クレジットカードの利用限度額が決まるポイントやアップさせる方法を徹底解説! PR

クレジットカードの利用限度額が決まるポイントやアップさせる方法を徹底解説!

クレジットカードを利用するうえでとても重要な要素となる利用限度額。

いざという時に利用限度額いっぱいでカードが利用できないという状況にならないように自身の収入と合わせてしっかりと管理する必要がありますよね。

そこで今回は年収別クレジットカードの利用限度額について徹底調査しました。自身の収入にあったクレジットカードの利用限度額の目安を知り、今後のカード選びに役立てましょう。

クレジットカードの利用限度額とは?

まず初めにクレジットカードの利用限度額について簡単にご説明します。

クレジットカードの利用限度額とは、そのクレジットカードで支払うことのできる上限金額です。

基本的には、クレジットカード入会時にカード会社によってある程度の範囲内で個別に設定されます。

クレジットカードの利用代金引落がされる前に利用限度額に達した場合は、次の引落までクレジットカードの利用が一切できなくなるので注意が必要です。

クレジットカードの利用限度額と年収の関係性

クレジットカードを申し込む際に、年収が審査にかかわってくるのは何となくイメージがつきますよね。

しかし、実は年収というのは、入会の審査だけではなく、クレジットカードの利用限度額の選定にも大きくかかわってきます。

当然年収を超えるような利用限度額は設定されないので、まずは自身の年収だとどのくらいの限度額で利用できるのかを知ることが重要となります。

クレジットカードの利用限度額を決める2つのポイント

それでは、ここからは年収別のクレジットカード利用限度額を決める2つのポイントについて解説していきます。

①支払可能見込額を超える額はクレジットカードの利用限度額として設定できない

今回紹介する年収別のクレジットカード利用限度額の目安は、割賦販売法で定められている支払可能見込額を基準として算出しました。

ちなみに支払可能見込額とは、カード利用者の年収等から生活維持費や債務などを除いた、1年間のクレジットの支払いに充てられるであろう想定額のことをいいます。

割賦販売法により、クレジットカードは利用限度額に支払い可能見込み額を超える金額は設定できません。

年間支払可能見込額の計算式
支払可能見込額(年間) = (年収 - 生活維持費 - クレジット債務)×0.9

では、実際に支払い可能見込み額は年収毎にどのくらいになるのでしょうか。

試しに、年間支払い可能見込み額の計算式に「年収」「生活維持費」「クレジット債務」を入れて実際に計算してみます。

例)1人世帯の生活維持費と債務額が50万円の場合

年収 生活維持費(年間)※ 債務額 支払可能見込額(年間)
200万円 90万円 約99万円
116万円 50万円 約30万円
300万円 90万円 約189万円
116万円 50万円 約120万円
400万円 90万円 約279万円
116万円 50万円 約210万円
500万円 90万円 約369万円
116万円 50万円 約300万円

※生活維持費(年間)の参考例

居住形態 1人世帯 2人世帯 3人世帯 4人世帯以上
・持家かつ住宅ローン無 ・持家無かつ借賃負担無 90万円 136万円 169万円 200万円
・持家かつ住宅ローン有 ・持家無かつ借賃負担有 116万円 177万円 209万円 240万円

出典:JCCA 日本クレジットカード協会から引用

上の表ですと、例えば年収300万円の方で債務が無い方の場合は、支払見込み可能額が約189万円となりますので、利用限度額は年間189万円で、月に換算すると約16万円で設定されます。
 
あくまで単純計算のシミュレーションですので、実際の利用限度額とは、違いが出ますので目安として頂ければと思います。

専門家からのコメント

平井 祥子
平井 祥子

クレジットカードの利用限度額を知らず、いざという時に利用できないと本当に困ってしまいます。

例えば、海外旅行中などは、現金を持ち歩かずにクレジットカードをメインに利用する方も多いため、カードが使えないとパニックになる場合もあるでしょう。慌てないためにも、ご自身の利用限度額をチェックしておきましょう。

