静岡県富士宮市のふるさと納税を紹介!市の魅力や人気の返礼品を担当者にインタビュー!

静岡県富士宮市のふるさと納税を紹介!市の魅力や人気の返礼品を担当者にインタビュー!

世界遺産富士山の南西に位置する「静岡県富士宮(ふじのみや)市」は、温暖な気候と豊富な湧き水に恵まれたまちです。富士宮市では、ふるさと納税の返礼品としてさまざまな特産品が用意されています。

豊かな水資源で育ったお米やお茶、水を利用して製造された紙製品や飲料製品、富士宮やきそばをはじめとしたグルメ。富士宮市の返礼品は、富士宮の自然や文化を肌で感じられる魅力的な品物ばかりです。

今回は、富士宮市の魅力や返礼品、寄附金の使い道について、富士宮市役所の山本さんのインタビューとともに紹介します。

富士山麓の恵みあふれる富士宮市

静岡県富士宮市は、静岡県の東部、世界遺産富士山の麓に位置する自然豊かな市です。富士山の清らかな水による豊かな水資源を背景に、農業や畜産業、工業が発展しています。

市の北部には朝霧高原が広がり、乳製品の生産も盛んです。そのほか、「富士宮やきそば」などグルメのまちとしても知られています。

マネ会編集部
マネ会編集部

富士宮市といえば、やはり「富士山」が有名なのでしょうか。

企画部 山本さん
企画部 山本さん

はい、富士宮市は市の中心部から富士山をはっきりと眺めることができるほど、富士山と隣接しているまちです。その土地柄から、歴史的にも富士山とともに発展してきました。

富士宮市には富士山本宮浅間大社、山宮浅間神社、白糸ノ滝など世界遺産「富士山」の構成資産もあり、多くの方に愛される観光名所となっています。

多数のキャンプ場をもつ「キャンプの聖地」

キャンプの画像

富士宮市は「キャンプの聖地」とも言われるほど市内に多くのキャンプ場をもつ市です。悠然とそびえる富士山を目前に、キャンプやバーベキューだけでなく、アスレチックなどのアクティビティを楽しめます。

なかでも「ふもとっぱら」キャンプ場は、アニメ『ゆるキャン△』のモデル地として登場し、一躍有名となりました。富士山のふもとという最高のロケーションのなかで、大自然のぬくもりを存分に味わえます。

ワーケーション、エコツアーなど新たな魅力を発信

ワーケーションの画像

富士宮市では、ワーケーションやエコツアーといった新たな魅力の発信がすすめられています。これらの取り組みは、政府による働き方改革を受けた新しい生活・就労様式にあわせた試みです。

マネ会編集部
マネ会編集部

ワーケーションとはどのようなものなのでしょうか?

企画部 山本さん
企画部 山本さん

ワーケーション(Workation)とは、「ワーク(Work)」と「バケーション(Vacation)」を組み合わせてつくられた用語です。

近年はネット環境の整備により、場所にとらわれない働き方が可能となりました。ワーケーションでは、普段のオフィスや会議室だけではない、自由な働き方を提案しています。

マネ会編集部
マネ会編集部

富士宮市がワーケーションに取り組む理由にはどのようなことがあるのでしょうか。

企画部 山本さん
企画部 山本さん

富士宮市は多くの自然資源と経験豊富な観光事業者をもつことが大きいですね。首都圏の企業を誘致することで、地場産業の発展にもつながります。

2021年春には「Mt. Fuji Satoyama Vacation」がオープンし、ワーケーションやエコツアー体験などに利用されています。

富士宮市の魅力満載のふるさと納税の返礼品

富士宮市では、ふるさと納税を通じて寄附した方へのお礼として、富士宮ならではの返礼品を用意しています。豊かな自然や伝統・文化が感じられる品々ですので、ふるさと納税をする際の参考にぜひご活用ください。

富士山の雪解け水を利用した返礼品が人気

富士山には年間約22億トンの雨や雪が降ると言われ、その一部が長いときを経て地表へ湧き出します。何層もの溶岩層をくぐることから、富士山の水は溶け込む成分が少なく清らかな点が特長です。

富士宮市では、この富士山の水を利用したさまざまな特産品がつくられており、返礼品として受け取れます。たとえば、下記のような品々です。

富士山の水を利用した返礼品(一例)
  • トイレットペーパー
  • ティッシュペーパー
  • 炭酸水、健康飲料
  • お茶
  • お米
  • 野菜
富士宮市の返礼品の画像
エリエール トイレットペーパー(左上)、エリエール ティッシュペーパー(右上)
ウィルキンソン タンサン(左下)、精米 富士山白糸ミルキークイーン(右下)


富士宮市にはエリエールペーパー株式会社の製紙工場やアサヒ飲料株式会社の工場があることから、トイレットペーパーティッシュペーパー炭酸水を返礼品で受け取れます。

また、富士山の恵みで育まれたお茶お米野菜なども人気です。

野菜の画像
企画部 山本さん
企画部 山本さん

お茶は「富士宮の緑茶つめあわせセット」のほか、「十六茶」などのペットボトルもあります。

また、富士山の冷たい雪解け水と寒暖差で育った富士宮のお米は絶品で、甘みと旨みの深さが特長です。冷めても味がおちないため、おにぎりでもおいしくいただけます!

