Amazonでおすすめのクレジットカードはコレ!用途別に最強の5枚を紹介

Amazonでおすすめのクレジットカードは、Amazonのポイント還元率・日常生活でのポイント還元率・Amazonプライム会員かどうかを基準に選びましょう。
Amazonの利用頻度に応じておすすめのクレジットカードが異なるので、クレジットカードの選び方はとても大切ですね。
こちらの記事では、Amazon利用時におすすめのクレジットカードについて徹底解説。Amazonを少しでもお得に使いたいという人は、必見の内容です。
Amazonで使うクレジットカードを選ぶときのポイント
大手通販サイトAmazonは、今や生活に欠かせないという人も多いのではないでしょうか。クリック一つですぐに荷物が届くので、とても便利な存在です。
そんなAmazonでの買い物におすすめのクレジットカードを選ぶときには、どのようなポイントを確認すればいいのでしょうか。
- Amazonでのポイント還元率
- 日常的に利用するクレジットカードかどうか
- Amazonプライム会員かどうか
このようにAmazonでおすすめのクレジットカードを選ぶときは、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
自分にあったクレジットカードであれば、Amazonライフがより快適になりますよ。
Amazonでのポイント還元率がいくらか
Amazonでは一部商品購入時にAmazonポイントが付与されますが、ほとんどの商品ではAmazonポイントが付与されません。
そのためAmazon利用時に、クレジットカードのポイント還元率がいくらなのかはとても重要です。
クレジットカードの中には、Amazon利用時にポイント還元率がアップするカードも存在しています。
Amazon利用時に毎回ポイントが還元されるので、Amazon利用時のポイント還元率はとても重要な指標です。
日常生活で利用するカードかどうか
Amazonで使うためのクレジットカード作成時は、そのカードを日常生活でも利用するかどうか考えておきましょう。Amazon以外でもポイント還元率が高いクレジットカードであれば、日常生活でも使いやすいです。
Amazonだけでなく日常生活でも同じクレジットカードを使えば、ポイントがより効率的に貯まります。Amazon以外でのポイント還元率も、とても重要な指標ですよ。
Amazonプライム会員になるかどうか
Amazonで使えるクレジットカードの中には、Amazonプライム会員がサービスとして付与されるカードがあります。
Amazonプライム会員になると、Amazonを利用する上で便利な特典がたくさんあります。
- お急ぎ便や時間指定便が無料で使える
- Kindleの本が毎月1冊無料で読める
- タイムセールでの先行購入が可能
- 100万曲以上が聞き放題のPrime Musicが使える
- アニメや映画が見放題のプライムビデオが無料
- ボタンを押すと商品が購入できるAmazonプッシュボタンが使える
Amazonプライム会員は年会費4,900円(税込)で、さまざまな特典が受けられます。Amazonのヘビーユーザーであれば、加入必須レベルの特典ですね。
Amazonプライム会員特典が受けられるクレジットカードもあるので、Amazonプライム会員になるかどうかは、クレジットカードを選ぶ上で重要な指標です。
Amazonでおすすめのクレジットカード5選
それではAmazonで使うクレジットカードを選ぶポイントを踏まえたうえで、用途別におすすめのクレジットカードを紹介していきます。
自分はどのようにAmazonを使うのか、作成したクレジットカードを日常生活でも使うのか、このようなことを考えながら自分にあったクレジットカードを探してみましょう。
日常生活でも使いやすいJCB CARD W

- 年会費、永年無料
- いつでもポイント2倍
- 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1 〜 5.5% |
発行スピード | 1週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
「Amazonだけでなく、日常生活でも使えるクレジットカードを探している」そんな人におすすめのクレジットカードがJCB CARD Wです。
国際ブランドのJCBが発行しているクレジットカードで、ポイント還元率は1%。さらにAmazonでのポイント還元率は、常時2%です。その他にもポイント還元率がアップする優待店があるので、日常生活でも使いやすいクレジットカードです。
常時ポイント還元率1%でAmazon利用時はポイント還元率2%
JCB CARD Wは常時ポイント還元率が、1%のクレジットカードです。ポイント還元率1%は、年会費無料で作成できるクレジットカードの中ではトップクラスの高さ。
