更新日:

ガソリンカードを徹底比較!給油がお得になるおすすめクレジットカード10選!

ガソリンカードを徹底比較!給油がお得になるおすすめクレジットカード10選!

日本の大手石油会社は、独自で提携クレジットカードを発行しているところが多くあり、ガソリン代の割引優待特典を利用することができます。

これらのカードは通称ガソリンカードと呼ばれています。

ガソリンカードはもちろん、日常のショッピングで利用してもポイントが得られるので、メインカードとして利用するのにも適しています。

今回は、各ガソリンスタンド別のおすすめクレジットカードを紹介します。

お近くのガソリンスタンドでお得になる利用方法をチェックしてみて下さい。

ガソリンの給油でポイントが貯まるおすすめクレジットカード

楽天カード

楽天カードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~16.0%
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

オリコカード THE POINT

オリコカード THE POINTの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~2.0%

シェルPontaクレジットカード

シェルPontaクレジットカードの詳細
初年度 : 無料 / 次年度 : 1,375円(税込)
ポイント還元率 : 2.0%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパスの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社イオン銀行

ガソリンの支払いにクレジットカードをおすすめする2つの理由

冒頭でも説明しましたが、ガソリン代の支払いにクレジットカードの利用がおすすめな理由は、主に以下の2つです。

おすすめの理由①お得な割引優待が利用できる

クレジットカード払いをおすすめする理由のひとつとしてガソリン代の割引優待特典が挙げられます。

ただし、ガソリン代の割引優待特典が付帯しているクレジットカードは限られているので適切なカード選びが重要です。

主に、大手石油会社の発行している提携クレジットカードには、自社のガソリン割引優待が付帯しているのでそちらから選ぶことをおすすめします。

おすすめの理由②ポイントが貯まる

石油会社提携クレジットカードと違って、通常の一般的なクレジットカードにはほとんどガソリン割引優待特典は付帯していません。

石油会社提携クレジットカードは、日常のショッピングと同様に、ガソリン代金に応じたクレジットポイントを獲得できるので積極的に利用した方がお得だと言えます。

特にポイントを効率よく貯めたいと思っている方は、なるべくガソリンの給油にはクレジットカードを利用しましょう。

あなたはどこで給油する?スタンド別おすすめガソリンカード一覧

それではここからは、日本の大手石油会社5社の運営するガソリンスタンドでおすすめのクレジットカードを比較・紹介します。

自身が普段利用しているガソリンスタンドと合った1枚を見つけましょう。

ENEOSカード S
ENEOSカード S
ENEOSカード C
ENEOSカード C
ENEOSカード P
ENEOSカード P
シェルPontaクレジットカードの詳細
シェルPontaクレジットカード
出光カードまいどプラス
apollostation card
コスモ・ザ・カード・オーパスの詳細
コスモ・ザ・カード・オーパス
年会費
初年度 : 無料
次年度 : 1,375円(税込)
初年度 : 無料
次年度 : 1,375円(税込)
初年度 : 無料
次年度 : 1,375円(税込)
初年度 : 無料
次年度 : 1,375円(税込)
無料
無料
ポイント還元率 0.6 〜 2% 0% 0.6 〜 3% 1% 0.5% 0.5 〜 1%
ETC年会費 無料 無料 無料 無料 無料 無料
発行期間 約1~2週間後(オンライン入会申し込み) 約3~4週間後(入会申込書(書類)による申し込み) 約1~2週間 約1~2週間後 2週間程度 3営業日程度 約2週間
付帯
サービス
海外旅行保険 家族カード 国内旅行保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行保険 家族カード 国内旅行保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行保険 家族カード 国内旅行保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行保険 家族カード 国内旅行保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行保険 家族カード 国内旅行保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行保険 家族カード 国内旅行保険 電子マネー ETC ショッピング保険

全国11,000か所以上!ENEOSを利用するなら「ENEOSカード」がおすすめ!

