更新日:

非常勤看護師ってどんな働き方?向いている人の特徴や働くメリットも解説

非常勤看護師ってどんな働き方?向いている人の特徴や働くメリットも解説

「プライベートが忙しく、常勤の看護師として働くのは難しいけど、看護師の仕事は続けたい...」このように悩む看護師も多いかと思います。

看護師の働き方は主に「常勤」「非常勤」の2つがあり、それぞれ働き方や特徴、待遇などが異なります。非常勤の働き方について気になる看護師も多いのではないでしょうか。

この記事では、非常勤看護師の働き方の特徴やメリット・デメリットについて解説します。常勤看護師との違いについても触れるため、ぜひ参考にしてみてください。

看護roo!

看護roo!
業界トップクラスの求人数
アドバイザーの質が高い
職場の雰囲気を細かく教えてもらえる
【PR】

レバウェル看護

レバウェル看護
幅広い分野の求人がある
キャリアアドバイザーの対応が丁寧
ヒアリング力が高く寄り添った求人を提案
【PR】

マイナビ看護師

マイナビ看護師
看護師専門のキャリアアドバイザー在籍
地域の求人に詳しい全国20カ所の拠点
会って話せるキャリア面談実施
【PR】

非常勤看護師ってどんな働き方?

まずは、非常勤看護師の働き方の特徴について押さえましょう。非常勤看護師は給与面や労働時間など、さまざまな側面において良い点・悪い点があります。

看護師として働く場合は、非常勤としての働き方を踏まえたうえで、自身のライフスタイルに合わせた働き方を選択する必要があります。

ここからは、非常勤の看護師としての働き方の特徴について紹介します。

非常勤看護師の働き方
  • 1週間の勤務時間が40時間未満
  • 給与体系は時給か日給
  • 福利厚生が少ない

常勤看護師と非常勤看護師の働き方の違いを理解し、自分に合った働き方を見つけましょう。

非常勤看護師は1週間の勤務時間が40時間未満

非常勤看護師と常勤看護師の大きな違いは労働時間です。常勤看護師の場合、1週間の勤務時間が40時間以上に対して、非常勤看護師は1週間の勤務時間が40時間未満と短い労働時間です。

非常勤の場合、出勤日や時間帯などのシフト調整を、自分の都合に合わせてある程度決められる点がメリットです。

例えば、結婚や妊娠・子育て・親の介護・ブランク明けなどの事情を持つ看護師が、一時的に短時間労働で働くために非常勤看護師を選ぶケースが多いです。

短時間であっても、仕事内容は常勤看護師と大きく変わりませんが、リーダー業務などは担わない傾向にあります。

非常勤看護師の給与体系は時給か日給

収入面でみると、非常勤看護師は常勤看護師と比べると低い傾向にあります。給与体系に違いがあり、常勤看護師は基本的に月給制であるのに対し、非常勤看護師は時給または日給で給与が支払われます。

勤務先や地域によって異なりますが、時給相場は1,000円〜2,000円程度と、資格が必要になる分、一般的な業種の平均時給よりも高額であることが多いです。

しかし、労働時間が短いこともあり、フルタイムで働く常勤看護師と比べると給与額は劣ります。

賞与も勤務先の職場の規定により支給されるケースとされない場合があります。もし時給される場合でも寸志程度であることが多く、常勤看護師よりも少ない傾向にあります。

非常勤看護師は福利厚生が少ない

福利厚生においても、常勤看護師に比べると非常勤看護師は受けられるものが少ない傾向にあります。

福利厚生は社会保険などの「法定福利厚生」と、通勤手当や特別休暇などの「法定外福利厚生」の2種類に分けられます。

「法定外福利厚生」については、その職場が独自に導入するものであるため、パートやアルバイトなどの非常勤看護師でも受けられる場合もあります。

「法定福利厚生」の場合、社会保険などは労働日数や労働時間によって定められた加入要件を満たしていないと加入することはできません。労働時間が短い非常勤看護師は必然的に受けられる福利厚生が少なくなります。

非常勤看護師が多く働いている職場は?

