日向陰ルのプロフィール・執筆記事一覧

hinatakageru
日向陰ル
クレジットカード

ライター・編集歴10年以上。元クレカ加入促進スタッフ。スーパーの店頭やショッピングモールでお声がけしてました。優待や特典情報のリサーチが好き。節約術としてのお得なクレカの選び方、使い方をお伝えします。

エポスカードのメリット・デメリットは?お得な店やポイントを貯めるコツも
エポスカードは、マルイ店舗でのお買い物はもちろんのこと色々組み合わせることでおトク度やポイント還元の機会が飛躍的に向上する、ポテンシャルの高さを十分備えたカードです。マルイファンの方なら必携ですし、初めてクレジットカードを作る方にもおすすめ。年会費も無料なので、1枚持っておいて損なしと言えるクレジットカードです。
2025年03月26日 | クレジットカード
セゾンカードおすすめ10選!審査基準や永久不滅ポイントの貯め方なども紹介
セゾンカードはクレディセゾンが発行していてアメックスや他の商業施設と提携しているカードです。その種類は80種以上になります。この記事では、そのなかでもおすすめのカードを厳選して紹介しています。また、セゾンカードの申込み方法や審査基準の解説もおこなっています。利用可能額の確認の方法や増枠・減枠の方法も詳しく解説します。セゾンカードを申込みする前に、この記事を参考にしてください。
2025年02月25日 | クレジットカード
JCB「Oki Dokiポイント」の還元率が高くなる貯め方・使い方は?おすすめの交換先も合わせて解説
JCBカードの利用実績に応じて貯まるOki Dokiポイント。せっかく貯めたOki Dokiポイント、有効に活用して払った分を取り戻したり、サービスのグレードアップに活用しましょう。本記事ではOki Dokiポイントの基本情報から、注意点、ポイントを貯めやすいカードの選び方などをご紹介していきます。
2025年02月25日 | クレジットカード
ソラチカカードはポイント3重取りで効率よく貯める方法は?5つのメリットや審査基準も
正式名称はANA To Me CARD PASMO JCBカード。ANAのマイル(空)と東京メトロのメトロポイント(地下)。両方のポイントが貯められることから通称ソラチカカードと呼ばれています。陸マイラーご用達カードと言われるカードの実力やメリットを詳しく解説します。
2025年02月18日 | クレジットカード
JCBカード全9種類の年会費は?やポイント還元率、おすすめカードも合わせて紹介
世界で唯一メイド・イン・ジャパンの国際カードブランドJCB。国際ブランドであると同時にカード発行会社でもあり自社のプロパーカード(JCB ORIGINAL SERIES)を発行しています。カードランクもポイント還元率も育成を重ねることによってランクアップしていくのが魅力。国産ブランドならではの「おもてなし」に満ちた特典や優待が豊富です。
2025年02月17日 | クレジットカード