ENEOSカード S

ENEOSカード S
初年度 : 無料 / 次年度 : 1,375円(税込)
ポイント還元率 : 0.6 〜 2%

ENEOSカード C

ENEOSカード C
初年度 : 無料 / 次年度 : 1,375円(税込)
ポイント還元率 : 0%

ENEOSカード P

ENEOSカード P
初年度 : 無料 / 次年度 : 1,375円(税込)
ポイント還元率 : 0.6 〜 3%

ENEOSカードは、日本全国に11,000か所ものENEOSサービスステーションでガソリンの割引優待が受けられるお得なクレジットカードです。

また、ENEOSカードには、ガソリンの割引以外にもレッカーサービスや路上修理などのロードサービスも付帯しており、車を頻繁に利用する方にとっては、とてもおすすめの1枚です。

ENEOSカードには、「スタンダードタイプ」「キャッシュバックタイプ」「ポイント還元タイプ」の3種類が存在します。

もっともスタンダードな1枚「ENEOSカード S」

ENEOSカード S
ENEOSカード S
おすすめポイント
  • ガソリン・軽油はずっと2円/L引き、灯油1円/L引き
  • 年1回のカード利用で年会費無料
  • 年会費初年度無料
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 0.6 〜 2%
発行スピード 約1~2週間後(オンライン入会申し込み) 約3~4週間後(入会申込書(書類)による申し込み)
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

年1回のカード利用で年会費が無料になるお得なクレジットカードです。

ENEOSカードSは、全国にあるENEOSサービスステーションでガソリンの割引優待が利用できます。

ガソリン・軽油は1Lあたり2円の割引、灯油に関しては1円の割引になります。
それほど高い割引率ではありませんが、年会費が実質無料で、いつでも割引になるので単純にお得ですよね。

普段あまり、車を使わないライトユーザーにもおすすめの1枚です。

初年度年会費 翌年度以降年会費(税込) 通常ポイント還元率
無料 1,375円(※) 0.6%
1Lあたりのガソリンの割引 1Lあたりの灯油の割引 ロードサービス
2円 1円

(※)利用金額に関係なく年1回のカード利用で無料になります

利用金額に応じて割引率が変動する「ENEOSカード C」

ENEOSカード C
ENEOSカード C
おすすめポイント
  • 年会費初年度無料
  • 毎月のカードご利用金額に応じてガソリン・軽油が最大7円/L引き!
  • キャッシュバック特典
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 0%
発行スピード 約1~2週間
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

カードの利用金額に応じて割引率が変動するヘビーユーザー向けのクレジットカードです。

また、こちらのカードは2年目以降に1,375円(税込)の年会費が発生するのでご注意ください。

ENEOSカードCは、以下の利用金額によってガソリンの値引額が異なります。

給油の種類 1Lあたりのガソリン値引額 1か月間のカード利用金額
ガソリン・軽油 7円 7万円以上
5円 5万円~7万円未満
4円 2万円~5万円未満
2円 1万円~2万円未満
1円 1万円未満
灯油 1円 無条件

単純に1か月間のカード利用金額が2万円未満の場合は、年会費無料のENEOSカードSの方がお得です。

毎月2万円以上利用される方は、ガソリンの割引額が通常の2倍になるので、ぜひENEOSカードCを利用しましょう。

初年度年会費 翌年度以降年会費(税込) 通常ポイント還元率
無料 1,375円 0.6%
1Lあたりのガソリンの割引 1Lあたりの灯油の割引 ロードサービス
1円~7円 1円

がっつりポイントを貯めたい方には、「ENEOSカード P」

ENEOSカード P
ENEOSカード P
おすすめポイント
  • たまったポイントをENEOSでキャッシュバック!
  • 年会費 初年度無料
  • カードを使えば使うほどポイントがたまるENEOSなら最大3%ポイント還元
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 0.6 〜 3%
発行スピード 約1~2週間後
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

ガソリンの割引よりもポイントを優先したいという方におすすめのクレジットカードです。

ENEOSカードPは、ガソリンの割引優待の代わりに、ポイント優待特典が付帯しています。

ENEOS内でのお支払い(給油やカー用品、メンテナンスなど)にカードを利用すると1,000円につき30ポイントの独自ポイントを獲得することができます。(ポイント還元率3.0%)

ENEOSヘビーユーザーが利用するとかなりお得な1枚になるのでおすすめです。

初年度年会費 翌年度以降年会費(税込) 通常ポイント還元率
無料 1,375円 0.6%~3.0%
1Lあたりのガソリンの割引 1Lあたりの灯油の割引 ロードサービス
- -

お得なPonta提携店!昭和シェル石油を利用するなら「シェル-Pontaクレジットカード」がおすすめ!

