7%の甘味料のプロフィール・執筆記事一覧
7%の甘味料のプロフィール

7%の甘味料
ななぱーせんとのかんみりょう
2016年から活動を開始したフリーライター。マネ会では「クレジットカード」「キャッシュレス」を担当。株式投資、投資信託、不動産投資、住宅ローン、カードローンなどの金融全般の記事を幅広く執筆している。ガジェット、ゲームの紹介記事の執筆経験もあり。常日頃からクレジットカードとキャッシュレスの利用を勧めている。趣味はテレビゲームとアクアリウムと投資、最近は楽天スーパーポイントを使った元手0の投資信託への投資を実践中。
7%の甘味料の執筆した記事一覧

PayPayの加盟店は、2018年10月5日のサービス開始から約1年間で100万店舗に達しました。
消費者還元事業により、スマホ決済を導入したい、導入するべきであると考える人も多いと思います。
スマホ決済の中でも高いポイント還元率を誇り、ユーザーからも高い評価を受けているPayPayですが、加盟店になるとどのようなメリットがあるのでしょうか?
2020年04月06日
| キャッシュレス

ETCカードが使えない原因は様々ありますが、ETCカードや車載器の状態に気をつけていれば防げるものが多いです。今回の記事ではETCカードが使えなくなる原因と、ETCカードが使えないときの対処法について解説していきます。
2020年04月03日
| クレジットカード

LINE Pay(ラインペイ)カードとは、LINE Pay株式会社が発行するチャージ式プリペイドカードです。
入会金、年会費は無料で全国のJCB加盟店で利用することができます。
また、クレジットカードではないので審査は不要であり、誰でも作ることができます。
2020年04月02日
| キャッシュレス

atone(アトネ)はクレジットカードを使わない後払い決済サービスです。クレジットカードを持っていない人、持ちたくない人も安心して利用でき、支払いは翌月にコンビニで簡単にできます。またatoneスマホアプリを利用することで、実店舗でのQRコード決済にも対応しており、0.5%のポイント還元まで提供されています。快適にお得にお買い物が楽しめる決済サービスがatoneです。
2020年03月31日
| キャッシュレス

確定申告の書類作成、提出までの手続きは非常に手間がかかり、できるのであれば誰かに代理を頼みたいと考える人も多いでしょう。
結論から申し上げますと、確定申告は代理で申告できます。
しかし、代理と言っても確定申告を代理人にすべて任せるのと、確定申告の執筆や提出のみを代わりにしてもらうのでは話が変わってきます。
2020年02月13日
| 税金

学生から社会人になったとき、クレジットカードの登録情報を変更するべきか悩んでいる人もいるかと思います。
基本的には学生から社会人になった場合、クレジットカードの登録情報の変更は必要です。
この記事では学生から社会人になった人がクレジットカードの登録情報を変更するべき理由と、注意点について解説していきます。
2020年02月07日
| クレジットカード

QUOカードPay(クオカードペイ)は、株式会社クオカードが提供するデジタルギフトサービスです。ローソンの系列店舗や、一部のドラッグストアの支払いに利用することができます。また、QUOカードPayを購入して、家族や友達にプレゼントすることもできます。
2020年01月21日
| キャッシュレス