【2023年最新】看護師のボーナスは平均いくら?手取りやボーナスが高い病院の特徴も解説
看護師業界で働いていると「周りの看護師のボーナスはいくらなんだろう?」「自分のボーナス額は高いのかな?」と考える方も多いのではないでしょうか。
この記事では、看護師のボーナス平均額や、ボーナスの支給時期、他業種との比較などを解説します。
さらに、ボーナスが高い職場の特徴や、ボーナスの査定基準なども紹介します。
現在のボーナス額について悩んでいる看護師の方は、ぜひ参考にしてください。
看護師のボーナス平均額はいくら?
厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、看護師のボーナス平均額は約862,100円です。
この金額は夏冬合わせた年間のボーナス支給額になるため、一度に支給されるボーナス額は約431,050円になります。
看護師の基本給の平均が約351,600円であることから、一度に支給されるボーナスは基本給の約1.2ヶ月分であることがわかります。
また、准看護師のボーナス平均額は約627,300円であり、一度に支給されるボーナス額は約313,650円です。
准看護師の基本給の平均は約296,200円であるため、准看護師が一度に支給されるボーナスは基本給の約1.1ヶ月分と算出できます。
しかし、看護師のボーナス平均額は年齢や経験年数、勤務する都道府県等によっても大きく異なります。
そこで初めに、看護師のボーナス平均額を年齢別に紹介していきます。
【年齢別】看護師のボーナス平均額
看護師のボーナス平均額を年齢別にまとめると、以下のとおりです。
年齢 | ボーナス額面 | 手取り額(額面の80%) |
---|---|---|
20~24歳 |
約462,000円 |
約369,600円 |
25~29歳 |
約767,000円 |
約613,600円 |
30~34歳 |
約783,000円 |
約626,400円 |
35~39歳 |
約906,000円 |
約724,800円 |
40~44歳 |
約965,000円 |
約772,000円 |
45~49歳 |
約1,036,000円 |
約828,800円 |
50~54歳 |
約1,058,000円 |
約846,400円 |
55~59歳 |
約1,090,000円 |
約872,000円 |
60~64歳 |
約703,000円 |
約562,400円 |
65〜69歳 | 約445,000円 | 約356,000円 |
70歳〜 | 約272,500円 | 約218,000円 |
20代前半のボーナス平均額はほかの年代と比べて非常に低いですが、これは勤務経験の少ない1年目の看護師が含まれているためです。
その後は年齢が高くなるにつれて、看護師のボーナス平均額もアップする傾向にあります。特に、50代後半には約109万円と最も高いボーナスが支給されています。
60歳以降になると、支給されるボーナス平均額が急激に下がりますが、これは定年後に非常勤や短時間勤務等で再雇用される人が多いためだと考えられます。
【経験年数別】看護師のボーナス平均額
看護師のボーナスの平均額は、経験年数によっても異なります。
具体的に、看護師のボーナス平均額を経験年数別に紹介すると、以下のとおりです。
経験年数 | ボーナス額面 | 手取り額(額面の80%) |
---|---|---|
0年 | 約93,100円 |
約74,480円 |
1~4年 | 約706,000円 |
約564,800円 |
5~9年 | 約846,700円 |
約677,360円 |
10~14年 | 約914,900円 |
約731,920円 |
15年以上 | 約1,036,000円 |
約828,800円 |
上記の表からわかるとおり、経験年数が長くなるほどに、看護師のボーナス平均額も高くなる傾向にあります。
また、新卒1年目の看護師は実務経験が少ないことから、支給されるボーナス平均額も約93,100円と少なくなります。
【都道府県別】看護師のボーナス平均額
看護師のボーナスは、勤続年数や年齢だけではなく、勤務する地域によっても異なってきます。
先ほどの「令和4年賃金構造基本統計調査」をもとに、看護師のボーナス平均額が高い都道府県を算出すると、以下のとおりです。
順位 | 都道府県 | ボーナス平均額 |
---|---|---|
1位 | 富山県 | 約1,062,100円 |
2位 | 岐阜県 | 約1,056,200円 |
3位 | 福井県 | 約1,032,900円 |
4位 | 山口県 | 約1,021,400円 |
5位 | 新潟県 | 約973,400円 |
令和4年度における看護師のボーナス平均額が高い都道府県は、富山県、岐阜県、福井県、山口県、新潟県です。