シェルPontaクレジットカード
シェルPontaクレジットカードの詳細
おすすめポイント
  • Ponta加盟のシェルSS、出光SS、apollostationでのクレジット決済で2Lにつき4ポイントたまる!
  • Ponta提携社でのクレジット決済で100円につき1ポイントが上乗せでたまる!
  • その他どこでもクレジット決済で100円につき1ポイントがたまる!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 2.0%
発行スピード 2週間程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

シェルでの給油やPonta提携店の利用で最大4.0%のポイント還元率をたたき出すお得なクレジットカードです。

ENEOSカードと違い、ガソリンの直接的な割引優待はありませんが、優れたポイント優待が付帯しています。

特にPonta提携のシェル石油での給油はとてもお得となっており、通常の2倍のPontaポイントを獲得することができます。(1Lにつき2ポイント)

また、シェル-Pontaクレジットカードは、Ponta提携店のショッピングでも活躍します。

お会計時にカードを提示して得られるポイントとクレジット決済で得られるポイントの2重取りができるのでとてもお得です。

ポイント2重取りのシチュエーション カード提示で得られるポイント クレジット決済で得られるポイント 合計獲得ポイント
獲得できるポイント 1ポイント/100円 1ポイント/100円 2ポイント/100円

さらに、「ポンパレモール」や「じゃらん」などの一部のWebサイトでは最大4.0%のポイント還元率になるのでネットショッピングにもおすすめです。

最大3,000円相当のポイントが獲得できる新規入会キャンペーンも見逃せません。

Ponta提携のシェル石油で年1回以上利用するだけで年会費が無料になるお得なクレジットカードなので、シェル石油ユーザーはぜひ活用しましょう。

初年度年会費 翌年度以降年会費(税込) 通常ポイント還元率
無料 1,375円 1.0%~4.0%
1Lあたりのガソリンの割引 1Lあたりの灯油の割引 ロードサービス
- -

シェルPontaクレジットカード

シェルPontaクレジットカードの詳細
初年度 : 無料 / 次年度 : 1,375円(税込)
ポイント還元率 : 2.0%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

出光を利用する方にはキャッシュバックとポイントバックをお好みで選べる「出光カード」がおすすめ!

apollostation card
出光カードまいどプラス
おすすめポイント
  • 年会費永久無料!
  • いつでもガソリン代を値引き!
  • ウェブ明細のご利用で毎年4/11~5/10のガソリン代を追加値引き!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
発行スピード 3営業日程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

出光カードは、1か月間の利用金額で値引き率が変動するキャッシュバックコースとじっくりポイントを貯めてお得な景品と交換できるポイントバックコースをお好みで選ぶことができます。

ね~びきコース(キャッシュバックコース)

1か月間の利用金額に応じてガソリンの値引き率が変動します。

カードの1か月間の請求額10,000円に対して1ねびきポイントが付与され、このねびきポイントがガソリンの値引きレートに関係してきます。

値引き商品の種類 値引きレート 最大値引き単価
ガソリン、軽油 ねびきポイント×1.0円/L 最大20円/L引き
灯油 ねびきポイント×0.5円/L 最大10円/L引き
オイル ねびきポイント×10.0円/L 最大200円/L引き
LPガス ねびきポイント×3.0円/㎥ 最大60円/㎥引き

10,000円の利用額に対して1ポイント付与ですが、実際に5,000円から0.5ポイント付与されるので積極的にカードを利用して高レートを狙いましょう。

た~まるコース(ポイントバックコース)

た~まるコースを選んだ場合は、カードの利用金額100円につき、1ポイント付与されます。
さらに年間の獲得ポイントに応じて以下のボーナスポイントも付与されます。

年間獲得ポイント ボーナスポイント
2,000ポイント~2,999ポイント +200ポイント
3,000ポイント~3,999ポイント +300ポイント
4,000ポイント~4,999ポイント +400ポイント
5,000ポイント~5,999ポイント +500ポイント
以降1,000ポイントごと +100ポイントずつ加算

カードを利用するほど獲得できるポイントが増えていくのでより積極的に活用しましょう。

年会費(初年度) 年会費(翌年度以降) 通常ポイント還元率
無料 1,250円(税別) 1.0%~2.0%
1Lあたりのガソリンの割引 1Lあたりの灯油の割引 ロードサービス
1円~最大20円 0.5円~最大10円

コスモ石油を利用する方にはイオングループでもお得に利用できる「コスモ・ザ・カード・オーパス」がおすすめ!

コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ・ザ・カード・オーパスの詳細
おすすめポイント
  • 燃料油最大500円割引き!
  • 燃料油が会員価格でお得に!
  • イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
発行スピード 約2週間
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • WAON(ワオン)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社イオン銀行

コスモ・ザ・カード・オーパスは、年会費永年無料のイオン銀行提携クレジットカードです。

コスモ石油での給油に関して、コスモカード会員価格で利用することができます。

このコスモカード会員価格は各店舗ごとに異なりますが、通常よりもかなりお得な金額で利用できます(おおよそ4円~7円引きほど)。

また、コスモ・ザ・カード・オーパスは、イオングループのショッピングに利用してもとてもお得です。

通常の一般加盟店で利用すると200円につき、1ポイントのときめきポイントが付与されますが、イオングループではその2倍、つまり200円につき、2ポイント獲得できます。

さらに、イオングループ内の各種セールやイベントの対象カード(※)となっており、イオンとコスモ石油の両方を利用する方にとっては必須といえる1枚です。

(※)「毎月20日・30日のお客様感謝デー」にイオングループのお買い物にカードを利用すると5%OFF

初年度年会費 翌年度以降年会費 通常ポイント還元率
無料 無料 0.5%~1.0%
1Lあたりのガソリンの割引 1Lあたりの灯油の割引 ロードサービス
- - 有(※)

(※)年会費1,100円(税込)でバッテリー、ガス欠、キー閉じ込みなど幅広いトラブルに対応可能

エッソ・モービル・ゼネラルを利用する方にはガソリン給油以外にも優待特典が満載の「シナジーカード」がおすすめ!

シナジーカードは、ガソリンの割引はもちろんのこと、あらゆる割引優待特典も利用できるお得なカードです。

シナジーカードは、ENEOSカードPと同様に利用金額に応じてガソリンの割引額が変動します。
よりカードを利用するとガソリンの割引額も大きくなるので、ヘビーユーザーの方にオススメです。

給油の種類 1Lあたりのガソリン値引額 1か月間のカード利用金額
ガソリン・軽油 7円 7万円以上
5円 5万円~7万円未満
3円 2万円~5万円未満
2円 1万円~2万円未満
1円 1万円未満


また、シナジーカード会員は、国内外約75,000か所以上のレストランやホテル、レジャー施設などが割引優待価格になる「Club Off」が利用できます。

Club off会員の特典の参考例

サービスの種類 サービスの内容
レストラン・お食事 全国8,500か所の飲食店などが最大50%OFF
宿泊 国内外約67,000軒のホテル、旅館などの宿泊施設が最大90%OFF
遊園地、映画館 全国約700か所の遊園地、映画館が最大70%OFF
スポーツ 全国の350か所以上の提携スポーツクラブで会員優待価格
ライフスタイル 暮らしを安心で快適にするサービスが50%OFF

割引優待の対象店はかなり幅が広くなっており、大手チェーン店のガストやピザーラ、さらには帝国ホテルの高級レストランなどあらゆる場所でお得に利用することができます。

ドライブで様々な場所へお出かけするのが好きな方にはかなりお得な1枚だと言えます。

初年度年会費 翌年度以降年会費(税込) 通常ポイント還元率
無料 2,200円(※)
-
1Lあたりのガソリンの割引 1Lあたりの灯油の割引 ロードサービス
1円~7円 -
(※)入会月から1年間に259,200円(税込)以上カードを利用すると翌年度の年会費が無料

番外編!どのガソリンスタンドで利用してもお得に給油できるクレジットカード

上で紹介した各石油会社の提携クレジットカード以外にもガソリンの給油でお得に利用できるクレジットカードがいくつかあります。

ここからは番外編として、どのガソリンスタンドで利用してもお得に給油できるクレジットカードを3つを比較・紹介します。

JCBドライバーズプラスカードの詳細
JCBドライバーズプラスカード
楽天カードの詳細
楽天カード
オリコカード THE POINTの詳細
オリコカード THE POINT
年会費
初年度 : 無料
次年度 : 1,375円(税込)
無料
無料
ポイント還元率 0% 1 〜 3% 1 〜 2%
ETC年会費 無料 550円(税込) 無料
発行期間 1週間程度 7営業日程度 最短8営業日
付帯
サービス
海外旅行保険 家族カード 国内旅行保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行保険 家族カード 国内旅行保険 電子マネー ETC ショッピング保険 海外旅行保険 家族カード 国内旅行保険 電子マネー ETC ショッピング保険