お茶の画像

ご当地グルメの先駆け「富士宮やきそば」

富士宮市やきそばの画像

「富士宮やきそば」といえば、ご当地グルメの先駆けでありB級グルメの代名詞ともいえる商品です。富士宮市では、返礼品でこの富士宮やきそばを受け取れます。

返礼品の富士宮やきそばはセットとなっており、やきそば麺のほか、富士宮やきそばに欠かせない「肉かす」や「だし粉」、「ソース」などが梱包されています。

富士宮やきそばはもちもちした食感が特長です。お好みで野菜を加え、あつあつの富士宮やきそばをお召し上がりください。

「キャンプの聖地」ならではのアウトドア返礼品も魅力

焚き火台と富士山溶岩プレートの画像
焚き火台(左)、富士山溶岩プレート(右)


富士宮市ではアウトドア関連の返礼品が多数用意されています。たとえば、下記のような品々です。

アウトドア関連の返礼品
  • 焚き火台
  • 富士山溶岩プレート
  • パラグライダー体験チケット
  • エコツアー

組立式の焚き火台は手軽に持ち運べるコンパクトなつくりとなっており、野営やソロキャンプでも活躍します。また、富士山溶岩プレートで焼いたお肉や野菜は、ふっくらジューシーに仕上がり絶品です。

返礼品でアウトドア関連用品が用意されている自治体はそう多くありません。キャンプやバーベキューが好きな方には見逃せない返礼品です。

エコツアーの画像
企画部 山本さん
企画部 山本さん

富士宮市にはグッズ以外にもパラグライダー体験チケットエコツアーといった体験型の返礼品もあります。その他にあげるなら、富士川ラフティングツアー富士下山トレッキングでしょうか。

それぞれ、富士宮の魅力を存分に味わえる内容となっていますので、ぜひご利用ください!

伝統や文化による技の結晶「将棋の駒」

将棋の駒の画像

ふるさと納税でその土地の伝統や文化に触れたい方には、「将棋の駒」がおすすめです。富士宮市には、日本を代表する駒師(こまし)である大澤富月(おおさわふげつ)氏を中心とする「富士駒の会」が活動しています。

富月氏の作品は、その高い技巧からプロのタイトル戦で採用されるほど。多くの申し込みがある返礼品です。

富月」作のものを始め、様々な駒師がつくる一点ものの駒は必見です。将棋駒セットだけでなく、将棋駒をもちいた根付(ねつけ)も人気があります。

根付は、着物のほかストラップやバッグのアクセサリーでも使え、ワンポイントのアクセントにもおすすめです。

富士宮市の寄附金の使い道

富士宮市では、地方創生事業をはじめとした市政にふるさと納税寄附金を活用しています。

たとえば、「光ファイバ網整備事業」です。この事業により、富士宮市全域で高速インターネット回線が利用可能となりました。小中学校でのインターネット活用のほか、テレワークやワーケーション事業の支援に役立っています。

寄附金は「富士宮発☆女性が輝くまちづくりプロジェクト(女性活躍支援)」にも利用されています。行政とNPO法人がタッグを組み、子育て支援や環境整備に取り組んでいます。

大自然に囲まれた富士宮市にぜひお越しください!

パラグライダーの画像

富士宮市は富士山の恵みのもと、自然と文化と伝統が息づいています。最後に、富士宮市の魅力とみなさんへのメッセージを山本さんにお伺いしました。

企画部 山本さん
企画部 山本さん

富士宮市は富士山の大自然に囲まれ、水資源や観光資源をはじめ多くの魅力を持っています。

返礼品にはその魅力がつまっていますので、ぜひこの機会に富士宮市へのふるさと納税をご検討ください。寄附していただいたお金は富士宮市のために大切に利用いたします。

また、富士宮市は市街地で雪が降るのは非常に稀で、とても住みやすいまちです。下記の移住・定住ポータルサイトでは富士宮の魅力をよりくわしく紹介しています。興味のある方は、ぜひこちらもご覧ください。

富士宮市 企画部 企画戦略課 地域政策推進室
主査

…続きを読む

食品や雑貨商品などを扱うライター・編集を経て、マネ会を担当。クレジットカードのポイント還元や特典だけでなく、各カード会社の戦略やマーケティングにも興味あり。普段使っているクレジットカードはJALカードで、実家への帰省の際には、貯めたマイルを特典航空券に交換している。ヤフオクやヤフーショッピングで買い物をする際には、ヤフーカードも使用。体を動かすことが好きで、定期的にジムで筋トレ。機会あれば、山へハイキングに出かけ、帰りの温泉を楽しむ。

…続きを読む