看護師の面接ですべき逆質問の例文15選|NGな逆質問や好印象を与える質問も紹介 PR

看護師の面接ですべき逆質問の例文15選|NGな逆質問や好印象を与える質問も紹介

看護師の面接において、応募者から質問をする「逆質問」を促されるケースは多いです。

しかし、逆質問では気になることを何でも聞けば良い、というわけではありません。安易に逆質問をすると、マイナスイメージを持たれてしまう可能性もあるため、注意が必要です。

そこでこの記事では、看護師の面接ですべき逆質問の例文15選を解説します。

また、NGな逆質問や、逆質問をする時のポイントも紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

目 次 更新日:
  1. 看護師の面接ですべき逆質問の例文15選
    1. 入職までにすべきことはありますか?
    2. 一日のスケジュールを教えてください。
    3. 働いている看護師の人数はどのくらいですか?
    4. 平均年齢はどのくらいですか?
    5. 経験年数はどのくらいですか?
    6. 外部の研修会への参加はありますか?
    7. 院内勉強会やセミナーはありますか?
    8. 入職後に研修はありますか?
    9. 資格取得支援制度はありますか?
    10. 未経験で入職される人は何名ほどいますか?<br>
    11. 看護業務以外に担当する仕事はありますか?<br>
    12. 普段の職場の雰囲気はどのような感じですか?<br>
    13. 貴法人ではどのような人が活躍されていますか?<br>
    14. 役職や管理職はどのくらいの期間で目指せますか?<br>
    15. 貴法人で働く上で大切なことを教えてください。<br>
  2. 看護師の面接ではNGな逆質問に注意!
    1. 給料や福利厚生等の待遇に関して質問する<br>
    2. 残業や休日に関して質問する<br>
    3. 調べたらすぐに分かる内容を質問する<br>
    4. 「特にありません」と答える<br>
  3. 看護師が面接で逆質問する時のポイント3つ
    1. 必ず複数の逆質問を用意しておく<br>
    2. ポジティブな内容の逆質問をする<br>
    3. 看護師転職エージェントで面接対策をしてもらう<br>
  4. 面接の逆質問対策におすすめの看護師転職エージェント3選
    1. 看護roo!<br>
    2. レバウェル看護(旧:看護のお仕事)<br>
    3. マイナビ看護師<br>
  5. まとめ

看護師の面接ですべき逆質問の例文15選

ここからは、実際に看護師の面接ですべき逆質問の例文15選を紹介します。

これらの逆質問をすることで、面接官にどのようなイメージを与えられるかも踏まえて解説します。

面接ですべき逆質問15選
  • 入職までにすべきことはありますか?
  • 一日のスケジュールを教えてください。
  • 働いている看護師の人数はどのくらいですか?
  • 平均年齢はどのくらいですか?
  • 経験年数はどのくらいですか?
  • 外部の研修会への参加はありますか?
  • 院内勉強会やセミナーはありますか?
  • 入職後に研修はありますか?
  • 資格取得支援制度はありますか?
  • 未経験で入職される人は何名ほどいますか?
  • 看護業務以外に担当する仕事はありますか?
  • 普段の職場の雰囲気はどのような感じですか?
  • 貴法人ではどのような人が活躍されていますか?
  • 役職や管理職はどのくらいの期間で目指せますか?
  • 貴法人で働く上で大切なことを教えてください。

逆質問では熱意を伝えることに加えて、職場の特色や仕事内容について把握できるような質問も大切です。

逆質問をとおして、自分に合う職場かどうかを見極めるような質問も準備しておきましょう。

それでは、看護師の面接ですべき逆質問の例文15選をそれぞれ紹介していきます。

入職までにすべきことはありますか?

入職することを想定した逆質問により、意欲的な姿勢を示し、面接官に好印象を与えやすくなります。

また、入職までにすべきことを聞いておくことで、勉強熱心な印象を持ってもらえます。また、即戦力として活躍したいという意欲も伝わりやすくなるでしょう。

特に、若手看護師の場合はスキルや経験でのアピールが難しいため、働く意欲や前向きな姿勢を示すことが大切です。

必要な知識やスキルを習得しようとする積極的な姿勢は、職場を問わず求められるアピールポイントになるでしょう。

一日のスケジュールを教えてください。

具体的な業務内容を知ろうとする姿勢も、入職意欲のアピールに繋がります。

この逆質問により、実際に働いている看護師の一日のスケジュールを具体的に把握でき、自分が入職後に働く姿をイメージできます。

また、実際の出勤時間や退勤時間がわかると、残業時間の目安を知ることができます。

残業時間を直接的に質問することには、抵抗がある人も多いと思います。その場合は、一日のスケジュールを逆質問することで、自然な形で確認できるでしょう。

これらのことから、実際に自分が働く姿をイメージしようとする質問に対しては、病院側も好印象を抱きやすいはずです。

働いている看護師の人数はどのくらいですか?