給油や高速道路料金がお得にキャッシュバック!「JCBドライバーズプラス」

JCBドライバーズプラスカード
JCBドライバーズプラスカードの詳細
おすすめポイント
  • 初年度年会費が無料!
  • 高速道路やガソリンスタンドでのご利用分が最大6,000円キャッシュバック
  • ショッピングガード保険 最高100万円(海外)
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 0%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
  • 楽天Edy(エディ)
  • SMART ICOCA
  • nanaco
  • Suica(スイカ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

国内唯一の国際ブランド「JCB」の発行しているJCBドライバーズプラスです。

JCBドライバーズプラスは、カードの利用金額に応じてキャッシュバック率が変動するタイプのクレジットカードです。

1か月間の利用金額に対するキャッシュバック率

利用金額 キャッシュバック率
3万円未満 0%
3~5万円未満 2.5%
5~7.5万円未満 5.0%
7.5~10万円未満 7.5%
10~15万円未満 10.0%
15~20万円未満 15.0%
20~25万円未満 20.0%
25~30万円未満 25.0%
30万円以上 30.0%

まずは、日常のショッピングなども含めたカードの1か月間の利用金額に応じて上記の表のようにキャッシュバック率が決定します。

なお、月の最大キャッシュバック金額は6,000円までとなっています。

次月に、キャッシュバックの対象となる利用、ガソリンの給油や高速道路の利用などの金額に対してキャッシュバックされます。

例えば、1か月間のカードの利用金額が12万円の方は、キャッシュバック率が10.0%となります。

翌月にガソリン給油や高速道路の利用で15,000円を使った場合、10%の1,500円がキャッシュバックされるということになります。

最大でキャッシュバック率は30.0%にもなるので、普段、車や高速道路を頻繁に利用する方にとてもおすすめの1枚です。

初年度年会費 翌年度以降年会費(税込) 通常ポイント還元率
無料 1,375円(税込) -
1Lあたりのガソリンの割引 1Lあたりの灯油の割引 ロードサービス
- -

どこで利用してもポイント還元率1.0%!「楽天カード」

楽天カード
楽天カードの詳細
おすすめポイント
  • 年会費永年無料
  • 新規入会&利用でポイントがもらえる
  • 安心のセキュリティ
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.0%~16.0%
発行スピード 7営業日程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

それほど車を利用しないというライトユーザーでもお得に利用できる楽天カードもおすすめです。

楽天カードは年会費無料ながら基本のポイント還元率が高く、どこで利用していも1.0%、ネットショッピングサイト「楽天市場」ではいつでもポイント還元率4.0%となっています。

ガソリンの給油にカードを利用してもポイントが得られるので日常のショッピングと合わせてついでに利用するというレベルでもお得にポイントが貯まっていきます。

また、楽天ポイント加盟店でもあるENEOSの給油に利用すると通常の2倍のポイント獲得できるので、最寄にENEOSがある方はぜひご活用ください。

年会費(初年度) 年会費(翌年度以降) 通常ポイント還元率
無料 無料 1.0%~4.0%
1Lあたりのガソリンの割引 1Lあたりの灯油の割引 ロードサービス
- -

ポイント獲得に特化したお得なクレジットカード!「オリコカード THE POINT」

オリコカード THE POINT
オリコカード THE POINTの詳細
おすすめポイント
  • 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
  • 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
  • 年会費は無料!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.0%~2.0%
発行スピード 最短8営業日
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

ポイント獲得に特化したオリコカード THE POINTもおすすめです。

こちらも楽天カードと同様に年会費無料ながら基本のポイント還元率が1.0%と高くどこで利用してもお得にポイントが貯まります。

また、入会後6か月間はポイント2倍の優待特典も付帯しているので、日常のショッピングと一緒にガソリンの給油にも積極的に活用しましょう。

年会費(初年度) 年会費(翌年度以降) 通常ポイント還元率
無料 無料 1.0%~2.0%
1Lあたりのガソリンの割引 1Lあたりの灯油の割引 ロードサービス
- -

給油でお得になるガソリンカードまとめ

給油には、各ガソリンスタンドが発行している提携クレジットカードの利用がおすすめです。自身のよく利用しているガソリンスタンドが発行している提携クレジットカードを選ぶようにしましょう。
 
基本的には自身のよく利用しているガソリンスタンドの発行している提携クレジットカードを利用するのがもっともおすすめです。

ただし、もし利用するガソリンスタンドを固定しないのであれば、JCBドライバーズプラスなどのガソリン給油や有料道路利用でお得なクレジットカードか、楽天カードやオリコカード THE POINTのような高ポイント還元率クレジットカードを利用するのがおすすめです。

2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。

元吉 裕俊の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事