QuickPoint(クイックポイント)とは?PayPayボーナスをお得に貯める方法を解説!

QuickPoint(クイックポイント)は、メジャーなスマホ決済アプリであるPayPayをよりお得にできるサービスです。
PayPayを使っているなら、QuickPointを使わないのは損ともいえるサービス内容なので、QuickPointについて詳しく知っておくべきでしょう。
そこで、QuickPointの概要や基本的な使い方、お得に使う方法などを紹介していきますので、ぜひじっくりとお読みになってください。
QuickPoint(クイックポイント)の概要を紹介
QuickPointは、2019年9月25日にオープンされたポイントサイトです。
特徴としては、話題を集めているスマホ決済アプリ「PayPay」をさらにお得に使えるように特化していることです。
まずは、QuickPointの概要を解説していきます。
QuickPoint(クイックポイント)はPayPayボーナスを貯められるサイト
QuickPointのサービスはPayPayの残高として使えるPayPayボーナスを貯めるための専用ポイントサイトです。
詳しくは後で紹介しますが、PayPay専用のポイントサイトだけあって、PayPayボーナスの貯め方もいろいろと用意されています。
PayPayをお得に使いたいという方は、QuickPointを使うべきでしょう。
活用するにはPayPayとQuickPointアプリが必須
QuickPointは基本的にスマートフォンのアプリから活用するのが便利です。したがって、QuickPointアプリをスマートフォンにインストールする必要があります。
もちろん、PayPayボーナスを貯めるので、PayPayアプリも必須です。
ちなみに、QuickPointをインストールするのに費用はかかりませんし、PayPayボーナスを無料で貯めていく方法も多く用意されています。
気軽にGooglePlayやApp StoreからQuickPointをインストールしてみてください。
QuickPoint(クイックポイント)の使い方
ここからはQuickPointを使って、実際にPayPayボーナスを貯めていく方法を紹介していきます。
まず、スマートフォンにPayPayとQuickPointがインストールできている状態になったら、QuickPointの設定をしなければいけませんので、具体的な方法を紹介していきます。
また、PayPayボーナスを貯めていく方法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
まずQuickPointとPayPayのアカウント連携する
QuickPoint設定の流れは以下の通りです。
QuickPointとPayPay連携の流れ
- QuickPointアプリを起動し、PayPayアイコンをタップ
- 「利用規約に同意して登録開始」をタップ
- PayPayにログイン
- 「アカウントを連携する」をタップ
- SMS認証
最初に、インストールしたQuickPointアプリをたちあげます。次に、表示された画面の一番下の中央にPayPayのアイコンがあるのでタップします。
すると、QuickPointの利用規約が出てくるので、確認してから「利用規約に同意して登録開始」のボタンをタップしましょう。
利用規約に同意すると、PayPayアプリに自動的に切り替わり、ログインの画面が表示されます。PayPayに登録している携帯番号とパスワードを入力するか、Yahoo!JAPANのIDでログインしましょう。
PayPayにログインできたら、「アカウントを連携する」ボタンが出てきますので、タップしてSMS認証コードを発行します。
すぐに、SMSが届くので、認証コードをPayPayに入力し、「認証する」のボタンをタップしてください。
認証コードに問題がなければ、「許可する」のボタンが出てきますので、タップすればQuickPointとPayPayの連携は完了です。
QuickPointでPayPayボーナスを貯める方法
アカウントの連携ができたら、いよいよQuickPointでPayPayボーナスを貯めていけるので、具体的な方法を紹介していきます。
まず、QuickPointでPayPayボーナスを貯める方法は、大きく分けて以下の2つです。
PayPayボーナスを貯める2つの方法
- QuickPointを経由してネットショッピングをする
- 無料会員登録や友達紹介をする
上の2つの方法は、どちらもPayPayボーナスを貯めるのに効果的なので、それぞれの方法に分けて、次から詳しく説明していきます。
QuickPoint(クイックポイント)でポイントを貯められる通販カテゴリ4選
通販やチケット購入時にQuickPointを経由すると、PayPayボーナスを貯められるのですが、ネットショップや旅行など、カテゴリがいろいろと用意されています。
ここでは主要なカテゴリ4つを紹介していきますので、参考にしてください。
カテゴリ①総合通販
ネットショップで買い物をするときに、QuickPointを経由するだけでPayPayボーナスが貯まります。
大手総合通販をはじめとして、多くのネットショップに対応しており、主要なものは以下の表のとおりです。
