投資初心者でも安心してはじめられる!全力サポートを約束する筑波銀行の「投資信託」 PR

投資初心者でも安心してはじめられる!全力サポートを約束する筑波銀行の「投資信託」

「将来のためにお金を貯めたいけど、毎月の貯金だけじゃなかなか貯まらない…。どうすればいいんだろう…?」

そんなあなたにオススメしたいのが、初心者でも気軽にはじめられる「投資信託」です。

投資信託とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品のこと。

「投資初心者だからよくわからない…」

「せっかく貯めた貯金が減ったらどうしよう…」

「投資ってお金持ちがするものでしょ?」

不安になる気持ちはわかりますが、安心してください。投資初心者に投資信託をオススメするには理由があります。

(※)本記事は2021年5月24日時点の情報です。最新の情報は筑波銀行のHPでご確認ください。

投資初心者には投資信託をオススメ!

投資信託は、ファンドマネージャーという投資のプロが資産の運用をします。株式や債券などに投資・運用するといっても、あなたが直接行うわけではないのです。

もちろん投資ですから元本(元手となるお金)が保証されるわけではありません。

運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず元本を下回ることもありますが、このような運用の難しさは、あなたの代わりに投資のプロが運用することで和らげることができます!

仕事が忙しくて投資の勉強をする時間が取れない方でも、これならはじめられますよね?投資のプロにおまかせしつつ、投資の知識は自分のペースで少しずつ身につけましょう。

少額からはじめられる&毎月の自動積立ができる!

投資と聞くと、まとまった金額が必要だと思うかもしれません。筑波銀行の投資信託は1,000円の少額投資からはじめられますし、毎月決まった金額を自動で積立することができます。

「え? 毎月たった1,000円でいいの?」と思った方もいるでしょう。投資信託を成功させる秘訣は、家計に無理のない範囲で行い、長期的に続けること。

お金の勉強として1,000円からでも構いませんし、毎月3万円の貯金をしているのであれば、1万5千円を貯金、もう1万5千円を投資信託の積立といった具合に、現在貯金に回している金額で調整すれば、家計を圧迫することなく投資信託をはじめることができます。

リスクを分散できる!

投資は元本が増えることも、減ることもあります。

投資信託はひとつの商品に投資するのではなく、散投資といって国内株式、国内債券、海外株式、海外債券のような商品に投資をするため、リスクを軽減できるのです。

ですから、ひとつの株式にまとまった金額を投資して、株価が下がった結果、大きな損をするような可能性は低くなります。

同様に、大きな利益を得る可能性も低くなりますが、投資初心者の方はいきなり冒険をするより、リスクを分散させるほうが長い目で見れば利益につながりやすくなります。

まずはここから!筑波銀行の「投資信託スタイル診断」

投資初心者の方に投資信託をオススメする理由を紹介しましたが、まだ「なにからはじめればいいのかわからない…」と不安に思っているのではないでしょうか?

筑波銀行ホームページの「投資信託スタイル診断」を利用すれば、投資初心者でも自分にあった投資スタイルを診断することができます。

やり方は簡単、「希望の運用期間」、「投資信託購入経験」、「リスク許容度」、「貯蓄の有無」、「自分の収入」、「投資の知識」に関する6つの質問に答えるだけ。

例えば、「今回の運用期間はどの程度お考えですか?」という質問に対し、5年以内、5年超10年以内、11年超という3つの選択肢から答えるだけでいいのです。

あまり難しく考えず、まずは質問に答えてみましょう!

6つの質問に答えると、あなたの資産運用に対する考え方にぴったりのファンドを20種類以上も提案してくれます。

診断結果として表示される項目は、ファンド名・運用会社、投資分類、カテゴリー、地域、基準価額(円)、累積リターン(%)、メール報告、運用報告書の8つ。

投資初心者にとっては難しい言葉が並んでいるかもしれませんが、どのようなファンドがあるのか、どのファンドがいいのか、自分で調べ決断するのは至難の業…。

実際に投資信託をはじめる前に、まずは投資スタイル診断で自分にあったファンドを見るだけでも、はじめの一歩としては十分です!

