
看護師の職務経歴書の書き方は?例文や転職が多い場合の対処法も解説
看護師にとって、職務経歴書を書くことは大切なことです。
特に転職を考えている看護師にとって、職務経歴書を書くことは、転職成功のために不可欠なことでもあります。
では、看護師転職に必要な職務経歴とはどのように書けば良いのでしょうか?
看護師が職務経歴書を書く理由について解説していきます。
-
なぜ看護師職務経歴書を書くのか?
- 医療系のスキルなど実力をアピールするため
- 自己分析に役立つため
-
看護師転職に必要な職務経歴書とは?
- 履歴書と職務経歴書の違い
- 看護師転職は職務経歴書が必須
-
看護師の職務経歴書の書き方
- 1. タイトル・日付・氏名
- 2. 職務概要
- 3. 職務経歴
- 4. 経験・スキル
- 5. 保有資格
-
転職回数が多い看護師の職務経歴書の書き方
- 看護師の平均転職回数
- 転職回数が多いと転職活動で不利になる理由
- 転職回数が多い場合の職務経歴書の書き方
-
看護師職務経歴書の自己PRの書き方と例文
- 【年齢別】職務経歴書の例文
- 【目的別】職務経歴書の例文
- 【職場別】職務経歴書の例文
-
職務経歴書を提出する際のマナー
- クリアファイルに挟んで封筒に入れる
- 応募書類に加えて添え状も同封する
- 上から添え状、履歴書、職務経歴書の順に封入する
- 郵便料金不足に気を付ける
- 派手な切手は避ける
-
職務経歴書が必要な看護師の職場
- 大学病院や総合病院
- 地域のクリニック
- 介護施設
-
看護師におすすめの転職エージェント
- レバウェル看護
- 看護roo!
- ナース人材バンク
-
看護師の職務経歴書のよくある質問
- 転職回数はすべて書くべきですか?
- 退職理由まで書く必要はありますか?
- 職務経歴書は手書き?パソコン?
- まとめ
なぜ看護師職務経歴書を書くのか?
看護師が職務経歴書を書く理由は、以下のとおりです。
医療系のスキルなど実力をアピールするため
自己分析に役立つため
看護師転職に必要な職務経歴書とは?
履歴書と職務経歴書の違い
看護師転職は職務経歴書が必須
看護師の職務経歴書の書き方
- タイトル・日付・氏名
- 職務概要
- 職務経歴
- 経験・スキル
- 保有資格
それぞれ具体的に何を記載するのか説明します。また、記載するときの注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1. タイトル・日付・氏名
2. 職務概要
「職務概要」とタイトルを記載し、その下に今までの職務の概要を2~3行でまとめます。「経歴概要」や「経歴概略」などのタイトルでも問題ありません。いずれの場合でも、職務について2~3行で長くならないようにまとめましょう。
3. 職務経歴
4. 経験・スキル
5. 保有資格
転職回数が多い看護師の職務経歴書の書き方
看護師はほかの職種と比べ、一般的に転職回数が多い傾向にあります。ここではまず、看護師の転職回数の平均を確認し、転職回数が多い場合の対処法についてもご紹介します。
看護師の平均転職回数
厚生労働省の「看護職員就業状況等実態調査結果(平成22~平成23年)」によると、看護師の半数以上は、1回以上転職や退職を経験しているとされています。
また、同調査によると、職場を2回退職した看護師は14.1%、3回退職した看護師は7.9%、となっています。
一方で、4回退職した看護師は3.7%、5回以上退職した看護師は3.4%と少数派になっています。
そのため、20代や30代前半のうちに4回、5回と転職を繰り返すと、不自然に思われる可能性があります。
転職回数が多いと転職活動で不利になる理由
上記のように、転職自体はネガティブな印象を与えるものではありませんが、不自然に回数が多いと転職の場で不利になることがあります。
転職回数が多い看護師が転職活動で不利になる理由は、以下の通りです。
- 採用してもすぐに辞めてしまうと思われる
- 将来のキャリアを考えていないと思われる
- 看護師としての適性がないと思われる
このようにマイナスの印象を持たれないようにするためには、職務経歴書から面接までしっかりとした対策が必要です。
転職回数が多い場合の職務経歴書の書き方
転職回数が多い看護師は、次の点に注意して職務経歴書を書く必要があります。
- 妥当な転職理由を書く
- 将来のビジョンを伝える
- 看護師としての経験や適性をアピールする
妥当な転職理由を書く
職務経歴書にはすべての職場の退職理由を細かく書く必要はありません。
ただし、職務経歴書の経歴欄を見れば、転職回数が多いことはすぐにわかるため、面接では高い確率で転職の理由を聞かれるでしょう。
実際には、人間関係のトラブルや労働環境への不満などで転職することもあるかもしれませんが、これでは看護師としての適性を疑われてしまいます。
専門性を高めたい、より自分のスキルに合ったところで働きたいなど、ポジティブな転職理由が求められます。
また、結婚や出産などのライフイベントややむを得ない理由があればその内容を答えるようにしましょう。
将来のビジョンを伝える
転職回数が多いと、「将来のビジョンを描けていないのではないか」と思われる恐れもあります。
場当たり的な転職ではなく、複数の転職は一連の価値観に基づいているという印象を与えることが大切です。
看護師としての経験や適性をアピールする
転職回数が多いと、「人間関係が苦手なのではないか」、「スキルが身についていないのではないか」と心配されるかもしれません。