一方で、看護師のボーナス平均額が高い地域と低い地域の間には、いくらの差があるのでしょうか。
看護師のボーナス平均額が低い都道府県をまとめると、以下のとおりです。
順位 | 都道府県 | ボーナス平均額 |
---|---|---|
43位 | 徳島県 | 約715,600円 |
44位 | 栃木県 | 約705,700円 |
45位 | 愛媛県 | 約690,400円 |
46位 | 長野県 | 約683,800円 |
47位 | 鹿児島県 | 約609,700円 |
令和4年度における看護師のボーナス平均額が低い都道府県は、徳島県、栃木県、愛媛県、長野県、鹿児島県です。
看護師のボーナス平均額が最も高い富山県と、最も低い鹿児島県を比較すると、年間約452,400円もの差があります。つまり、勤務する都道府県によるボーナス平均額は大きいといえるでしょう。
ただし、看護師のボーナス平均額は調査年度によって前後するため、あくまでも参考程度に考えておきましょう。
次に、准看護師のボーナス平均額が高い都道府県を紹介していきます。
順位 | 都道府県 | ボーナス平均額 |
---|---|---|
1位 | 千葉県 | 約1,019,500円 |
2位 | 山梨県 | 約962,300円 |
3位 | 岡山県 | 約896,100円 |
4位 | 鳥取県 | 約869,900円 |
5位 | 京都府 | 約846,200円 |
令和4年度における准看護師のボーナス平均額が高い都道府県は、千葉県、山梨県、岡山県、鳥取県、京都府です。
特に千葉県では約101万円と、看護師と同程度に高いボーナスが支給されていることがわかります。
一方で、准看護師のボーナス平均額が低い都道府県は、次の5つです。
順位 | 都道府県 | ボーナス平均額 |
---|---|---|
43位 | 長崎県 | 約463,400円 |
44位 | 福岡県 | 約457,400円 |
45位 | 神奈川県 | 約449,800円 |
46位 | 青森県 | 約415,100円 |
47位 | 宮崎県 | 約361,300円 |
令和4年度における准看護師のボーナス平均額が低い都道府県は、長崎県、福岡県、神奈川県、青森県、宮崎県です。
准看護師のボーナス平均額が最も高い千葉県と、最も低い宮崎県を比較した場合、その差は約658,200円です。やはり看護師と同様に、准看護師のボーナス平均額も都道府県によって異なるといえるでしょう。
また、上記の表を見ると、九州地方は准看護師のボーナス平均額が低い傾向にあることがわかります。
看護師新卒1年目のボーナス平均額
先ほど説明したとおり、看護師1年目は実務経験が少ないことから、1年目のボーナス平均額は約93,100円です。
この金額は1年間に支給されるボーナスの総額ですので、夏と冬の2回に分けた場合には、1年目の夏冬それぞれで約46,550円のボーナスが支給されることがわかります。
しかし、看護師1年目のなかでも、専門学校卒か大学卒によって、支給されるボーナス額は異なります。
日本看護協会の「2022年 病院看護・助産実態調査」によると、専門学校卒と大学卒それぞれの初任給は、以下のとおりです。
学歴 | 平均初任給 |
---|---|
高卒+3年過程新卒 | 263,711円 |
大卒 | 271,730円 |
ボーナスとは、基本給の数ヶ月分を目安に支給することが多いです。
つまり、専門学校卒よりも大卒の方が基本給が高いことを踏まえると、支給されるボーナス額も大卒の方が多いと考えられます。
看護師1年目は、給与やボーナスの額が決して高額というわけではありません。しかし、勤続年数が増えていくにつれてボーナスの額も徐々に上がっていきます。
看護師のボーナスは他職種と比較しても高い
ここまで、看護師の平均ボーナス支給額は約862,100円と解説してきました。
しかし、なかには「看護師のボーナスは他の職種と比べて高いのだろうか?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは看護師と他職種のボーナス平均額を比較してご紹介します。
医療職種 | ボーナス平均額 |
---|---|
医師 | 約1,135,700円 |
助産師 | 約1,057,700円 |
診療放射線技師 | 約1,013,000円 |
獣医師 | 約929,800円 |
臨床検査技師 | 約921,600円 |
看護師 | 約862,100円 |
薬剤師 | 約858,700円 |
保健師 | 約807,200円 |
保育士 | 約712,100円 |
介護支援専門員(ケアマネージャー) | 約643,900円 |
歯科医師 | 約629,300円 |