「少額でもOK?」、「リスクってなに?」投資信託の疑問に筑波銀行がお答えします!

投資初心者の方でも、投資信託をはじめるイメージができたのではないでしょうか?

とはいえ、投資を実際に始めるとなると、不安も少なくありません。そこで、投資初心者の方が投資信託に抱く疑問を解決すべく、筑波銀行の担当行員にQ&A形式で質問に回答してもらいました。

ーー銀行員の視点から、投資初心者の方に投資信託をオススメする理由は?

やはり、少額からはじめられることでしょうか。投資初心者の方は投資と聞くと株式投資をイメージするかもしれませんが、企業の株価にあわせて購入すると、高いものでは数百万円の資金が必要になってしまいます。

あとは、運用のプロである各ファンドのファンドマネージャーが運用方針にしたがって投資判断から取引までを投資家の代わりに行ってくれること。

個人で金融取引を行うと多くの時間と知識が必要になり、仕事をしながらプロと同じレベルまで知識をつけることは難しいでしょう…。

そのような方は、まずは運用のプロにお願いするほうが、煩わしい手間もなく資産運用をはじめることができ簡単です。

ちなみに、筑波銀行のインターネットバンキングの投信積立だと、毎月1,000円からはじめられます。銀行の窓口だと5,000円からです。

ーー若い世代にとっては、インターネットバンキングのほうが使いやすいかもしれませんね。1,000円から投信積立ができるという設定も、お金の勉強を兼ねてはじめられそうです。

投資信託は早いうちからはじめ、長く続けることが成功する秘訣です。だから、若い世代にこそはじめてほしいんですよね。

少額投資といっても、お客様が一生懸命働いて得た大切なお金です。大切なお金だからこそ、プロにおまかせするほうがよいのではないでしょうか?

ーー自分で知識を身につけるといっても、投資に馴染みがないと何から勉強すればいいのかわかりません…。投資初心者の方から「リスクが心配…」という声をよく聞きます。どのようなリスクが考えられるのでしょうか?

投資信託は値動きのある株式や債券などに投資しますから、価値が変動します。リスクと聞くと危険なものをイメージするかもしれませんが、投資信託におけるリスクはリターンの振れ幅の大きさを指します。

リターンとは、投資の結果得られる収益、または損失のこと。上記の図で説明するとリスクの高い有価証券Bは振れ幅が大きくなるので、高い収益が期待できる半面、大きく値下がりする可能性もあります。

反対に、リスクの小さい有価証券Aは振れ幅も小さくなるので、大きく値下がりする可能性は低い半面、期待できるリターンも小さくなります。

投資信託に投資する際は、その資金の使いみちをしっかり考えることが大切ですね。

ーーよりリスクを抑える方法はありますか?

投資信託の特徴である、分散投資ですね。株式や債券などの資産はリスク・リターンの特性が違い、ある資産の価格が上昇しているときに、別の資産は下落しているといったことが起こります。

分散投資をすることにより、それぞれの資産の値動きから生じる利益と損失を相殺することが可能です。資産の組み合わせ方によっては、リスクを抑えながらリターン水準をより高めることができるんですよ。

リスクや収益性の違う複数の資産や銘柄に分けて投資することによって、リスクを分散しながら目標とする収益を可能とするような効率的な組み合わせを模索することが大切ですね。

ーーリスクといっても、金額は人によってさまざまです。実際に投資信託をはじめる場合、相談にのってもらえるのでしょうか?

もちろんです! 窓口に来ていただければ、お客様が考えるリスクの許容範囲をヒアリングシートで確認して、しっかりと理解を深めてから手続きをしていただきます。リスク=損は誤解なんです。

インターネットの情報だけで投資信託は怖いというイメージがついているかもしれませんが、窓口でお話を聞いていただくとみなさん興味を持ってくれます。

ーー平日仕事をしている方は、窓口まで足を運ぶ時間がないかもしれません。そういった方に向けたアドバイスはありますか?

