看護師に必要な能力は7つ!習得するポイントや悩んだ時の対処法も解説
看護師は働くうえで求められる能力が多く、自分は看護師に向いていないのではないかと不安になる人は多いです。
また、看護師に必要な能力がわからないために、どうすればより活躍できるかと思い悩む人もいるはずです。
そこでこの記事では、看護師に必要な能力を7つ紹介します。
合わせて、看護師に必要な能力を習得するポイントや、能力がないと感じた時の対処法も解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
- 看護師に必要な能力は、体力のタフさやメンタルの強さなど
- 看護師に必要な能力は、経験を積むことで習得できる
- 看護師は自分の性格に合った職場を選ぶことが大切
看護師に必要な能力7選
看護師には、患者さんの変化に気づく観察力に加えて、その家族や医師などとのコミュニケーションも必要で、さまざまな能力が求められます。
なかでも、看護師として働くうえで大切なことは、次の7つです。
- 体力のタフさ
- メンタルの強さ
- コミュニケーション能力
- 気配りできる観察力
- 臨機応変な判断力
- 責任感
- 向上心
ここで紹介する能力は、看護師として働くうえでどれも欠かせません。
意識すれば身につけられるものもあるため、まずは看護師に必要な能力を把握することから始めましょう。
それでは、看護師に必要な能力をそれぞれ解説していきます。
体力のタフさ
看護師の仕事は基本的に立ち仕事です。とりわけ病院や介護施設で働く場合は、1日中動き続けることになります。
また、患者さんを支えたり、入院患者さんの清拭や入浴介助などをおこなったりするため、体力なしには務まらないでしょう。
夜勤がある場合には、規則的な生活リズムを確保できないことも多いです。夜勤専従という働き方もありますが、月に何度か夜勤を入れるパターンが一般的となります。
そのため、規則正しい生活ができなくても、体調を崩さないタフさが看護師には求められます。
メンタルの強さ
患者さんは痛みや不安を抱えています。心身のつらさから、周囲を傷つけるような発言をしてしまうかもしれません。
患者さんの家族も同様です。本当によくなるのだろうかといった不安を抱えるあまり、看護師にきつい発言をする可能性があります。
もちろん嬉しい言葉がけもありますが、厳しい言葉も多いと想定されます。少々のことでは傷つかない、強いメンタルを持つことも、看護師には求められるでしょう。
また、誰もが忙しく、心身ともに負担を感じているため、職場内でも傷つくような言葉をかけられる可能性があります。ちょっとしたことはスルーする度量の広さも、看護師には必要です。
そして、自分自身と向き合うときにも、強いメンタルが求められます。医療機関では常に生死と接しているため、患者さんの命を預かる責任の重さに押しつぶされるかもしれません。
命の大切さを深く理解しつつも、自分というものをしっかりと持ち続けるようにしましょう。
コミュニケーション能力
看護師に必要な能力には、コミュニケーション能力も挙げられます。患者さんに看護師が積極的に声をかけることで、患者さんの痛みや不安を軽減できるでしょう。患者さんの家族に適切な情報を提供することも、家族と患者さんの不安軽減に役立ちます。
加えて、医療機関内でも、コミュニケーション能力は求められます。看護師はもちろんのこと、医師や理学療法士、薬剤師など、ほかの職種と積極的に情報を共有することは、患者さんによりよい看護を提供するために必要です。
また、適切な情報共有は医療ミス防止にもつながるため、そういった意味においてもコミュニケーションは大切な能力といえるでしょう。
気配りできる観察力
観察力を磨けば、手術室や救急医療においても看護スキルを発揮しやすくなるでしょう。
臨機応変な判断力
医療の現場では、常に予想外のことが起こります。その時々で戸惑っているのでは、看護業務をスムーズに遂行できません。状況を素早く把握することに加えて、臨機応変な対応力が看護師には求められます。
なお、臨機応変な対応力は、誰しもが最初から備わっているものではありません。看護師としての経験を積み、さまざまなケースに取り組むことで獲得できるスキルです。
そのため、対応力が低いからといって「看護師の適性がない」と判断してしまわないようにしましょう。
責任感
看護師は患者さんの命に関わる仕事であり、ミスができない緊張感のもとで働きます。
