助産師の仕事がきついといわれる理由とは?看護師との違いや辞める理由も解説 PR

助産師の仕事がきついといわれる理由とは?看護師との違いや辞める理由も解説

助産師は妊娠・出産に携わることでやりがいのある職業ですが、なかには仕事のつらさやイメージとのギャップに悩まされて辞めてしまう助産師もいます。実際に助産師の仕事がきついと感じる要因はいくつか存在します。

ここでは、助産師について仕事内容や役割、つらいといわれる理由や退職を考える理由などを解説します。

目 次 更新日:
  1. きついといわれる助産師の役割とは
  2. きついといわれる助産師の仕事内容
    1. 妊娠期
    2. 分娩期
    3. 産褥期
  3. きついといわれる助産師と産婦人科看護師の違い
    1. 必要な資格の違い
    2. 仕事内容の違い
    3. 働き方の違い
    4. 求人数の違い
  4. 助産師の仕事がきつくて辞めたいと感じる理由
    1. 重い責任によるプレッシャー
    2. 人間関係のトラブル
    3. 仕事が大変な割には給料が安いと感じる
    4. 求められている技量に達していないと感じる
    5. 緊急対応が発生する場合がある
    6. 不規則な生活で体調を崩すことがある
    7. 思っていたイメージと違う
    8. つらい出産に立ち会う場合がある
  5. きついだけじゃない助産師の仕事のやりがい
    1. 赤ちゃんの成長をサポートすることができる
    2. 平均年収が高い傾向にある
    3. 長く働くことができる
    4. 出産に立ち会うことができる
    5. 独立して収入を伸ばすことができる
  6. きついといわれる助産師を続けるための心構え
    1. 精神的にきついと感じる瞬間もある
    2. 新任の頃は仕事がきつい
    3. 助産師のやりがいを思い出す
  7. 助産師の仕事がきついと感じた時の対処法
    1. アドバンス助産師を目指す
    2. 不満な点を明確にする
    3. 指摘を素直に受け入れる
    4. 上司や同僚に相談する
    5. 落ち込みすぎない
    6. 転職して職場を変える
  8. 現役助産師やこれから目指す人におすすめの看護師転職サイト
    1. 看護roo!
    2. レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
    3. マイナビ看護師
  9. まとめ

きついといわれる助産師の役割とは

助産師の仕事

助産師は、「女性の妊娠、分娩、産褥の各期において、自らの専門的な判断と技術に基づき必要なケア」をおこなうことを役割とする、いわば助産行為の専門職です。

助産師として働くためには、看護師免許に加えて所定の教育課程を修了し、助産師国家試験に合格する必要があります。

また、助産師は母子だけではなく女性の生涯における性・生殖に関わる健康相談や教育など、幅広く活動することが求められます。

きついといわれる助産師の仕事内容

助産師の仕事内容は周産期において次の3つの項目に分かれます。

周産期
  • 妊娠期
  • 分娩期
  • 産褥期

看護師では実施できない助産行為など、助産師の業務の幅は看護師よりも広く、より専門性が求められると同時に責任も重くなるでしょう。ここでは、それぞれの仕事内容について解説します。

妊娠期

妊娠期では、妊婦と父親に対する保健指導やアドバイスがメインの仕事です。正しい食事の摂取の仕方や体重コントロールの指導など、妊娠期における過ごし方や準備についての指導をおこないます。

また、母子手帳の受け取り方や今後の検診についての説明、陣痛時の対処方法や心構えなど多岐に渡る教育指導をおこなうことが求められます。

助産師は、出産を控える妊婦の身体的な問題や精神的な不安に対してサポートをすることが最も重要な役割です。

分娩期

分娩期では、母子ともに健康な状態で出産を終えるまでの援助が助産師の主な仕事内容です。

分娩の進行状態に応じた適切な助産技法を活用して、産婦とその家族が納得のいく出産体験ができるような支援が求められます。

そのほかにも、心理的サポートをはじめリラクゼーションや、マッサージ法・圧迫法、胎児娩出の介助、会陰保護等の身体的ケア、出生直後の新生児の呼吸確立への援助など一連の出産における幅広い支援が必要です。