ただ、利用限度額は、高ければよいというものでもありません。各カード会社は、申込者の支払い能力を調査した上で限度額を算出しています。

このような計算上の利用限度額は、いわば客観的な「支払い見込み可能額」です。

実際にあなたが生活していく上で、カードで支払っても安心な金額・返済可能な金額というわけではありません。利用限度額まで使い、その支払いに困ることにならないように注意しましょう。

②限度額はクレジットカードのランクにも左右される

利用限度額の設定方法が分かった所で、次に、カードのランク別のクレジットカード利用限度額の目安を見ていきましょう。

まず、クレジットカードには大きく分けて4つのランクが存在します。
 
基本的には、ランク毎に利用限度額が異なります。

ランク別の比較

カードのランク ステータスの高さ/入手難易度 代表的なカード
一般カード 最も一般的なランク。学生や主婦、パートの方でも申し込めるものもあり、比較的入手しやすい。 ・楽天カード
・ライフカード
・JCB一般カード
・三井住友カード
ゴールドカード 一般カードのワンランク上に当たるカード。ほとんどが一般申し込みが可能だが、一般ランクよりも入会条件が厳しくなる。 ・楽天ゴールドカード
・JCBゴールドカード
・三井住友カード ゴールド
・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
プラチナカード ゴールドのさらに上のランクに当たる。ほとんどのカードで、一般申し込みでは入会できず、カード会社からのインビテーション(招待状)で入手するものが多い。 ・三井住友カード プラチナ
・ダイナースクラブカード
・アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
ブラックカード 現時点で最もステータスの高いランク。非公式なものが多く、カード会社からのインビテーションでしか手に入らないものがほとんど。 ・アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
・ダイナースクラブプレミアム
・JCB ザ・クラス
・ラグジュアリーカード

クレジットカードのランクごとの必要年収と利用限度額の目安

カードのランク 年収の目安 利用限度額の目安
一般カード 200万円~300万円未満 10万円~50万円程度
ゴールドカード 300万円~400万円未満 30万円~150万円程度
プラチナカード 400万円~500万円未満 50万円~300万円程度
ブラックカード 500万円以上 一律の上限無し(非公式)

年収や利用限度額の関わりは、各カード会社ごとに異なるのであくまで目安ということになりますが、やはりランク、年収に合わせて利用限度額も上がる傾向があります。

自身の支払可能見込額を超える利用限度額は設定されないということを念頭に置き、カードランクから自分の収入に合った利用限度額のカードを選ぶようにしましょう。

おすすめのクレジットカードは以下の記事で詳しく紹介しています。

クレジットカードおすすめランキング2024!676種から選んだ人気の33枚を徹底比較

クレジットカードの利用限度額をアップする5つの方法

一度設定された利用限度額を上げることはできないかというとそうではありません。

実はこれから紹介する以下の5つの方法でクレジットカードの利用限度額アップに挑戦することは可能です。利用限度額アップにお悩みの方はチェックしてください。

限度額アップの方法①カード会社に直接申し込む

まずは、クレジットカード会社へ直接増枠の申請をする方法があります。

サポートセンターへ問い合わせるか、もしくは各クレジットカード会社の公式サイトに増枠申請についての項目が設けられていることがあるので活用しましょう。

ただし、申請の際にクレジットカード会社では増枠に関しての審査がおこなわれます。審査の内容によっては、逆に減額されることもあるようなのでご注意ください。

限度額アップの方法②クレジットカードのランクを上げる

自身のクレジットカードのランクを上げることで、利用限度額の増額を狙う方法です。

ほとんどのクレジットカードは、上記で紹介した様にカードのランク毎で利用限度額が異なります。

基本的にはランクが上がるにつれて利用限度額も上がっていく傾向があるので、これまでのクレジットヒストリー(クレジットカードの利用実績)に問題のない方は、ランクを上げるこの方法が一番手っ取り早いかもしれません。

