個人年金保険はどれがおすすめ?種類ごとの特徴や選ぶポイントを踏まえて解説!

個人年金保険はどれがおすすめ?種類ごとの特徴や選ぶポイントを踏まえて解説!

「老後資金として2,000万円が必要」という話はまだ記憶に新しく、多くの人に衝撃を与えました。

老後のお金は貯金と公的年金でまかなおうと考えている人も多いと思いますが、老後資金2000万円問題を受けて「本当にそれだけで大丈夫か…?」と、不安になっている人もいるかもしれません。

そんな方におすすめしたいのが、個人年金保険です。

今回は、個人年金保険の種類や選び方を説明するとともに、おすすめの個人年金保険もご紹介していきたいと思います。

アコムのバナー 【PR】Sponsored by アコム株式会社
アイフルのバナー 【PR】Sponsored by アイフル株式会社

個人年金保険の種類と特徴

そもそも個人年金保険とは、保険会社に対して保険料を支払って運用してもらい、一定の年齢に達したときに年金として受け取れる貯蓄型の保険のことで、多少の投資要素を含んでいます。

個人年金保険は、大きく分けると以下の3つに分類されます。

個人年金保険の種類
  • 円建て個人年金保険
  • 変額個人年金保険
  • 外貨建て個人年金保険

それぞれの個人年金保険の特徴について、以下で説明します。

円建て個人年金保険

円建て個人年金保険は、日本円で保険料を支払って将来の年金も日本円で受け取る保険のことで、保険会社が取り扱う個人年金保険のなかではもっとも一般的なものです。

為替の影響を受けることがないので、もっともリスクが少なく安定しているのが特徴ですが、日本の利率の低下によって商品自体の数は徐々に減ってきています。

変額個人年金保険

変額個人年金保険は、支払った保険料が株や債券で運用される個人年金保険で、保険会社の運用実績によって将来もらえる年金の金額が変わってくるという特徴があります。

円建て個人年金保険と比べると投資色が強いので、多少のリスクを背負っても将来受け取れるリターンを増やしたいという人向けの商品といえるでしょう。

外貨建て個人年金保険

外貨建て個人年金保険は、日本円以外の外貨で保険料を支払ったり運用したりする保険で、変額個人年金保険同様に保険会社の運用実績次第で、将来受け取れる金額が変わってきます。

日本よりも海外のほうが利率が高く、日本円で運用するよりも高い利回りが見込めることから、近年取り扱いが増えてきています。

個人年金保険を選ぶポイント

個人年金保険は、老後の生活を左右する可能性があるので、どの保険商品を選ぶかは慎重に考えなければなりません。

個人年金保険を選ぶ際に注意しておきたいポイントとしては、以下のようなことがあげられます。

個人年金保険を選ぶポイント
  • 受け取り年齢や支払い期間は自分で選べるか
  • 貯蓄がメインか投資がメインか
  • 税金控除対象になるか
  • 支払い方法は選べるか
  • 保険料払込免除は設定できるか
  • 返戻金の受け取り方法の選択肢は多いか

それぞれのポイントについて、説明していきます。

受け取り年齢や支払い期間は自分で選べるか

何歳から年金を受け取れるようになるか、何年間保険料を支払う必要があるかなどは、それぞれの個人年金保険によって異なります。

保険商品の設定上、受け取り年齢や支払い期間が固定されているものもあれば、カスタマイズできるものもあります。当然後者のほうが申込者の都合に合わせて利用しやすくなりますね。

無理なく働ける年齢内に支払い期間が満了になるように設定しておけば、将来に無理なく備えることができるので、自分のライフプランに合った保険商品を選ぶことが重要です。

個人年金保険を公的年金を受け取るまでのつなぎにしたいのか、公的年金に+αして受け取りたいのかという視点は、受け取り年齢・支払い期間を調整する際に欠かせません。

貯蓄がメインか投資がメインか

個人年金保険は保険商品の一種ではありますが、貯蓄的な性格が強い商品もあれば、投資的な性格が強い商品もあります。

そのため、個人年金保険にどのような役割を期待しているかによって、利用すべき商品が変わってくるでしょう。

老後に向けて貯金したいと考えているものの、自分で貯金しようと思うとなかなか難しく、個人年金保険を貯金代わりに利用しようと考えている場合は、リスクの少ない円建て個人年金保険がおすすめです。

