nanacoカードの作り方とは?発行手数料の300円を無料にして発行する方法を公開します
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループのお店をよく利用する人は、電子マネーnanacoを積極的に使うことをおすすめします。
nanacoカードを使って買い物をすればnanaacoポイントが貯まりますし、特定の日にイトーヨーカドーで割引きを受けることができます。
そんな便利でお得なnanacoカードですが、カードを発行するためには基本的に発行手数料300円(税込)がかかってしまいます。
ポイントが貯まれば300円分の元は取れてしまうでしょうが、できれば無料で発行したいものですよね。
そこで、nanacoカードの作り方や発行手数料を無料にする発行方法などを説明します。
nanacoカードをお得に発行したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
nanacoカードを無料で作成できるクレジットカード
【PR】Sponsored by 株式会社セブン・カードサービスnanacoカードとは
nanacoカードとは、電子マネーnanacoを使うことができるカードです。nanacoを使って買い物をすると、利用金額に応じてポイントが貯まります。ポイント還元率は利用店舗によって変わりますが、基本的には200円(税込)につき1ポイントです。
貯まったポイントは1ポイントにつき1円分のnanacoに交換して使うことができるので、現金で買い物をするよりもお得になります。
nanacoカードは、セブンイレブンやイトーヨーカドーといったセブン&アイグループのお店を中心として利用可能です。
基本的にnanacoカードを発行するのに発行手数料300円(税込)がかかります。しかし、キャンペーンや発行方法に気をつければ発行手数料を無料にすることもできます。
nanacoカードを使うメリット
- ポイントを貯めることができる
- ワンタッチで決済できるので支払いが楽
- 小銭がかさばらなくなる
- イトーヨーカドーで割引きを受けられる
nanacoカードを使って買い物をすると、利用金額に応じてポイントが貯まります。貯まったポイントは電子マネーnanacoと交換でき、また買い物のときに利用できます。
同じ買い物をするのであれば、現金で支払うよりもかなりお得です。
nanacoは電子マネーなので、あらかじめチャージしておけば、支払いはタッチするだけです。財布からお金を出したり、おつりをしまったりといった動作は必要ありません。
細かいおつりにより小銭がでることもなく、小銭がかさばらないという点もnanacoカードを利用するメリットでしょう。
また、毎月8がつく日(8日・18日・28日)はイトーヨーカドーのハッピーデーで、その日にnanacoで支払いをすると5%オフで買い物をすることができます。
nanacoカードの作り方
nanacoカードの作り方として、以下の3つの方法があります。
- セブンイレブンやイトーヨーカドーの店頭で作る
- パソコン・スマートフォンで作る
- インターネット通販サイトのオムニ7で購入する
これらの作り方について詳しく説明していきます。
セブンイレブンやイトーヨーカドーの店頭で作る
nanacoカードはセブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループの店頭で作ることができます。
セブン&アイグループには、nanacoカードの申込み用紙が設置されています。その申込み用紙に必要事項を記入し、レジカウンターやサービスカウンターに提出すればその場でnanacoカードを受け取ることができます。
ただし、nanacoカードの作成には発行手数料が300円(税込)かかります。
そこで、発行手数料を抑えたい方は、セブンカード・プラスというクレジットカードを作成するのがおすすめです。
セブンカード・プラスは年会費や発行手数料が無料のクレジットカードで、電子マネーnanacoも付帯しています。
- 毎月8のつく日は、イトーヨーカドーでのお買い物がほとんど全品5%OFF
- ショッピングガード保険(海外)
- 電子マネーnanacoへのチャージでもポイントがたまる
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
発行スピード | 2~3週間後 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
パソコン・スマートフォンで作る
パソコンやスマホで事前に申込みしておけば、店頭で申込み書を書かなくても大丈夫です。
公式ホームぺージにありますWeb申込み書作成ページで、必要事項を入力し送信します。きちんと申込みができていれば受付完了メールが送られてきます。
そのメールを店頭で提示すれば、nanacoカードを受け取ることができます。
インターネット通販サイトのオムニ7で購入する
セブン&アイグループが運営する通販サイトであるオムニ7でもnanacoカードを購入できます。
