企業看護師になるのは難しい?企業看護師に転職するためのポイントとは? PR

企業看護師になるのは難しい?企業看護師に転職するためのポイントとは?

看護師として働く場合、病院やケアセンターなどに勤めることが多いです。

ただ、看護師の方のなかには、一般企業に勤める「企業看護師」として働く方もいます。

病院やケアセンターで働く場合と、一般企業で働く場合では、仕事内容に違いがあるため、職場の適性については人によって変わってくるでしょう。

この記事では、企業看護師の主な仕事内容や、企業看護師になるメリット・デメリットなどについて説明していきます。

企業看護師を目指す方におすすめの転職サイトもいくつか紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

看護roo!

看護roo!
業界トップクラスの求人数
アドバイザーの質が高い
職場の雰囲気を細かく教えてもらえる
【PR】

レバウェル看護

レバウェル看護
幅広い分野の求人がある
キャリアアドバイザーの対応が丁寧
ヒアリング力が高く寄り添った求人を提案
【PR】

マイナビ看護師

マイナビ看護師
看護師専門のキャリアアドバイザー在籍
地域の求人に詳しい全国20カ所の拠点
会って話せるキャリア面談実施
【PR】

企業看護師になるのは難しい?

看護師を目指す方にとって、企業看護師はひとつの選択肢です。

ただし、企業看護師は一般的に狭き門であるということは、認識しておく必要があります。

後述しておりますが、企業看護師はワークライフバランスもとりやすく、待遇も高水準です。

そのため、看護師にとって人気就職先のひとつですが、求人数自体があまり多くはありません。

これから企業看護師を目指す方は、本記事で紹介するポイントをしっかりと押さえたうえで、就職活動に臨むことを心がけましょう。

企業看護師の主な仕事内容

企業看護師の主な仕事内容としては、以下のようなことが挙げられます。

企業看護師の主な仕事内容
  • ケガ・病気の対応
  • 健康診断の実施
  • 保健指導
  • 健康相談
  • メンタルヘルスケア

それぞれの仕事内容について、詳しく説明します。

ケガ・病気の対応

現場仕事であれば、業務中のケガは珍しくありません。それを防ぐために、ヒヤリハットの考案やKY活動など、あらゆる試みが実施されています。

ただ、それらの企業努力を以ってしてもケガが必ず防げるわけではなく、有事の際は早急に対応できるよう、看護師の処置が求められることになります。

また、暑いなかで外回りをしていると、熱中症になってしまうような危険性もあるでしょう。

企業看護師は、そういったケガや体調不良に対して応急処置を施し、症状が重い場合は病院に搬送する判断や手続きをおこないます。

健康診断の実施

勤めている企業の従業員に対して健康診断をおこなうのも、企業看護師の役割のひとつです。

心身ともに健康で働くことが謳われる昨今において、従業員の健康を維持することは、企業にとって重要なミッションです。

企業看護師は定期的に健康診断をおこなうことで、従業員の健康状態をチェックし、異変などの早期発見や予防に努めます。

保健指導

保健指導は、健康診断の結果をもとにしておこなわれます。

食生活や生活習慣の見直しが必要な従業員に対して、心身ともに健康でいられるように、適宜アドバイスをおこないます。

なお、産業保健師のいる企業の場合、企業看護師はサポートに回ることが一般的です。

企業看護師になるために「保健師の資格」が必須になるわけではありませんが、所有していると良いアピール材料になるでしょう。

健康相談

従業員からの健康相談を受けるのも、企業看護師の仕事です。

予約制であらかじめ時間を決めておき、相談に乗るというのが一般的な形です。

従業員とのコミュニケーションは、従業員の健康状態を把握するうえで効果的であり、健康診断では掴みにくい精神面の病気にも気づくことができます。

また、健康に関する情報をまとめて社内報などで発信するのも、企業看護師の役割です。

メンタルヘルスケア

近年、過労や職場での人間関係の悪化などによって、うつ病などの精神疾患を患う人たちが増えてきています。

そういった方に対するケアは、カウンセラーがおこなうのが一般的ですが、企業看護師にカウンセラー的な役割を期待する企業も、増えてきているのです。

心のケアは決して簡単ではありませんが、従業員の心理的な負担を軽減するためには、相談に乗ってあげることも重要です。

また、精神的なトラブルで休職していた従業員が復職する際に、企業看護師がケアを担当することもあります。

企業看護師の1日のスケジュール例

企業看護師の1日のスケジュール例は、おおむね以下のようなイメージです。

企業看護師の1日のスケジュール例
  • 9:00:始業
  • 10:00:事務作業(面談日程の調整など)
  • 11:00:面談
  • 12:00:昼休み
  • 13:00:事務作業(健康診断のデータ入力など)
  • 15:00:産業医とのミーティング
  • 16:00:社内報に載せる記事の作成
  • 17:00:終業