個人年金保険の投資的な性格に注目して、老後資金を増やすために活用したいと考えているのであれば、変額個人年金保険や外貨建て個人年金保険を選ぶのがいいですね。

税金控除対象になるか

有期型の個人年金保険の年金受取期間は、5年・10年・20年など、複数の期間から選べるようになっていることが多いです。

このとき、受取期間を10年未満にしてしまうと、支払う保険料が個人年金保険料控除の対象とならなくなってしまいます。

また、保険料の払込期間が10年未満の場合も同様に、個人年金保険料控除の対象とはなりません。

個人年金保険は、一度加入したら長い期間保険料の支払いが続くことになるので、税金控除の対象になればその効果はかなり大きいものになります。

ライフプラン的に、受取期間や保険料の払込期間を10年未満に設定するのが好ましいと判断した場合は仕方ありませんが、そうでない場合は、受取期間や保険料の払込期間は10年以上に設定したいですね。

支払い方法は選べるか

保険料の支払い方法に関しては、あらかじめ決められている商品もあれば、分割払いや一時払いなどいくつかの選択肢がある商品もあります。

一時払いを利用して契約時に一括で支払ってしまえば、保険料の割引率は高くなりますが、上述したように個人年金保険料控除の対象とはならなくなります。

逆に、分割払いで支払うと個人年金保険料控除の対象とはなりますが、支払わなければならない保険料の総額は大きくなります。

それぞれにメリット・デメリットがあり、利用者の置かれている状況によって、どの支払い方法が最適かは異なります。

そのため、いくつかの支払い方法のなかから選べるほうが、より適した選択をおこないやすくなりますね。

保険料払込免除は設定できるか

個人年金保険を契約した当初は、定年退職する少し前まで保険料を支払い続ける予定で、計画を立てていたかもしれません。

しかし、健康上の都合や会社の倒産などで働けなくなってしまうことも考えられます。

そのような場合に備えて、保険料払込免除が設定できる商品のほうが安心です。

保険料払込免除に関しては、自動付帯・特約として設定可・そもそも免除不可と、年金の種類によってさまざまなので、事前に調べたうえで保険商品を選びましょう。

返戻金の受け取り方法の選択肢は多いか

個人年金保険のなかには、返戻金の受け取り年齢を当初決めていた年齢から変更できるものもあります。

もともとは60歳で定年退職して、すぐに個人年金保険の返戻金を受け取ろうと考えていたかもしれませんが、会社の都合で定年退職後も嘱託社員として働き続けることになるかもしれません。