さらにポイントサイトOki Dokiランドを経由すると、Amazonでのポイント還元率は2.0%にアップします。またJCB ORIGINAL SERIESパートナーという特約店でJCB CARD Wを利用すると、ポイント還元率が最大20倍になります。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーは日常的にも使う店舗が多いので、Amazonだけでなく日常生活でもポイントがどんどん貯まっていきますよ。
店舗名 | ポイント還元率 |
---|---|
セブンイレブン | 2.0% |
スターバックスカードへのチャージ | 5.0% |
ワタミグループ | 2.0% |
昭和シェル | 1.5% |
AOKI | 3.0% |
JCB CARD Wはポイント還元率がアップする店舗が多いので、それを活用している人が多いようですね。Amazonだけでなく、セブンイレブン・昭和シェルなどでもポイント還元率がアップするのは嬉しいですね。
ポイントが2倍貯まるというのは、かなりお得です。気づいたときにはかなりポイントが貯まっています。以前とは比べものになりません。 Amazonショッピングやセブンイレブンでのお買い物、昭和シェル石油、スターバックスなどは更にお得なので、JCB CARD Wを持っていると色々な場面でお得を感じることができます。
アマゾンやセブンイレブンでよく買い物をします。セブンイレブンについては、以前はナナコにチャージしておりましたが、こちらのカードでもポイント還元があるとのことなので、最近はこちらのカードを重宝しております。 また、通勤で長距離をはしるので、ガソリン代もシェルのスタンドでポイントが還元されるのもありがたいです。
2021年3月末までの入会でポイント還元率4倍キャンペーン実施中
さらにJCB CARD Wでは、2021年3月31日(水)までの入会で、入会後3ヶ月間ポイント還元率が最大4倍になるキャンペーンを実施しています。
さらに、今ならAmazonプライムのギフトコードを3ヶ月プレゼント&Amazon.co.jpの利用で30%キャッシュバックもついてくるため、この機会に申し込むのがおすすめです。
高額の買い物をする予定の人にはオリコカード・ザ・ポイント

- 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
- 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
- 年会費は無料!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
発行スピード | 最短8営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
「新生活の準備などで、Amazonで高額の買い物をする予定がある」そんな人におすすめのクレジットカードが、オリコカード・ザ・ポイントです。
オリコカード・ザ・ポイントもJCB CARD Wと同様、ポイント還元率1%なのですが、入会後6ヶ月間はポイント還元率が2倍になる点が最大の特徴。そのため期間中にまとまった買い物をすれば、ポイント還元率が2倍特典が最大限活かせます。
Amazon利用時はポイント還元率2%
オリコカード・ザ・ポイントのポイント還元率は1.0%です。これはJCB CARD Wと同様、年会費無料のクレジットカードではトップクラスの数字。
またショッピングサイトのオリコモールを経由すると、Amazon利用時のポイント還元率は2.0%にアップします。日常生活でもAmazonでも、しっかりポイント還元が受けられますね。
オリコモール経由のamazonで買い物するのがオススメです。通常ポイントと別にプラス加算されるので、かなりのポイント獲得を狙えます。他にも旅行等、オリコモールには色々あるので、何か買うならまずはオリコモールで探す方が良いと思います。
入会後6ヶ月間はポイント還元率2倍
さらにオリコカード・ザ・ポイントは、入会後6ヶ月間基本ポイント還元率が2倍にアップします。そのため入会後6ヶ月間は、Amazon利用時のポイント還元率も3.0%にアップ。
新生活の準備などでAmazonでまとまった買い物をする場合、この特典が最大限活用できます。ポイント還元率がアップしている期間に、生活必需品を揃えればその後の生活が楽になりますよ。
まず1番にお得だと感じた点は、入会後6ヶ月は還元率が2%になるところです。その当時は引っ越しの時期と重なったこともあり、高額な出費が多かったので、還元率が2%というのは得以外何物でもありませんでした。なので、プラスの1%分で別の物を購入できたりと、他社のクレジットカードだと貰えないポイント分で新たに買い物もできました。
引っ越しなどでまとまった出費があるとき、オリコカード・ザ・ポイントは最大限の力を発揮します。貯まったポイントは引っ越し後に足らないものを購入すれば、効率よく消費できますね。
