岩田 昭男のプロフィール・監修記事一覧
岩田 昭男のプロフィール

消費生活ジャーナリスト
岩田 昭男
いわた あきお
月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動するが、メインはクレジットカード&デビットカード、電子マネーなど。年に4回ほどクレジット&電子マネーのムックを出版しており、70冊以上を監修。30年間に渡って業界の定点観測をしており、最新情報にも詳しい。とくにSuicaは2001年のサービス・スタート以来の愛好者で、通勤から買い物まで活用している。NPO法人「ICカードとカード教育を考える会」 の理事長も兼ねており、毎月全国各地の商店街を対象にキャッシュレス導入や促進に関する講演会を行なっている。主な著書としては、「Suica一人勝ちの秘密」(中経出版・現カドカワ)「信用格差社会」(東洋経済新報社)「信用偏差値」(文春新書)「クレジットカード・サバイバル戦争」(ダイヤモンド社)「ドコモが銀行になる日」(PHP)「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など。ウェブは「岩田昭男の上級カード道場」、まぐまぐでメルマガを毎月二回発行。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程修了。
SNS・関連リンク
所属団体
主な出演情報・登壇情報
主な著書
マネ会 by Amebaで記事を監修することについて一言

キャッシュレスで盛り上がるなかで、あなたにあったカードをどう選ぶべきか全力でアドバイスしたいと思ってます。初の取り組みなのでワクワクしています。
岩田 昭男の監修記事一覧

10月からのキャッシュレス還元事業への参加で、最後まで動きが読めなかったのが交通系電子マネーでした。Suicaほか各社が参加表明しましたが、内容はまちまちです。
そこで今回は、キャッシュレス促進の利用者側に立ったオピニオンリーダーである、消費生活ジャーナリストの岩田 昭男さんに、交通系電子マネーの参加に至る事情と主な交通系電子マネーの特徴について語っていただきました。
2019年10月23日
| キャッシュレス