面談の有無などによってスケジュールに変化が生じる場合もありますが、全体的には上述したような流れで、仕事をこなすケースが多いです。

企業看護師の平均年収

企業看護師については、平均年収に関するデータが公開されているわけではありませんが、おおよその平均年収は400万円前後と想定されます。

国税庁の「民間給与実態統計調査」によれば、民間企業の女性の平均年収は293万円です(※1)。

ただ、企業看護師を雇用している企業は、従業員の健康に配慮する余裕のある上場企業や大企業であることが多いため、民間企業の女性平均年収302万円よりも、平均年収が大きく上振れることが想定されます。

そのため、企業看護師の平均年収は400万円前後と考えられるでしょう。

一方、「賃金構造基本統計調査」によると、看護師の平均年収は492万円であり、企業看護師の想定年収よりも高くなっています(※2)。

これは、病院に勤める看護師は夜勤や残業が多い分だけ、企業看護師よりも収入が高くなっているためだと考えられます。


(※1)令和2年度「民間給与実態統計調査」
(※2)令和2年度「賃金構造基本統計調査」

企業看護師になるメリット

企業看護師になるメリットとしては、主に以下のようなことが挙げられます。

企業看護師のメリット
  • ワークライフバランスの充実
  • デスクワークが基本
  • 高水準な給与・福利厚生
  • 多様な業界との関わり
  • 医療的なケア・処置が少ない

それぞれのメリットについて、詳しく説明します。

ワークライフバランスの充実

看護師として病院で勤務する場合、基本的にシフト制で働くことになるため、生活リズムが不規則になることが多いです。

一方、企業看護師は基本的に土日祝日が休みであり、看護師にとってネックになる夜勤もありません。

そのため生活リズムが整いやすく、ワークライフバランスを充実させやすくなるでしょう。

デスクワークが基本

病院看護師の仕事内容は、患者さんのところを回って採血をしたり、体位変換をおこなったりと、体力的に負担がかかるものです。

一方、企業看護師の仕事は従業員の方と面談をおこなったり、パソコンを利用してデータをまとめたりと、デスクワークが多くなっています。

体力的に負担が少ないのは、企業看護師の大きなメリットのひとつといえるでしょう。

高水準な給与・福利厚生

企業看護師は、所属する企業の従業員と同水準の待遇を受けられることが多いです。

また、先ほども少し触れましたが、企業看護師を雇用する企業は一般的に大企業や上場企業です。

そのため、給与も高水準であることが多く、福利厚生の内容も充実しています。

恵まれた給与と福利厚生は、企業看護師の求人に応募が殺到する大きな要因といえるでしょう。

多様な業界との関わり

病院看護師として働く場合、仕事上で関わるのは医師やMRなど、基本的に医療業界の人ばかりです。

一方、企業看護師として働く場合は、勤める企業によっても異なりますが、多様な業種と関わりを持てることが多く、場合によっては勤務先企業の取引先の方と接することもあります。

そういった多様な業界との関わりは、ご自身の視野を広げるうえで効果的であり、ご自身の価値観に良い影響を及ぼすこともあるでしょう。

医療的なケア・処置が少ない

病院看護師は、日々患者さんと接しながら医療的なケアや処置をおこなっており、患者さんの命を預かるプレッシャーを感じることもあります。

一方で、企業看護師は、ケガや病気に対する処置を施すこともあるものの、基本的には予防医療が中心です。

そのため、プレッシャーのなかで働くのは難しいという方にとっては、企業看護師は働きやすい職種といえるでしょう。

企業看護師になるデメリット

一方、企業看護師になるデメリットとしては、主に以下のようなことが挙げられます。

企業看護師のデメリット
  • 就職難易度が高い
  • 看護スキルが停滞する
  • 配置人数が少ない
  • 収入減の可能性がある
  • 企業向けのスキルが求められる