引っ越し以外でも旅行や食料品のまとめ買いなど、活用できる場面は多いクレジットカードです。
還元率最大3%!25歳以下におすすめ三井住友カード デビュープラス
三井住友カードから発行されている若年層向けカードが三井住友カード デビュープラスです。18歳から25歳までの方が申し込めます。
年会費は初年度無料、翌年以降は1,375円(税込)がかかりますが、年に1回以上の利用で翌年の年会費が無料になります。
通常の三井住友カードと比べて、ポイントがいつでも2倍の還元率1%と高還元となっているので、25歳以下の方には大変お得なカードです。
Amazon利用時はポイント還元率1.5%
三井住友カードのポイントサイト「ポイントUPモール」経由でAmazonを利用すると、通常のポイントに加えて0.5%が加算されるため、ポイント還元率は常時1.5%となります。
経由して買い物をするだけで良いので、Amazonで買い物をする場合は、必ず経由するのを忘れないようにしましょう。
入会後3ヶ月間はポイント還元率2.5%
三井住友カード デビュープラスは入会3ヶ月間はポイントが2.5倍となります。通常の還元率は1.0%なので、3ヶ月間の還元率は2.5%です。
また、上記で説明したようにポイントUPモール経由で買い物をすると0.5%が加算されるため、このときの還元率はなんと3.0%!
そのため、大きな買い物をこの期間にすることで、一気にポイントを貯めることができます。
プライム会員ならAmazonゴールドカード一択

- Amazon以外のご利用でも1%ポイント還元!マイ・ペイすリボのご登録なら1.5%ポイント還元
- アカウントにポイント自動加算で交換忘れがなく便利で安心
- すぐにAmazonでお買物できる!即時審査サービス
年会費初年度 | 11,000円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1%~2.5% |
発行スピード | 最短即日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
Amazonのヘビーユーザーであれば、Amazonプライム会員になると便利です。Amazonゴールドカードは、特典でAmazonプライム会員と同様のサービスが受けられます。
Amazonゴールドカードの年会費は10,800円(税込)ですが、Amazonプライム会員であれば年会費実質無料で利用可能。Amazonプライム会員であれば、Amazonゴールドカード一択と言っていいほどお得なクレジットカードです。
Amazon利用時はポイント還元率2.5%
Amazonゴールドカードのポイント還元率は1%で、Amazon利用時は2.5%です。これはキャンペーンなどを含めない場合、Amazonで獲得できる最大のポイント還元率です。
そのためAmazonゴールドカードは、Amazonヘビーユーザーにとってかなりお得なクレジットカード。他の店舗でもポイント還元率も1%なので、決して悪くありません。
プライム会員の特典が無料で使える
Amazonゴールドカード最大の特徴と言えるのが、Amazonプライム会員の特典を無料で使える点です。Amazonゴールドカードの年会費は10,800円(税込)ですが、Amazonプライム会員の年会費が4,900円(税込)であることを考えると、実質の年会費は5,900円です。
Amazonプライム会員になると、当日急ぎ便やプライムビデオなどお得な特典が満載。Amazonのヘビーユーザーであれば、Amazonプライム会員になるメリットは大きいですよ。
年会費を抑えるための方法
さらにAmazonゴールドカードは、マイ・ペイすリボ登録で年会費半額、WEB明細利用で1,080円割引という特典があります。これらの特典を活用すれば、Amazonゴールドカードの年会費は、4,320円になります。
Amazonプライム会員の年会費が4,900円であることを考えると、Amazonゴールドカードは年会費実質無料で使えるということですね。
マイ・ペイすリボは1回払いをリボ払いにする仕組みですが、マイ・ペイすリボの毎月の支払額を利用限度額に引き上げておけば、通常の1回払いと変わらなくなります。設定はVpassというサイトからできるので、マイ・ペイすリボ登録後すぐに設定を変更しておきましょう。
Amazonでの手間を省きたいならAmazonクラシックカード

- Amazon以外のご利用でも1%ポイント還元!マイ・ペイすリボのご登録なら1.5%ポイント還元
- アカウントにポイント自動加算で交換忘れがなく便利で安心
- すぐにAmazonでお買物できる!即時審査サービス
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~1.5% |