産褥期

産褥期は、出産してから2ヶ月までの期間のことです。助産師は、母子関係・家族関係の絆を深めることができるように、個々の家族への個別的な支援をおこないます。

出産後の褥婦が母親としての能力を身に付けるためのサポートをすることが大きな役割です。

おむつの替え方や沐浴の方法、授乳や乳房ケアの方法、新生児の観察ポイント、産後の運動方法など育児技術の指導や母乳育児を含めた健康管理の支援を実施します。

そのほかにも、育児に関する相談やアドバイスなど、産褥期における不安を取り除くことも助産師の重要な仕事内容です。

きついといわれる助産師と産婦人科看護師の違い

助産師と産婦人科看護師にはいくつかの点で明確な違いが存在します。その違いこそが大きなやりがいに繋がっている反面、きついと感じる人や辛くて辞めたいと考える人もいるでしょう。

ここからは、助産師と産婦人科看護師の違いについていくつかの項目に分けて具体的に解説します。

必要な資格の違い

助産師と看護師では、どちらも保助看法で定められた国家資格ですが、助産師として働くためには看護師国家試験と助産師国家試験の両方に合格しなければなりません。

看護師国家試験の受験資格を得るためには、所定の教育機関で3年以上の履修が必要で、一般的に専門学校や大学があります。

助産師の場合、さらに指定助産師養成所で学ぶ必要がありますが、看護学科・助産師養成課程のある大学へ進学すれば、看護師・助産師両方の国家試験受験資格を得ることができます。

仕事内容の違い

助産師と看護師ではケアの対象が異なります。看護師では、小児から高齢者まで、年齢性別問わず幅広い層がケアの対象になります。

主な仕事内容は、医師の診察や治療の補助や食事・排泄などの療養生活の援助など傷病者の心身の回復に向けて、さまざまな支援を実施します。

助産師の場合、ケアの対象は妊産婦や新生児に限定されます。主な仕事内容は、妊娠期〜出産後における健康管理や指導、新生児のケアなど、妊娠から出産・育児方法に至るまで、母子の健康を維持するための保健指導や健康管理をおこないます。

看護師は医師の指示をもとに医療行為を実施しますが、助産師は看護師としての知識やスキルに加えて出産に関する専門知識を有しているため、正常分娩であれば医師の指示がなくても助産行為が可能です。

働き方の違い

看護師も助産師も、その多くが病院で勤務しています。看護師はさまざまな診療科へ配属される可能性がありますが、出産における専門職である助産師は、産婦人科ないし婦人科に限定されます。

医療提供の場の多様化に伴い、看護師が働く場所は病院から在宅・施設などへ移行する動きもあります。

助産師は病院以外にも、診療所や助産所といった職場で働いている人や、割合は少ないですが教育機関や研究機関で勤務する人もいるなど活躍の場は幅広いです。

また、助産師には開業権が認められていることが看護師との大きな違いです。助産師として独立し、助産所の開業をすることで自分の理想のケアを提供することもできます。

求人数の違い

助産師の求人は看護師の求人と比べるとやはり少数になる傾向があります。ハローワークにおける看護師の全求人数が約45000件に対して助産師の全求人数は約500件と、看護師の求人数は助産師の約90倍です。

このように、助産師の求人数が少ないことが分かります。助産師は産婦人科・婦人科での勤務に限定される一方で、看護師は産婦人科以外にも幅広い診療科で必要とされるため、必然的に求人数が多くなることが理由です。

しかし、妊娠や出産は人類生命の存続には必要不可欠であり、助産師の需要も確実に続くため、一定数の求人は保持されることは予測されます。

助産師の仕事がきつくて辞めたいと感じる理由

助産師の仕事はやりがいを感じやすい職業ですが、なかには仕事がきつくて辞めたいと感じる人や、実際に辞めてしまう人も少なくありません。

その理由としてはさまざまで、助産師ならではの特徴的な働き方や仕事内容によるものも多いです。ここからは助産師の仕事がきつくて辞めたいと感じる理由について解説します。

