ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の申込み方法とは? パソコン・スマートフォンそれぞれの方法を解説します

ヤフーカードは(Yahoo! JAPANカード)は日本最大級のポータルサイトYahoo! JAPANを運営するヤフーの連結子会社であるワイジェイカード株式会社が発行するクレジットカードです。
Tポイントを貯めやすい特徴があり、Yahoo!ショッピングなどのサービスをお得に利用することもできます。
ヤフーカードの申込みはWebからしかおこなえず、Yahoo! JAPAN IDの取得が必要です。
この記事ではヤフーカードの申込み方法についてパソコン・スマートフォンそれぞれの画面をもとに詳しく解説していきます。

- YAHOO!ショッピング・LOHACOのご利用で毎日3%たまる
- ヤフーカードはTカードとして利用できます
- PayPayにチャージできる唯一のクレジットカード
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 1.0%~3.0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
ヤフーカードの申込み条件と必要書類
ヤフーカードの申込み条件は次の通りです。事前に条件を確認し、スムーズに申込めるようにしておきましょう。
- Yahoo! JAPAN IDを持っている
- 18歳以上(高校生を除く)
- 引き落とし用の金融機関口座がある
- 本人または扶養者に安定した収入がある
- Webからのみ申込める
Yahoo! JAPAN IDを持っていることとWebからしかできない点はヤフーカード特有の申込み条件なので気をつけましょう。
また、必要書類としてはヤフーカードの受取時に本人確認書類が必要です。
下記の書類であれば確実に本人確認が可能です。
本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
次に、ヤフーカードを申込む手順の流れについて解説していきます。
ヤフーカードの申込み手順の流れ
ヤフーカードの申込みからヤフーカードが利用できるようになるまでの全体の流れは下記の通りになります。
申込みの流れ
- Yahoo! JAPAN IDの取得
- 必要事項を記入
- 審査
- カードの受取
- 署名
- ご利用手続き
以上の6つの手順でヤフーカードが利用できるようになります。
ヤフーカードの申込みは電話や店頭ではおこなえず、パソコン、スマートフォンなどの端末からWebで申込む必要があります。
ここからはパソコン・スマートフォンから申込む方法を画面を用いて分かりやすく解説していきます。
パソコンから申込む方法
ヤフーカードをパソコンから申込む流れ(※)は次のようになります。
パソコンから申込む方法
- Yahoo! JAPAN IDがない場合は新規に取得
- 本人情報の入力
- ブランド・カードデザインの選択
- 職業・カード情報の入力
- 自動リボとキャッシングサービスの設定
- ETCカード・プラチナ保証の有無
- 入力内容の確認と規約への同意
まずYahoo! JAPAN IDでログインします。
Yahoo! JAPAN IDがない場合には新規取得をするのボタンを押しましょう。
Yahoo! JAPAN IDの取得には、携帯電話番号またはメールアドレスが必要です。
いずれかの情報を入力すると確認コードが送信されますので、送信された確認コードを入力してIDを作成しましょう。
Yahoo! JAPAN IDでログインをすると大きな赤いボタンが表示されるのでそのボタンを押して手続きに移ります。
本人情報の入力に移ります。
名前を漢字で入力した後、振り仮名をひらがなで入力します。
次に名前をローマ字入力しますが、振り仮名をひらがなで入力するとボタンを押すことで自動的にローマ字に変換してくれます。
ただし、変換したローマ字が間違っている可能性もありますので、変換した場合は必ず確認するようにしましょう。
生年月日、性別を選択し、住所、電話番号を正確に入力します。
次に、職業をリストの中から該当するものを選択し、年収や家族構成について記入選択します。
年収はヤフーカードの限度額に大きく影響しますが、年収は嘘偽りなく正確に記入しましょう。
次に住まいの情報とカードの利用目的を入力していきます。
住宅ローンまたは家賃の支払いがあれば「お支払いあり」を選択しましょう。
次にカードブランドを選択します。
ブランドはJCB、Mastercard、VISAの3つの中から選択し、カードデザインは黒と赤の2種類から選択できます。
ブランドとカードデザインで人気のものが表示されるので特にこだわりがないのであれば人気のものを選んでも良いでしょう。
次に職業・カード情報について入力していきます。
役職と預貯金は任意ですが、記入するとヤフーカードの限度額の上限が増加する可能性もあるので記入しましょう。
暗証番号はヤフーカードを利用する際のもので、数字4桁を入力します。
自動リボは支払いがすべて自動でリボ払いになるので、リボ払いを利用するつもりがないのであれば設定しないようにしましょう。
キャッシングサービスも利用する予定がないのであれば設定しなくても問題ありません。
