吉住 淳のプロフィール・執筆記事一覧
吉住 淳のプロフィール
吉住 淳
よしずみ じゅん
上場企業のサラリーマンから会社経営を経てファイナンシャルプランナー(FP)に。FPとして個人資産の相談業務をおこなう傍ら、金融系ライターとして銀行コラムや各種金融商品などの記事を多数制作。その他にも年に数回、お金の講演会や各種学校にて高校生、PTAに対して公的奨学金についての講演もおこなっている。また投資家としての面もあり過去にはFXで大損した経験も…その記憶を忘れないように現在では固い投資を心がけている。
保有資格
吉住 淳の執筆した記事一覧
Origami Pay(オリガミペイ)の支払い方法は「クレジットカード」、「銀行口座」から選択します。クレジットカードを登録するとOrigami Payの割引だけでなく、クレジットカードポイントも付与されるので二重にお得。ただし定期的に実施されているキャンペーンでは、銀行口座の登録で割引クーポンがもらえるのでチェックして有利な方を使いましょう。またOrigami Payでおすすめのクレジットカードを紹介します。
2024年04月24日
| キャッシュレス
住宅取得時に住宅ローンを利用するさには、諸費用と呼ばれるさまざまな経費が必要です。諸費用はローン金額の3.5%~10.0%程度で、多い人で100万円以上の資金を用意しなくてはなりません。しかし諸費用のなかには、節約することで金額を抑えられる項目もあり事前に内容を理解して計画を立てることが大切。また諸費用専用ローンや住宅ローンのオーバーローンを利用する方法もあります。
2023年11月15日
| 生活
スマホ決済はスマートフォンに専用アプリをインストールして、支払いをおこなう決済サービスです。これからのキャッシュレス時代に備えて導入を考えている店舗も少なくありません。しかし現在日本では多くの決済サービスが乱立しており、そのなかから選ぶことは難しいことです。スマホ決済を導入するにあたり、必要なことは各決済サービスの内容を理解することです。先に知っておきたい情報や各社サービスの比較を紹介します。
2023年11月15日
| キャッシュレス
総量規制オーバーでもクレジットカードは作れる? 審査が不安な人でもカードを作る方法を解説します。貸金業法で規定されている総量規制は、年収の3分の1以上の借入れを規制する法律です。総量規制は借りすぎや貸しすぎを防ぎ、金融破綻などのトラブルを未然に防ぐ目的で作られました。クレジットカードではキャッシング機能に適用され、ショッピング機能は総量規制の対象外です。総量規制ギリギリまでの借入れをしている人は、新たなクレジットカードを作るさいには、いくつかの注意をしなければなりません。
2023年05月18日
| クレジットカード
PayPay(ペイペイ)は過去には解約できないサービスでしたが、現在ではアカウント解約機能が搭載されています。解約は手順とおりおこなうことでかんたんにできますが、安易な解約はさまざまなトラブルの原因になります。またPayPay(ペイペイ)はメリイの多い決済サービスなので、契約ではなく一時停止(休止)を選択する方法も考えましょう。PayPay(ペイペイ)を解約するさいに確認したい注意点を紹介します。
2022年06月29日
| キャッシュレス
d払いを使用するとdポイントをどんどん貯められます。d払いの利用金額に対して実店舗で0.5%、インターネットショップでは1.0%の還元率。さらにdカードやdカードGOLDを支払い方法に設定すると、dポイントの二重取りも可能です。またdポイントカードをd払いの前に提示すれば、さらに1.0%が追加されます。つまり三重取りポイントの完成です。d払いでdポイントを効率よく貯める方法を徹底解説します。
2021年02月15日
| キャッシュレス
オリコカードの家族カードは基本的に本会員と同じ機能が利用できる優れたカード。クレジットカードの家族カードは加入しやすい反面、付帯サービスが本会員カードよりも劣ることがありました。しかしオリコカードでは家族への審査不要、機能が基本的に同じで加入しやすく、さらに加入条件が別姓配偶者や同性パートナーにも広がりました。オリコカードの追加カードである家族カードの加入方法と機能を紹介します。
2021年02月11日
| クレジットカード
