが100%たまる
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
発行スピード | 約2~3週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
JALカード naviは学生専用だけあって、いろいろな面で優遇されています。
そのなかでも最たるものは、特典航空券を最大6割引で交換可能だということでしょう。
特典航空券は、マイルの交換対象としてもっとも人気が高いですが、それを優遇された条件で交換できるのは、ほかのカードにはない大きな魅力です。
通常、JALマイルの有効期限は3年間ですが、JALカード naviで貯めたマイルに関しては在学期間中無期限なので、有効期限切れを気にせずにマイルを貯められるのもうれしいですね。
海外旅行ボーナスマイルや語学検定ボーナスマイルなど、学生に特化したボーナスマイルが設定されている点も見逃せません。
JALカードの発行を検討している学生の方なら、発行すべきカードは、JALカード naviをおいてほかにないでしょう。
JALカード naviのキャンペーン情報
JALカード naviの入会キャンペーンは、ほかのJALカードとは異なり、入会で最大で350マイルが獲得できます。
入会キャンペーンに関しては、ほかのカードと比べると見劣りしてしまいますが、カード自体のスペックが非常に高いので、そこまで気にしなくてもいいでしょう。
20代限定で100マイル単位でマイルの交換が可能な「JAL CLUB EST」
JAL CLUB ESTは、20歳以上30歳未満の方が申し込み可能なカードです。
JAL CLUB ESTで貯めたマイルは、有効期限が5年間となっており、通常カードの3年間よりも有効期限が長めに設定されているのが特長です。
また、貯めたマイルが100マイル単位で交換可能なのも、JAL CLUB ESTの大きな特長であり、貯めたマイルを無駄なく活用できるようになっています(通常のJALカードでは5,000マイルから交換可能)。
JALグループ国内線利用時に、空港に設置されているサクララウンジを年間5回まで利用できるので、飛行機を利用した国内旅行をする機会が多い人は、重宝するでしょう。
通常のJALカードに、ESTならではの+αの特典が多数付帯しているので、20代の方がJALカードを発行する場合は、まずはESTから検討していただくといいと思いますよ。
JAL CLUB ESTのキャンペーン情報
JAL CLUB ESTの入会キャンペーンに関しては、普通カード~プラチナのそれぞれの入会キャンペーンの内容に準じています。
カードのランクによって、850マイル~5,550マイルが獲得でき、獲得マイルの内訳は以下のようになっています。
- 入会ボーナス獲得マイル
普通カード:300マイル
JAL CLUB-Aカード:1,500マイル
JAL CLUB-Aゴールドカード:2,500マイル
JAL プラチナカード:5,000マイル - JALカードショッピングマイル・プレミアム 入会ボーナス
獲得マイル:500マイル
(ショッピングマイル・プレミアムに入会) - JALカードアプリ ダウンロード・ログインボーナス
獲得マイル:50マイル
(入会日の翌月末までに、「JALカードアプリ」をダウンロードしてログイン)
JALカードとANAカードはどちらがおすすめ?