それぞれのデメリットについて、詳しく説明します。

就職難易度が高い

冒頭でも少し触れましたが、企業看護師は看護師にとって人気の就職先のひとつです。

加えて、求人数自体も病院看護師と比べると多いわけではありません。

そのため、就職難易度が高めであることは、企業看護師を目指すにあたって念頭に置いておくべきでしょう。

看護スキルが停滞する

企業看護師として働く場合、医療的な処置やケアをおこなう機会は、病院看護師と比べるとはるかに少なくなります。

また、病院勤務の場合は研修会なども定期的に開かれますが、企業勤めの場合はそういった機会も少ないです。

そのため、看護スキルが停滞してしまうことは避けられないでしょう。

継続してスキルを向上させたいと考えている方にとっては、この点が大きなネックになる可能性があります。

配置人数が少ない

病院看護師の場合、同じ病院では何人もの看護師が働いています。

一方、企業看護師の場合は、同じ企業に配置される看護師は決して多くなく、場合によっては1人のこともあり得ます。

そのため、業務上での悩みや問題点などを相談できる相手が少ないことを、不安に感じる方もいるかもしれません。

ただ、その分人間関係に悩まされることも少なくなるので、一概にデメリットというわけでもなく、ご自身がどう感じるかが重要です。

収入減の可能性がある

もともと病院看護師として働いていた方が、企業看護師に転職した場合、収入が減ってしまう可能性があります。

それは、病院看護師では当たり前だった夜勤や残業が、企業看護師ではほぼなくなるからです。

看護師として働く場合、ワークライフバランスの取りやすさと、収入の多さがトレードオフになってしまうのは、ある程度仕方ない部分ではあります。

働く際に何を重視するかを踏まえたうえで、企業看護師として働くかどうかを判断しましょう。

企業向けのスキルが求められる

企業看護師として働く場合、一般的な企業で働く際に必要となるスキルを、一部求められることがあります。

具体的には、エクセルやワードの基本操作、書類作成、ビジネスマナーなどになりますが、こういったスキルは病院看護師として働く場合は、あまり必要とされません。

病院看護師から企業看護師に転職する場合、始めのころはそういった部分で躓く可能性があることには、注意しておきましょう。

企業看護師に転職するためのポイント

https://stock.adobe.com/jp/images/%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B9/129126283?prev_url=detail

企業看護師に転職するためのポイントとしては、主に以下のようなことが挙げられます。

企業看護師に転職するためのポイント
  • 求人をこまめにチェック
  • 保健師資格は必須ではない
  • 有利な資格を取得
  • 正社員に固執しない
  • 看護師転職サイト・エージェントの活用

それぞれのポイントについて、以下で詳しく説明します。

求人をこまめにチェック

企業看護師は求人が少ないうえに、そもそも人気の職業なので、求人が出てもすぐにその枠が埋まってしまう可能性が高いです。

そのため、企業看護師への転職を目指しているのであれば、求人をこまめにチェックすることを心がけましょう。

新しく出た求人に、いち早く目をとおし、応募することを繰り返すことで、企業看護師に転職できる可能性が高まるはずです。

保健師資格は必須ではない

企業看護師の仕事は予防医療がメインなので、保健師の資格が求められると思われがちです。

確かに、保健師の資格があったほうが、転職活動で有利になる可能性は高いですが、応募にあたって保健師資格が必須というわけではありません。

企業看護師への転職に向けて、保健師資格の取得を目指している方もいるかもしれませんが、必須ではないという点には留意しておきましょう。

有利な資格を取得

上述したように、保健師の資格は企業看護師への転職を目指すにあたって、有利になる資格のひとつです。

そのほかにアピール材料になる資格としては、産業カウンセラー・衛生管理者・メンタルヘルスマネジメント検定などが挙げられます。

転職活動をする予定はあるものの、今すぐには転職できないといった場合は、それまでの期間で上記の資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

正社員に固執しない

企業看護師は企業に雇用されますが、雇用形態は正社員とは限らず、契約社員やアルバイトのこともあります。

求人検索を「正社員」に絞っていると、企業看護師の求人を見逃す可能性があるので、幅広く探すようにしましょう。

看護師転職サイト・エージェントの活用

転職活動をするにあたって、転職サイトや転職エージェントを利用する方は多いと思います。

転職サイトや転職エージェントのなかには、特定の業界への転職に特化しているようなところもあり、もちろん看護業界への転職に特化しているところもあります。

そういった転職サイトや転職エージェントを活用することで、有利に転職活動を進めやすくなるため、転職活動に不安がある方は、活用を検討してみてはいかがでしょうか。

企業看護師を目指す方向けにおすすめな転職サイト3選

上述したように、転職活動時は転職サイトを活用することで、有利に転職活動を進めやすくなります。

企業看護師への転職を目指すのにおすすめの転職サイトとしては、以下のようなところが挙げられるでしょう。

企業看護師を目指す方におすすめの転職サイト
  • 看護roo!
  • レバウェル看護
  • マイナビ看護師

それぞれの転職サイトの特徴や強みなどについて、詳しく説明します。

看護roo!