非常勤として働く看護師も多く、どの職場にも非常勤で働いている人はいます。そのなかでも、非常勤看護師が比較的多く働いている職場があります。

ここでは、非常勤看護師が多く働いている職場について紹介します。

非常勤看護師の多い職場
  • 大規模病院の外来
  • 介護施設
  • クリニック
  • 健診センター

それでは、非常勤の看護師が多く働いている職場をそれぞれ解説していきます。

大規模病院の外来

大規模病院の外来は非常勤看護師に人気の職場の1つです。外来診療は基本的に日中の限られた時間のみであるため、勤務時間に制約がある非常勤看護師にとって働きやすい環境である点です。

また、病棟勤務に比べてハードな仕事も少ない傾向にあり、肉体的・精神的にも負担が少ないといえるのも人気のポイントです。

介護施設

介護施設も非常勤看護師に向いている職場です。特別養護老人ホームなどの施設では、看護師が24時間常駐していない場合も多く、必然的に日勤のみの働き方ができる点が人気の理由です。

施設においても日勤のみや土日休みで働く非常勤看護師が多いです。また仕事の負担面でも、介護施設では大きな医療行為をすることがないため、ブランク明けの看護師などにも人気の職場です。

ただし、看護師自体の人数が少ない施設が多く、さまざまな場面で頼られることが多いため負担に感じてしまう方も少なくありません。

クリニック

個人の医院やクリニックも非常勤で働く看護師が多い職場です。労働時間に関しては、大規模病院の外来と同様、診療時間が限定的であるため労働時間の負担が少ない点で人気があります。

クリニック自体が病棟を持たず、夜勤が発生することもないため日勤のみの働き方ができます。

大規模病院の外来との違いとして、クリニックは少人数でアットホームな環境である点も人気が高い理由です。

健診センター

検診センターは、健康診断のみを実施している医療機関です。そこで働く看護師は、採血やレントゲン、心電図の介助などさまざまな検査に関わる業務を行います。

検診センターは日中のみ実施しているため、夜勤が発生しないメリットがあります。また、1日の予約数が決まっていることがほとんどで、残業もほぼありません。

職場によっては土曜日に実施する検診センターもありますが、基本的に日曜・祝日は休むことができるため、プライベートを重視した働き方ができる点も魅力です。

看護師の非常勤として働くメリット

非常勤看護師としての働き方にはいくつかのメリットがあります。主なメリットとしては次の4つです。

非常勤で働くメリット
  • 残業や夜勤の負担から解放される
  • プライベートの時間を確保しやすい
  • 人間関係の悩みが解決しやすい
  • 負担が大きい業務が少なく、精神的に楽

待遇面では常勤看護師よりも非常勤の方が劣ります。しかし、待遇よりも自分に合った働き方を希望する看護師は、これらのメリットに魅力を感じているでしょう。

ここからは、看護師が非常勤として働くメリットについて解説します。

残業や夜勤の負担から開放される

多くの場合、非常勤で働く人に残業を求めることはありません。患者の急変時といった状況によりやむを得ない場合を除けば、常勤看護師よりも早く帰宅することができます。

時給で働く非常勤看護師は、働いた分はしっかりと貰えるためサービス残業になることはありません。また、非常勤の強みは働く時間帯を選びやすい点です。

日勤のみの働き方も可能であるため、身体的に負担の大きい夜勤が苦手な看護師も夜勤の負担から解放されます。

その一方で、少しでも高い時給で働きたい人や昼間の時間を有効活用したい人は、夜勤専従として夜勤のみで働く非常勤看護師もいます。

プライベートの時間を確保しやすい

非常勤看護師は労働日数や労働時間を自分の都合に合わせて調整できるため、プライベートの時間を確保しやすいです。

例えば、子育てや介護をしながらフルタイムで働くことは難しいです。学校または保育園の時間や家事など、さまざまな生活背景に応じて時間調整をしながら働かなければなりません。

常勤看護師は休日数や労働時間が定められており、融通が利きにくく自分の予定にとって不都合が生じやすいでしょう。

仕事とプライベートを両立させ、心身ともに少ない負担で働くためには、非常勤看護師として働くことも良い選択肢の1つといえるでしょう。

人間関係の悩みが解決しやすい

看護師の悩みのなかでも、職場内の人間関係に関するものが多いです。人間関係の問題は、看護師の転職理由としても多くみられるものであり、非常勤看護師は、職場内や職員同士のトラブルに巻き込まれにくい点もメリットです。

