お金に関する不安をなくそう!FP資格について「資格の学校TAC」の講師に聞いてみた PR

お金に関する不安をなくそう!FP資格について「資格の学校TAC」の講師に聞いてみた

経済面から人生計画を立てる「ファイナンシャル・プランニング」。実際に将来の設計をおこなう際には、税金や保険など、さまざまな分野の知識が必要となります。

そうした知識面の不安をサポートし、相談者の考える人生計画の実現を支えるのが「ファイナンシャル・プランナー」であり、日本では複数の団体が関連した資格を発行しています。

自分や他人の将来を具体化する際に役立つFP資格。今回は、資格の概要から学習時間の目安、また資格が人生にどう活かせるのかについてなどを「資格の学校TAC」の講師である国分(こくぶ)さやかさんに伺いました。

FP資格はお金に関する6つの分野を深掘りしていく

―本日はどうぞよろしくお願いいたします。さっそくですが、ファイナンシャルプランナー(以下FP)とはどのような資格なのかお伺いしたいと思います。

国分 さやかさん(以下、国分):
本日はよろしくお願いいたします。FPとは、お金に関する6つの分野を勉強していく資格になります。

具体的には、医療や介護といった人生全体に影響する「ライフプランニングと資金計画」、いざというときに備えるための生命保険や損害保険といった「リスク管理」、資産を増やしていくための選択肢や気をつけるべきことを学ぶ「金融資産運用」、私たちが必ず払わなければいけない税金の知識である「タックスプランニング」、家を買う際に押さえておきたい法律と税金などを学ぶ「不動産」、そして家族への相続などに関する「相続・事業承継」の計6分野となります。

それぞれの分野を見ると、FPは「個人のお金」についての知識を持つ方ということがわかると思います。

日本におけるFPの資格は国家資格である「FP技能検定」と日本FP協会が認定する「AFP・CFP®」の2種類が存在します。2つの資格は関連性を持っており、FP技能検定2級を合格した方は、AFP認定研修を受講することで、AFPとしての認定を受けることができます。

「資格の学校TAC」では、「FP技能検定」および「AFP・CFP®」どちらの資格取得にも対応した講義を開講しています。

―「FP技能検定」には1級から3級までステップアップ形式で資格が用意されていますが、それぞれの違いは何なのでしょうか?

国分:それぞれの級によって、学習する内容の深さが異なります。3級では、先述の6つの分野すべてを総合的に学習し、全体像を把握していきます。本でたとえるなら、目次を作るようなイメージですね。

2級およびAFPでは、3級の内容をより詳しく学んでいきます。目次の次に小見出しを加えていくような感じです。

またAFP認定研修では、修了のために「提案書」を作成する必要があります。架空のお客様を想定し、自分がどんなライフプランニングを提案していくかを練習していきます。こうした過程は、自分自身のライフプランニングを見つめなおす際にも役立ちますね。

1級、CFP®になるころには、さまざまな制度・法律に対する理解が深まっており、ひとりひとりに合わせたライフプランニングの提案ができるような知識を身に付けられます。

簿記資格のようにそれぞれの級で内容が異なるというわけではなく、「人生に関するお金の知識を、どんどん深掘りしていく」というのがFPの資格です。

FPは「チャレンジする価値のある資格」

資格の学校TAC 国分 さやかさん

―続いては、FP資格を活かせる仕事やタイミングについてお伺いしたいと思います。

国分:
FPという仕事は、税理士や弁護士と異なり、FP資格がなければできないわけではありません。名乗ろうと思えば誰でもFPとして活動できてしまいます。そこで、「お金に関するプロである」ことを証明するためにFP資格が用意されていると私は考えています。

資格を活かせるタイミングですが、個人が抱くお金の相談に乗る際にFPの知識は大きく役立ちます。

相談内容ですが、お子さんが生まれた方からの教育費の相談、相続に関する相談、家を買う際に組むローンについての相談など、今後大きくお金が動きそう、というタイミングで私のところへご相談に来られる方が多い印象です。

そうした際には、相談を解決するための回答だけではなく、それをふまえてこれからどれだけお金を使っていいのか、今後どんな人生を歩んでいきたいのかといった点から見直しをおこなっていきます。

ライフデザインを立て、何をするのかというライフプランを決める。そして、具体的に必要な金額の算出へと落とし込んでいきます。ほとんどが人生相談ですね。

こうしたやり取りを個人としていくのが、独立系のFPと呼ばれる方々です。独立系FPは、保険や家などの販売を斡旋して報酬を受け取る方もいれば、単純にライフプランニングについての相談料をいただいている方もおり、さまざまな業態で活動されています。

―「独立系」という言葉がありましたが、企業で活動されるFPの方もいらっしゃるのですか?

国分:
金融機関や不動産会社、保険会社のような大きなお金が動く企業で働いているFPの方もいらっしゃいます。そうした方々は、FPならではの知識を活かした提案で、お客様のライフデザインをサポートしています。

FPの資格を持っていると、そういった企業に就職する際に有利に働く印象がありますね。また、FPの資格は一部の金融機関では昇給・昇格の条件になっているようです。実際に、課長・部長クラスの方が講義を受けに来られていることがありました。


―金融機関以外の企業への就職活動でもFPの資格は役立つのでしょうか?