こうした採用担当者や面接官の懸念を払拭するためには、現場でコミュニケーションを駆使して課題解決をしてきたプロセスを説明したり、自身のスキルを具体的に説明したりと、自身の看護師としての適性をアピールすることが求められます。
看護師職務経歴書の自己PRの書き方と例文
【年齢別】職務経歴書の例文
20代の職務経歴書の例文
30代の職務経歴書の例文
40代の職務経歴書の例文
【目的別】職務経歴書の例文
転職の目的によっても、ふさわしい自己PRは異なります。自己PRを通して、希望する働き方について応募先に伝えましょう。目的別に、職務経歴書の自己PRの例文を紹介します。
人間関係の改善を目的に転職する場合の例文
視野を広げ、さまざまな状況で適切に判断できる看護師になりたいと考えております。そのため、慣れ親しんだ職場から離れ、今まで経験したことがないフィールドで挑戦したいと考えています。
ライフワークバランスの改善を目的に転職する場合の例文
子どもが生まれたことから、育児や家事の時間を充分に取れる働き方を選びたいと考えるようになりました。パートタイムで働ける貴院で看護師としての経験を深めていきたいと思います。
収入アップを目的に転職する場合の例文
看護師としての勤務が15年を超え、今までの経験を活かし、若手看護師を導く立場としての働き方を目指しています。新卒や第二新卒を積極的に受け入れている貴院で、指導の機会を得たいと考えております。
【職場別】職務経歴書の例文
一般病院に転職を希望する場合
前職では、さまざまな年代や立場の人々と関わる機会が多くありました。他人を理解することの難しさを感じたと同時に、相互に理解できたときの喜びは大きかったです。相手に寄り添って働ける看護師になりたいと考えております。
大学病院に転職を希望する場合
救急医療の経験を通し、正確かつ迅速にアセスメントすることの大切さを学びました。貴院でも今まで培ってきたアセスメントスキルを活かし、迅速な医療の提供に役立てたいと考えております。また、救急医療に関わる資格の取得も目指し、学びを深めていきます。
クリニックに転職を希望する場合
一般病院で20年働いてきたなかで、より地域の人々と密接に関わって看護を提供したいという思いが高まりました。整形外科として地域医療を実践している貴院で、今まで培ってきた看護師としての総合的なスキルを発揮し、少しでも貢献できるようブラッシュアップしていきたいと思います。
職務経歴書を提出する際のマナー
- クリアファイルに挟んで封筒に入れる
- 応募書類に加えて添え状も同封する
- 上から添え状、履歴書、職務経歴書の順に封入する
- 郵便料金不足に気を付ける
- 派手な切手は避ける
それぞれのマナーについて説明します。
クリアファイルに挟んで封筒に入れる
応募書類に加えて添え状も同封する
上から添え状、履歴書、職務経歴書の順に封入する
職務経歴書を郵便で送付する場合は、添え状、履歴書、職務経歴書の順に書類を重ね、クリアファイルで挟んで封筒に入れます。なお、職務経歴書と履歴書を手渡しするときには、添え状は不要です。
郵便料金不足に気を付ける
派手な切手は避ける
職務経歴書が必要な看護師の職場
看護師が転職する際、必ずしも職務経歴書の提出を求められるわけではありません。職務経歴書の提出が必要となることが多い職場について説明します。
大学病院や総合病院
大学病院や総合病院では、職務経歴書の提出を求めることが一般的です。診療科目や処置室の種類が多い大学病院・総合病院では募集する業務の内容が複数あることも多いため、職務経歴書を参考に配属先や職位を決めることがあります。
地域のクリニック
地域のクリニックでも、職務経歴書の提出を求めることが多いです。クリニックは一般病院とは異なり、看護師の人数が少なく、分業化があまり進んではいません。そのため、職務経歴書を参考に、幅広い業務に対応できる看護師なのか判断することもあります。
介護施設
看護師におすすめの転職エージェント
レバウェル看護
レバウェル看護は、看護師専門の転職エージェントです。利用者の満足度が高いこと、また、アドバイザーの対応が優れていることなどでも評価を受けています。
レバウェル看護は、職場の雰囲気などを詳しく調査してくれることでも定評があります。職場の人間関係が理由で転職する場合などにも、おすすめの転職エージェントです。
看護roo!
看護roo!は、利用者満足度の高さはもちろんのこと、転職希望者へのサポートが充実していることでも知られています。
履歴書や職務経歴書の添削指導もしているので、書類作成に自信がない方にもおすすめです。また、面接対策も充実しているため、面接に不安を感じている方にも使いやすいでしょう。
ナース人材バンク
ナース人材バンクは、エリアごとに専任のキャリアパートナーが対応してくれるため、地方の転職を希望している人や、転職活動に不慣れな人でも安心して利用できます。
また、非公開求人が充実しており、貴重な求人に出会うチャンスもあります。
年間利用者は10万人以上と人気の看護師転職エージェントです。
看護師の職務経歴書のよくある質問
職務経歴書の作成において、よくある質問とその答えを集めました。ぜひ参考にして、疑問を解消してから、職務経歴書を作成してください。
転職回数はすべて書くべきですか?
退職理由まで書く必要はありますか?
職務経歴書は手書き?パソコン?
まとめ
気になるけど、なかなか話しづらい。けどとても大事な「お金」のこと。 日々の生活の中の身近な節約術から、ちょっと難しい金融知識まで、知ってて得する、為になるお金の情報を更新していきます。