大変申し訳ありませんが、土日は問い合わせ窓口がありません。ですが、投資信託スタイル診断だけではなく、筑波銀行のホームページには投資信託に関する疑問の解決につながる様々な情報を載せています。銀行員の研修で利用できるほどの情報量が詰まっているんです。

インターネットバンキングで投資信託をはじめたいけれど操作方法がわからないといった簡単な内容でも構いませんから、まずは気軽に問い合わせをしてください。

はじめての方にこそ筑波銀行の投資信託がオススメ

銀行員が説明しているイメージ画像

最後に、投資初心者の方に筑波銀行の投資信託をオススメしたい理由を紹介します。

投資信託について学びながら運用できる

筑波銀行のホームページには、投資信託に必要な情報が詰まっています。まずは、コアサテライト運用。

コアサテライト運用とは、運用資産をコアとサテライトの2つに分けて考える運用手法のこと。コア部分では安定的な成長をはかり、一方のサテライト部分では比較的高いリターンを目指して運用を行います。

会社の事業に例えるとわかりやすいかもしれません。会社が事業を拡大する際、大きなリターンを狙って新規事業を立ち上げるとします。

とはいえ、新規事業に会社が持つ大多数のお金や人を投入することはありませんよね?

これまで会社を支えてきた事業で安定をはかり、万が一リスクを抱えても問題のない範囲で新規事業に力を入れるはずです。

投資信託も同じで、コア(安定運用)には国内債券や先進国債券など安定的に運用できる資産、サテライト(積極的運用)には新興国債券や株式、REITなど収益性の見込める比較的リスクの高い資産といったように分けるのです。

また、投資初心者でもわかりやすいように、ワンポイントアドバイスが掲載されています。代表的なものは、投資信託の選び方。

投資信託の選び方で大切なのは、投資目的、投資期間、投資額の3つ。投資初心者にとってまずは投資を行う目的を明確にすることが重要です。

投資目的を明確にすることで、投資する額、期間、期待収益、リスク許容度がはっきりするからです。

上記のイメージ図のように、投資目的には人によってさまざま。元本の安全性を重視する人もいれば、収益性を優先しつつ安全性・収益性のバランスに配慮したい人もいます。

就職・転職活動でも、やりがいを重視する人、通勤のしやすさを重視する人、仕事内容より給料の額を重視する人など、目的はさまざまですよね?

目的を決めないと業種を決められないように、投資信託もまずは目的を決めることが大事なのです。

これらの情報は、ほんの一部。筑波銀行のホームページを見れば、投資信託に必要な情報を学びながら運用ができます。

売り時・買い時を逃さない!筑波銀行の「お知らせメール」

「お知らせメール」とは、登録された投資信託の基準価額や筑波銀行からの情報をEメールでタイムリーにお知らせするサービスです。もちろん、登録は無料。

お知らせメールを利用すれば気になるファンドの基準価額をメールで配信してくれますし、配信期間も設定可能。ホームページや新聞などで基準価額を調べる手間がなくなります。

ファンドマネージャーに運用をおまかせする投資信託は、ついついチェックしなければいけない情報を逃してしまうことがあります。特に、仕事をしている平日は要注意。

お知らせメールを利用すればスマートフォンに通知が届きますから、平日の忙しい時間帯でも売り時・買い時を逃すことがないのです。

筑波銀行の投資信託で、将来にそなえた資金づくりをはじめよう

なぜ、投資信託をオススメするのか?