職場で働く看護師の人数を逆質問することで、病床数や看護方式、職場環境などが伺えます。

また、病床数に対して看護師が足りているのか、不足気味なのかがわかるため、入職後に任せられるであろう業務量を予測できます。

しかし、病院によっては看護師の人数をホームページ等に掲載している場合もあるため、注意が必要です。

事前に調べればわかる内容を逆質問すると、かえって印象を悪くしかねないため、確認したうえで質問するようにしましょう。

平均年齢はどのくらいですか?

一緒に働く看護師の平均年齢を知ることで、職場の雰囲気をイメージしやすくなります。

平均年齢が高い病院の場合、ベテラン看護師からのサポートを受けられることが期待でき、安心感があるでしょう。

また、平均年齢が低い病院では、長く勤めている看護師が少ない傾向にあります。そのため、新たな分野や責任のある仕事に挑戦しやすい環境であることが予想できます。

経験年数はどのくらいですか?

実際に働いている看護師の経験年数に対する逆質問も、職場環境を把握するうえで役立ちます。

経験年数や勤続年数の長い看護師が多い職場では、経験豊富な先輩のサポートを受けやすいため、仕事で困った場合にも安心して業務を進められます。

しかし、すでに看護師同士のコミュニティやグループが形成されていることも多く、場合によっては新たに入っていくことが難しい可能性もあります。

一方で、経験年数や勤続年数の短い看護師が多い職場では、仕事で疑問が発生した際に、相談できる看護師が少ない場合もあります。

また、若手が多いことから、責任の大きい仕事を任せられやすいことも考えられます。

どちらの職場もメリットになり得るため、自分の性格に合った職場を選ぶことが大切です。

外部の研修会への参加はありますか?

外部の研修や勉強会への参加について逆質問することで、看護師のスキルアップに力を入れている病院かどうかを伺うことができます。

また、この逆質問を通して、スキルアップや知識の習得に対して意欲があるアピールに繋がります。

外部の研修会は自費での参加であったり、休日に参加する必要があったりする場合は、その病院でのスキルアップは難しい可能性があります。

もし興味のある研修会があれば、その分野について学びたいと具体的に伝えるとさらに効果的でしょう。

院内勉強会やセミナーはありますか?

院内での勉強会を充実させることで、看護師のスキルアップを図る病院もあります。

院内勉強会の内容や開催頻度から、看護師のスキルアップに対して積極的な病院かどうかが判断できます。

院内勉強会の開催頻度や時間帯を確認しておくと、入職後の不満やギャップも減るため、スキルアップのための時間を有効活用できるでしょう。

また、この逆質問でも、スキルアップに対する意欲をアピールしやすいです。そのため、逆質問をする際には、外部の研修会と合わせて質問すると良いでしょう。

入職後に研修はありますか?

入職後の研修については、転職する看護師全員が確認すべきポイントです。

入職後の研修が充実しているかどうかによって、中途採用のフォロー体制が整っている病院かどうかがわかります。

研修制度が整っている病院であれば、未経験でも知識をつけて業務に臨めるため安心です。多くの場合、一緒に研修を受ける看護師たちが自分の同僚になるため、仕事上で相談できる仲間を見つけやすいでしょう。

その一方で、入職後の研修がない病院では、これまでに培ったスキルや知識を活かす必要があるでしょう。

資格取得支援制度はありますか?

資格取得支援制度があるかどうかを逆質問することでも、スキルアップやキャリアへの向上心をアピールできます。

また、資格取得支援制度の有無によって、看護師のスキルアップに力を入れているかどうかも判断できます。具体的に取得したい資格や興味のある分野が明確な場合は、その分野に関する支援制度について逆質問してみると良いでしょう。

一方で、資格取得のサポート体制がない病院の場合、今後スキルアップをしていきたいと考える看護師には働きづらい環境といえるでしょう。

ただし、資格取得支援制度がある病院では、ホームページや求人サイトなどに記載されていることも多いです。まずは事前にホームページ等で確認をしてから、逆質問の必要性を判断しましょう。

未経験で入職される人は何名ほどいますか?