次に運転免許証の有無の記入とETCカードとプラチナ補償を申込むかどうかを選択します。
ETCカードは車を運転する方であれば検討してもよいでしょう。
プラチナ補償は他のクレジットカードにおけるショッピング保険のようなもので、月額490円で様々な保証が受けられるので、ヤフーカードでたくさん買い物をする方は加入することをおすすめします。
次に「入力内容確認画面」に推移するので、入力内容に間違いがないか確認しましょう。
万が一、間違いがあれば「訂正する」を押して修正してください。
また、ヤフーカードの利用には利用規約への同意が必要です。
会員規約は入力内容確認画面に書かれているのでスクロールして読み、Tポイントの利用契約はリンクから読むことが可能です。
規約に同意できるのであれば、「上記会員規約等に合意して申込む」を押して手続きは完了です。
次はスマートフォンから申込む方法について解説していきます。
スマートフォンから申込む方法
スマートフォンから申込む流れ(※)は基本的にパソコンから申込む場合と全体の流れに違いはありません。
しかし、画面が多少異なるので実際に画面を提示しながら解説していきます。
まず、はじめにIDを持っている方はログインをし、持っていない方はIDを新規に取得します。
Yahoo! JAPAN IDを持っている場合はパスワードを入力してログイン、Yahoo! JAPAN IDを持っていない場合は携帯電話番号・メールアドレスを入力して確認コードを受け取ります。
ログインが完了したら推移したページの「今すぐ詳細を見る」を押し、次の画面の「申込みをする」を押すことで手続きに移ります。
Yahoo! JAPAN IDとメールアドレスを確認したら「次へ」を押して本人情報を入力していきます。
名前を漢字、ひらがな、ローマ字の順に入力し、生年月日と性別を選択します。
次の画面に遷移したら、住所と電話番号を入力します。
携帯電話番号と自宅電話番号の入力はいずれか一つのみ必須ですが、両方持っている場合は必ず両方記入するようにしましょう。
連絡がつきやすいと判断され審査に通過する可能性が上がるかもしれません。
次へのボタンを押していくと、職業・年収・家族形態と遷移していくので、それぞれ選択していきます。
住まいに関する情報とヤフーカードの利用目的を選択したら、次にブランドとカードデザインを選択しましょう。
日本で使うならJCBでもよいですが、海外旅行で利用するならVISAもおすすめです。
次に勤務先の情報を入力します。
勤務先の情報は在籍確認のために利用されます。
次の画面で、預貯金額の入力と暗証番号4桁の設定をします。
自動リボとキャッシングサービスは利用する必要がなければ「設定しない」「希望しない」を選択しましょう。
画面を遷移していくと、運転免許証の有無とETCカードの発行、プラチナ補償への加入有無について表示されるので希望するものを選択します。
最後に「入力内容確認」の画面に遷移したら、内容に間違いがないか確認しましょう。
特に名前のローマ字入力や住所の入力は、自動変換や自動検索ができるため間違いが多い項目となっているのでもう一度よく確認するようにしてください。
会員規約を読んだら「上記会員規約等に合意して申し込む」を押して手続きは完了です。
申込み後に引き落とし用の金融機関口座を設定できるので、該当の金融機関口座をお持ちの方は設定することをおすすめします。
もし該当の金融機関口座をお持ちでない方は、審査完了後に郵送される預金口座振替依頼書からも設定が可能なので安心してください。
次にヤフーカードの審査と発行までの期間について解説していきます。
ヤフーカード申込み後の審査とカードの発行について
ヤフーカードに申込んだ後の審査からカードの発行までの詳細について解説していきます。
まずは審査についてですがヤフーカードの審査は安定した収入があるか、過去に支払いの遅延をしたことがないか、などで判断されると考えられます。
しかし、具体的に審査に通過する条件に関してはヤフーカードが明かしていないので答えることはできません。
そのため、実際にヤフーカードに通過した方の属性を確認して、審査に通過できるかどうかの参考にしていきましょう。
審査に通過している方の属性
それでは実際に審査に通過した方の口コミを参考にどのような方がヤフーカードの審査に通過したのか見ていきましょう。
Tポイントがたまるカード中で還元率が1%と高かったこと、yahooショッピングでの買い物でポイントが二重にたまることなどが決め手だった。また、学生でもネットで気軽に申し込めるのも大きかった。
年会費が一切かからずポイントも貯まりやすいとの事だった為こちらのカードを選びました。審査もその場ですぐメールで行えてTポイントカードの機能も付いているところも魅力でした。
Tポイントが貯められるカードとしてヤフージャパンカードが最も自分に向いていると判断して選びました。
ヤフーカードは20代~30代の方で審査に通過した方が多いです。
年収に関しては様々ですが、学生の方や個人事業主の方でも審査に通ることが分かります。
次に、審査状況やヤフーカードの発行状況を確認する方法について解説していきます。
申込みから発行までの期間について
ヤフーカードは申込みから1週間~10日ほどで発行できます。
審査や発送状況を確認する場合はログインをした上で「審査・発行状況の確認ページ」を開いて確認します。
また、オンラインで引き落とし用金融機関口座の設定をおこなってください。