重い責任によるプレッシャー

助産師の大きな仕事の1つである出産の介助は、プレッシャーが大きいのが特徴です。

出産はたとえ万全な態勢で臨んでも予期せぬ事態やトラブルも起きやすく、スムーズに介助できないことも多いです。

助産行為は、看護師が行える医療行為に比べても患者への身体的介入度が高い行為であるため、責任も重く大きなプレッシャーを感じやすい仕事です。

スムーズな介助がおこなえないことで自分を責めてしまったり、助産師に向いていないと感じてしまう助産師も多いです。

助産行為に対して自信を失ってしまうことで助産師を辞めたいと感じてしまいます。

人間関係のトラブル

人間関係のトラブルも辞めたくなる原因の1つです。助産師の仕事はとてもハードで、母親と新生児の2人の命を預かるため重い責任が伴う仕事です。

時には先輩から厳しく指導されることもあり、厳しさに対する不満や精神的苦痛から人間関係のトラブルに発展しやすい環境であるといえます。

激務の上に先輩からの叱責に耐えられず「辞めたい」と感じてしまう人も多いでしょう。また、日本においてはセクシュアリティの観点から助産師になれるのは女性のみです。

働く職場では男性がいないため、女性社会特有の性質により人間関係が悪化しやすいでしょう。

仕事が大変な割には給料が安いと感じる

仕事内容に見合った給料がもらえていないと感じる助産師も多く、給料が安いと感じるために辞めたいと思う人もいます。

厚生労働省の調査によると、助産師の平均年収は約570万円(※)です。看護師の平均年収は約492万円と比べると80万円ほど高い収入を得ていることになります。

しかし、年収の差以上に助産師の仕事や責任は看護師と比較しても大きな負担を伴います。

より高い専門性を求められる職業でもあり、母親と新生児の命を預かるプレッシャーなどで、大変と感じる人も多いです。

この責任の重さや抱えるプレッシャーに対し、見合った給料が貰えていないと感じ、辞めてしまう人がいるのも現状です。

(※)出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」

求められている技量に達していないと感じる

妊娠期を順調に経過し万全な態勢を整えていても、出産がスムーズにいかないケースも日常的に起こります。

医師の指示なく助産行為を実施できる助産師は、お産の介助がスムーズでなかった時に自分の技量が足りないせいだという自責の念にとらわれてしまうでしょう。

また、助産行為以外にも出産後のセルフケア指導や新生児の世話の仕方、体調管理の方法まで求められる専門性はより深く幅広いものです。

上手くいかないことがあると、専門職として求められる技量に達していないと感じ、自信喪失により助産師を辞めたいと思うようになります。

緊急対応が発生する場合がある

緊急対応の多さにより、心身ともに疲弊してしまうことも辞めたくなる理由として挙げられます。

自然分娩においてはお産や破水のタイミングは明確に予測することが出来ず、分娩に対する助産行為は緊急的な対応となることが基本であるため、気を休めることができないのが現状です。

また、妊娠期から産褥期にかけては予期せぬトラブルも起きやすく、出産前のトラブルにより緊急対応をしなければならない場面も多くなります。

助産師はいつ何が起きるか分からない状況のなかで常に仕事をしなければならず、大きなストレスに耐えられずに辞めてしまう人もいます。

不規則な生活で体調を崩すことがある

不規則な勤務体系によって生活も不規則になってしまうことで助産師を辞めてしまう人もいます。

不規則になる最大の理由は夜勤があることです。市町村の保健センターや養成学校、不妊治療クリニックなどは夜間対応がなく日勤で働ける職場ですが、助産師の多くは病院で勤務しています。