それは資産運用においてひとつの資産にかたよることなく、バランスよく運用することが大切だからです。

世代によって、資産運用の考え方は異なります。

若い世代は、収入は多くない代わりに、自由に使えるお金の割合はかなり高い時期。若いうちから資産運用をはじめれば中長期的な運用が可能となり、ある程度リスクがあっても積極的に値上がり益を狙う投資信託を選択することも可能です。

30〜40代の働き盛りの世代は、子どもの出産や教育、住宅ローンの返済など支出が多くなる時期。若いころのようにただ貯金をするのではなく、資産を効率的に増やす工夫が大切です。

毎月の支出に追われがちになりますが、子どもの将来や自身の老後のための準備を忘れると、資産を運用するどころか減ってしまうことも…。安全性を重視して中長期的に着実に増やしていける投資信託を組み合わせるべきでしょう。

セカンドライフが間近な世代は、より充実したゆとりあるセカンドライフを送るために、資産を安全に管理していく工夫が大切です。

毎月の必要資金(生活費、趣味・レジャー費など)を把握し、安全性を重視した投資信託を考えてみるとより豊かな老後がすごせるかもしれません。

茨城県つくば市に本部を置く筑波銀行の強みは、地元のお客様を全力でサポートする姿勢と力。窓口まで足を運んでいただければ、豊富な知識を持つスタッフが対応してくれます。どうしても平日の日中に時間がつくれない方のために、外訪担当者もいます。

また、今回紹介したように、筑波銀行のホームページにはお客様が安心して投資信託をはじめ運用できる機能がそろっていますし、インターネットでも気軽に相談できる環境が整っています。

将来にむけて少しでも資産を増やしたい、ライフステージにあわせた資産運用を考えている方は、筑波銀行で投資信託をはじめてみませんか?

≪以下は、筑波銀行の投資信託等に関する留意点についてです≫

【投資信託をご購入される場合の留意点】
● 投資信託は預金ではなく、預金保険の対象ではありません。
● 投資信託は、設定・運用を委託会社が行う商品です。
● 投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入されたお客さまに帰属します。
● 投資信託は、値動きのある証券(株式、債券など)に投資しますので、市場環境等により基準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建て資産に投資する場合には、為替の変動により損失を被ることがあります。したがって、元本・分配金は保証されているものではなく、基準価額の変動により損失を被り、投資元本を下回ることがあります。
● 当行でご購入いただいた投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
● 一部の投資信託には、信託期間中に中途換金できないものや、特定日にしか換金できないものがあります。
● 投資信託のお取引に関しては、クーリング・オフの適用はありません。
● お申込みの際は、最新の「契約締結前交付書面(目論見書および補完書面)」を交付いたしますので、内容を十分お読みのうえ、ご自身でご判断ください。

【つくば投信積立サービスに関する留意点】
● 毎月のご購入の際に、商品ごとに定められている手数料等がかかります。お客さまが指定された振替金額から手数料等を差引いた金額で投資信託を購入します。なお、商品のご購入にあたっては、ご指定の銘柄の「自動けいぞく(累積)投資約款」の定めに従って購入を行います。
● 引落日に指定預金口座の残高が購入金額に満たない場合、当該月の購入は行いません。また、総合口座の貸越による購入は行いません。
● 同日引落日に複数の銘柄について本サービスをお申込みいただいている場合で、指定預金口座の残高が合計引落金額に満たないが、一部の銘柄の引落金額以上となる場合は、当該銘柄の購入を行います。(ただし、ご購入する銘柄の指定はできません。)
● ご契約の際は、「投資信託受益権振替決済口座管理規定」、「つくば投信積立サービス取扱規定(定時定額購入取引)」、「自動けいぞく(累積)投資約款」および、各商品の「投資信託説明書(交付目論見書)」、「契約締結前交付書面」を必ずご覧ください。
● つみたてNISAを利用して投信積立サービスをお申込みされる場合は、毎月の購入金額の上限を33千円とさせていただきます。また、増額月を設定される場合は、年間の購入金額の上限を400千円とさせていただきます。

商号等:株式会社筑波銀行
登録金融機関:関東財務局長(登金)第44号
加入協会:日本証券業協会