青柳のプロフィール・執筆記事一覧
青柳のプロフィール

マネ会編集部
青柳
あおやぎ
教育系出版社、ワークショップ運営会社などを経て2020年よりライター業を開始。マネ会では、ふるさと納税をはじめとする地域振興の取り組み、便利で生活を豊かにするサービス・アプリなどに関する取材・執筆、編集を担当。映画・ドラマファンで、動画配信のサブスクリプションサービスは一通り加入している。
青柳の執筆した記事一覧

スペースシェアリングプラットフォーム「スペースマーケット」。2024年6月現在、約34,000件を超えるスペースが登録されており、パーティーや撮影、スポーツ観戦、ビジネスシーンなど様々な用途で活用されており、新たな収入源としてスペースの「貸し手」からも注目されています。株式会社スペースマーケット代表取締役社長・重松大輔さんに「スペースマーケット」の活用シーンや利用の流れ、利用者からの反響を伺いました。
2025年03月21日
| 生活

グループでにぎやかに過ごすキャンプと違い、一人で気楽に静かな時間を過ごす「ソロキャンプ」。メディコム株式会社代表の木村正晴さんも、ソロキャンプを愛するキャンパーの一人です。木村さんが2021年に開始されたソロキャンパー向け山林レンタルマッチングサービス「YAMAKAS(ヤマカス)」について、利用時の流れや注意点、実際に利用された方の声を伺いました。
2025年02月28日
| 生活

インタビューや会議、商談、セミナー等のAI文字起こしと要約が簡単に作成できる「Rimo Voice(リモボイス)」というサービスをご存知でしょうか。同サービスは日本語に特化した言語処理技術を使用し、その操作性の良さと充実した機能が高く評価されています。AIの活用範囲を広げ、ユーザーの「はたらく」をより効率化することを目指すRimo合同会社の吉澤さんに「Rimo Voice」の特長を伺いました。
2025年02月28日
| 仕事

たくさん映画を観たいけれど、仕事や家事に追われてなかなか時間が取れない。そんな方は「ショート映画」の世界に足を踏み入れてみるのがおすすめです。株式会社SAMANSAが提供する「SAMANSA」は月額370円で世界中の良質なショート映画が観られる配信プラットフォーム。同社代表取締役/CEOの岩永祐一さんに「SAMANSA」開始の経緯と配信作品の特徴、クリエイターを応援している理由について伺いました。
2025年02月28日
| 生活

福岡県八女市といえば、「八女茶」の産地としてご存知の方は多いでしょう。しかしお茶だけが八女の特産品ではなく、良質な蜂蜜や季節ごとに実るフルーツ、伝統工芸品など、さまざまな魅力を発信しています。
今回は、八女市商工・企業誘致課の平島さんに、八女市の特色とふるさと納税返礼品、寄附金の使いみちについてお話を伺いました。
2025年02月28日
| 節約