サービス名 | PayPayボーナス |
Yahoo!ショッピング | 0.46%の還元 |
Qoo10 | 0.95%の還元 |
セブンネットショッピング | 2.00%の還元 |
DCMオンライン | 1.50%の還元 |
グルーポン公式オンラインストア | 1.43%の還元 |
カテゴリ②エンタメ
QuickPointを経由して各種イベントのチケットや雑誌、マンガなどの支払いをするとPayPayボーナスがもらえます。代表的なサービスは以下の表のとおりです。
サービス名 | PayPayボーナス |
U-NEXT | 350円相当の還元 |
コミックシーモア読み放題 | 97円相当の還元 |
ジャニーズ館 | 840円相当の還元 |
ブックオフオンライン | 150円相当の還元 |
チケットぴあ | 0.35%の還元 |
カテゴリ③旅行
旅行・ホテル予約サイトもQuickPointを経由してPayPayで支払うことができます。以下の表のとおり、大手旅行・ホテル予約サイトに対応済みです。
サービス名 | PayPayボーナス |
楽天トラベル | 250円相当の還元 |
じゃらんnet | 0.50%の還元 |
エアトリ | 1,064円相当の還元 |
えきねっとびゅう国内ツアー | 1.50%の還元 |
一休.com宿泊予約 | 0.51%の還元 |
カテゴリ④ファッション
服はもちろん、靴やメガネ、スポーツ用品などのファッションカテゴリにもQuickPointは対応しています。代表的なサイトは、以下のとおりです。
サービス名 | PayPayボーナス |
ABCマート | 0.95%の還元 |
コロンビアスポーツウェア | 2.65%の還元 |
アディダスオンラインショップ | 0.50%の還元 |
神戸レタス | 2.50%の還元 |
osharewalker | 4.76%の還元 |
QuickPoint(クイックポイント)のお得な活用法4選
通販でPayPayボーナスを貯める方法を紹介してきましたが、QuickPointには、ほかにもボーナスを貯める方法がいくつも用意されています。
ここから、スクラッチや友達紹介といったQuickPointのお得な活用法を4つ紹介してきますので、ぜひ参考にしてください。
お得な活用法①無料会員登録
QuickPointアプリ上で紹介される無料会員登録や無料アプリのインストールすると、PayPayボーナスをコツコツと貯められます。
基本的に費用が発生しませんので、スキマ時間などにするのがおすすめです。
アプリは頻繁に新しいものが用意されますし、PayPayボーナスの反映も早いので、PayPayボーナスを使ってなにか買いたいときなどにもやってみるといいでしょう。
お得な活用法②スクラッチ
QPスクラッチというサービスがあり、スクラッチを楽しみながらポイントがもらえます。
ちなみに、会員登録直後にもスクラッチカードをもらえるので、最初のPayPayボーナス獲得にもおすすめです。
なお、新しいスクラッチカードは、PayPayボーナスを500円獲得するごとにもらえます。もちろんQRスクラッチをするのにお金はかかりません。
お得な活用法③友達紹介
QuickPointに友達紹介をするだけでもPayPayボーナスをもらえるチャンスがあります。友達を紹介すると、紹介者であるあなたと友達の両方に、10連スクラッチが配布されるのです。
スクラッチカードはPayPayボーナスを500円貯めないともらえないので、友達を紹介するだけでスクラッチカードをもらえるのは、かなりお得だといえるでしょう。
お得な活用法④デイリー人気ランキング
QuickPointアプリ上のデイリー人気ランキングで紹介されるPayPayボーナス獲得方法は、ぜひ毎日確認しましょう。
デイリー人気ランキングで紹介されるサービスは、還元率が高かったり、ボーナス獲得のハードルが低かったりするので、簡単にお得にPayPayボーナスをもらえる可能性があります。
全国チェーンの店やメジャーな通販サイトも多く紹介され、期間限定のお得なサービス多いので、ぜひ普段の買い物などがよりお得にならないか、毎日確認してみてください。
QuickPoint(クイックポイント)のまとめ
QuickPointの概要や使い方、お得なPayPayボーナスの貯め方などをご紹介してきましたが、参考になったでしょうか?
冒頭でも紹介したとおり、PayPayはいまやキャッシュレス決済の代表的な手段の1つになっています。そして、QuickPointは、PayPayをますますお得にできるサービスです。
ぜひ、今回紹介した情報を活かして、ほかのひとよりも一歩お得な生活を目指してみてください。
イイオトナが損をせず、幸せを目指せるメディア『-Para-』を運営する戦略コンサルタント。強いジャンルは「マネー」「働き方(副業や転職)」「スキル」「将来設計」などです。コンサルの知見を共有する一方、取り組んでいる副業のノウハウも提供します。具体的には、副業ライターとして月47万円をかせいだ経験や知らないと損をする正攻法の考え方などです。また、 大学院で研究→商社→コンサルという経歴での成功と失敗、アイデアやツールも共有します。
室井一誠の執筆記事・プロフィール一覧へ