JALカードはJALマイルが貯まるカードですが、同じようなカードにANAマイルが貯まるANAカードがあります。
よく利用する航空会社が決まっている場合には、JALカードとANAカードで迷うようなことはあまりないと思いますが、そうではない場合には、どちらを選ぶべきかで迷うこともあるでしょう。
そこで、JALカードとANAカードの代表的なカードを、いろいろな側面から比較していきたいと思います。
年会費・維持費で比較
まずは、年会費・維持費で比較していきましょう。
比較に用いるカードは、JALカードが「JALカードSuica」、「JALカード OPクレジット CLUB-Aカード」で、ANAカードが「ANA To Me CARD PASMO JCB(通称:ソラチカカード)」、「ANA VISA ワイドゴールドカード」です。
それぞれのカードの年会費は、以下のようになっています。
クレジットカード | 年会費(税込) |
---|---|
JALカードSuica |
2,160円 (入会後1年間無料) |
JALカード OPクレジット CLUB-Aカード | 10,800円 |
ソラチカカード |
2,160円 (入会後1年間無料) |
ANA VISA ワイドゴールドカード | 15,120円 |
年会費だけで見れば、JALカードとANAカードにそこまで大きな違いがあるようには思われません。
しかしJALカードの場合は、ショッピング時のマイル還元率を上げるために「ショッピングマイル・プレミアム」に加入すると、1年間で3,240円(税込)の維持費が必要となります。
また、ソラチカカードの場合は、マイル還元率を上げるために無料の「5マイルコース」ではなく、「10マイルコース」を利用しようと思うと、2年ごとに5,400円(税込)の移行手数料が必要となります。
ただ、2年ごとに5,400円ということは、1年間では2,700円ということなので、JALカードでショッピングマイル・プレミアムに加入するよりも割安ですね。
マイル還元率を上げるためのオプションを利用しない場合は、JALカードとANAカードの維持費はそこまで変わりませんが、オプションを利用することを考えると、ANAカードのほうが多少負担を軽くできそうです。
マイルの貯めやすさで比較
続いては、マイルの貯めやすさで比較していきます。
JALカードのマイル還元率は、ショッピングマイル・プレミアムに加入しなければ、200円=1マイルですが、加入すると100円=1マイルになります(特約店での利用は還元率が2倍)。
ANAカードのマイル還元率は、ソラチカカードで5マイルコースのままだと200円=1マイルですが、10マイルコースにすると100円=1マイルになります(ANA VISA ワイドゴールドカードは元々100円=1マイル)です。
ショッピング時のマイル還元率はほぼ同じなので、入会時や毎年初回搭乗時にもらえるボーナスマイル、フライト時にボーナスとしてもらえるマイルについて、比較してみましょう。
クレジットカード | ボーナスマイル |
---|---|
JALカードSuica |
入会搭乗ボーナス:1,000マイル 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス |
JALカード OPクレジット CLUB-Aカード |
入会搭乗ボーナス:5,000マイル 毎年初回搭乗ボーナス:2,000マイル 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの25%プラス |
ソラチカカード |
入会ボーナス:1,000マイル 毎年継続ボーナス:1,000マイル 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス |
ANA VISA ワイドゴールドカード |
入会ボーナス:2,000マイル 毎年継続ボーナス:2,000マイル 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの25%プラス |
全体的に似たような内容になっており、入会時にもらえるボーナスに関しては、JALカード OPクレジット CLUB-Aカードの5,000マイルがもっとも多いため、JALカードのほうがマイルが貯まりやすいように思われます。
しかしJALカードでは、飛行機に乗らなければ「入会搭乗ボーナス」や「毎年初回搭乗ボーナス」分のマイルが得られないのに対して、ANAカードでは、飛行機に乗らずともボーナスマイルを得ることができます。
飛行機に乗らない年も多々あるという場合には、ANAカードのほうが確実にマイルをゲットできるかもしれませんね。
付帯サービスで比較
最後に、付帯サービスを確認していきましょう。
どちらのカードも航空会社が関わっているカードのため、空港ラウンジの利用や飛行機搭乗時に優先的にチェックインできるなど、フライト関連の付帯サービスは充実しています。
付帯保険に関しても、JALカードSuicaとソラチカカードは国内・海外ともに最大1,000万円の補償、JALカード OPクレジット CLUB-AカードとANA VISA ワイドゴールドカードは国内・海外ともに最大5,000万円の補償と、お互い譲りません。
付帯サービスに関しては、よく利用する空港で便利に利用できるラウンジがあるのがJALなのかANAなのか、といったような観点で決めてしまってもいいかもしれませんね。
JALカードのよくある疑問をスッキリ解決
最後に、JALカードに関してよくある質問について、まとめて解説していきましょう。
飛行機搭乗以外でもマイルを貯められる?
JALカードでは、飛行機搭乗時だけでなくショッピング時にもマイルを貯めることが可能です。
通常の状態だと200円=1マイルの還元率ですが、特約店で利用することによって、100円=1マイルの還元率で利用できます。
また、後述しますが、ショッピングマイル・プレミアムに加入することによって、通常時で100円=1マイル、特約店での利用で100円=2マイルの還元率で利用できるようになるので、より効率的にマイルが貯められるようになります。
また、入会搭乗ボーナスや毎年初回搭乗ボーナスのようなボーナスマイルもありますし、飛行機搭乗ごとにフライトマイルの一定割合がボーナスマイルとして付与されます。
マイルを効率的に貯められるショッピングマイル・プレミアムとは?