未経験の診療科や分野を志望する場合は、同様に未経験で入職する看護師の人数について逆質問しましょう。

未経験からスタートした看護師が多ければ、不安も少なく働けることでしょう。実際に働き始めた後でも、困った時に相談できる存在がいることは心強いです。

また、未経験で働く看護師が多ければ、その病院の教育体制が整っていることの裏付けにも繋がります。

未経験で入職した人が活躍できているのか、離職した人がどのくらいいるかまで確認できれば、未経験で働く際に大きな指標となるでしょう。

看護業務以外に担当する仕事はありますか?

総合病院や大学病院などの大規模な病院であれば、基本的に看護業務が中心であり、業務内容に大きな差はないでしょう。

しかし、クリニックや介護施設のように規模があまり大きくない場合は、看護師が看護業務以外の仕事を担当する場合も少なくありません。その場合は、看護業務以外の仕事についても確認しましょう。

清掃作業や物品管理、雑務など、看護業務以外の仕事が多い場合「思っていたのと違う」とギャップを感じる原因にもなります。

看護業務を中心とした業務を希望する際には、ギャップが生じないように逆質問で解消しておきましょう。

普段の職場の雰囲気はどのような感じですか?

看護師が長く働く際に重要なのが、職場の雰囲気や人間関係です。

職場の雰囲気を明確に知りたい場合には、普段の職場の雰囲気をストレートに聞いてみるのも良いでしょう。

転職者だけではなく、病院側もミスマッチによる早期退職は避けたいものです。そのため、内部から見た職場の雰囲気や人間関係の特徴については、正直に教えてくれる可能性は高いでしょう。

また、質問への回答から、自分に合った職場がどうか判断することで入職後のギャップを軽減できます。

ただし、受け取り方や感じ方には個人差があるため、必ずしもイメージどおりではないことを理解したうえで参考にしましょう。

貴法人ではどのような人が活躍されていますか?

その職場で活躍している人の特徴を理解しようとする姿勢は、勤務意欲のアピールにも繋がります。

求める人材や、活躍するために必要な資質は病院によって異なります。

活躍している人の年齢やスキル、性格等の具体的な特徴を理解することで、今後自分が活躍できるかどうかを判断できます。また、自分に合った職場かどうかも事前に見極められるでしょう。

入職後に成長していきたいと積極的な姿勢を伝えられるため、逆質問として用意しておくのがおすすめです。

役職や管理職はどのくらいの期間で目指せますか?

将来的に役職や管理職を目指すことに関する逆質問も、好印象を与えやすいでしょう。

キャリアパスやフォロー体制は職場によって異なるため、将来的なキャリアアップに向けた細かい情報は確認しておくことが大切です。

入職後は長く勤めたいという意欲や、看護師としてのキャリア像を明確に描いていることをアピールできます。

また、実際にキャリアアップを目指していきたい場合にも貴重な情報となるため、向上心がある看護師は積極的にすべき逆質問といえるでしょう。

貴法人で働く上で大切なことを教えてください。

応募先の病院で働くために、もっておくべき心構えや考え方について逆質問することも大切です。

病院の理念や看護方針によって、大切にしているものは異なります。


人間関係や雰囲気を把握しておくことも重要ですが、その職場の根底となる方針も把握しておくことで、入職後のミスマッチを防ぐことができます。

入職への意欲を伝えられるだけではなく、その職場の特色に合わせていち早く活躍したいという姿勢をアピールすることもできるでしょう。

看護師の面接ではNGな逆質問に注意!

面接での逆質問では、気になることを積極的に質問することが大切です。

しかし、逆質問の内容によってはマイナスな印象を与えてしまうケースもあります。逆質問を用意する際には、マナーや必要性を踏まえたうえで質問の内容を考える必要があります。

ここからは、看護師の面接でNGな逆質問を4つ紹介します。

面接でNGな逆質問
  • 給料や福利厚生等の待遇に関して質問する
  • 残業や休日に関して質問する
  • 調べたらすぐに分かる内容を質問する
  • 「特にありません」と答える