そうなった場合、返戻金の受け取り開始年齢を60歳ではなく、たとえば65歳に変更したくなるかもしれませんね。

返戻金の受け取り方法に関しては、選択肢が多ければ多いほど、いざという場合にも対応しやすくなります。

それぞれの個人年金保険はこんな人におすすめ

円建て個人年金保険、変額個人年金保険、外貨建て個人年金保険がそれぞれどのような保険かについては、先ほど説明しました。

ただ、いざ自分が個人年金保険を選ぶ立場になると、どの種類の保険を選ぶべきかで迷ってしまうかもしれませんね。

そこで、それぞれの保険がどのような人におすすめかということを、以下で説明していきたいと思います。

円建て個人年金保険がおすすめな人

円建て個人年金保険がおすすめなのは、「大きなリスクを抱えずに着実に老後資金を増やしたい人」「金融関係の知識があまりない人」です。

大きなリスクを抱えずに着実に老後資金を増やしたい人

円建て個人年金保険は先ほども紹介したとおり、3つの個人年金保険のなかでもっともリスクが少ない商品です。

老後の資金を必要以上に潤沢にする必要はない、ただ着実に増やしておきたいと考える人には、最適な商品といえるでしょう。

金融関係の知識があまりない人

変額個人年金保険は株や債権の知識、外貨建て個人年金保険は為替の知識があったほうが、より適した商品を選びやすくなります。

金融関係の知識があまりない場合は、円建て個人年金保険を選ぶのが無難です。

変額個人年金保険がおすすめな人

変額個人年金保険がおすすめなのは、「多少のリスクを背負ってでも将来受け取る年金を増やしたい人」「株式や債券などの投資の知識がある人」「インフレリスクを軽減させたい人」です。

多少のリスクを背負ってでも将来受け取る年金を増やしたい人

変額個人年金保険は、投資的な性格が強い保険商品なので、運用実績次第で将来受け取れる年金の金額が下がってしまうというリスクが、多少はあります。

しかし、保険会社による運用がうまくいけば、想定していたよりも多くの年金を受け取れる可能性があるのも事実です。

運用がうまくいって、将来受け取れる年金が増える可能性に賭けたい人には、変額個人年金保険が向いているといえるでしょう。

株式や債券などの投資の知識がある人

変額個人年金保険では、実際に保険料の運用をおこなうのは保険会社であり、申込者が株式や債券を購入するわけではありません。

とはいえ、申込者自身にも投資の知識があるほうが、負うリスクが少なくなることは間違いありません。

現在自分で投資をおこなっている、もしくは過去におこなっていた経験があるという人は、変額個人年金保険のなかで運用成績が上がりそうな商品を、多少なりとも選びやすくなるでしょう。

インフレリスクを軽減させたい人

定額年金では、契約時に将来受け取る年金の金額が決まります。

それは定額年金の強みのひとつではあるのですが、年金を受け取るときにインフレが起こっていると、もらえる年金の実質的な金額が低くなってしまいます。

その点変額年金は、インフレが起こっても対応しやすいのがメリットといえるでしょう。

将来的にインフレが進むと考えているのであれば、変額年金を選ぶのがおすすめです。

外貨建て個人年金保険がおすすめな人

外貨建て個人年金保険がおすすめなのは、「より多くのリターンを得たいと考えている人」「為替の仕組みをある程度理解できている人」です。

より多くのリターンを得たいと考えている人

最近は日本よりも海外の通貨のほうが利率が高いため、保険料を外貨で運用するほうが、多くのリターンを望みやすくなっています。

ただ、あくまでも多くのリターンを「望みやすい」だけであって、為替変動によって将来もらえる年金が目減りする可能性も、もちろんあります。

変額個人年金保険と同じく、ある程度のリスクを負ってでも将来受け取れる年金の額を増やしたい、と考える人向けの商品です。

為替の仕組みをある程度理解できている人

変額個人年金保険は、株式や債券で運用をおこなうため、それらの知識があるほうが望ましいとお伝えしました。

ということは、保険料を外貨で運用する外貨建て個人年金保険では、為替の仕組みをある程度理解できているほうが望ましいということになるでしょう。

FXには為替が大きく関わってくるので、FXで長期的に利益を上げることに成功している人には、外貨建て個人年金保険がおすすめです。

プロミスのバナー 【PR】Sponsored by SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
アコムのバナー 【PR】Sponsored by アコム株式会社

おすすめの個人年金保険7選

ここまで、個人年金保険の種類や選ぶ際の注意点などについて、詳しく説明してきました。

最後に、今まで説明してきた内容も踏まえて、以下の7つの保険をおすすめの個人年金保険として紹介させていただきたいと思います。

おすすめの個人年金保険7選
  1. 第一生命「積立年金 しあわせ物語」
  2. マニュライフ生命「こだわりの個人年金保険(外貨建て)」
  3. 明治安田生命「年金かけはし」
  4. 住友生命「たのしみワンダフル」
  5. ソニー生命「変額個人年金保険(無配当)」
  6. 日本生命「みらいのカタチ 年金保険」
  7. JA共済「ライフロード」