住宅ローンの返済は長期にわたることから、金融機関は滞納リスクを避ける目的で保証会社との「保証委託契約」を義務付けています。この契約の費用が「保証料」であり、住宅ローンを利用するさいの諸費用の一つです。保証料は支払い方法が2種類あり、融資時に一括払いする「外枠方式」、ローン金利に上乗せする「内枠方式」から選択できます。また保証料無料の住宅ローンを提供している金融会社もあります。
2021年01月29日
| 生活
持ち家を購入する上で住宅ローンの利用は一般的ですが、金融機関の審査に合格しなくては利用できません。ローン審査は勤務先や収入、他社借入れなどが重要視され、とくに転職は収入の安定性を確認する上で問題とされる可能性があります。しかし転職の内容によっては、問題とならずにメリットが生まれる可能性もあります。転職と住宅ローンについて解説します。
2021年01月29日
| 生活
居住地の自治体が課税する住民税には「普通徴収」、「特別徴収」と2種類の納付方法があります。個人事業主や無職の人が利用する普通徴収は、自治体から送られて来る納付通知書を利用して金融機関から納付します。特別徴収は給与所得者が対象で、毎月の給与から天引きされます。現在日本では特別徴収を推進しており、普通徴収への移行は厳格な基準を満たさない限りできません。住民税の徴収方法について解説します。
2021年01月29日
| 税金
NTTドコモが提供する決済サービスは「d払い」と「ドコモ払い」です。この2つは似ているようでサービスに大きな違いがあります。d払いはドコモユーザー以外にも提供されていますが、ドコモ払いはあくまでドコモユーザーのみ利用できます。また支払い方法についてもd払いはクレジットカード対応ですが、ドコモ払いは非対応。この2つの決済サービスをお得に利用するためには、どのような使いかたがよいのでしょうか?
2020年09月29日
| キャッシュレス
消費税増税がスタートしましたが、増税による家計負担を心配している主婦が大勢います。日本では現金決済が主流で、日常生活でキャッシュレス決済はほとんど利用されていません。しかしキャッシュレス決済を使用することで、増税分の負担が解消できます。キャッシュレス決済によるポイント還元制度、各決済の独自ポイントプログラムやクーポン配布などを解説します。さらに主婦におすすめのキャッシュレス決済を紹介します。
2020年04月03日
| キャッシュレス
人気のスマホ決済サービスであるLINE Pay(ラインペイ)は、事前チャージが必要です。チャージ方法は「銀行口座」、「セブン銀行ATM」、「Famiポート」、「LINE Payカード」、「QRコード(バーコード)」の5種類から選択します。クレジットカードを利用したチャージはできませんが、2011年1月には「Visa LINE Payカード」がサービス開始予定で、チャージなしでLINE Payが使えます。
2020年04月02日
| キャッシュレス
「Coiney(コイニー)」は、コイニー株式会社が提供する金融サービスです。2013年にサービスを開始したCoiney(コイニー)は比較的新しいシステムですが、近年加速しているキャッシュレス化の波に乗り年々事業を拡大しています。
Coiney(コイニー)の特長として、まず上げられるのは「大きな初期投資がない」ことです。
Coineyについて詳しく説明していきます。
2020年03月30日
| キャッシュレス
年間の所得から算出される所得税は、毎年2月中旬から3月中旬におこなわれる確定申告で申告します。確定申告で使用する所得は年間収入から経費や控除を引いた残りで、控除が多いほど税負担がすくなくなります。扶養控除は納税者が養っている家族ごとに控除する項目ですが、扶養対象になるにはいくつかの要件があり、それに該当しない人は扶養親族にはなれません。確定申告における扶養控除の要件や注意点を解説します。
2020年02月13日
| 税金
いよいよ消費税増税がスタートしました。今回の増税は2015年に予定していたもので、国内の経済状況が回復したにより実施しました。今回の増税の特長は、増税による急激な消費の低下を防止する目的で、「軽減税率」、「ポイント還元制度」を導入すること。また増税分は社会福祉や子育て支援に利用し、国民へ還元されることも決まっています。消費税増税による負担を軽減するには、増税について理解することが大切です。
2019年10月08日
| キャッシュレス