責任感を持って仕事に取り組んでいないと、油断した時に点滴や投薬等の医療行為で事故で起きる可能性があります。
医療事故を起こさないためにも、看護師は責任感を持つことが重要です。
また、患者さんやそのご家族は、怪我や病気で辛い思いをしながら治療を受けています。
看護師の声かけ一つで気持ちが救われる場合もあれば、反対に傷つけてしまう場合もあるため、話しかける言葉にも責任感を持つことが大切です。
向上心
医療の技術は日々進歩しているため、看護師は向上心を持ち、常に新しい知識や技術を学び続けることが大切です。
外部のセミナーや院内勉強会に参加したり、専門看護師や認定看護師等の資格勉強をしたりすることで、新しい知識を身につけられます。
また、学んだ知識を日々の業務で実践することで、新しい看護技術を身につけられることでしょう。
看護師に必要な能力を習得するポイント
看護師に必要な能力は、誰しもが先天的に備えているわけではありません。
臨床経験を積んだり、日々の業務を工夫して取り組んだりすることで、看護師に必要な能力は身につけられるものです。
なかでも、看護師に必要な能力を身につけるためには、ここで紹介する5点のポイントを意識してみてください。
- 人と話す機会を増やす
- 気持ちを切り替える練習をする
- チームで仕事に取り組む
- 責任感を強く持つ
- 向上心を持って自己研鑽をする
これら5点のポイントを意識して、日々の仕事に取り組んでみてください。きっと看護師に必要な能力を身につけやすくなるはずです。
それでは、看護師に必要な能力を習得するポイントを詳しく解説していきます。
人と話す機会を増やす
看護師に必要なコミュニケーション能力は、人と話す機会を増やすことで自ずと習得できます。
人と接することが好きな人なら、早期にコミュニケーション能力を習得でき、患者さんや周りの看護師とも上手にやりとりできるでしょう。
また、人と接するのが苦手な性格でも、人と触れ合う機会を増やすことで苦手意識は克服可能です。
たとえば、入院病棟で働いている看護師であれば「1人の患者さんに対して1日3回は声をかける」「周りの看護師とは目を合わせて話す」など、ちょっとした課題を自分に課すことでも、コミュニケーションが得意になるかもしれません。
気持ちを切り替える練習をする
看護師の仕事はプレッシャーがかかる機会も多く、ストレスを溜め込んでしまう看護師は多いです。
しかし、適度にストレスを発散して、溜め込まないようにすることで、疲れやダメージは軽減できます。
嫌なことがあっても「落ち込むのは今日だけ」と決めて気持ちを切り替えたり、結論の出ないことは悩まない、ポジティブな先延ばし癖も必要です。
このように、気持ちをうまく切り替える練習をすることで、ストレス耐性がついたり、メンタルを強く保ちやすくなったりするでしょう。
チームで仕事に取り組む
医療の現場では、大勢のスタッフと協力して働きます。
チーム一丸となって周りの看護師と協力することで、患者さんに対する観察力や想像力を身につけられるでしょう。
また、周りの看護師から刺激を受けることで、看護知識や技術を互いに磨いていける可能性もあります。
責任感を強く持つ
看護師は働くうえで、患者さんの命を預かっていると意識することが大切です。
ミスができない状況で、常に最善の看護を提供するように心がけることで、仕事に対する責任感を強められるでしょう。
たとえば、患者さんに最善の看護が提供できているかを考えること、挨拶や声かけをしなかった時に予想される、患者さんの不利益について考えることなどでも、責任感を強められます。
向上心を持って自己研鑽をする
患者さんにより良い看護を提供するためには、自己研鑽に励み、常に学ぶ姿勢が大切です。
また、医療の分野は日進月歩です。新しい治療法や術式、薬剤が生み出されるため、看護師は常に学び続けることが求められます。
勤務先の勉強会や研修に積極的に参加するのはもちろんのこと、個人的にも学びを深める姿勢が必要です。
そのため、向学心に溢れ、努力を続けられる人は、看護師への適性が高いでしょう。
看護師に必要な能力がないと感じた時の対処法
ここまで、看護師に必要な能力や、大切なことを解説してきました。
しかし、なかには看護師の仕事に苦手意識があったり、向いていないのではないかと悩んだりする人もいるはずです。
そこで次に、看護師に必要な能力がないと感じた時の対処法を3つ紹介します。
- 信頼できる先輩や同僚に相談する
- 病棟異動を希望する
- 自分の性格に合った職場へ転職する