准看護師 | 約627,300円 |
栄養士 | 約620,300円 |
介護職員(医療・福祉施設等) | 約539,300円 |
歯科衛生士 | 約432,300円 |
医者や助産師、診療放射線技師などの医療職と比較すると、看護師のボーナス額は決して高くはありません。
ただし、医療業全体のボーナス平均額が約779,200円であることを踏まえると、看護師のボーナスは医療業のなかでも高いといえるでしょう。
また、准看護師のボーナス平均額もほかの医療職種と比較した際には、決して見劣りしないことがわかります。
看護師のボーナスが支給される時期は夏と冬の2回
看護師のボーナスが支給される時期は、一般的に夏(6~7月)と冬(12月)の2回です。
病院や施設によっては、ボーナスが年に3回支給されたり、年に1回しか支給されなかったりすることもあります。
また、看護師のボーナス支給額は、夏よりも冬の方が高い傾向にあります。
しかし、ボーナスの具体的な支給時期や金額については、勤務先によって異なります。そのため、新たに転職や就職をされる看護師の方は、ボーナスの支給時期や金額感についてチェックしましょう。
看護師のボーナスが高い病院の特徴
先ほど、看護師のボーナス支給時期や支給額は、病院や施設によって異なると解説しました。
同じ働くのならば、せっかくならボーナスが高い病院で働きたいと思う看護師の方も多いかと思います。
そこでここでは、看護師のボーナスが高い病院の特徴について解説します。
- 国や独立行政法人が管轄している
- 従業員数が多い
- 私立の大学病院
それでは、看護師のボーナスが高い病院の特徴について解説していきます。
国や独立行政法人が管轄している
国や独立行政法人が管轄する病院で働く看護師は、公務員として扱われます。
公務員として勤務する看護師のボーナスは、年間4〜4.5ヶ月分ほど支給されることもあり、非常に高い傾向にあります。
運営元によっては、地方公務員や準公務員(みなし公務員)の看護師として扱われることもありますが、ボーナス等の待遇は公務員と大きく差がありません。
そのため、看護師のボーナスが高い病院で働きたい場合には、国や独立行政法人が管轄している病院を探してみるのがおすすめです。
従業員数が多い
従業員数の多い病院も、ボーナスの支給額が高い傾向にあります。
従業員数が多いということは、その分来院する患者数も多く、病院の経営基盤が安定しているといえます。
実際に、厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」をもとに、看護師のボーナス平均額を施設規模別に算出すると、以下のとおりです。
従業員数 | ボーナス額面 | 手取り(額面の80%) |
---|---|---|
10〜99人 | 約647,900円 | 約518,320円 |
100〜999人 | 約794,300円 | 約635,440円 |
1,000人以上 | 約1,031,300円 | 約825,040円 |
上記の表からわかるとおり、従業員数の多い病院や施設ほど、看護師のボーナス平均額が高くなります。
そのため、看護師のボーナスの高い病院へ転職したい場合には、施設の規模や従業員数の多さで選ぶのも良いでしょう。
私立の大学病院
私立の大学病院も、看護師のボーナスが高い施設は多いです。
大学病院では、一般的な病院よりも専門性の高い治療をしていることが多く、その分病院が受け取る診療報酬も高くなります。加えて、患者が集まりやすい中心部に位置している大学病院であれば、一定の患者数の来院が見込めます。
これらの報酬が看護師にも還元されることで、私立の大学病院では看護師のボーナスが高くなりやすいです。
看護師のボーナス査定基準
一般企業の会社員などとは異なり、看護師の業務の評価を数値化するのは、難しいといわれています。
「ボーナスの額はどうやって決めているのだろう?」と疑問に思われている方も多いかもしれません。
そこで今回は看護師のボーナス査定基準となることが多い3つのポイントについてご紹介します。
- 勤続年数
- 役職・ポジション
- 勤務態度
勤続年数
前述しましたが、勤続年数によりボーナス額だけでなく基本給もアップします。
ただし、看護師の場合は、勤続年数が増える間、ずっと上がり続けるわけではありません。
一定年数が経つと頭打ちになる傾向にあるので、注意が必要です。
役職・ポジション
役職の有無によっても、看護師のボーナス額は変わります。
役職がつくと役職手当が給与に上乗せされるため、ボーナスにも反映されます。
主な役職として「看護主任」「看護師長」「看護部長」の3つがあります。
ボーナスの額をアップしたいと思われる方は、役職につくことを目標としてみるのもいいかもしれません。
勤務態度