限度額アップの方法③一時的な増額申請をおこなう

恒久的ではなく、一時的な増額をお願いする方法です。

例えば、海外旅行や結婚式、引っ越しなどの理由がある場合は、一時的な増額を認めてもらえることもあるようです。

お困りの方は是非一度サポートセンターへ相談してみましょう。

限度額アップの方法④複数枚のカードを持つ

今使っているクレジットカードの利用限度額が、どうしても増額できないのであれば、新しくもう1枚クレジットカードを申し込んで複数枚利用する方法があります。

直接的な限度額アップの方法ではありませんが、利用限度額不足を解決することは可能です。

ただし、カードが複数枚になるのは、管理も大変になってくるので支払い忘れやカード事故が起きないように注意が必要です。

限度額アップの方法⑤利用限度額に制限を設けていないカードを使う

ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードの詳細
おすすめポイント
  • 利用限度額に一律の制限なし!
  • 国内外1,300ヶ所以上の空港ラウンジが無料!
  • 最高1億円の旅行保険が付いているから安心!
年会費初年度 24,200円(税込)
年会費2年目〜 24,200円(税込)
ポイント還元率 1%
発行スピード カード到着まで2~3週間ほど
国際ブランド
  • ダイナースクラブ
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by ダイナースクラブ(三井住友トラストクラブ株式会社)

これまでに紹介した方法を試すのがわずらわしいという方は、利用限度額に一律の制限を設けていないカードを作るという方法もあります。

特に、世界的にも有名なハイステータスカード「ダイナースクラブカード」は、利用限度額に一律の制限を設けていません。

もちろん入会時の審査は必要ですが、高額な支払いにカードを利用したいと考えている方にはとてもオススメの1枚です。

ダイナースクラブカードのメリットとデメリット。高額な年間費も納得できる理由を詳しく解説

もっとも重要なのはクレジットヒストリーを積むこと

クレジットカードの利用限度額をアップさせるのには、しっかりとクレジットヒストリーを積むことがもっとも重要となります。

クレジットヒストリーとは、クレジットカードや各種ローンなどの利用実績のことをいいます。

この利用実績は、クレジットカードの支払い状況はもちろんのこと、分割で購入した携帯電話の料金なども含まれます。

返済が遅れたという記録が残ってしまうと、カード会社に「約束を守れずに返済能力が足りない人」と捉えられるため信用度が低くなり、新規発行や増額の審査に悪影響を及ぼしてしまいます。

逆をいうと健全なクレジットヒストリーを積むことで、カード会社に優良顧客として認められ、カードの新規発行や増額の審査にも良い影響を与えてくれます。

クレジットカードの増額でお悩みの方は、まずは健全なクレジットヒストリーを積むことを意識しましょう。

専門家からのコメント

平井 祥子
平井 祥子

健全なクレジットヒストリーを積み上げるには、まず返済に遅れないことが重要です。

よくある失敗として、引き落としの銀行口座がいつも使っている銀行口座と違う場合、引き落とし日までに入金するのを忘れ、遅延してしまうことがあります。

入金を忘れそうな方は、お給料が振り込まれる銀行口座を引き落とし口座に設定しておきましょう。

クレジットヒストリーは、クレジットカードや各種ローンなどの利用履歴のことですが、この情報は社会的な信用に関わります。これまでクレジットヒストリーを意識したことがない方も、よいクレジットヒストリーを積み上げられるよう心がけましょう。

クレジットカードのランクアップ例

それではJCB CARD EXTAGEを例としてクレジットヒストリーを積みながらランクアップしていく様子を見ていきましょう。

はじめの1枚「JCB CARD EXTAGE」

JCB CARD EXTAGE
JCB CARD EXTAGEの詳細
おすすめポイント
  • 年会費無料!
  • Oki Dokiポイントが入会後3ヵ月間は3倍!入会後4ヵ月目以降は1.5倍!
  • 海外利用でOki Dokiポイントが2倍!優待店利用で大幅アップ!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.1 〜 2%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • JCB
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
  • 楽天Edy(エディ)
  • SMART ICOCA
  • nanaco
  • Suica(スイカ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