母子共に24時間態勢で健康管理をする必要があるため、助産師に夜勤はつきものです。

夜勤も二交代制や三交代制など職場によってさまざまで、三交代制ではまともに休める日が少ないなど不満が溜まりやすい特徴があります。

夜勤と日勤を交互に繰り返すことで生活が不規則になり、体調を崩し辞めたくなることがあります。

思っていたイメージと違う

助産師に対するイメージと実際に経験することのギャップが大きく、理想と現実のギャップから辞めたいと感じる人もいます。

助産師は出産という感動的な場面に立ち会えるため、幸せな職業であるとイメージしている人が多いです。

しかし、助産師には出産を母子ともに安全に執りおこなう責任があり、その責任の重さとプレッシャーの大きさは計り知れません。

現場に立つことで想像をはるかに超えるプレッシャーに耐えられず辞めてしまうケースも少なくありません。

つらい出産に立ち会う場合がある

つらい出産に立ち会うことも多く、精神的に耐えられずに辞めてしまう人もいます。

すべてのお産が順調に進むとは限らず、時には妊婦やその家族が傷つく姿を目の当たりにする機会も出てきます。

自責の念が積み重なると精神的なダメージも蓄積され、追い詰められて辞めてしまう人も多いです。

自分から辞めたいと思わなくても、精神的ダメージからうつ病など精神疾患に罹患してしまい、仕事を続けられなくなる状態になってしまう人もいるため、特に精神症状が現れた時には注意が必要です。

きついだけじゃない助産師の仕事のやりがい

助産師のやりがい

助産師として働く事でさまざまなメリットもあり、助産師だからこそ感じられるやりがいやメリットは多いです。ここからはきつい面だけではない、助産師の仕事のやりがいについていくつか紹介します。

赤ちゃんの成長をサポートすることができる

大きなプレッシャーや責任が伴いますが、赤ちゃんの誕生に立ち会い、その成長をサポートできる喜びは大きなやりがいに繋がります。

妊婦にとっても出産は人生において最大のイベントであり、妊娠期から携わってきた母子に出産後も寄り添い、赤ちゃんを健康に育てる援助ができることは、助産師にとってやりがいを感じられる場面といえます。

特に第一子で出産する母親は子育て経験もなく、助産師が一から子育て指導をおこなうことで自分の仕事が多くの人の役に立っていることを実感できるポイントでもあります。

平均年収が高い傾向にある

助産師の年収は看護師や他職種の平均年収と比較しても高水準であることがやりがいに繋がっています。

国税庁の調査によると、全職種の女性の平均年収は「280万円」(※)です。助産師の平均年収が「570万円」であることから、助産師はほかの女性と比較してもかなり高額な収入を得ているといえます。

高収入が得られる仕事をしていることが自分の仕事の価値の高さの指標ともなるため、仕事に対する肯定感も高くなる傾向があります。

(※)出典:国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」

長く働くことができる

妊娠や出産は人類規模で見ても生命の維持に欠かせないものであるため、助産師の仕事も長期的に高い需要が見込めます。

仕事がなくなることはないという安心感も助産師ならではの大きなメリットといえるでしょう。

助産師としての経験や知識は現場で妊娠・出産に立ち会うほど積み上げられるものであるため、年齢を重ねても経験を活かしたベテラン助産師として重宝される存在になることができます。

近年では出産年齢の高年齢化も進み、ハイリスク出産の機会も多くなり経験豊富な助産師の需要も高まっています。

出産に立ち会うことができる

助産師の仕事で大きな魅力を感じられることといえば、出産という生命の誕生に立ち会えることです。

看護師でも立ち会うことはできますが、正常分娩の場合であれば助産行為は助産師のみに許されており、直接的に出産へのサポートをおこなうことができるため、出産の喜びも人一倍大きいです。

責任やプレッシャーを感じる場面も多いですが、それを乗り越えた瞬間の達成感・感動をやりがいに繋げて頑張る助産師も多いです。

独立して収入を伸ばすことができる

収入を伸ばすことを考えた際には、独立して経営者になることで大きく収入を上げることが可能です。

助産師は開業権を持っており、独立して助産院を立ち上げることができます。病院やクリニックなどとは違い、医師の存在がなくとも自身が管理者としてリーダー的ポジションで出産に関わる援助ができます。

