最新記事 お金に関する記事をさまざまな角度からご紹介

低金利下の救世主?今個人向け国債は買いか否か。
「マイナス金利の導入によって大手銀行の定期預金金利が下がったことで、個人向け国債の人気が高まっている」というニュースが、日経新聞などでも頻繁に取り上げられるようになりました。一方で、4月以降は流れが変わり、個人向け国債の販売が減少してきています。そこで今回は、個人向け国債に関わる最新情報に加えて今買うべきか否かを考察していきます。
2021年01月29日 | 投資(その他)
トラノコの口コミ・評判ってどうなの?おつり投資の使い方・手数料など徹底解説
この記事では、おつり投資アプリのトラノコについて解説しています。 トラノコの特徴やメリット・デメリット、他のおつり投資アプリとの比較を分かりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。
2021年01月29日 | 投資(その他)
埼玉県三芳町のふるさと納税について紹介!人気の返礼品や寄附金の使い道について担当者の細野さんに聞いてみた
ふるさと納税は、寄附した自治体の活動を助けることができるだけでなく、税金の控除を受けることが可能です。また、ふるさと納税の返礼品として。自治体ごとの名産品などを返礼品として受け取れることも魅力です・今回は、三芳町のふるさと納税について紹介します。三芳町のふるさと納税に申込みを考えている方や魅力的な返礼品を探している方は、ぜひ参考にしてください。
2020年12月25日 | 節約
チラシアプリのShufoo!(シュフー)が便利でお得!共働き世帯の男性ほど使ったほうがいい理由
この記事では、共働き世帯の男性におすすめのShufoo!アプリを紹介しています。近年は共働き世帯が増えており、夫である男性の家事分担が欠かせません。Shufoo!アプリでチラシ情報を簡単にチェックすることで、日々の買い物をお得にすることが可能です。
2020年12月25日 | 節約
摩周湖観光で心も体も癒す!摩周湖の魅力や期間限定3,000円割引情報など紹介!
北海道弟子屈町にある摩周湖は、日本一の透明度といわれており、北海道でも有数の観光地として人気があります。また、摩周湖周辺には温泉地区もあることから、自然に囲まれながらゆっくりと過ごしたいという方にもおすすめになっています。この記事では、摩周湖の魅力と摩周湖周辺の宿泊施設がお得に利用できるキャンペーンについて紹介していますので、参考にしてください。
2020年12月24日 | 節約
キュリカで求人応募数6倍?リアルタイムで給料を前払いできる魅力の制度を徹底解説
給料前払いサービスキュリカを知っていますか?導入後に求人応募者数が6倍になった事例もあり、人材確保に有効なサービスです。企業側の手間がほとんどかからず、従業員の方の満足度は上がるので、最近話題になっています! そんなキュリカのメリットや導入方法を徹底的に解説しました!人事担当者の方は、ぜひご覧ください。
2020年12月23日 | お金
東広島市のふるさと納税の魅力あふれる返礼品を紹介!寄附金の使い道もあわせて解説
東広島市におけるふるさと納税の返礼品、そして寄附したお金の使い道について解説しています。瀬戸内海に接し、穏やかな気候に恵まれた東広島市では、返礼品として「広島かき」や「吟醸酒」など、さまざまな魅力的な商品を選択することができます。また、寄附されたお金は、産業イノベーション事業への活用など、生き生きとしたまちづくりのために使われています。ふるさと納税の寄附先にお悩みの方は、ぜひご覧ください。
2020年12月22日 | 節約
自然が豊かな大刀洗町のふるさと納税について担当者に聞いてみた!
2008年にふるさと納税制度がスタートしてから地方自治体に寄附金が集まるようになり、まちづくりへ反映され地方が活性化しています。 福岡県三井郡大刀洗町もふるさと納税の寄附金で活性化している自治体のひとつです。平成29年のふるさと納税の寄附金が5億7,570万円を突破し、集まった寄附金でさまざまな取り組みをおこなっています。 今回は、大刀洗町がどのような町なのか、ふるさと納税の返礼品の内容や、集めた寄附金でどんなまちづくりをしているのか、担当者の小島さんにお話を聞いてみました。
2020年12月18日 | 節約
徳島県海陽町の魅力あふれる、ふるさと納税の返礼品とその寄附金の使い道を紹介
徳島県海陽町は、太陽をいっぱいに浴びた「旬の野菜」、特産「阿波尾鶏」、鮮度抜群な「伊勢海老」など魅力あふれた返礼品が揃っています。この記事では、徳島県海陽町におけるふるさと納税の返礼品を紹介するとともに、寄附されたお金がどのように利用されているかを解説しています。
2020年12月15日 | 節約
メルペイからSuicaへチャージする方法!手順やメリット、注意点を徹底解説
メルペイからSuicaへチャージすると、即時残高を使えるようになったり、交通費など頻度の高い支払いに使えるようになったり、ポイントの有効期限がなくなるなど、メリットがたくさんあります。この記事ではメルペイからSuicaへチャージする具体的な手順やメリット、注意点、メルペイやSuicaで必要な事前準備などを詳しく解説しています。
2020年12月11日 | キャッシュレス
世界は古代から「グローバル」だった! 移動・物流が劇的に高速化した現代を、旧石器時代、大航海時代、産業革命から振り返る
8世紀、奈良の平城京に、ペルシャの役人とみられる破斯清通(はしのきよみち)なる人物がいたことが、今年のニュースでも話題になった*1。シルクロードを経由して日本までやってきたのだろう。 「グローバル化」と聞くと、新しい現象のような印象を受ける。しかし、平城京にペルシャ人がいたように、実際に人類はかなり古い時代から遠隔地間で情報や商品を交換してきた。国や地域を越えて人々が移動するのは、歴史上それほど珍しいことではない。
2020年12月11日 | お金
ふるさと納税で節税できる?控除の仕組みや注意点を解説
ふるさと納税により、節税することができるのか、どのようなメリットがあるのかを解説しています。近年、多くの方に利用されている「ふるさと納税」ですが、詳細について把握できていない方も多いのではないでしょうか。本記事ではふるさと納税のメリットや控除の仕組みの解説を通じて、得られる恩恵について解説しています。あわせて、ふるさと納税をフルに活用できるふるさと納税サイト「ふるなび」もご紹介します。
2020年12月02日 | 節約
ついにコジマでPontaポイントが導入!1番お得なお買物方法は?