国内唯一の国際ブランドJCBの発行する「JCB CARD EXTAGE」はクレヒスを積むのにおすすめのクレジットカードです。

JCB CARD EXTAGEは、18歳~29歳以下限定のクレジットカードです。

まだクレヒスの浅い若い方でも申し込めるので、初めてのクレジットカードとしても人気です。

さらに、JCB CARD EXTAGEは、有効期限である5年を過ぎると自動的にワンランク上のJCB一般カードへと切り替わります

ですので、まずはJCB CARD EXTAGEでクレヒスを積んでから次のJCB一般カードへのランクアップを目指しましょう。

(※)本カードの新規申込みは終了しています。現在は申込みできないのでご注意ください。

年会費(初年度)
無料
年会費(翌年度以降) 無料
ポイント還元率 0.5%
海外旅行傷害保険 2,000万円
国内旅行傷害保険 -
ショッピング保険最高 年間100万円限度(海外のみ)

人気のスタンダードランク「JCB一般カード」

JCB一般カード
JCB一般カードの詳細
おすすめポイント
  • インターネットからのご入会で初年度年会費無料!条件により翌年の年会費も無料(※)!
  • いつものお買い物や海外でのご利用でOki Dokiポイントがどんどん貯まる!
  • 充実の旅行傷害保険(海外/国内) 最高3,000万円!(利用付帯)
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 0.5%~5.0%
発行スピード 1週間
国際ブランド
  • JCB
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCBシリーズの中でスタンダードなクレジットカードが「JCB一般カード」です。
JCB一般カードになると、1,375円(税込)の年会費が発生しますが、その代わり付帯保険の補償金額が上がります。

また、JCB CARD EXTAGEにはなかった国内旅行傷害保険も付帯しているので、より安心して利用できます。

年会費(初年度)
無料
年会費(翌年度以降) 1,375円(税込)
ポイント還元率 0.5%
海外旅行傷害保険 最高3,000万円
国内旅行傷害保険 最高3,000万円
ショッピング保険 年間100万円限度(海外のみ)

なお、年会費に関しては、Web明細サービス「Myチェック」登録のうえ、年間50万円以上の利用で無料となります。

持っているだけでステータス「JCBゴールドカード」

JCBゴールド
JCBゴールドの詳細
おすすめポイント
  • ゴールドカードならではの充実した海外旅行傷害保険 最高1億円!(利用付帯)
  • 空港ラウンジサービス(国内・海外)やグルメ優待サービス等、サービスが充実!
  • ワンランク上のゴールドカード「JCBゴールド ザ・プレミア」へご招待のチャンス!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 11,000円(税込)
ポイント還元率 0.5%~5.0%
発行スピード 1週間
国際ブランド
  • JCB
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

一般カードの上は、憧れのゴールドランク「JCBゴールドカード」です。

JCBゴールドカードの年会費は11,000円(税込)となっており、JCB一般カードよりもさらに上がります。

しかし、一般カードよりも優れた最高レベルの付帯保険や、レストラン、ホテルなどの施設で利用できる割引・優待特典が利用できます。

また、JCBゴールドカードから空港ラウンジサービスも利用できるようになります。

国内の主要空港に設置されている空港ラウンジは、フリードリンクサービスやゆったりとくつろげるソファなどが完備されており、優雅に旅行を楽しむことができます。

年会費(初年度)
無料
年会費(翌年度以降)
11,000円(税込)
ポイント還元率 0.5%
海外旅行傷害保険
最高1億円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
ショッピング保険 年間500万円限度