一般企業と同様に、勤務態度もボーナスに影響を与えます。
「遅刻をしていないか」「仕事をまじめにこなしてるか」「欠勤などは多くないか」などの基本的な項目が査定に影響するといわれています。
ただ、業務に対する評価は、施設や病院によって大きく異なります。
自分の業務が正しく評価されないと感じる方は、転職を検討してみるのもおすすめです。
看護師のボーナスが少ない・もらえない場合もある
看護師として働いていれば、必ずしもボーナスをもらえるというわけではありません。
ここでは、看護師でもボーナスがもらえない、もしくは少ないケースについてご紹介します。
- 働いてから日が浅い
- 経営難の病院
- 非正規雇用の看護師
それでは、看護師のボーナスが少ない、もしくはもらえない場合について解説していきます。
働いてから日が浅い
勤務開始日によって、ボーナスが全く支給されない場合もあります。
例えば、「夏のボーナス」「冬のボーナス」の直前に入職した場合は、ボーナスが支給されないことが多いです。
夏のボーナス査定は前年度の秋冬に行われるため、その時期に働いていないとボーナスを受け取ることはできません。
ただ、ボーナスの代わりに少額の寸志がもらえることもあります。
経営難の病院
病院の経営状態によって、ボーナスが支給されないケースもあります。
経営難の病院の場合、ボーナスの支払いができないため、少額か全く支給されないこともあります。
病院の経営自体は貸借対照表や損益計算書によって知ることができる場合もありますので、転職前にチェックしてみましょう。
また、経営状態がデータとして知ることができない場合は、経営難の噂があるところやOB・OGが経営難だと教えてくれたところなどは、避けた方が無難かもしれません。
非正規雇用の看護師
雇用形態によって、ボーナスが支給されないこともあります。
例えば、アルバイト・パート・派遣の場合は、一般的な職場と同じく、正社員のようにボーナスは出ないことがほとんどです。
ただ病院によっては、寸志のような形で少額のボーナスが出る場合もあります。
平均的なボーナスをもらうために、雇用形態を変えてみるのもおすすめです。
ボーナスの少ない看護師がすべき対処法
勤続年数や職業別の平均ボーナス額を比較し、「自分のボーナス額が低すぎる」と感じる場合は、キャリアについて見直す時期かもしれません。
ここでは、自分のボーナス額に不満を持った際に、するべきことをご紹介します。
- 勤務態度を改める
- 昇進を目指す
- 必要な資格を取得する
- 給与の高い施設へ転職する
それでは、ボーナスの少ない看護師がすべき対処法をそれぞれ紹介していきます。
勤務態度を改める
前述しましたが、勤務態度はボーナスの査定に影響します。
そのため、もし勤務態度でボーナス額が下がっている場合には、勤務態度を改めましょう。
遅刻をなくす、欠勤をなくすなど、勤務態度を改めることで、査定で悪い評価を受けないことが大切です。
昇進を目指す
前述しましたが、役職につくと「役職手当」がつくため基本給が上がり、ボーナスの額もアップします。
役職には大きく分けて「看護主任」「看護師長」「看護部長」の3つがあります。
役職につくということは、業務の責任も大きくなりますが、その分大きなキャリアアップに繋がります。
業務の幅も広げられるため、ボーナスをアップさせたい場合には昇進を目指してみるのも良いでしょう。
必要な資格を取得する
日本看護協会は「専門看護師」「認定看護師」「認定看護管理者」の3種類の資格を発行しています。
施設や病院によっては、この資格を取得していた場合、査定の評価が上がり、ボーナスが上がることもあります。
ボーナスのためだけでなく、普段の業務の役にも立ちますので、ぜひ一度資格取得を視野に入れてみましょう。
給与の高い施設へ転職する
病院や施設によって、ボーナスの額は大きく異なります。
そのため、高い給与の病院に転職することで、ボーナスのアップも期待できます。
例えば、国立の病院や、従業員数が千人以上いる大規模病院などは、ボーナス額が高い傾向にあります。
昇進や資格取得等をした場合にも、今の職場でボーナスがアップしそうにない場合には、給与の高い職場へ転職することを検討しましょう。
看護師がボーナスの高い職場を探す時におすすめの転職サイト
勤務日数や勤務評価が一定以上にもかかわらず「ボーナスが少ない」もしくは「ボーナスがもらえない」という場合は、転職するのもおすすめです。
スムーズに転職を実現するためには、まず大手転職サイトに登録しておきましょう。
また、看護師の転職に特化した転職サイトもあるので、大手転職サイトと併せて登録すると、求人情報の見逃しを防ぐことができます。
ここでは、看護師の転職におすすめの転職サイトと転職エージェント4社を紹介します。
- 看護roo!
- レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
- マイナビ看護師
看護roo!
看護師としての経歴が浅い方におすすめの転職サイトが看護roo!です。
ベテランの看護師だけではなく、経験が浅い人向けの求人も多く掲載されています。
施設の様子や職場の雰囲気が気になられる方も多いと思いますが、看護roo!では、事前に施設の見学ができるシステムもあります。
看護roo!は転職サイトですが、アドバイザーからの支援を受けることも可能です。
看護師業界に特化したアドバイザーが対応するので、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策だけでなく、看護師としてのキャリア相談をすることができます。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護は、労働環境の情報が分かりやすく掲載されている点が魅力の転職サイトです。
例えば施設の情報について「施設形態」「病床数」「診療科目」「救急指定」「看護方式」など細かく掲載されています。
また、働いている人の実際の声が掲載されている点も魅力です。
施設によっては当事者のインタビュー記事などが掲載されていることもあります。
職場の環境だけではなく、人間関係の雰囲気を知ることができる点でも非常に参考になります。
マイナビ看護師
マイナビ看護師は、大手転職サイトのマイナビが運営する看護師専門の転職サイトです。
マイナビが運営元ということもあり、非常に多くの求人数が取り扱われている点が特徴になります。
また、施設の見学に関するサポートや看護師向けお役立ち情報も多数掲載されています。
転職するときだけでなく、転職後も情報サイトとして利用できるなどコンテンツが充実している点も魅力です。
看護師のボーナスに関するよくある質問
ボーナスの査定期間に働いていた場合は、支給時期にボーナスを受け取ることができます。
しかし、ボーナスは一度に大金を支給されることから、やはり気になることも多いはずです。
そこでこの記事の最後に、看護師のボーナスに関するよくある質問と、それに対する回答をご紹介します。
- ボーナスの手取り額はいくら?
- 産休・育休中でもボーナスはもらえる?
- 退職後にボーナスはもらえる?
看護師のボーナスに関するよくある質問について、それぞれ詳しく紹介していきます。
ボーナスの手取り額はいくら?
毎月支払われる給与は所得税などが差し引かれていますが、ボーナスも給与と同様に引かれるものがあります。
まず、ボーナスは「所得」に換算されるので「所得税」が課税されます。
また、社会保険料は所得に応じて負担が求められるので、ボーナスからは社会保険料も引かれています。
ただし、ボーナスには住民税はかかりませんので、最終的に額面の8割程度を手取りとして受け取ることが多いです。
産休・育休中でもボーナスはもらえる?
ボーナスは、査定期間中に働いていた実績により支給されます。
そのため、産休や育休で、職場を休んでいる場合もボーナスが支給されることがあります。
実際には業務をおこなっていないため、満額で支給されるのは難しいかもしれません。
実際に支給されるボーナス額については、病院や施設により異なりますので、確認しておくのがよいでしょう。
ただ、査定期間中に問題なく働いていたにもかかわらず、産休や育休を理由に、本来受け取ることができるボーナスが支給されなかった場合、病院側の違法行為にあたります。
労働基準監督署などの専門機関に相談してみましょう。
退職後にボーナスはもらえる?
査定期間中に働いており、ボーナス支給時期に退職した場合のボーナスの支給については、病院側により対応が異なります。
賃金規定にボーナスの支給条件が定められているため、チェックしてみましょう。
確実にボーナスを受け取りたいという方は、ボーナスの支給を待ってから退職するのがいいかもしれません。
まとめ
この記事では、看護師のボーナスについてご紹介しました。
勤続年数や雇用形態、勤務評価により金額が変わる一方で、施設の運営状況などによりボーナスが支払われないケースもあります。
ボーナスの額面に不満な時は、転職を検討してみるのもおすすめです。
特に転職活動が初めてという方は、転職サイトだけでなくサポートの手厚い転職エージェントを利用してみてください。
気になるけど、なかなか話しづらい。けどとても大事な「お金」のこと。 日々の生活の中の身近な節約術から、ちょっと難しい金融知識まで、知ってて得する、為になるお金の情報を更新していきます。