働く時間が短いということもあり、常勤看護師に比べると一緒に仕事をする時間も短く、関係性の密度も低くなります。

そのため、常勤看護師とはある程度一線を引いた関係性を築きやすいため、トラブルや揉め事の当事者になりにくいです。

勤務時間内はしっかりと業務を遂行していれば、煩わしいトラブルや人間関係に左右されることは少ないでしょう。

負担が大きい業務が少なく、精神的に楽である

看護師の仕事のなかには、リーダー業務や看護師長といった責任が大きな業務や役職があります。常勤看護師と違い、非常勤看護師はこのような重い責任を背負わされる仕事を担うことは少ないです。

また、役職や管理職などの責任者へのキャリアアップもないため、組織のなかで大きな責任を負うこともありません。

純粋に看護業務だけに従事したい看護師にとっては、非常勤としての働き方はメリットになるでしょう。

看護師の非常勤として働くデメリット

非常勤看護師として働くメリットはありますが、同時にデメリットも存在します。非常勤で働く看護師の主なデメリットは次の4つです。

非常勤で働くデメリット
  • 常勤と比べると収入が少ない
  • キャリアアップしにくい
  • 厚生年金を含む社会保険に加入できない
  • 福利厚生がほとんど受けられない

看護師として働く場合は、デメリットについても理解した上で、常勤・非常勤のどちらが自分に向いているかを判断しましょう。

常勤と比べ収入が少なくなる

非常勤看護師の場合、給与体系は時給または日給になり、働いた分しか給料が支払われないため、労働時間が短い非常勤看護師は常勤の看護師と比べると大幅に収入は減ります。

また、非常勤では賞与が支給されないケースがほとんどであり、収入面に大きな差が生まれる要因になっています。

職場によっては寸志程度の賞与を支給してくれるところもありますが、それでも常勤看護師よりも支給額が大幅に少なく、総合的に見ても収入面では常勤よりも劣るといえるでしょう。

キャリアアップしにくい

非常勤看護師は、主任や師長といった役職へのキャリアアップは期待できません。

実務経験を積んでスキルアップすることは可能ですが、基本的に非常勤に大きな責任を伴う仕事を任せることはないためです。

看護師として働く人のなかには大きな責任を負いたくないと考える人もいるため、一概にデメリットとはいえず、メリットと感じる人もいるでしょう。

しかし、将来的に管理職になって責任ある仕事をしたい人にとっては大きなデメリットになるため、常勤看護師として働くことをおすすめします。

厚生年金を含む社会保険に加入できない

社会保険は、企業などの雇主が従業員に対して与える義務のある「法定福利厚生」です。

健康保険・厚生年金保険の加入要件は「1週間の労働時間が正規職員(常勤)のおおむね3/4以上かつ1ヶ月の労働時間が正規職員(常勤)のおおむね3/4以上」と定められています。

雇用保険は「1週間の労働時間が20時間を超えていること」と定められています。労働日数・労働時間が少ない非常勤看護師の場合、加入要件が満たせずこれらの保険に加入することが難しいです。

労災保険のみ雇用形態を問わず加入対象となっています。このように非常勤として働く場合は、社会保険に加入できない点に留意しなければなりません。

福利厚生がほとんど受けられない

非常勤看護師は常勤看護師と比べると、受けられる福利厚生が少なくなる点はデメリットといえるでしょう。

先程のとおり、各種社会保険などの法的福利厚生については、非常勤の場合だと受けられないケースがあります。

また家族手当や資格手当、住宅手当など法律に定められていない福利厚生についても、受けられるのは正社員とその家族だけに限定されるケースが多いです。

退職金に関しても同様で、非常勤では受け取れない場合が多いです。

非常勤看護師が向いている人の特徴

非常勤の看護師は常勤と特徴が異なるため、相性の良い人とそうでない人がいます。

自分に適した働き方を実現するためにも、向いている人の特徴を押さえましょう。

非常勤が向いている看護師
  • 育児や介護と看護の仕事を両立させたい人
  • プライベートの時間を増やしたい人
  • 体力的にフルタイムや夜勤が厳しい人
  • ブランクを作らずに実務経験を積みたい人