看護roo!
看護roo!
おすすめポイント
  • 業界トップクラスの求人数
  • アドバイザーの質が高い
  • 職場の雰囲気を細かく教えてもらえる
公開求人数 約42,000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 正看護師、准看護師、保健師、助産師

\ 看護roo!の /

無料登録はこちら

\ 看護roo!の /

公式サイトを見る
【PR】

看護roo!は、株式会社クイックが運営する、看護師への転職を目指す方向けの転職サイトです。

転職を検討する場合、今よりも良い条件・環境を求めるのは自然なことです。

そこで看護roo!では、「月収」や「勤務地」といった要素で求人を絞り込めますので、効率的に求人を探すことができます。

また、看護roo!では病院以外の求人も取り扱っているため、企業看護師への転職を目指したい場合も、求人を探しやすいでしょう。

レバウェル看護

レバウェル看護
レバウェル看護
おすすめポイント
  • 幅広い分野の求人がある
  • キャリアアドバイザーの対応が丁寧
  • ヒアリング力が高く寄り添った求人を提案
公開求人数 約140,000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 看護師、准看護師、保健師、助産師

\ レバウェル看護の /

無料登録はこちら

\ レバウェル看護の /

公式サイトを見る
【PR】

レバウェル看護では、実際にレバウェル看護を利用して転職した方に対して、転職後のアンケートを実施しています。

病院看護師から企業看護師に転職する場合、仕事内容がガラッと変わることも珍しくありません。

しかし、実際に転職してみてどうだったかなどの生の声が聞けるので、イメージと現実のギャップが少ない状態で転職に臨めるのは、大きなメリットです。

また、レバウェル看護ではLINEでやり取りをおこなうことができます。

企業看護師の元々の求人が少なく、せっかくの求人を逃したくない方にとって、スキマ時間を活用してやり取りができるのは、非常に便利といえるでしょう。

マイナビ看護師

マイナビ看護師
マイナビ看護師
おすすめポイント
  • 看護師専門のキャリアアドバイザー在籍
  • 地域の求人に詳しい全国20カ所の拠点
  • 会って話せるキャリア面談実施
公開求人数 約47,000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 看護師、准看護師、保健師、助産師、ケアマネージャー

\ マイナビ看護師の /

無料登録はこちら

\ マイナビ看護師の /

公式サイトを見る
【PR】

マイナビ看護師は、株式会社マイナビが運営する看護師のための無料の転職サイトです。

求人数が非常に多いのが特徴なので、待遇面で納得のいく転職先を見つけやすいでしょう。

また、これまでずっと病院看護師として働いてきた場合、企業看護師への転職を目指すにあたって、転職先を選ぶのに悩んでしまうことも考えられます。

マイナビ看護師では、転職先選定などに関する相談を無料でおこなうことができるので、迷いをなくした状態で転職活動を進められるのも魅力です。

まとめ

企業看護師は、病院ではなく企業に勤めて、従業員のケガや病気への対応や、健康診断・保健指導などをおこなう職種です。

ワークライフバランスを充実させやすい、デスクワークが中心なので体力的に負担が少ないなど、働きやすい環境で働けることは、大きなメリットといえます。

その一方で、就職難易度が高いことや、病院看護師と比べると収入が減ってしまう可能性があることなどは、デメリットとして把握しておかなければなりません。

また、企業看護師は求人数自体がそこまで多いわけではないため、求人をこまめにチェックすることや、転職に有利な資格を取得することなどを心がけてください。

看護業界の求人を数多く取り扱っている転職サイトや、看護業界に強みを持つ転職エージェントを活用することで、よりスムーズに進められるようになるでしょう。

不動産広告の営業マンを経て、現在はフリーランスのライターとして活動中。 クレジットカードやカードローンに関する知識を、公平な視点で分かりやすく伝えることを目指しています。 私生活でもいろいろなクレジットカードを使い分けながら、自分にとって最適な使い方を模索中。毎月貯まっていくポイントを見ながらその使い方を考えるのが、ひそかな楽しみ。 自分の実体験や気付きをもとにした、オリジナリティのある記事をお届けしたいと思っています。

…続きを読む