JALカードで効率的にマイルを貯めるためには、「ショッピングマイル・プレミアム」への加入が不可欠といっても、過言ではありません。
通常利用・特約店での利用のどちらでも、マイル還元率が2倍になるため、「ショッピングマイル・プレミアムに加入せずに通常利用をした場合」と比べると、「ショッピングマイル・プレミアムに加入して特約店で利用した場合」のマイル還元率は、実に4倍にもなります。
ただし、ショッピングマイル・プレミアムに加入するためには、年会費に加えて毎年3,240円(税込)の出費が発生することには、注意しておかなければなりません。
特約店の利用頻度等にもよりますが、年間利用額がおよそ48万円(月換算で約4万円)以上であれば、ショッピングマイル・プレミアムに加入したほうがお得であるとされています。
自身のカード利用額などと相談しながら、ショッピングマイル・プレミアムに加入すべきかどうかを、決めていただくのがいいでしょう。
JALカードの審査の難易度は?
JALカードは、クレジットカードの分類でいえば「航空系」と呼ばれるカードになります。
航空系のクレジットカードは、審査が厳しい傾向にありますが、JALカードはいろいろなクレジットカードがあることからもわかるように、発行している会社がそれぞれ異なっています。
発行会社ごとに審査基準が異なるため、「JALカードの審査は厳しい」とひとまとめにしていうのは難しい、というのが実情です。
国際ブランドがVISAのJALカードの審査に落ちてしまっても、国際ブランドがJCBのJALカードなら通った、ということもありえますので、ひとつのカードの審査に落ちてしまっても、諦めずに別のカードに申し込んでみるのもひとつの手ですね。
クレジットカードのランクが上がるごとに、審査基準も厳しめになっていきますので、その点には注意しておいてください。
ボーナスマイルもグレードアップするJALグローバルクラブ(JGC)とは?
JALグローバルクラブ(JGC)は、以下の条件を満たす人が加入できる会員組織です。
- 1~12月の12カ月間にJALグループ便ならびにワンワールド アライアンス加盟航空会社便にJMBのマイル積算対象運賃で搭乗すると積算される「FLY ON ポイント」が50,000FLY ONポイント(うちJALグループ便25,000FLY ONポイント)以上、または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ONポイント以上の搭乗実績がある
- CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナのいずれかを所有している
- JALグローバルクラブ規約を遵守できる
JGCに加入することで、さまざまなサービスの恩恵を享受できるようになり、たとえば毎年初回の搭乗時に獲得できる「初回搭乗ボーナスマイル」が3,000マイルへと増加します。
また、搭乗ごとのボーナスマイルの積算率が35%になるため、マイルの貯めやすさがグッと向上します。
そのほかにも、JALグループ便を予約する際には会員専用予約デスクを利用できたり、希望の便が満席の場合にはキャンセル待ちを運賃ごとに優先的に取り扱ってくれたりするので、より快適に飛行機を利用できるようになります。
加入条件が少々厳しいため、全員が加入できるというわけではありませんが、加入できればJALカードの利便性が大幅にアップすることは間違いないでしょう。
JALカードの比較まとめ
JALカードを比較していくと、マイルを貯められることはもちろんですが、提携先によってマイル以外にもいろいろなポイントを貯められることがわかります。
JR東日本を利用することが多い人はJALカードSuica、小田急沿線にお住まいの方はJALカードOPクレジットやJALカード OPクレジット CLUB-Aカードなど、生活スタイルに合わせて自分に最適なカードを選ぶことで、効率的にマイル・ポイントを貯められるはずです。
今回ご紹介させていただいた内容も参考にしていただきながら、自分にピッタリのJALカードを見つけてくださいね。
食品や雑貨商品などを扱うライター・編集を経て、マネ会を担当。クレジットカードのポイント還元や特典だけでなく、各カード会社の戦略やマーケティングにも興味あり。普段使っているクレジットカードはJALカードで、実家への帰省の際には、貯めたマイルを特典航空券に交換している。ヤフオクやヤフーショッピングで買い物をする際には、ヤフーカードも使用。体を動かすことが好きで、定期的にジムで筋トレ。機会あれば、山へハイキングに出かけ、帰りの温泉を楽しむ。