個人年金保険を選ぶ際に、ぜひ参考にしてみてください。

1.第一生命「積立年金 しあわせ物語」

第一生命の「積立年金 しあわせ物語」は、円建て型の個人年金保険で、受け取れる年金額は契約時に確定します。

契約年齢が0歳~80歳と幅広いうえに、年金受取期間も5年10年15年から選択できるので、柔軟な利用が可能です。

所定の要件を満たすことで個人年金保険料税制適格特約を付加することができ、個人年金保険料控除が受けられるので、税負担を軽減できるのもうれしいですね。

また、指定代理請求特約を付加しておけば、被保険者が亡くなって年金を受け取れなくなってしまっても、代わりに遺族が受け取ることができるので、万が一の場合も安心です。

種類 円建て個人年金保険
契約年齢 0歳~80歳
満期年齢設定 あり
年金受取期間 5年間・10年間・15年間
返戻率 約104.6%

2.マニュライフ生命「こだわりの個人年金保険(外貨建て)」

マニュライフ生命の「こだわりの個人年金保険(外貨建て)」は、米ドルまたは豪ドルで運用をおこなう外貨建て個人年金保険で、受け取れる年金額は運用結果によって変わります。

市場動向によって積立利率も連動する仕組みになっていますが、最低保証積立利率(米ドル・豪ドル共に年1.5%)が設定されているため、積立利率が一定の数値未満になることはなく、安定的な運用が可能です。

ライフステージの変化や家計の状況に合わせて契約内容の変更が可能で、支払う保険料を減額したり、一時的に払込を停止にしたりすることができるので、子供の進学時などお金が必要な時には保険料の支払いを減らすなど、柔軟に対応できます。

個人年金保険料税制適格特約を付加したうえで、所定の条件を満たせば、支払った保険料が個人年金保険料控除の対象となります。

なお、保険料の運用は外貨でおこなわれますが、受け取る年金に関しても、日本円で受け取るか外貨で受け取るかを選択可能です。

種類 外貨建て個人年金保険
契約年齢 確定年金:0歳~60歳
保証期間付終身年金:20歳~60歳
満期年齢設定 あり
年金受取期間 確定年金:5年間・10年間
保証期間付終身年金:10年間
返戻率 約118%〜140%

3.明治安田生命「年金かけはし」

明治安田生命の「年金かけはし」は、円建て型の個人年金保険です。

契約に際して、医師による診査や健康状態などの告知は不要なので、気軽に加入できるのがメリットです。

また、保険料の払い込み終了後に1年~5年の据置期間を設定することが可能で、据置期間を長く設定するほど返戻率を高くできます(契約年齢によっては据置期間は設定できません)。

契約年齢が20歳~55歳と、ほかの個人年金保険と比べると少々幅が狭くなっている点には注意しておきましょう。

種類 円建て個人年金保険
契約年齢 20歳~55歳
満期年齢設定 あり
年金受取期間 5年間・10年間・一括
返戻率 約105.9%

4.住友生命「たのしみワンダフル」

住友生命の「たのしみワンダフル」は、円建て型の個人年金保険です。

保険料払込期間満了後から年金受取開始まで据置期間を設けることで、受け取れる年金額を増やすことが可能です。

また、毎月の保険料支払い額が15,000円以上の場合(年1回払い・年2回払いの場合はそれぞれ月払いに換算した金額が15,000円以上の場合)は「たのしみランク」が適用されるので、返戻率がアップします。

利用方法や支払い方を工夫することで、受け取れる年金額が増えるのは、利用者にとってはメリットといえるでしょう。

被保険者に代わって年金を受け取れる「指定代理請求特約」および、一定の条件を満たすことで個人年金保険料控除が受けられる「個人年金保険料税制適格特約」の付加も可能です。