発行スピード | ネットで最短3日発行 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
Amazonクラシックカードは初年度年会費無料で、翌年以降も年1回以上の利用があれば年会費無料のクレジットカード。
獲得できるポイントがAmazonポイントなので、獲得したポイントをすぐにAmazonで使えます。わざわざポイントを交換する手間がないので、使いやすいクレジットカードです。
Amazon利用時はポイント還元率1.5%
Amazonクラシックカードのポイント還元率は1%で、Amazon利用時はポイント還元率が1.5%にアップします。Amazonプライム会員の場合は、Amazon利用時のポイント還元率が2.0%になりますが、この場合はAmazonゴールドカードを作成したほうがいいでしょう。
Amazon公式のクレジットカードではありますが、Amazon利用時のポイント還元率はJCB CARD Wやオリコカード・ザ・ポイントに比べると低いです。
Amazon MasterCardクラシックの年会費は、税込みで1375円となっていますが、私は年会費以上の価値があると感じています。
具体的な理由としては、Amazonで年間で8万円から10万円程度のショッピングをしていることから、年間で1600ポイントから2000ポイントの還元を得ることができています。
しかも、前年度に一度でもAmazon MasterCardクラシックを使用すれば、年会費は事実上永久に無料となるわけですから、利用価値は高いと判断しています。
かつてはAmazonポイントを一度Amazonギフト券に変更してから利用しなければならなかったので非常に使い勝手が悪いカードでしたが、ポイントが直接使えるようになって便利になりました。
Amazonクラシックカードで貯まったポイントは、1ポイントからAmazonで使えます。わざわざポイント交換をする手間が省け、ポイントを余らせることもありません。
Amazonでしかクレジットカードを使わないのであれば、Amazonクラシックカードはおすすめのクラシックカードです。
貯まったポイントをそのまま使える
Amazonクラシックカードのメリットとしては、貯まったポイントをそのままAmazonで使える点です。JCB CARD Wやオリコカード・ザ・ポイントの場合、一度Amazonギフトカードに交換後Amazonで使う手続きをしなければなりません。
Amazonクラシックカードであれば、わざわざポイントを交換する手間がありません。Amazonでの手間を省きたい人にとっては、おすすめのクレジットカードです。
Amazonの支払いをお得にする方法
Amazonをよりお得に利用するための方法はある?
Amazonを日常的に利用している人は、少しでもお得にAmazonを利用したいと思うのではないでしょうか。ここからはAmazonの支払いを、よりお得にする方法を紹介していきます。
利用するクレジットカードは決めておく
Amazonを利用するとき、クレジットカードで決済するとポイントが貯まります。この記事でおすすめのクレジットカードを紹介してきましたが、使うカードは1枚に絞りましょう。
カードを複数枚利用するとポイントが分散してしまい、なかなかポイントが有効に使えないことがあります。そんな事態を避けるためにも利用するクレジットカードは1枚に絞り、ポイントを集中的に貯めていきましょう。
貯めたポイントはAmazonギフト券や電子マネーに交換すれば、効率的に使えます。Amazonでの買い物が多い人は、貯め方と使い方を意識しましょう。
タイムセール祭りなどセールを見逃さない
Amazonは定期的に、Amazonプライムデー・サイバーマンデー・タイムセール祭りなど、セールを開催しています。セール期間は商品が10%以上安くなり、通常よりもかなりお得に商品購入ができます。
さらにセール期間中10,000円以上お買い物をした人には、3%ポイント還元が受けられるポイントアップキャンペーンも開催。クレジットカードのポイント還元とあわせると、高いポイント還元率が実現できます。
ただでさえ商品が安くなっているうえ、ポイント還元率も高くなるAmazonのセール。Amazonユーザーであれば、その日に向けて購入したい商品をチェックしておきましょう。
Amazonでおすすめのクレジットカード比較
それではここまでの内容をもとに、Amazonの使い方別おすすめのクレジットカードをまとめていきます。
どのクレジットカードを作るのか迷っている人は、自分にあったクレジットカードを探しましょう。
カード名 |
年会費 |
通常時ポイント還元率 | Amazonでのポイント還元率 |
---|---|---|---|
JCB CARD W |
無料 |
1% | 2% |
オリコカード・ザ・ポイント |
無料 |
1%(入会後6ヶ月間は2%) | 2% |