Pontaポイントは、ローソンを中心に多くの場所で利用されている共通ポイントです。そのPontaポイントが2017年1月24日から新たに家電量販店のコジマでも使えるようになりました。これまでコジマのポイントを貯めるには、コジマお客様カードが必要でした。しかし、Pontaポイントが使えるようになった事で、ローソンなどで貯めたポイントで家電を購入できるようになりました。今回はコジマでお得にお買物をする方法について説明していきます。※この記事の情報は2017年1月24日時点の内容です
2020年09月29日 | クレジットカード
新たな“推し”を見つけるなら今! ワクワクできる「ポテトチップス」ライフのすすめ
生活の中で日々訪れる、コンビニやスーパーのスナック菓子コーナー。その一角で長らく一大ジャンルを築いている「ポテトチップス」の魅力に取りつかれている、いちこと申します。
2020年09月29日 | 生活
「チーズケーキ」を追い掛けて50年のマニアが考える、自分にとっての“日本一おいしい味”
チーズケーキフーディと申します。1970年ごろからチーズケーキの追っかけをして、もう50年近くたちました。最近だと1年に200~250個はチーズケーキを食べていると思います。出掛けるときは、いつも保冷袋を持ち歩いている私。知らないケーキ屋さんの前を通れば、その店にあるほぼ全種類のチーズケーキを購入してしまいます。1日に3軒も出会ってしまったときには、保冷袋がチーズケーキでいっぱいになってしまうことも……。2時間でカフェを3軒はしごして、チーズケーキセットを店ごとに1つずつ、合計3つ食べたこともあります。
2020年09月29日 | 生活
旅行や出張時の強い味方!e5489でお得に移動!
e5489が、2017年春よりサービスをリニューアルするという話題が飛び込んで来ました。今回はおさらいの意味を込めて、そのサービスについて紹介していきます。まだ知らない方も、旅行や出張が多いなら知っておいて損はないサービスですよ。※この記事の情報は、2016年12月時点のものです。
2020年09月29日 | クレジットカード
楽天ペイ(楽天Pay)の使えるお店や加盟店、アプリでの使えるお店の検索方法を徹底解説!
楽天ペイはどこで使えるのか知りたいという方のために、この記事では楽天ペイが利用できる店舗を徹底解説します。またアプリで楽天ペイの使えるお店を検索できる機能もあり、画像とともに検索方法を解説します。
2020年09月29日 | キャッシュレス
「d払い」と「ドコモ払い」は違うサービス!2つの違いやお得な使い方について徹底解説
NTTドコモが提供する決済サービスは「d払い」と「ドコモ払い」です。この2つは似ているようでサービスに大きな違いがあります。d払いはドコモユーザー以外にも提供されていますが、ドコモ払いはあくまでドコモユーザーのみ利用できます。また支払い方法についてもd払いはクレジットカード対応ですが、ドコモ払いは非対応。この2つの決済サービスをお得に利用するためには、どのような使いかたがよいのでしょうか?
2020年09月29日 | キャッシュレス
究極の「たまごサンド」に出会って、僕にとっての“おいしい味”と“コスパ”は何かを考えてみた
たまごサンドが好きすぎて協会まで立ち上げた、大学院生のたま男さん。涙が出るほど感激したというたまごサンドとの出会いや、自身が考える「たまごサンドのおいしさ」と「コスパ」について語っていただきました。
2020年09月25日 | 趣味
セディナカードの審査は甘い?審査に通るコツや落ちる原因まで徹底解説!
こちらの記事では、セディナカードの審査基準から審査に通るコツや落ちる原因について徹底解説していきます。セディナカードをつくってみようかなと思っている人は、ぜひとも読んで参考にして下さい。
2020年09月24日 | クレジットカード