どうしても確認しておきたい内容であれば、差し障りのない表現にいい換えて質問するのが良いでしょう。

それでは、看護師の面接で避けるべき逆質問について解説していきます。

給料や福利厚生等の待遇に関して質問する

給与や福利厚生などの待遇については、逆質問の場ではできるだけ避けましょう。

確かに働くうえで待遇は重要ですが、待遇面ばかりを質問していると「仕事への熱意がない」とマイナスな印象を与えかねません。

どうしても確認しておきたい場合は、面接時でなく内定後に尋ねるのが良いでしょう。

また、病院のなかには待遇面の良さを売りにしている施設もあるため、その場合は待遇について逆質問をするのも良いです。

しかし、待遇面しか聞かないことは避けましょう。業務に関しての逆質問をした後に、待遇面も織り交ぜて逆質問するのが望ましいです。

残業や休日に関して質問する

残業や休日などに関する逆質問も、面接官にマイナスな印象を与えやすいため、避けた方が無難です。

病院側は、あくまでも働く意欲の高い看護師かどうかを面接で判断し、採用を決めています。

どうしても残業や休日について確認しておきたい場合は、給料や福利厚生と同様に、内定後に確認するのがおすすめです。

子育てや介護をしながら働く場合など、やむを得ず確認しなければならない時には、理由を説明したうえで柔らかい聞き方をするのがベターです。

調べたらすぐに分かる内容を質問する

ホームページや求人票を見ればすぐにわかる内容を逆質問するのは、事前の下調べや準備が不十分だと判断されやすいです。

志望意欲が低いと判断され、不採用にもなりかねないため、ホームページや求人票は事前に確認しておくよう心掛けましょう。

ただし、ホームページなどに記載されている内容や、一度説明された内容に関して掘り下げた質問をする場合は、好印象に繋がることもあります。

その場合は「ホームページで拝見しましたが」「先ほどご説明いただいた内容ですが」と前置きすることで、誤解を生むことなく逆質問できるでしょう。

「特にありません」と答える

逆質問を準備しておらず「特にありません」と答えてしまう看護師も少なくありません。

しかし、何もないとストレートに伝えてしまうと、志望度が低いと思われる可能性が高いです。逆質問は必ずするよう心がけましょう。

また、逆質問を用意していても、面接中のやりとりですべて解決してしまうこともあります。

その場合は「先ほど詳しくご説明いただいたので、私が疑問に思っていたことは解決できました。」と伝えましょう。

看護師が面接で逆質問する時のポイント3つ

ここまで、看護師が面接ですべき逆質問の例について説明してきました。

しかし、自分がしたい逆質問がネガティブな印象を与えないか、不安に思う看護師も多いでしょう。

そこでここからは、看護師が面接で逆質問を求められた際のポイントを3つ紹介します。

逆質問する時のポイント
  • 必ず複数の逆質問を用意しておく
  • ポジティブな内容の逆質問をする
  • 看護師転職エージェントで面接対策をしてもらう

逆質問を考える時には、これから紹介するポイントを押さえておくことで、入職への意欲をアピールしやすくなります。

それでは、看護師が面接で逆質問する時のポイントについて解説していきます。

必ず複数の逆質問を用意しておく

入職への熱意をアピールするため、逆質問は複数用意しておきましょう。

逆質問の時間が長く確保されていることを見越して、逆質問は最低3〜5つは準備しておくことが大切です。

また、事前に考えていた逆質問も、面接中に説明を受け、解決してしまうことも考えられます。

その場合は、説明に関して掘り下げた逆質問をするなど、臨機応変に対応することが重要です。

ポジティブな内容の逆質問をする

基本的に病院側は、ポジティブで意欲的な看護師を採用したいと考えています。

そのため、逆質問はポジティブなもので統一させた方が好印象を残しやすいでしょう。

謙虚な姿勢を意識するあまりに、ネガティブな逆質問が多くなる看護師も多いです。しかし、ネガティブで自信のなさが表れたような逆質問は、悪印象を与えかねないため避けるべきです。

どうしてもネガティブな理由で確認しておきたいことがある場合は、ポジティブな内容にいい換えるようにしましょう。物事をポジティブな言葉に変換して考えると、イメージを悪くすることなく逆質問できるでしょう。

看護師転職エージェントで面接対策をしてもらう

自分一人で逆質問の対策をする場合、どうしても不十分になりがちなものです。一人での転職活動が不安な場合は、看護師転職エージェントを試してみましょう。

看護師転職エージェントでは、看護師の転職に特化したキャリアアドバイザーから無料で様々なサポートを受けられます。

数多くの転職をサポートした実績がある転職のプロであり、好印象を与えられる逆質問の仕方なども指導してもらえます。

面接のノウハウを理解した転職のプロに対策をしてもらうことで、逆質問で失敗する可能性も大きく下がるでしょう。

次の章では、マネ会がおすすめする看護師転職エージェント3選を紹介します。

面接の逆質問対策におすすめの看護師転職エージェント3選

看護師が面接の逆質問で失敗しないためには、看護師転職エージェントの利用がおすすめです。

看護師転職エージェントでは、転職相談から求人紹介、応募書類の添削や面接対策等、様々なサポートを無料で受けられます。

転職エージェントは数多く存在しますが、その特徴や強みとしている領域は各エージェントによって異なります。

そこで最後に、面接の逆質問対策におすすめの看護師転職エージェントを3つ紹介します。

おすすめの看護師転職エージェント
  • 看護roo!
  • レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
  • マイナビ看護師

転職エージェントによって保有している求人も異なるため、悩んだ場合は複数のものに同時登録するのが良いでしょう。

あなたに合った転職エージェントを利用することで、転職での失敗も避けられるはずです。

それでは、面接の逆質問対策におすすめの看護師転職エージェント3選を紹介していきます。

看護roo!