種類 円建て個人年金保険
契約年齢 0歳~75歳
満期年齢設定 あり
年金受取期間 5年間・10年間・15年間
返戻率 約105.6%

5.ソニー生命「変額個人年金保険(無配当)」

ソニー生命の「変額個人年金保険(無配当)」は、運用成績によって将来受け取れる年金額が変動する個人年金保険です。

保険料の運用先を「株式型」「世界コア株式型」「短期金融市場型」などの8つのなかから選べるので、金融や投資に関しての知識があれば、運用成績がよくなりそうな運用先を選べるでしょう。

被保険者が病気やケガなどで所定の高度障害状態になった場合や、不慮の事故により事故日から180日以内に所定の身体障害の状態になった場合は、以後の保険料の払い込みが不要になります。

今回ご紹介するなかでは唯一の変額個人年金保険であり、元本割れしたり損失が生じたりするリスクがある代わりに、ほかの個人年金保険に比べて利率がかなり上回る可能性も考えられる商品です。

種類 変額個人年金保険
契約年齢 20歳~60歳
(保険料払込方法が一時払いの場合は20歳~70歳)
満期年齢設定 あり
年金受取期間 5年間・10年間・15年間
返戻率 運用成績による

6.日本生命「みらいのカタチ 年金保険」

日本生命の「みらいのカタチ 年金保険」は、円建ての個人年金保険です。

年金の受け取り方法を、実際に受け取るときに選択できるので、契約時に思い描いていたライフプランと実際のライフプランが異なった場合でも、柔軟に対応可能です。

確定年金だけでなく保証期間付終身年金の設定も可能なので、ライフスタイルに合わせた選択ができます。

所定の条件を満たすことで個人年金保険料控除が受けられる「個人年金保険料税制適格特約」および、所定の3大疾病等になった場合に保険料の払込みが免除される「保険料払込免除特約」を付加できます。

種類 円建て個人年金保険
契約年齢 15歳~65歳
満期年齢設定 あり
年金受取期間 5年間・10年間・15年間
返戻率 約105.1%

7.JA共済「ライフロード」

JA共済の「ライフロード」は、円建て型の個人年金保険です。

契約6年目以降の予定利率の推移によっては、受け取れる年金額の増加も期待でき、一度増加した年金額は減らないというのが大きな魅力です。

返戻率も金利に合わせて変動するので、ほかの円建て型個人年金保険と比べても、受け取れる年金額が多くなる可能性があります。

医師による診査も必要なく、簡単な告知で申込めるのも見逃せません。

所定の条件を満たしたうえで税制適格特約を付加していれば、個人年金保険料控除も受けられるので、いいこと尽くめの保険といえるでしょう。

種類 円建て個人年金保険
契約年齢 18歳~85歳
満期年齢設定 あり
年金受取期間 5年間・10年間・15年間・終身
返戻率 約108.6%
アイフルのバナー 【PR】Sponsored by アイフル株式会社
プロミスのバナー 【PR】Sponsored by SMBCコンシューマーファイナンス株式会社

おすすめの個人年金保険まとめ

老後の資金を確保するうえで、個人年金保険は非常に魅力的な選択肢ですが、保険商品の特徴がわからず、どの保険を選ぶべきかで悩んでおられる人も多いと思います。

円建て個人年金保険・変額個人年金保険・外貨建て個人年金保険は、それぞれにメリット・デメリットがあり、個人年金保険をどのような目的で利用したいかによって、選ぶ商品も変わってきます。

今回説明した内容も参考にしていただいて、自分にとって最適であると考えられる個人年金保険を選んでくださいね。

不動産広告の営業マンを経て、現在はフリーランスのライターとして活動中。 クレジットカードやカードローンに関する知識を、公平な視点で分かりやすく伝えることを目指しています。 私生活でもいろいろなクレジットカードを使い分けながら、自分にとって最適な使い方を模索中。毎月貯まっていくポイントを見ながらその使い方を考えるのが、ひそかな楽しみ。 自分の実体験や気付きをもとにした、オリジナリティのある記事をお届けしたいと思っています。

…続きを読む

関連記事