J-Coin Pay(ジェイコインペイ)とは?メリットやできること、使い方まで解説
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)は、2019年3月1日からサービスが開始されたQRコード決済を中心とするスマホ決済サービスです。
サービスの主体となっているのは、みずほ銀行。キャッシュレス決済特有のお財布いらずの手軽さとともに、銀行主体のスマホ決済ならではのメリットがあるのが特長です。
このページではJ-Coin Payのメリットや加盟店状況、そしてJ-Coin Payでできることを使い方と一緒にわかりやすく解説しています。
みずほ銀行が提供するスマホ決済アプリ、J-Coin Pay(ジェイコインペイ)
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)は、みずほ銀行が提供している新たなキャッシュレス決済サービスです。「送る」、「送ってもらう」、「支払う」というお金に関するさまざまな行為をスマホ上で完結することができます。
「あなたのスマホに、ATMを。」
J-Coin Payは銀行が主体となっているスマホ決済サービスらしく、銀行口座との連携に強みをもっています。有料になりがちな個人間の口座振込も、J-Coin Payを利用すると無料で即座に送金できることが魅力です。
まずはJ-Coin Payのもつメリットをざっくりとご紹介してから、J-Coin Payの加盟店やJ-Coin Payでできることを具体的に説明していきます。
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)のメリット
J-Coin Payのメリットには以下のような点があります。
- お財布なしで買い物や飲み会の割り勘ができる
- 銀行口座からのチャージ、送金、返金が無料でできる
- 画面がシンプルで操作しやすい
J-Coin Payでは、QRコードを利用することでお財布なしでも支払いが可能です。お店での支払いもQRコードをかざすだけでOK。飲み会での割り勘も簡単操作でできてしまいます。
また銀行口座直結なので、J-Coin Payへのチャージや送金、返金といった手続きが簡単にできます。しかも、すべての手続きが手数料無料。個人間の送金が無料で手軽にできるのがうれしいですね。
さらに、J-Coin Payのアプリは画面がシンプルにできていて、詳細な説明書を読まなくても感覚的に操作できるのもメリットです。
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)の加盟店状況
リリース当初は登録できる金融機関がみずほ銀行のみであったのが、今では多数の銀行が参加したことにより、利用できる金融機関の幅もグッと広がっています。
J-Coin Payの加盟店は?
2020年4月現在、J-Coin Payは以下のような店舗で利用可能となっています。
また、今後も利用可能な店舗はさらに増えていくことが予想されます。
- ファミリーマート
- 松屋
- ヤマダ電機
- セカンドストリート
- 魚民
- オートバックス
- 富士急行
- アパホテル
J-Coin Payに登録できる銀行は?
J-Coin Payでは現在約60の金融機関が参加しており、さらに増加中です。代表的な銀行を以下で紹介します。
- みずほ銀行
- SBJ銀行
- 北海道銀行
- みちのく銀行
- 北陸銀行
- 京都銀行
- 広島銀行
- 四国銀行
- 西日本シティ銀行
J-Coin Payに多数の銀行が参加することにより、スマホだけで自宅にいながら銀行送金が可能となります。この個人間送金、参加銀行間の送金を無料で手軽におこなえることが、J-Coin Payの大きな魅力のひとつです。
個人間送金やチャージも!J-Coin Pay(ジェイコインペイ)でできることは?