看護roo!
看護roo!
おすすめポイント
  • 業界トップクラスの求人数
  • アドバイザーの質が高い
  • 職場の雰囲気を細かく教えてもらえる
公開求人数 約42,000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 正看護師、准看護師、保健師、助産師

\ 看護roo!の /

無料登録はこちら

\ 看護roo!の /

公式サイトを見る
【PR】

看護roo!は、株式会社クイックが運営する看護師転職エージェントです。

30年以上の転職支援実績があり、公開求人数は約80,000件と非常に多いのが特徴です(2023年9月29日時点)。

看護roo!では、一人のアドバイザーが応募者と医療機関の双方を担当する「一気通貫システム」でサポートをしています。そのため、双方の情報を詳細に把握できることから、より精度の高い情報収集が可能です。

面接対策では、過去にどのような質問が多く、どういった回答が求められているかなど、キャリアアドバイザーから的確なアドバイスを受けられます。

逆質問で聞くべき内容や質問の仕方なども教えてもらえるため、面接が不安な人は看護roo!を試してみてください。

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護
レバウェル看護
おすすめポイント
  • 幅広い分野の求人がある
  • キャリアアドバイザーの対応が丁寧
  • ヒアリング力が高く寄り添った求人を提案
公開求人数 約140,000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 看護師、准看護師、保健師、助産師

\ レバウェル看護の /

無料登録はこちら

\ レバウェル看護の /

公式サイトを見る
【PR】

レバウェル看護は、レバレジーズメディカルケア株式会社が運営する看護師転職エージェントです。

14万件を超える求人を取り扱っており、全国の求人をカバーしているため、多くの看護師に利用されています。

求人のなかでも「未経験可」「研修充実」の求人を多く掲載しており、スキルや経験に自信がない第二新卒や、ブランク明けの看護師の転職サポートにも力を入れています。

定期的な病院訪問や取材を通して、職場の環境など詳しい情報を持っていることから、応募先に応じた面接対策をしてくれるのも強みです。

面接への同行もしてくれるため、初めての転職や面接に不安がある看護師はレバウェル看護の利用がおすすめです。

マイナビ看護師

マイナビ看護師
マイナビ看護師
おすすめポイント
  • 看護師専門のキャリアアドバイザー在籍
  • 地域の求人に詳しい全国20カ所の拠点
  • 会って話せるキャリア面談実施
公開求人数 約47,000
非公開求人数 非公開
対応地域 全国
対象年齢 全年齢
業界、職種 看護師、准看護師、保健師、助産師、ケアマネージャー

\ マイナビ看護師の /

無料登録はこちら

\ マイナビ看護師の /

公式サイトを見る
【PR】

マイナビ看護師は、大手人材会社である株式会社マイナビが運営する、看護師に特化した転職エージェントです。

全国に22ヶ所の事業所を設置し、求職者とは対面での面談を基本としているため、求職者に寄り添ったヒアリングが可能です。

また、医療機関との繋がりが強いことから、好条件の求人が多いのも特徴です。豊富なキャリア支援実績から、雇用条件等の交渉も代理でおこなってくれることでしょう。

面接対策においても、想定質問集や逆質問対策、模擬面接の実施で手厚いサポートが期待できるはずです。

まとめ

この記事では、看護師の面接ですべき逆質問の例文15選に加えて、NGな逆質問や質問時のポイントについて解説しました。

面接での逆質問は、応募者の不安や疑問を解決するだけでなく、入職意欲ややる気をアピールできる絶好の機会です。

面接の大半で求められるため、逆質問は最低でも3つ以上用意しておきましょう。

ポジティブな内容の逆質問を心掛け、面接官へ好印象を与えることが大切です。

自分一人で逆質問を考えるのが難しい場合は、看護師転職エージェントを活用してみてください。面接対策や逆質問に関するサポートを受けられ、面接で失敗する可能性も低くなるはずです。

気になるけど、なかなか話しづらい。けどとても大事な「お金」のこと。 日々の生活の中の身近な節約術から、ちょっと難しい金融知識まで、知ってて得する、為になるお金の情報を更新していきます。

…続きを読む