JCBカードのランク別の違い

上で紹介した「JCB CARD EXTAGE」「JCB一般カード」「JCBゴールドカード」の3つのランクの異なるカードを比較してみました。

カードの種類 年会費 旅行傷害保険の有無 空港ラウンジサービス
JCB CARD EXTAGE 無料 国内のみ 最高2,000万円 ×
JCB一般カード 1,375円(税込) 海外、国内 最高3,000万円 ×
JCBゴールドカード 11,000円(税込) 海外最高1億円 国内最高5,000万円

JCB CARD EXTAGE

JCB CARD EXTAGEの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.1 〜 2%

JCB一般カード

JCB一般カードの詳細
初年度 : 無料 / 次年度 : 1,375円(税込)
ポイント還元率 : 0.5%~5.0%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCBゴールド

JCBゴールドの詳細
初年度 : 無料 / 次年度 : 11,000円(税込)
ポイント還元率 : 0.5%~5.0%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

年会費が上がるにつれて利用限度額の上限や付帯保険の最高補償額も上がってくるのがわかります。

また、JCBゴールドカードになると、空港ラウンジサービスも利用できるようになるので、定期的に旅行に行かれる方にはとてもオススメです。

また、今回紹介したカードよりもさらに上のランクにあたる「JCBゴールド ザ・プレミア」や「JCB ザ・クラス」は、カード会社からの招待「インビテーション」がないとランクアップできません。

インビテーションをもらうためにも、まずは「JCB CARD EXSTAGE」でクレヒスを積んで「JCBゴールドカード」までのランクアップを目指しましょう。

インビテーションについて詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

インビテーションカードとは?招待制クレジットカードを持つための条件や特典を徹底解説!

クレジットカードの利用限度額を引き上げる際の注意点

利用限度額アップの方法で複数枚のカードを用いる方法を紹介しましたが、この時にひとつ注意しなければならない点があります。

それは、異なるクレジットカード会社のカードを用意するという点です。

例えば、JCB発行のクレジットカード限度額20万円と、三井住友カード発行のクレジットカード限度額20万円を用意した場合、2枚を使い分けることで、最大40万円分利用することができます。

しかし、同じカード会社のクレジットカードを複数利用している場合は、利用しているカードにより、利用限度額が統一されるものや、カード毎に利用限度額が設定されるものがあります。

そのため、カード会社に問い合わせることをおすすめします。

クレジットカードの利用限度額まとめ

クレジットカードの利用限度額は、年収やカードのランクに応じて変化します。

また、審査には年収だけでなく、生活維持費やクレジット債務額で算出した「支払可能見込額」が大きくかかわります。そのため、年収が高くても、ローンの 債務額が大きい場合は、限度額は低くなります。

自身の年収にあった利用限度額を見極めて着実にクレジットヒストリーを積み上げましょう。

平井 祥子

専門家からの一言

平井 祥子

クレジットカードの現在の利用額やこれから利用可能な額については、クレジットカード会社の会員ページなどで確認ができます。

もし、利用限度額が低くて使いにくい場合は、利用限度額の増額もしくはクレジットカードのグレードアップができないか考えてみましょう。

ご自身のカードの利用状況を把握し、余裕を持ってクレジットカードを利用できるといいですね。

マネーコンサルタント、オフィスFP Lino代表。理系出身の元エンジニア。結婚後、家計管理や資産運用などを自己流で行う中でお金の知識がないことに愕然とし、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。お金と向き合うことで人生観が変わり生きやすくなった経験から、たくさんの方にお金の知識を伝えることでお金の不安や悩みを解消し、自分軸で豊かに生きて欲しいとの思いで個別相談やマネー講座、執筆を中心に活動中。「理想を叶えるお金の人生設計」やお金の知識についてわかりやすく伝えるオンラインでのセミナーや個別相談が好評。生涯のお金の計算、資産運用を含めたプランニングを得意とする。夫が転勤族であることからキャリアについて悩んだ経験があり、働き方や仕事と家庭の両立に悩む女性の相談に乗り、ママや女性が『幸せに豊かに暮らすための自分らしいライフスタイル』をつくるサポートもおこなっている。2児の母。

…続きを読む

2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。

…続きを読む

関連記事