看護師のキャリアアップとは?メリットやおすすめの職場、重要なポイントについて解説
中学生、高校生の「なりたい職業」で常に上位にランクインしている看護師。そんな看護師の資格を取得しただけでは、看護師のキャリアは終了ではありません。
「どんなキャリアアップができるのだろう」
「どうやってキャリアップしたらいいのだろう」
と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、看護師のキャリアアップの種類やキャリアアップする方法について詳しくご紹介します。
看護師の資格を活かし、ぜひ自分の働き方に合ったキャリアアップを目指してみてください。
- 看護師のキャリアとは、働き方の歴史やこれからの展望すべてを含んだ経験のこと
- キャリアアップには、資格の取得や管理職へのステップアップなどの方法がある
- キャリアアップによって、裁量や給与が増えるといったメリットがある
看護師のキャリアとは
看護師のキャリアとは、働き方の歴史やこれからの展望すべてを含んだ経験の全体像を指しています。
具体的には、これまでに積んできた看護師としての経験すべてと、これからどういった方向に進んでいきたいと思っているのか、その2つを繋げて考えると良いでしょう。
たとえば、これまで心臓外科の看護師として働いてきた場合、その経験が自分自身の「キャリア」の一部となります。そして、これからは管理職に進みたいと思っているのであれば、その思いも「キャリア」の一部となるわけです。
まとめると、キャリアとは自分のこれまでの経歴とこれからの展望を繋げて考えることであり、それぞれが異なるユニークなキャリアを形成していくことになります。
看護師のキャリアアップとは
「看護師のキャリアアップってなに?」と疑問に思う方も多いかもしれません。
看護師として働く上で、キャリア設計をすることは非常に重要になります。看護師の仕事は、医師の医療行為をサポートするだけではないからです。
看護師という資格を活かすことで、様々な業務で活躍することもできます。そのため、数年後だけではなく数十年後も踏まえた将来をしっかり考えて、「どのような看護師になりたいのか?」ということを考えることは非常に大切です。
具体的なイメージを固めるためにも、ここでは看護師のキャリアアップについて解説します。
経験の積み重ねによるスキルアップ
看護師としてのキャリアを考える上で、何よりもまず注目すべき要素が「経験の積み重ね」です。そのため、キャリアアップの最初の一歩は、ある場所で長期間働き、さまざまな経験を通してスキルを伸ばすことです。
一つの環境で長期間勤務することは、看護師のキャリアを作るうえでとても重要です。日々の現場での実践を通じて、技術を磨き、知識を深め、臨床判断力を養うことが可能となるからです。
具体的には、患者一人一人の症状や状態は様々で、同じケースに遭遇することはあまりないかもしれません。それぞれの患者に対する適切なケアを提供するためには、多くの症状や事例を経験し、その経験をもとに臨床判断を下す能力が必要となります。
そういった能力を習得するためには、一定の期間、同じ現場で経験を積むことが効果的です。
加えて、医療は日々高度化・複雑化が進んでおり、新しい疾患や治療法、ケアの方法が次々と登場します。そのため、経験と共に最新の知識や技術を学び続けることが求められます。
自分の専門分野で深い経験と高度な知識を持つ看護師は、そのスキルが認められ、より高度な業務を任せられることが多くなります。
資格の取得
看護師のキャリアアップには「資格の取得」もあります。資格は自分自身の専門的なスキルや知識を証明するための重要な要素です。資格を取得することで、ほかの看護師と比べて強みを持つこともできます。
公的な資格は自身の知識や技術、経験を第三者が認めた証となり、自分の信頼性や価値を外部に示すことができるようになります。具体的には、「専門看護師」や「認定看護師」といった資格が存在します。
これらの資格を取得することで、自身がその分野の専門家として認められ、患者や医療チームからの信頼を得ることができます。
しかし、資格取得は一朝一夕で達成できるものではありません。資格取得には受験費用と共に、資格取得に向けて学習するための時間が必要になります。そのため、自分のライフスタイルや時間の配分などを考慮しながら、計画的に進めることが求められます。
以下では、「専門看護師」と「認定看護師」について解説します。