ここでは、非常勤看護師が向いている人の特徴について紹介します。

育児や介護と看護の仕事を両立させたい人

非常勤看護師の大きなメリットは働き方の融通が利きやすいことです。労働日数や労働時間は自分の都合に合わせて調整できます。

例えば、小さな子供がいる人の場合、あまり遅くまで働いたり夜に留守にすることができず、常勤の看護師としてフルタイムの変則勤務をこなすことは難しいでしょう。

また、介護をしながら働く場合にも、長時間家を空けることはできません。働く曜日や時間帯など、細かく調整をしなければ両立が難しい人にとって、非常勤としての働き方が最も向いているといえるでしょう。

プライベートの時間を増やしたい人

プライベートの時間を重視している人にも非常勤看護師は向いています。非常勤であれば労働時間は都合に合わせて調整しやすいです。

休みたい日に休み、働きたい時間帯に働くことができる点は、非常勤看護師の大きな強みといえるでしょう。

例えば、旅行などに行きたいと思えば長期連休を取ることも可能です。ただし、非常勤の看護師は働いた分しか稼ぐことができないため、プライベートの時間を増やせば増やすほど、収入が下がってしまう点には注意しなければなりません。

体力的にフルタイムや夜勤が厳しい人

看護師という仕事はハードなものであり、フルタイムで働くことに疲弊してしまう人もいます。例えば、1日の労働時間が1〜2時間減るだけでも、肉体的な負担は軽減されるでしょう。

また、生活が不規則になりやすい夜勤も体に負担をかける原因の1つです。看護師のなかには夜勤のたびに体調を崩してしまう人もいるため、長く続けられない人は少なくありません。

非常勤看護師として働く場合は、日勤のみの働き方や短時間での働き方を実現できます。体力的についていけない、または自信がない人にとっても非常勤看護師はおすすめです。

ブランクを作らずに実務経験を積みたい人

育児期間などでやむを得ず仕事から離れなければならないなど、ブランクを作ってしまうと復帰した際に苦労してしまいます。

医療の世界は日々進歩し続けているため、体力面以外にも医療や看護における知識や技術など、ブランクが長ければ長いほど影響が大きくなり、知らないことなども増えます。

フルタイムで毎日働くことはできなくとも、短時間勤務で現場に出るだけでも着実に実務経験を積めます。

育児などが落ち着いて復帰できるようになるまでの間、少しでも現場に出続けたいと考える人にも非常勤看護師が向いています。

非常勤看護師への転職におすすめの転職サイト

非常勤看護師として転職する場合には、看護師転職サイトの利用がおすすめです。

看護師転職サイトは、担当アドバイザーによるさまざまなサポートを無料で利用できます。

ここでは、非常勤看護師への転職におすすめできる転職サイトについて紹介します。

おすすめの転職サイト
  • 看護roo!
  • レバウェル看護
  • マイナビ看護師

それでは、非常勤看護師への転職におすすめの転職サイトをそれぞれ紹介していきます。

看護roo!

看護roo!
看護roo!
おすすめポイント
  • 業界トップクラスの求人数
  • アドバイザーの質が高い
  • 職場の雰囲気を細かく教えてもらえる
公開求人数 約42,000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 正看護師、准看護師、保健師、助産師

\ 看護roo!の /

無料登録はこちら

\ 看護roo!の /

公式サイトはこちら
【PR】

看護roo!は、さまざまな看護師向けのコンテンツを運営しており、サービスを提供しています。1人のコンサルタントが病院(施設)側と求職者の両方を担当しており、一気通貫制のスタイルで転職をサポートしています。

この体制により、双方から直接思いを聞くことができ、より精度の高いマッチングが可能です。非常勤の求人を多く取り扱っており、おすすめの転職サイトといえるでしょう。

レバウェル看護

レバウェル看護
レバウェル看護
おすすめポイント
  • 幅広い分野の求人がある
  • キャリアアドバイザーの対応が丁寧
  • ヒアリング力が高く寄り添った求人を提案
公開求人数 約140,000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 看護師、准看護師、保健師、助産師