理想の助産師像や自分が目指す支援の形を実現できる機会にもなるため、やりがいも大きくなります。

きついといわれる助産師を続けるための心構え

辞めたくなる原因の多くは理想と現実のギャップによるものであり、ギャップを最小限に抑えておくだけで精神的な負担は大きく減ります。

そのためにも、ある程度心構えを持って仕事をすることで助産師の大変さやつらさを受け止めて、頑張り続けることができるようになります。

ここからは、きついといわれている助産師を続けていくための心構えについていくつかご紹介します。

精神的にきついと感じる瞬間もある

助産師の仕事はやりがいも大きい分、精神的につらいと感じる瞬間もあります。例えば、すべての出産が感動的な結末になるとは限りません。

出産の過程で死産になってしまったり、死産となった胎児を自然分娩で取り上げる必要があったりと、母親や家族が辛い経験をする場面を目の当たりにする機会もあります。

精神的にきつい場面も職務の一つと捉え、覚悟を持って仕事に臨む心構えが必要です。

新任の頃は仕事がきつい

資格を取得して間もない新人時代は、仕事がきついと感じるのは当然であるという心構えは大切です。

新人のうちは経験も知識も乏しく、一人前の助産師として妊産婦へのサポートやケアを満足に実施できないつらさがあります。

また、母子ともに安全な状態で出産を迎え、その後も健康に過ごせるようサポートする必要があるため、時に厳しい指導を受けることもあります。

どんな人でも新人時代につらい思いを経験しているのだということを理解して、心が折れないメンタルを保つためにも心構えを持っておくことは大事です。

助産師のやりがいを思い出す

助産師の仕事がつらい、辞めたいと感じた時には助産師としてのやりがいについて思い出してみましょう。

一時的な感情や悩みなどは、自分の本音とは無関係に辞めたくなる衝動に駆られてしまうため、一度助産師という仕事について見つめ直す機会は必要です。

助産師の仕事はハードで精神的にもつらいと感じることも多いですが、その大変さを取っても余りあるほどのやりがいも確かに存在します。

助産師に憧れていた頃の気持ちを振り返ることで再度モチベーションを高めていくことが重要です。

助産師の仕事がきついと感じた時の対処法

助産師の仕事がきつくて続けられないと感じてしまった場合は、きついと感じる原因に対して根本的に対処する必要があります。

正しい対処法を実践することで考え方や物事の捉え方も変わり、マイナスな感情が軽減する可能性もあります。

ここからは、助産師の仕事がきついと感じた時の対処法について解説します。

アドバンス助産師を目指す

アドバンス助産師の認定を受けることも有効です。助産師において、助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)のレベルⅢに達していることを日本助産評価機構により客観的に評価する認証制度があります。

そのなかで自律して助産ケアを提供できるなど、知識・技能が一定の水準に達している助産師を「アドバンス助産師」といいます。

助産師の上位資格ともいえるアドバンス助産師の資格を取得することで、助産技術や知識への自信に繋がるだけでなく、患者や同僚からの信頼が厚くなり、さらにモチベーションを上げて働くことができます。

また、転職の際にも有利に働く資格であるため、まずはアドバンス助産師を目指して働くという目標を作ると良いでしょう。

不満な点を明確にする

自分が今不満に感じているのは何なのかを明確にすることで、対処法も変わります。間違えた対処をしてしまうと根本的な解決ができないどころか、将来的に後悔してしまう可能性もあります。

不満な点を明確にしたうえで、自分が考えている対処法で本当に解決できるのかどうかを考えることで、正しい対処法が見えてきます。

指摘を素直に受け入れる

精神的なきつさに悩まされている場合は、考え方を変えるだけでも劇的に改善されることも多いです。

理不尽なことでない限りは、受けた指摘は素直に受け入れる器量の大きさを持つことで、受け流せるようになります。

また、納得できない指摘を受けた際にも、考え方や価値観の違いとしてある程度受け入れることができれば、感情的にならずに冷静に対処できることも増えるはずです。

上司や同僚に相談する

仕事に関する不満や悩みは、気を許せる上司や同僚に相談することも有効な手段です。

同じ職場で同じような体験をしている仲間に相談することで気持ちを共有できるだけでなく、より具体的な対処法を提案してくれる可能性もあります。

誰かに悩みを相談しづらいという人も、勇気を出して相談してみることで自分では実行できなかった解決方法が見つかるかもしれません。

落ち込みすぎない

出産がスムーズにいかなかった時やつらい結果になった時、先輩に強く怒られた時などは一時的に落ち込むこともありますが、気持ちを切り替えることはとても大事です。

うつ病などの精神疾患を抱えてしまうと長期的な療養が必要になってしまい、仕事自体ができなくなることもあります。

心の健康を保つためにも、プライベートでは趣味や旅行で気分転換をするなど、いつまでも落ち込みすぎないよう注意しましょう。

転職して職場を変える

自分だけでは環境を変えられずにきつい思いや辞めたいという気持ちが強い場合、もしくは心身ともに疲弊してしまっている状態であれば転職で環境を変えることも大事です。

常に気分が沈んでいたり落ち着かない状態になっていたり、無気力になってしまうなどの状態は心の病気のサインです。転職によって職場を変えることで不満や悩みを根本的に変えられる可能性もあります。