専門看護師
専門看護師とは、特定の分野で深い知識と技術を持ち、患者本人だけでなくその家族や地域とも連携して質の高い看護ケアを提供することが求められる専門職です。
具体的には、専門看護師は、日本看護協会によって下記のような役割を担っています。
- 実践(個人、家族、集団に対する優れた看護)
- 相談(看護者などのケア提供者に対するコンサルテーション)
- 調整(保健医療福祉関連者間のコーディネーション)
- 倫理調整(個人、家族、集団の権利を守るための葛藤解消)
- 教育(看護者に対するケア向上のための教育)
- 研究(専門知識と技術の向上と開発のための実践場での研究)
また、専門看護師になるためには下記の資格取得要件を満たす必要があります。
- 日本の看護師免許の取得
- 看護系の大学院修士課程の修了
- 日本看護系大学協議会が定める専門看護師教育課程基準の所定単位の取得
- 5年以上の実務研修(うち3年間は専門看護分野の実務研修)
こうした要件は、専門看護師が求められる高度な知識と技術、そして広い役割を全うするために不可欠な要素となっています。
看護師としてのキャリアアップを目指す人にとって、専門看護師という選択肢は、高い専門性を持ち、幅広い役割を担う重要な道の一つとなっています。
認定看護師
認定看護師とは、特定の看護分野において深い知識と熟練した看護技術を持っていることを日本看護協会から認められた看護師のことです。
具体的には、認定看護師は、日本看護協会によって下記のような役割を担っています。
- 熟練した看護技術及び知識を用いて水準の高い看護を実践する
- 高度な知識と豊富な経験を活かして、ほかの看護師や看護学生に指導や助言をおこない、スキル向上を支援する
- 看護職等に対しコンサルテーションをおこなう
また、認定看護師になるためには下記の資格取得要件を満たす必要があります。
- 日本の看護師免許を取得
- 看護師免許取得後の実務研修が通算5年以上
- 認定看護師教育機関での約600~800時間のカリキュラムを修学
認定看護師は、その専門分野における深い知識と高度な技術、そして豊富な経験を活かして、看護ケアの質の向上と看護職の育成の役割を担っています。
そのため、看護師としてのキャリアアップを考えている人にとって、認定看護師もまた目指すべき選択の一つになっています。
管理職へのステップアップ
看護師のキャリアアップにおいて、特に重要なのが「管理職へのステップアップ」です。これはキャリアアップと同時に自身の成長の機会でもあります。
具体的には、看護主任、看護師長、看護部長といった役職が存在します。これらの役職に就くことは、新たなスキルを身につけ、自分自身の視野を広げ、キャリアアップをするうえで貴重な経験を得ることにつながります。
これらのポジションでは、自分の業務だけでなく、チーム全体の運営やマネジメントを任されます。それは看護業務だけでは得ることのできない、人間関係の管理や、リーダーシップを発揮する機会に繋がります。
例えば、看護主任ならば一部門を担当し、その部門の看護師たちのスケジュール管理や人材育成、チームワークの向上に向けた取り組みをおこないます。
看護師長や看護部長となると、全体の管理や方針の決定をおこなうなど、より大きな責任と決定権を持つことになります。
また、管理職になると、それに伴う役職手当が与えられることが多く、給与面でもアップが見込めます。特に、看護部長などの上位の管理職になると、給与形態が年俸制となることもあり、その場合には一般的に収入が大幅に増える可能性があります。
以下では、看護主任・看護師長・看護部長それぞれの役職について解説します。
看護主任
看護主任は、看護の現場を統括する重要な役割を果たしている存在です。後輩や新人看護師から真っ先に頼られる存在でもあり、各スタッフとのコミュニケーションを取りつつ、業務を円滑に回していく役割が期待されます。
具体的には、看護主任は部署の業務進捗状態を把握し、調整をおこなうだけでなく、新人看護師の研修や看護学生の実習受け入れなども担当します。例えば、新人看護師が実際の現場で困った時にその対応策を指導したり、時には一緒に問題解決ができるように動きます。
また、看護学生が実習に来た際には、現場の雰囲気を理解し、実際の業務をおこなうための基本的なスキルを身につけられるよう、看護学生にとって学習がしやすい教育環境を準備します。