看護師に必要な能力がないと感じた時の対処法について、それぞれ解説していきます。
信頼できる先輩や同僚に相談する
看護師として必要な能力がなく、自信が持てない時には、まずは信頼できる先輩や同僚に相談してみましょう。
先輩看護師であれば、今までの経験から、適切なアドバイスをしてもらえる可能性があります。
また、同僚の看護師は同じ目線で共感してもらえ、辛い気持ちが軽減されるかもしれません。どうすれば必要な能力が身につけられるかを教えてもらえる可能性もあるでしょう。
もし看護師に向いていないと悩んでいる場合には、以下の記事を読んでみてください。
病棟異動を希望する
信頼できる先輩や同僚に相談しても悩みが解決しない場合、病棟異動の希望を出しましょう。
ほかの病棟や診療科へ異動することで、自分の適性に合った働き方ができる可能性があります。
また、人間関係などの環境も大きく変わるため、病棟異動により悩みが解決する可能性もあるでしょう。
看護師の異動については以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
自分の性格に合った職場へ転職する
今の職場に複数の診療科がない場合や、今の職場自体が性格に合わない場合には、自分の性格に合った職場への転職も検討しましょう。
クリニックや介護施設、保育園や一般企業など、看護師が働ける職場は病院以外にも多数存在します。
職場によって働き方や必要な能力も異なるため、自分の性格に合った職場を選ぶことで、活躍できる可能性もあります。
病院以外で看護師が働ける職場については、以下の記事で紹介していますので、合わせて読んでみてください。
自分に合った職場を探すなら看護師転職サイトがおすすめ
自分の性格に合った職場を探すなら、看護師転職サイトを活用して求人を探すのがおすすめです。
日勤のみや夜勤専従、パート・アルバイトなど、多様な働き方の看護師求人も取り扱っているため、あなたに合った求人も見つけやすいはずです。
ここでは、自分に合った求人を見つける時におすすめの看護師転職サイトを3つ紹介します。
- 看護roo!
- レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
- マイナビ看護師
看護師転職サイトで取り扱っている求人は、医療機関や介護施設での求人だけではありません。
一般企業の産業看護師・産業保健師の求人や、医療機器メーカーや製薬会社など、一般社員として働く求人なども紹介されているため、自分に合った仕事が見つかりやすいでしょう。
それでは、おすすめの看護師転職サイトをそれぞれ紹介していきます。
看護roo!
看護roo!は、株式会社クイックが運営する看護師専門の転職サイトです。
看護roo!では、希望条件をもとに求人を検索できます。また、応募手続きや連絡を代わりにしてもらえる転職サポートサービスも利用可能です。
インターネットで公開されていない施設の情報を得られるだけでなく、履歴書の添削、面接の練習なども実施してもらえるため、手厚い転職サポートを受けたい看護師におすすめの転職サイトです。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、14万件以上の求人案件を取り扱う看護師専門の転職サイトです。
キャリアアドバイザーから直接転職サポートを受けられ、条件に合う求人案件の紹介や職場の内部情報、履歴書の添削、面接対策などの幅広いサポートにより、スムーズな転職を実現できます。
また、キャリアアドバイザーとはLINEで連絡を取れるので、転職に関する不安や疑問も気軽に相談できます。
マイナビ看護師
マイナビ看護師は、大手人材企業のマイナビが運営する看護師転職サイトです。
高収入案件や美容クリニック案件など、さまざまなテーマで求人案件を紹介しているので、希望に合う案件を簡単に見つけられます。
マイナビ看護師に無料登録すると、専属のキャリアアドバイザーによる転職サポートを受けられます。入職後も相談できるので、転職に不安を感じている看護師さんにもおすすめです。
看護師に必要な能力に関するよくある質問
看護師に必要な能力を備えていれば、患者さんにより良い看護を提供できるだけでなく、自身も仕事にやりがいを感じられることでしょう。
しかし、看護師に求められる能力は多く、どうすれば知識や技術を身につけられるかと悩む人も多いです。
そこでこの記事の最後に、看護師に必要な能力に関するよくある質問を紹介していきます。
看護師に必要な能力が備わりにくい人は?