三井住友カード デビュープラス | 1,375円(税込) | 1%(入会後3ヶ月間は2.5%) | 1.5% |
Amazonゴールドカード |
11,000円(税込) |
1% | 2.5% |
Amazonクラシックカード |
1,375円(税込) |
1% | 1.5% |
プライム会員ならAmazonゴールドカードがおすすめ

- Amazon以外のご利用でも1%ポイント還元!マイ・ペイすリボのご登録なら1.5%ポイント還元
- アカウントにポイント自動加算で交換忘れがなく便利で安心
- すぐにAmazonでお買物できる!即時審査サービス
年会費初年度 | 11,000円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1%~2.5% |
発行スピード | 最短即日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
Amazonプライム会員であれば、Amazonゴールドカードの作成がおすすめです。年会費はかかりますが、Amazonプライム会員であれば年会費実質無料で作成できます。
Amazonでのポイント還元率も2.5%と高いので、Amazonヘビーユーザーにおすすめです。Amazonプライム会員の人や、これからAmazonプライム会員になる予定の人は、Amazonゴールドカードがおすすめですよ。
日常生活でも使いやすいJCB CARD Wとオリコカード・ザ・ポイント

- 年会費、永年無料
- いつでもポイント2倍
- 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1 〜 5.5% |
発行スピード | 1週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
「Amazonプライム会員にはならないけど、Amazonは使う」そんな人は、JCB CARD Wかオリコカード・ザ・ポイントの作成をおすすめします
オリコカード・ザ・ポイントは入会後6ヶ月間ポイント還元率がアップし、その後もポイント還元率が高いクレジットカードです。Amazonでも使いやすいカードなので、おすすめのクレジットカードですよ。
ポイント交換の手間が省けるAmazonクラシックカード

- Amazon以外のご利用でも1%ポイント還元!マイ・ペイすリボのご登録なら1.5%ポイント還元
- アカウントにポイント自動加算で交換忘れがなく便利で安心
- すぐにAmazonでお買物できる!即時審査サービス
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~1.5% |
発行スピード | ネットで最短3日発行 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
「ポイントをAmazonギフトカードに交換するのがめんどくさい」そんな人には、Amazonクラシックカードがおすすめです。貯まったポイントをAmazonでそのまま使えるので、Amazon専用カードとしてはぴったりです。
ポイント還元率は他のカードに劣りますが、Amazonでしかクレジットカードを使わないのであれば、Amazonクラシックカードはおすすめですよ。
Amazonでおすすめのクレジットカードまとめ
ここまでAmazonを利用するときにおすすめのクレジットカードを紹介してきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- Amazonでのポイント還元率だけでなく、普段使いのことも考えてクレジットカードを選ぶ
- JCB CARD Wは2021年3月31日(火)までの入会でポイント還元率アップキャンペーンを開催中
- オリコカード・ザ・ポイントは入会後6ヶ月間ポイント還元率がアップする
- 三井住友カードも入会後3ヶ月間ポイント還元率がアップする
- AmazonゴールドカードはAmazonプライム会員であれば年会費実質無料
- Amazonクラシックカードはポイント交換の手間が省ける
Amazonは日用品はもちろん、仕事道具や食料品など、さまざまなものが販売されています。日常的に使うサイトだからこそ、よりお得に活用するためのクレジットカード選びはとても重要です。
みなさんも自分にあったクレジットカードを選んで、Amazonをよりお得に活用していきましょう。
投資に失敗して借金500万円以上を抱え、その後自己破産を経験しました。自分がお金で大失敗した経験から、お金の正しい知識を勉強。フリーライターとして、クレジットカード・カードローン・債務整理ジャンルの豊富な執筆経験を持っています。経験に基づいた確かな記事を執筆することが、1番の武器です。趣味は食べ歩き・人狼ゲーム・麻雀。名古屋の美味しいグルメを紹介する「リュウジの名古屋グルメブログ」も運営しています。
リュウジの執筆記事・プロフィール一覧へ