国分:
FP資格は、税金や保険、給与計算に関する知識があることの証明になります。

これはあくまで私の肌感なのですが、入社当初は営業として働いていた方も、そうした部分をふまえてなのか、本部へと転属になる可能性が高くなるように感じます。実際にFP資格の取得を目指す方のなかには、金融機関以外の就職を目指している学生さんもいらっしゃいますね。

FP資格は、取得までに時間が必要となる資格ではありますが、誰にでもチャレンジする価値のある資格だと思います。

TACではWEBサイトやDVDで社会人の資格勉強をサポート

資格の学校TAC 国分 さやかさん

―取得までに時間が必要というお話が出ましたが、具体的な勉強量や学習内容についてお聞かせください。

国分:
「資格を取る」という点では過去問を解いて出題傾向を掴んでいくことが一番大切です。ただし、資格を実務に活かしたいのであれば、講義を受けて知識の活用方法を習得していく必要もあると思います。

TACのFP講座では、2時間半~3時間の講義を繰り返して理解を深めていきます。また、初めて試験を受ける方へ向けた「試験頻出ポイント」の解説など、実際の試験に向けたアドバイスもおこなっています。

また、AFP・CFP®の取得に向けた指導も実施しており、たとえば提案書の作成方法についても指導しています。提案書の作成は、点と点だった学習内容を線としてつなげる働きも持っていますね。

受講時間を見ると、校舎への通学時間を含めてまとまった時間が必要であるように思えますが、TACではWEB通信講座・アプリでの講義動画再生などでも受講が可能です。通勤通学時間やスキマ時間など、好きなタイミングで受講できるので、社会人の方にもおすすめできる講座となっています。

出張の際には新幹線で講義の動画を見て学習しました、という方もいらっしゃいましたね。

―そのほかにTACの講義が持つ特徴はありますか?

国分:
TACではしっかりと講師を揃えていて、しかも全員が第一線で活躍されている方々です。実務をこなしている方たちなので、講義においても時事ネタが入ってきます。

自身の仕事にどう活かすか、勉強したことをどう使うかを理解しやすいのではないでしょうか。加えて、TACでは講義を再受講できる「クラス振替出席フォロー」、「クラス重複出席フォロー」というシステムがあります。

どうしても残業で講義に遅刻したり欠席したりしてしまったときには、ほかのクラスの同一講義に振替で出席できるんですね。つまり、別の講師が担当している別校舎・別クラスで同一の講義を受講することもできます。

私自身がTACで講義を受けていたときに感じたのですが、TACはさまざまな学習メディア、フォロー制度を用意していて、本人がもう嫌だと思うまでは、絶対に最後まで勉強ができるような仕組みになっているんですね。「TACは逃がしてくれないな」と感じたのを覚えています(笑)。

お金にまつわる不安を解消するのがFPの役割

―これまでFP資格の概要や取得方法についてお伺いしてきましたが、今後の社会においてFPが果たす役割とはどんなものになるのでしょうか?

国分:
FPは心の部分を一番大切にお客様と向き合っていかなくちゃいけないのかな、と思っています。

先日ご相談に来られた方は、3億円の資産を持っていながら、ご自分の老後について不安があるとお話されていました。もしこの方が、自分のライフプランをはっきりさせて、将来についてストレスなく生きていられたなら、どれだけ楽しく生きられたのだろうか、と残念に思いました。

最近取り上げられている「老後2,000万円」問題についてもそうですね。実は老後の資金については、FPのなかではずっと言及されてきていたことなんですが、不安に感じた方々による資産運用を活発化させるために「2,000万」というインパクトのある言葉が使われるようになりました。

2,000万円という金額は平均であって、ひとりひとりのライフプランに沿って必要となるお金は異なります。それぞれに必要な金額をキチンと出す必要がありますし、私たちFPはその過程を通してみなさんの不安にしっかりと寄り添っていかなくてはいけないと思っています。

コロナにまつわるお金の状況についても言えることですが、お金について考える際にはどうしても不安を抱きがちです。しかし、制度や法律を把握しておけばストレスは減っていきます。

そうした制度や法律を利用する際には、FPがお手伝いさせてほしいと考えています。日々の生活をストレスなく、不安なく過ごしていくサポートをしていきたいですね。


―ありがとうございます。最後に、これからFPの資格を取りたい方、取ろうと検討している方に対してのメッセージをお願いいたします。


国分:
FP資格は仕事にも役立ちますが、自分の価値観を広げたり、今後の人生に対する安心感を求めたりする際に一番役立つ資格だと私は思っています。「資格の学校TAC」では、そうした局面でFPの知識を役立てるための講座を用意してお待ちしております。皆様がいらっしゃるのを楽しみにしています。

―今日はお時間をいただき、ありがとうございました。

資格の学校TAC 関東地区講師
ファイナンシャル・プランナー資格取得講座を担当

…続きを読む

2019年に株式会社サイバーエージェントに入社。 クレジットカード、キャッシュレス、カードローンの記事作成を担当。 愛用クレジットカードは楽天ゴールドカードでネットショッピングでは楽天市場を利用するようにしている。楽天ペイ、楽天Edyも使っており、楽天のダイヤモンド会員を維持している。最近はスマホを楽天モバイルに変えるか悩んでいる。 ヤフーカードやPayPay、Kyashなども利用しており、お得にポイントを貯めることが趣味。

…続きを読む