そのほかにも、医師やほかの医療スタッフとの連携、チーム内の調整など、コミュニケーション能力を求められる業務が多いです。看護主任の人柄やリーダーシップは、チーム全体の雰囲気や仕事の進行に大きく影響を与えます。
そのため、看護主任としては、自分自身のスキルや知識を共有し、部署全体のスキルアップを図ることが求められます。
看護師長
看護師長は、病棟や各診療科の責任者を務める立ち位置であり、その役割と責任は非常に大きいものです。看護師長がどのような仕事をし、どのようなスキルや能力が求められるのかを理解することは、キャリアアップを考える上で重要になります。
看護師長とは具体的に、病棟や各診療科の看護業務全般を統括する責任者のことを指します。看護師長は現場のトップとして、現場と経営陣を繋ぐ役割を持っています。
具体的な業務は、看護師の育成や医療事故の予防策の導入、部下の勤怠管理や勤務表の作成などが含まれます。
例えば、看護師長として育成を担当する場合、部下のスキルアップのためのプログラムを作成したり、育成のための外部研修を推奨したりします。
また、医療事故の予防策としては、安全対策の導入やチーム内での危険予知トレーニングなどを実施します。勤怠管理や勤務表作成では、部下の健康管理やワークライフバランスを維持する役割も果たします。
看護師長として多くの業務をおこなうため、リーダーシップや組織運営能力、そして周囲からの信頼が不可欠です。特に、看護師長としての信頼性は、部下のモチベーションや業務遂行に影響を与えます。
看護部長
看護部長は、病院全体の看護部門をまとめる役割を持ち、経営陣としての役割も担っています。
その職務の重要性から、副院長を兼任する看護部長も多く見られます。しかし、看護部長になるには、多くの経験と高いマネジメントスキルが必要です。
看護部長は、組織全体の理念や目標を職員と共有し、必要に応じて適切なマネジメントをおこなうことが求められます。ここでのマネジメントとは、病院の目標や方針に基づいて各部門の業務を計画し、調整することを指します。
具体的には、看護部長は看護部の業務計画を立案し、予算案を策定します。これは、一年間の看護部門の業務内容を細かく決定し、必要な経費を見積もるという作業です。
また、看護部長は人材採用を含む人事業務も担当します。現場で求められるスキルと経験を持つ人材を見つけ出し、選考・採用するという重要な役割です。
そのため、看護部長になるためには、看護業界の深い知識と豊富な経験だけでなく、経営に関する理解も必要です。また、人材マネジメントのスキルやコミュニケーション能力も求められます。
このような視点から看護部長という役職を見つめ直すと、その重要性と難しさ、そしてやりがいがより明確に見えてきます。
看護師のキャリアアップによるメリット
キャリアアップするということは、決して容易なことではありません。
通常の業務にプラスして研修を受けたり、新たな部署で働いたりするなど、一定以上の負担があるのも現状です。
しかし、キャリアアップすることで得られるメリットもあります。
ここでは、看護師がキャリアアップすることで得られるメリットについて、詳しくご紹介します。
仕事に関する責任や裁量が大きくなる
キャリアアップすることで、仕事に関する責任や裁量が大きくなります。
1人でできることが増えてくるため、仕事に対する責任とやりがいが増えてきます。
また、仕事の裁量が増えると、業務を全体的に見る機会が増えます。
結果として、自分のキャリアアップに何が必要なのかという点や自分に適している業務は何なのかという視点を持つことができるようになるのもメリットです。
給与が増える
キャリアアップすると、給与が増えます。
看護師の給与は、勤続年数や勤務態度などにより、徐々に増えるのが一般的です。
そのため、なかなか給与が上がらないと悩まれている方も多いのではないでしょうか。
ですが、資格を取得したり、キャリアパスによってキャリアップした場合、大幅に給与が増えることもあります。
また、キャリアアップのために転職することで、給与を増やすことができます。
現在の職場では、あまり必要とされていない資格やスキルでも、それを活かす職場があれば、給与にも大きく反映される可能性があります。
看護師のキャリアアップに繋がる職場や働き方
看護師がキャリアアップを考える場合、病院だけではなくそのほかにも活躍できる職場や働き方があります。
ここでは、看護師のキャリアアップに繋がる職場や働き方について紹介します。