オンラインで口座を設定しない場合は、預金口座振替依頼書の記入・返送をおこなう必要があるので、記入・返送の手間や記入ミスなどを防ぐためにも、オンラインからの設定がおすすめです。
次にヤフーカードを受け取った後にやるべきことについて解説していきます。
ヤフーカードを受け取るときにやるべきこと
ヤフーカードを受け取るときにやるべきことは、以下の通りの3つです。それぞれについて解説していきます。
- 必ずカードに署名をする
- 初回登録とTポイントの利用手続きをおこなう
- カードが受け取れない場合はコンタクトセンターに連絡する
①必ずカードに署名をする
ヤフーカードを受け取ったら必ずカードの裏面に署名しましょう。
署名のないカードは無効になりますので、油性のサインペンまたはボールペンで消えないように署名をおこないましょう。
②初回登録とTポイントの利用手続きをおこなう
ヤフーカードを利用するのであれば初回登録とTポイントの利用手続きをおこないましょう。
初回登録とTポイントの利用手続きの流れは下記の通りです。
利用手続きの流れ
- カード会員のメニューから「会員の方はこちら」を押す
- カード番号と有効期限を入力
- 「登録して次へ」を押す
- Tポイント利用手続き画面に移行し手続き
手続きを終えるとヤフーカードでTポイントが貯まるようになります。
③カードが受け取れない場合はコンタクトセンターに連絡
万が一、不在や住所の間違いなどでカードが受け取れなかった場合はコンタクトセンターに連絡しましょう。
コンタクトセンターの電話番号は0570-002820で営業時間は平日9:30~17:30までとなっています。
最後にヤフーカードの特徴とTポイントについて解説します。
ヤフーカードの特徴とTポイントについて

- YAHOO!ショッピング・LOHACOのご利用で毎日3%たまる
- ヤフーカードはTカードとして利用できます
- PayPayにチャージできる唯一のクレジットカード
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 1.0%~3.0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
ヤフーカードは還元率1%でTポイントを貯めることができる年会費無料のクレジットカードです。
Tポイントはヤフーのサービスはもちろん、TSUTAYAやファミリーマートなどの店舗とも提携しています。
Tポイントと提携している店舗をよく利用する方で普段の買い物でもTポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードとなっています。
また、スマホ決済のPayPayに唯一チャージができるカードであり、PayPayを使う方にもおすすめです。
最後に、ヤフーカードを利用したTポイントの活用術を紹介します。
QRコード決済「paypay」にyahooカードのアカウントを紐つける事でカード払いの還元率が2倍〜場合によってはそれ以上になる。
税金等の支払いに使えるセブンイレブンの電子マネーnanacoへのクレジットチャージでポイントが貰える、等々自分が使っていた・使いたかった様々なサービスをお得にしてくれる事がわかり申し込む事に決まりました。
私がおススメするのはサイト内。Yahoo!ショッピングやYahoo!トラベルです。会員特典としてポイント〇〇倍!など外の買い物で使うより何倍もポイントが付きます。
旅行先の予約や万単位のお買い物はサイト内でするようにすると月に5000ポイントくらい貯まる事もありますし、根気よくサイト内で送料無料を見つける事と会員であれば定期的にクーポンのお知らせがメールでくるのでこまめにチェックできるのであれば通常の買い物でも安く買えることも多々あります。
Tポイントと一体型なので、ポイントはTポイントとしても使えます。また、Yahoo!ショッピングではこのカードで支払いをすると、ポイントが倍増するので、買い物をする際には必ずこのカードで決済をしています。
さらに、nanacoカードにチャージすると200円に1ポイントもらえます。これはセブンイレブンなどで使えるので便利です。
このように様々な活用術がありますので、紹介した3名の方の活用術を参考に自分に合ったヤフーカードの活用術を実践していただければと思います。
ヤフーカードの申込み手順のまとめ
ヤフーカードの申込みはパソコン・スマートフォンどちらでもよいですがWeb限定で、Yahoo! JAPAN IDが必要です。
IDを持っていない方は連絡が受け取れるメールアドレスを用意し必ずIDを作れる状態にしておきましょう。
必要書類は本人確認書類のみなので、簡単にカードが利用できるようになります。
ヤフーカードに申込んでTポイントをお得に貯めましょう。
2016年から活動を開始したフリーライター。マネ会では「クレジットカード」「キャッシュレス」を担当。株式投資、投資信託、不動産投資、住宅ローン、カードローンなどの金融全般の記事を幅広く執筆している。ガジェット、ゲームの紹介記事の執筆経験もあり。常日頃からクレジットカードとキャッシュレスの利用を勧めている。趣味はテレビゲームとアクアリウムと投資、最近は楽天スーパーポイントを使った元手0の投資信託への投資を実践中。
7%の甘味料の執筆記事・プロフィール一覧へ