オムニ7で売られているnanacoカードは、オリジナルデザインのものが豊富です。さまざまな種類のキャラクターとタイアップしており、店頭では手に入れることができないnanacoカードを手に入れることができます。
グッズとセットで売られているため通常よりもお金はかかってしまいますが、限定グッズとともに購入できる点が魅力的です。
nanacoカードの発行手数料300円を無料にする作り方
nanacoカードは基本的に発行手数料300円(税込)がかかります。しかし、作り方によっては無料で発行することもできるのです。
nanacoカードを発行手数料無料にする作り方を詳しく説明します。
クレジットカードのセブンカード・プラスを発行する
- 毎月8のつく日は、イトーヨーカドーでのお買い物がほとんど全品5%OFF
- ショッピングガード保険(海外)
- 電子マネーnanacoへのチャージでもポイントがたまる
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
発行スピード | 2~3週間後 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
セブンカード・プラスはクレジットカードですが、電子マネーnanacoも付帯しています。
セブンカード・プラスは発行手数料や年会費が無料ですので、完全無料でnanacoカードを使えることになります。
セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーのハッピーデー(毎月の8が付く日)に5%オフになりますし、nanacoを利用したい人におすすめのカードです。
セブン銀行デビットカード
カード名 | セブン銀行デビットカード |
---|---|
年会費 | 無料 |
カード機能 |
・キャッシュカード ・デビットカード ・電子マネーnanaco |
セブン銀行のデビットカードはnanacoと一体型となっています。セブン銀行デビットカードは無料で発行可能なので、nanacoカードを無料で作ることができます。
また、セブン銀行デビットカードを使って買い物をすると、電子マネーnanacoで支払いをしなくてもnanacoポイントが貯まります。
nanacoモバイルを利用する
スマホがnanacoカードの代わりとなるnanacoモバイルというものがあります。
nanacoモバイルはアプリをダウンロードするだけで申込み可能で、カードの発行もありません。nanacoを使いたいときには、スマホをかざすだけで支払いができます。
nanacoモバイルは完全無料で利用できるので、発行手数料の300円(税込)もかかりません。
イトーヨーカドーのハッピーデーを利用する
イトーヨーカドーには、毎月8がつく日(8日・18日・28日)をハッピーデーとしています。
ハッピーデーの日にイトーヨーカドーの店舗でnanacoカードに入会し、当日に1,000円以上チャージすると発行手数料が無料となります。
ハッピーデーのときにnanacoカードで買い物をすると、5%オフになるという特典もあります。
nanacoカードの入会や利用は、ハッピーデーの日にしたほうがお得でしょう。
クロネコメンバーズ電子マネーカードでnanacoを付帯する
クロネコヤマトで宅急便の料金を電子マネーで支払うことができるクロネコメンバーズ電子マネーカードというものがあります。
クロネコメンバーズ電子マネーカードは、入会金・年会費・発行手数料がすべて無料で発行可能です。
そのうえ、nanaco・楽天Edy・WAONのうち、いずれか1つをカードに付帯できます。つまり、クロネコメンバーズ電子マネーカードは、クロネコヤマト電子マネーと2種類の電子マネーが使えるカードということです。
申込みのときにnanacoを選択すれば、無料でnanacoが使えるカードを手にすることができます。
60歳以上ならシニアnanacoを発行する
60歳以上であれば、シニアnanacoを発行することができます。シニアnanacoは通常のnanacoのサービスにくわえて、15日、25日に5%割引きになるという特典があります。
シニアnanacoは、65歳以上であればいつでも、60歳以上だと15日、25日に入会すれば発行手数料が無料となります。
nanacoカードはセブンイレブンアプリと紐づけ可能
セブンイレブンでの買い物がお得になる、セブンイレブンアプリというものがあります。
アプリでしかもらえないクーポンや対象商品を購入すると貯まるバッジポイントなどがあり、セブンイレブンでの買い物のときには積極的に利用することがおすすめです。
このセブンイレブンアプリとnanacoカードは紐づけすることができます。
アプリと紐づけしてあるnanacoカードを使ってセブンイレブンで買い物をすると、アプリを起動しなくてもバッジポイントが貯まります。
また、nanacoの残高やポイントの状況をセブンイレブンアプリから確認できるようになるという点も便利です。
nanacoカードの使い方