認定看護管理者
認定看護管理者は、病院や施設などの管理者として必要な知識を持っていると日本看護士協会から認定された看護師のことです。
受験資格には看護師免許を持っており、実務経験が5年以上必要になります。
また、日本看護士協会定めた510時間以上の講習を受講していること。大学院で看護管理に関する単位を修了する必要もあります。
認定審査を受験することで、資格を取得することができます。審査は書類審査と筆記試験からなります。
ケアマネージャー
ケアマネージャーは、介護を必要とする人に、介護プランを作成するのが主な仕事です。
単純にプランを作成するだけではなく、利用者と福祉サービスの橋渡しを担う非常に重要な仕事になります。
ケアマネージャーの受験資格は、2つあります。
1つ目は、医師、看護師、保健師などの規定の国家資格を持っており、その資格に関わる業務に従事し通算5年以上かつ900日以上働いている場合です。
2つ目は、相談援助業務を通算5年以上かつ900日以上おこなっている場合になります。
介護支援専門員実務研修受講試験を受験することで、資格を取得できます。
出題される分野は、介護支援分野と保健医療福祉サービスです。
臨床心理士
臨床心理士は、患者さんが抱える様々な精神的な問題などの相談にのったり、解決へ導くのが主な仕事です。
臨床心理士の受験資格は、協会が指定する第1種指定大学を修了、もしくは第2種指定大学を修了し、1年以上の心理臨床経験がある人。
臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した場合。
諸外国で、指定大学と同等以上の教育歴があり、日本国内で心理臨床経験2年以上がある人。
医師免許取得者で、取得後2年以上の心理臨床経験を有する場合などが受験資格となります。
資格試験は、一次試験の筆記試験、二次試験の面接です。
保健師
保健師は、健康診断や健康指導などをおこなうのが主な業務になります。
受験資格の大前提として、看護師免許が必要です。
さらに、下記の3つの条件のうちいずれか1つを満たす必要があります。
1つ目は、指定校で6ヵ月以上、保健師になるために必要な学科を修了した場合。
2つ目は、保健師養成所(指定養成所)を卒業した人。
3つ目は、外国の保健師学校を卒業または、外国の保健師免許を所有している場合。
保健師の資格試験の問題の難易度は決して高くないといわれていますが、受験資格の取得の難易度が高いのが特徴です。
特に看護師として働きつつ、必要な学科を修了するのは難しいため、最近では「看護師」と「保健師」の両方の受験資格が同時に取得できるカリキュラムが組まれる4年生看護大学も増えてきています。
年に1回実施される資格試験に合格することで、保健師の資格を取得できます。
試験内容は、公衆衛生看護学、疫学、保険統計学などから出題されます。
助産師
助産師は、出産の介助をおこなうだけでなく、妊産婦や新生児のケアなどをおこなう職業です。
受験資格は、看護師免許を取得後、専門学校や大学で1年以上必要な学科を修了する必要があります。
必要な単位を取得することで、受験資格を取得できますので、必ず大学を卒業する必要はありません。
年に1回実施される試験を受験することで、資格を取得することができます。
試験科目には、基礎助産学、地域母子保健および助産管理などが含まれます。
合格率は2020年から2022年と3年連続で99%以上と非常に高いのが特徴です。
ただその一方で、大学や専門学校への入学倍率が高かったり、実習や勉強の難易度が高いともいわれています。
福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障碍者に生活しやすい環境を提案するのが主な仕事です。
学歴や国籍などによる受験制限はありません。
ただ、1級~3級まで存在し、1級を受験する場合のみ2級の合格実績が必要となります。そのため2級から受験することも可能です。
年に2回実施される試験に合格することで、資格を取得できます。
出題分野は「医療」「福祉」「建設」の3分野から中心に出題されます。
級が上がるにつれて徐々に専門的な内容が問われるようになるのが特徴です。
看護師がキャリアアップをするための重要なポイント
看護師がキャリアアップするために、押さえておきたい重要なポイントについてご紹介します。