現役助産師やこれから目指す人におすすめの看護師転職サイト

助産師が転職をする際に最もおすすめな方法は、転職サイトの利用です。助産師として転職をする際にも、看護師や助産師に特化した転職サイトも多数あり、それぞれに違ったメリットや特徴があります。

ここで紹介するのは、現役の助産師やこれから助産師を目指す人におすすめの看護師転職サイトをいくつか紹介します。

看護roo!

看護roo!
看護roo!
おすすめポイント
  • 業界トップクラスの求人数
  • アドバイザーの質が高い
  • 職場の雰囲気を細かく教えてもらえる
公開求人数 約42,000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 正看護師、准看護師、保健師、助産師

\ 看護roo!の /

無料登録はこちら

\ 看護roo!の /

公式サイトを見る
【PR】

看護roo!は、東証一部上場企業である株式会社クイックが運営する看護師専門の転職サービスです。30年以上にわたる転職支援実績があり、十分な信頼と実績があります。

面接時には、希望者に専任のアドバイザーが同行してくれるなど、きめ細かいサポートも魅力的な転職サイトです。

助産師の公開求人数は600件以上あり、加えて登録した人だけに紹介される非公開求人の取り扱いも多数保有しているため、助産師がより良い求人を見つけやすいメリットがあります。

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護
レバウェル看護
おすすめポイント
  • 幅広い分野の求人がある
  • キャリアアドバイザーの対応が丁寧
  • ヒアリング力が高く寄り添った求人を提案
公開求人数 約140,000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 看護師、准看護師、保健師、助産師

\ レバウェル看護の /

無料登録はこちら

\ レバウェル看護の /

公式サイトを見る
【PR】

レバウェル看護は、レバレジーズメディカルケア株式会社が運営する看護師転職サイトです。
助産師の公開求人が約1,000件以上と、トップクラスの助産師の求人数を誇る転職サービスです。

また、キャリアコンサルタントは年間4000回以上、病院や施設を訪問して直接取材をおこなっており、職場の雰囲気や人間関係など、現場のリアルな情報を詳細に把握しています。

そのため、さまざまなリアルな情報を踏まえて、最適な提案をしてもらうことが可能です。

マイナビ看護師

マイナビ看護師
マイナビ看護師
おすすめポイント
  • 看護師専門のキャリアアドバイザー在籍
  • 地域の求人に詳しい全国20カ所の拠点
  • 会って話せるキャリア面談実施
公開求人数 約47,000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 看護師、准看護師、保健師、助産師、ケアマネージャー

\ マイナビ看護師の /

無料登録はこちら

\ マイナビ看護師の /

公式サイトを見る
【PR】

マイナビ看護師は、大手人材企業であるマイナビ株式会社が運営する定番の転職サイトです。

マイナビ株式会社は東証一部に上場企業であり、78項目の厳しい審査基準をクリアすることで得られる「職業紹介優良業者」認定を取得しています。

助産師の公開求人数も600件以上と充実しています。医療転職全般を網羅していることから医療機関とのつながりが強く、医療職の人材採用での実績も豊富です

まとめ

この記事では、助産師の仕事がきついといわれる理由を解説しました。助産師の仕事には大きなやりがいや感動、達成感があり高収入で働ける反面、想像以上の重い責任やプレッシャーも伴うきつい仕事であり、辞めたいと感じる人は多いです。

助産師がきつくて辞めたいと感じている場合は、自身にとって最適な対処法を実践してみましょう。

気になるけど、なかなか話しづらい。けどとても大事な「お金」のこと。 日々の生活の中の身近な節約術から、ちょっと難しい金融知識まで、知ってて得する、為になるお金の情報を更新していきます。

…続きを読む