nanacoカードはセブン&アイグループを利用するときには積極的に活用したい便利でお得なカードです。
そんなnanacoカードは実際にどのように使うのかについて解説します。
nanacoが使えるお店でレジ端末にタッチするだけ
nanacoカードは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループのお店で利用できます。そのほか、nanacoマークが提示してあるお店でも使用可能です。
nanacoはレジ端末にタッチするだけで支払いができます。
ただし、支払いの前に支払い額以上の金額をチャージしておかなければなりません。次に、nanacoのチャージ方法をくわしく説明します。
nanacoのチャージ方法
nanacoにチャージするには以下のような方法があります。
- 現金でチャージ
- クレジットカードでチャージ
- nanacoギフトカードでチャージ
- ポイントをnanacoにチャージ
具体的にどのようにするのかについて詳しく説明していきます。
現金でチャージする
現金でのチャージは以下のような場所で行います。
- 対象店舗のレジ
- セブン銀行ATM
- nanacoチャージ機
- ポケットチェンジ端末
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループ各店やnanacoマークがある対称店舗のレジであれば、現金でのチャージが行えます。レジで「現金をチャージしてください」と声掛けしてチャージしてもらいましょう。
セブン銀行ATMやnanacoチャージ機でも現金チャージができます。画面操作に従ってチャージ金額を支払います。
外貨両替ができるポケットチェンジ端末でもnanacoでも現金チャージが可能です。外貨硬貨や紙幣などをnanacoにチャージできます。この場合、手数料を差し引いた金額が1円単位でnanacoにチャージされます。
クレジットカードでチャージする
クレジットカードでチャージするためには、オートチャージと必要なときにその都度チャージする2つの方法があります。
オートチャージは、nanacoの残高が設定金額よりも少なくなったときに自動でクレジットカードからチャージされます。
オートチャージができるクレジットカードはセブンカード・プラスです。
オートチャージは自分で入金する手間がなくなるので、とても便利なサービスです。ただし、セブンイレブンとイトーヨーカドーのレジでしかオートチャージできないという点には注意が必要です。
勝手にチャージされるのが不安という方は、その都度クレジットカードでチャージする方法もあります。
初回だけnanaco会員メニューでクレジットカードの事前登録しておけば、あとは必要な時にnanaco会員メニューから入金し、お店やATMからチャージ金を受け取れます。
nanacoギフトカードでチャージする
nanacoギフトをnanacoへとチャージすることもできます。
nanacoギフトにはIDが記載されています。そのIDをnanaco会員メニューに登録し、その後お店のレジやセブン銀行ATMで残高照会もしくはチャージしましょう。
貯まったnanacoポイントを電子マネーにする
貯まったポイントはnanacoにチャージできます。対象店舗のレジで「ポイントを電子マネーにチャージします」と申し出て、レジ端末にタッチすればチャージ完了です。
nanacoモバイルを利用している人は、バージョン2.00以上であればnanacoモバイルの操作のみで交換できます。わざわざ店舗に出向かうことなくチャージすることが可能です。
nanacoカードの作り方まとめ
nanacoカードは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループでの買い物に利用するのにおすすめの電子マネーカードです。
発行には発行手数料300円(税込)はかかってしまいますが、無料でつくる方法もあります。
nanacoが付帯しているセブンカード・プラスやセブン銀行デビットカード、クロネコメンバーズ電子マネーは無料で作成できるので、これらのカードであれば無料でnanacoが使えます。
また、スマホがnanacoカード代わりとなるモバイルnanacoや対象の日に入会すると無料となるサービスもあり、工夫すれば無料でnanacoカードをつくることが可能です。
nanacoカードを使えばポイントも貯まりますし、イトーヨーカドーのハッピーデーでは割引きを受けることもできます。
セブン&アイグループをよく利用する人は、nanacoカードの発行はかなりおすすめです。
食品や雑貨商品などを扱うライター・編集を経て、マネ会を担当。クレジットカードのポイント還元や特典だけでなく、各カード会社の戦略やマーケティングにも興味あり。普段使っているクレジットカードはJALカードで、実家への帰省の際には、貯めたマイルを特典航空券に交換している。ヤフオクやヤフーショッピングで買い物をする際には、ヤフーカードも使用。体を動かすことが好きで、定期的にジムで筋トレ。機会あれば、山へハイキングに出かけ、帰りの温泉を楽しむ。