さて、ここからはJ-Coin Pay(ジェイコインペイ)でできることをより具体的に解説していきます。
J-Coin Payのできることには、大きく以下の3つがあります。
- 店舗でのQRコード決済
- 個人間でのお金の送金、受取り
- 銀行口座からのお金のチャージ、口座への返金
J-Coin Payでは、先行しているLINE Payなどと同様の機能をもっています。さらに、ほかのQRコード決済にはない魅力もあります。次項からそれぞれを詳しく紹介していきます。
店舗でのQRコード決済ができる
J-Coin Payには、QRコード決済機能が備わっています。店舗でスマホを提示するだけで、現金を持ち歩かなくても買い物ができるというわけです。
外出先でちょっとしたものを買うときなどは、いちいち財布を取りださなくてもいいので便利ですよね。
まだQRコード決済を利用したことのない人にとっては、「難しくない?」と感じられるかもしれませんが、そんなことはありません。QRコード決済は次項で紹介するように簡単にできるんです。
J-Coin PayのQRコード決済の使い方
J-Coin PayのQRコード決済には2つの決済方法があります。
1つめは、お店のレジで支払い用のQRコードを提示してもらい、こちらでJ-Coin Payのアプリから読み取る方法です。
ZOZOマリンスタジアムで採用されている方式ですね。ビールの売り子さんからQRコードを提示してもらって、それをスマホで読み取れば支払いが終了します。
2つめが、J-Coin Payアプリからご自身の支払い用コードを提示して、お店側に読み取ってもらう方法です。
コンビニなどで多い方法です。いつもどおり商品を計算してもらって、支払いのときにスマホを提示すれば支払い完了です。このようにQRコード決済では簡単に支払いを完了することができます。
個人間でのお金の送金、受取りができる
J-Coin Payでは、J-Coin Payアプリ間での送金ができます。J-Coin Payは銀行口座と連携しているので、銀行振込と同じような感覚で使うことができるんです。
しかも、手数料は無料で即座に送金。通常、相手の銀行口座へとお金を振り込もうと思うと、銀行に行き、振込依頼書を記入し、数百円の手数料を支払います。ATMであれば手順は軽減できますが、手数料はかかりますよね。
J-Coin Payであればそのような手間や手数料がかかりません。しかも、送金の手続きも以下のように簡単にできます。
J-Coin Payの送金の使い方
J-Coin Payの送金方法には、以下の4つの方法があります。
QRコード |
・「送る」から「QRでおくる」をプッシュ ・金額を入力し、表示されたQRコードを相手に提示 |
---|---|
LINE ID |
・「送る」より「LINEでおくる」をプッシュ ・金額を入力し、LINEを送信 |
電話番号(SNS) |
・「送る」より「SMSでおくる」をプッシュ ・金額を入力し、SMSを送信 |
J-Coin ID |
・過去に送金した相手に有効 ・一覧から選択し、金額を入力 |
QRコードでの送金は、その場での送金、たとえば飲み会での割り勘で使えます。金額を入力し、相手にQRコードを読み取ってもらうだけなので、IDや電話番号などの個人情報も必要ありません。
遠くにいる人への送金でも、LINE IDや電話番号(SMS)があれば送金が可能です。受け取った相手も、表示されたリンクからJ-Coin Payアプリを起動すれば受取り完了です。
さらに、過去に送金履歴がある相手なら、QRコードや電話番号の入力することなく履歴から選択するだけで送金できます。しかも、すべての手数料が無料です。
J-Coin Payでは個人間だけでなく法人から個人、個人から法人への送金も視野に入れています。お金の授受の新しいかたちとなる可能性を秘めたサービスなのですね。
銀行口座からのお金のチャージ、口座への返金ができる
J-Coin Payでは、銀行口座から支払いのためのお金をチャージするかたちをとっています。仕組みとしては同じ銀行系ペイの「銀行Pay」や「Bank Pay」より「LINE Pay」や「楽天ペイ」に近いかたちです。
銀行口座から直接チャージできるので、口座からお金を引き出して財布へと入れるのとあまりかわらない感覚で利用できます。
さらに、チャージしたお金を口座へと返金することも可能です。これらの手続きも手数料無料。「スマホにATMを」というキャッチコピーらしいサービスを展開しています
J-Coin Payのチャージ、返金の使い方
J-Coin Payでは以下のようにお金をチャージします。
- J-Coin Payアプリのホームから「チャージする」を選択
- 金額を入力し、「J-Coin Payにチャージする」を選択
上記のように操作をすれば、登録している銀行口座からお金がチャージされます。
J-Coin Payにあるお金を、銀行口座へと返金する方法は以下の2ステップでできます。
- J-Coin Payアプリのホームから、「口座に戻す」を選択
- 金額を入力し、「口座に戻す」を選択
銀行口座への返金は、銀行の営業時間内でおこないます。クレジットカードからのチャージはできないので、注意してください。
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)を利用するために必要な準備
ここからは、J-Coin Payを利用するための方法を紹介します。必要となるのはスマートフォンと登録する銀行口座の通帳やキャッシュカードです。
- J-Coin Payアプリをインストール
- 利用規約に同意後、SMS認証をおこなう
- パスワードの登録
- 会員情報の登録
- 銀行口座の登録
J-Coin Payを利用するには、ご自分のスマートフォンへJ-Coin Payアプリをインストールし、必要事項を入力していく必要があります。
登録に必要となる時間は約5分程度。銀行口座の登録はあとで入力することもできます。
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)のまとめ
J-Coin Pay(ジェイコインペイ)は、みずほ銀行が提供している新たなスマホ決済サービスです。QRコード決済によるお財布いらずの買い物や、個人間での送金などお金に関するさまざまなサービスを利用できます。
約60もの金融機関が参加していて、送金が手数料無料で即座にできることが魅力です。銀行口座からのお金のチャージや返金も同じく無料でおこなえます。
今後、法人との送金も視野に入れており、新たなお金の送金手段として注目を集めています。今後の展開が楽しみなスマホ決済サービスです。