- 職人気質な人
- マイペースな人
- ストレスに弱い人
それぞれどのような特性なのか、わかりやすく説明します。
また、各特質を持ちつつも、看護師として必要な能力を修得するために、実践すべきポイントについても紹介していきます。
職人気質な人
黙って自分の流儀で仕事に取り組む職人気質な人は、看護師の業務には向かないことがあります。
実際のところ、看護業務には多くのスタッフとの連携が欠かせません。看護師仲間だけでなく、医師や放射線技師など、さまざまなスタッフとコミュニケーションを取り、患者さんの看護に取り組むことが求められます。
また、患者さんやその家族とのコミュニケーションも必要です。職人気質な人も、看護師として働くときは周囲への観察を怠らず、積極的にコミュニケーションを取るように意識してください。
ただし、職人気質な人にみられる業務の正確さは、看護師に必要な特質です。「正確さ」という長所を活かすためにも、コミュニケーションを心がけるようにしましょう。
マイペースな人
看護の仕事には協調性が求められるため、マイペースな人は居心地悪く感じるかもしれません。
看護師として働くのであれば、意識的に他人とあわせることも学んでいく必要があります。
一方で、マイペースな人は周囲の影響を受けにくいため、ストレスを感じにくい傾向にあります。
その点に注目するならば、マイペースな人はストレスを受けがちな看護師の仕事を継続しやすいといえるでしょう。
ストレスに弱い人
看護師の仕事は、身体的にも精神的にもストレスフルといえます。
立ち仕事や力仕事の多さ、夜勤などの身体的ストレス、患者さんや同僚から受ける精神的ストレスなど、常に多くのストレスにさらされています。
そのため、あまりにもストレスに弱い人は、看護師の仕事には向かないかもしれません。
とはいえ、ストレスのない職場も存在しません。自分に合うストレス発散法を見つけたり、気持ちを上手に切り替えたりすることで、環境に馴染めるように努力することも必要です。
また、ストレスに弱い人は繊細で、他人の気持ちを敏感に察するという強みを持っています。
患者さんや家族に寄り添うこともまた、看護師に求められる能力ともいえるので、ぜひご自身の持つ繊細さを活かすためにも、ストレスへの対応方法を習得しておきましょう。
看護師に必要な能力を習得するメリットは?
- 看護師の仕事は需要が高いため
- 収入が安定しやすいため
- 専門知識を活かして社会貢献できるため
看護師に必要な能力を習得するメリットについて、詳しく見ていきましょう。
看護師の仕事は需要が高いため
(※)厚生労働省「一般職業紹介状況(令和4年3月分及び令和3年度分)について」
収入が安定しやすいため
令和4年における看護師は平均年収が約508万円で、正社員(正職員)として働くことも多いため、安定した収入を得やすい特徴があります(※)。
なお、サービス業従事者の平均年収は約350万円、事務職従事者の平均年収は約477万円であることから、安定性だけでなく高い給与も看護師の魅力といえるでしょう。
(※)厚生労働省「令和4年 賃金構造基本統計調査」
専門知識を活かして社会貢献できるため
看護師として働くことは、看護の専門知識を活かした社会貢献活動ともいえます。
医療機関や介護施設で看護を提供することで、患者さんや施設利用者に役立つことができます。
自分の能力を最大限発揮したい方、また社会貢献性のある仕事に就きたいと考える方にとって、看護師は最適な職業選択となるでしょう。
まとめ
また、マイペースやストレスに弱いなどの看護師に不向きとされる特質も、見方によっては看護師に適しています。
投資信託・株式の運用歴20年以上。相続問題が発生したことを機に、ファイナンシャルプランナー2級とAFPの資格を取得。 大学や省庁で研究活動をおこないながら、2014年度からはマネーやファイナンス、医学関係の執筆活動を開始。 ライフマネープランニングやIPO投資、金融詐欺の見分け方、ローン・クレジットカードの使い方などを得意テーマとしている。 現在メインで利用しているカードはアメリカンエクスプレスのプラチナ。招待制から申込制に変わって、ちょっと残念に思う毎日。