\ レバウェル看護の /

無料登録はこちら

\ レバウェル看護の /

公式サイトはこちら
【PR】

レバウェル看護は看護師の転職に特化した転職サービスの1つです。求人数は10万件を超えており、幅広い選択肢のなかから自分に合った求人を探せるでしょう。

また、全国の求人を取り扱っており、各地域に専任のキャリアマネージャーを配属させることで、地域の特性を踏まえたサポートが受けられます。

レバウェル看護も非常勤の求人も多く取り扱っており、施設形態や配属先まで絞り込むことが可能です。

また、数多くの施設訪問や取材による職場レポートを求人票から閲覧することができ、職場の雰囲気や内部事情を知ることができるのもメリットです。

マイナビ看護師

マイナビ看護師
マイナビ看護師
おすすめポイント
  • 看護師専門のキャリアアドバイザー在籍
  • 地域の求人に詳しい全国20カ所の拠点
  • 会って話せるキャリア面談実施
公開求人数 約47,000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 看護師、准看護師、保健師、助産師、ケアマネージャー

\ マイナビ看護師の /

無料登録はこちら

\ マイナビ看護師の /

公式サイトはこちら
【PR】

マイナビ看護師は株式会社マイナビが運営しており、人材・職業紹介の最大手企業ならではの豊富なキャリア支援実績と、万全のサポート体制を提供しています。

全国各地に事業所を持っており、全国各地の求人情報を保有しています。そのため、地元での転職や、Uターン転職やIターン、Jターンを検討している人にも使いやすいです。

求人の種類が豊富であり、病院以外にも一般企業や保育施設など、非常勤として働きたい人もさまざまな職場で比較検討できる点も大きな魅力です。

非常勤看護師に関するよくある質問回答

非常勤の看護師としての働き方を検討している人は、特徴以外にもよくある質問を参考にすることもおすすめです。よくある質問を把握することで不安を軽減しやすいです。

ここでは、非常勤看護師として働くことに関わるよくある質問について紹介します。

質問:非常勤看護師から常勤看護師になることは可能ですか?

非常勤看護師から常勤看護師へシフトすることは十分に可能です。勤務先の病院によって対応の仕方に違いはありますが、積極的に常勤として働いてもらいたいというパターンもあります。

まずは出勤日数を増やしたり、常勤としてスキルアップを図りたいという意志を伝えることで、常勤へのステップアップを検討してもらえる可能性はあります。

現在勤務している職場で、いずれは常勤看護師として働きたいと考えている人は、まず勤務実績と信頼を得ることが大切です。

質問:非常勤看護師として働くと転職に影響はないですか?

非常勤看護師としての勤務自体が転職に少し不利に働く可能性はあります。年齢や勤務期間による部分もありますが、非常勤では十分な実務経験としてみなされない傾向にあるからです。

転職において、即戦力として活躍できるスキルがあるかどうかは大事な要素です。常勤看護師として働いていくという熱意を伝えることでマイナス面を払拭しましょう。

質問:非常勤看護師は育児休暇や介護休暇は取れるのでしょうか?

非常勤看護師においても、条件を満たすことで勤務形態問わず育児休暇や介護休暇が取得できます。

育児休暇の条件は、「同じ勤務先に1年以上雇用されていて、子供が1歳6ヶ月に達するまでに労働契約が満了しないこと」となっています。

介護休暇の場合、介護休暇取得日から93日以後も、その病院で勤務をする意思があれば取得できる規定です。取得を考えている方は、まず勤め先の職場に相談してみましょう。

まとめ

非常勤看護師としての働き方は、労働時間の融通や肉体的・精神的な負担においてメリットがあります。

その反面、収入面や待遇、スキルアップ面でのデメリットを感じやすい点には注意しなければなりません。

非常勤看護師としての働き方のメリット・デメリットは、その人の状況や考え方によって捉え方は大きく異なります。

非常勤の看護師としての働き方を検討している人は、自分に適したより良い働き方ができるように特徴を押さえてみてください。

気になるけど、なかなか話しづらい。けどとても大事な「お金」のこと。 日々の生活の中の身近な節約術から、ちょっと難しい金融知識まで、知ってて得する、為になるお金の情報を更新していきます。