キャリアアップは決して簡単なことではありませんし、時間と労力が必要となります。そのため、少しでも効率よくキャリアアップする方法を検討することは非常に大切です。
情報収集をする
まずは、キャリアアップをするために必要な情報を収集しましょう。
キャリアアップは決して短期間でおこなえるものではありません。
そのため、準備をしっかりしておかないと、無駄な労力や費用がかかってしまうことがあります。
そのため、情報収集は非常に重要です。
既にどんな資格を取得したいか明確な方やキャリアプランが決まり準備段階の人もぜひ、情報収集してみてください。
自分に有利な情報を新たに取得することができ、効率よくキャリアアップすることもできるかもしれません。
セミナーに参加する
キャリアアップを検討されている方は、勉強することも大切ですがぜひセミナーに参加してみてください。
セミナーでは、最新の看護情報や専門的な知識を得ることができます。
また、知識が得られるだけではなく、セミナーで話を聞くことで自分がなりたい看護師のビジョンを明確にすることができるのも魅力です。
「やってみたい」というジャンルで活躍されている人の話を聞くだけでも、いい刺激になると思います。
最近では、オンラインでも気軽に参加できるセミナーもありますので、空いた時間を有効に活用してみてください。
どんな看護師になりたいかをイメージする
どんな看護師になりたいかをイメージすることも大切になります。
キャリアアップの方法を検討する際、自分の適性に合った方法を選ぶことが非常に重要になるからです。
そのためには、「将来どのような仕事をしたいのか」「どのような看護師になりたいのか」という点をより具体的にイメージしてみてください。
数年後だけではなく、ライフステージが大きく変わる十数年後から数十年後の未来も想像すると、よりリアルなキャリアプランにすることができます。
看護師がキャリアアップについて相談ができる転職サイト
キャリアアップのために、現在の職場を退職し転職を検討されている方も多いかもしれません。
ここでは、特に看護師の求人に特化した転職サイトを3つご紹介します。
転職サイトにより、看護師の求人数が大きく異なります。一般的な転職サイトだけでなく、看護師の転職に特化したサイトにも、ぜひ登録してみてください。
看護roo!
看護roo!は、看護師の求人がメインの転職サイトです。
サイト内には、看護師の求人だけでなく、看護師として働くための情報が満載で、利用者満足度が非常に高いのが特徴です。
また、2023年3月28日の時点で有効求人数が約43,000件。さらに非公開求人も非常に多く掲載されています。
看護師だけでなく、看護師の資格を活かした助産師や保健師の仕事も多数あるのでぜひ登録してみてください。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
看護師に特化した転職サイトのなかで、公開求人数が多いのがレバウェル看護です。
サイト内では年収や労働条件などの求人情報だけではなく、現場で働くスタッフのインタビュー記事が掲載されています。
また、病院や施設内の画像なども非常に豊富に掲載されているため、その施設で実際に働く自分の姿をイメージしやすいのも魅力です。
マイナビ看護師
大手転職サイト・マイナビが運営する看護師の求人に特化した転職サイトが、マイナビ看護師です。
マイナビには全国20か所に地域の拠点があるため、首都圏や都心部だけではなく地方の求人も数多く掲載されています。
また、地域のアドバイザーと直接会って、キャリア面談をすることもできます。
転職で、どのようなキャリアを形成していくか相談できるので、ぜひ登録してみてください。
まとめ
この記事では、看護師のキャリアアップについて解説しました。
具体的なキャリアアップの方法やキャリアプランについても紹介しているので、自分に合ったキャリアアップの方法を検討できるはずです。
看護師のキャリアアップというと、病院や施設内でキャリアを積むというイメージが強いかもしれません。
しかし、新たな資格を取得したり、新たな職場で看護師の資格を活かすことでもキャリアアップできます。
数年後、十数年後は、どんな風になりたいか具体的に想像してみてください。
気になるけど、なかなか話しづらい。けどとても大事な「お金」のこと。 日々の生活の中の身近な節約術から、ちょっと難しい金融知識まで、知ってて得する、為になるお金の情報を更新していきます。