スポーツ特化型のクラウドファンディング「スポチュニティ」とは?魅力や実績を紹介
1人のアスリートとして生計を立てたいと思ったとき、まず解決しなくてはならない問題が資金の確保です。用具代、練習にかかる費用など、スポーツに打ち込むにはさまざまな出費が発生します。
しかし、すべての費用を自分だけで負担するのは難しいのが現状です。経済的な事情により、アスリートとして活動を続けるのが難しくなってしまうこともあるでしょう。
こうした事情があるのなら、クラウドファンディングサービス「スポチュニティ」を活用してみてはいかがでしょうか。この記事では、スポチュニティの概要や魅力、これまでの実績や利用者の方々の声をご紹介します。
スポチュニティはアスリートやスポーツ団体の支援を目的としたクラウドファンディングサービス
スポチュニティは、スポチュニティ株式会社が運営するスポーツ特化型のクラウドファンディングサービスです。
チームやアスリート、スポーツ関係団体の支援を目的としたサービスで、「始める前からスタートラインに立てない・チャレンジできないという社会を変えたい」というビジョンのもと運営されています。
スポーツ業界は華やかなイメージを持たれやすいですが、とくに日本のスポーツ界においては、トップアスリートとそれ以外のアスリートで経済的な格差が大きいのが現状です。
本格的にスポーツに打ち込むためには遠征費をはじめとしたさまざまな費用がかかるため、資金確保が欠かせません。しかし、知名度の高い競技で活躍するトップアスリートでもない限り、資金援助を得るのは困難であるため、経済的な事情を理由に、アスリートへの道を途中で諦めてしまう若者も少なくありません。
こうした経済的な格差をなくし、すべてのアスリートに平等な機会を与えるため、スポチュニティ株式会社ではクラウドファンディングをとおしてアスリートを支援しています。
多くのアスリートがスポチュニティ・アンバサダーとして認定
スポチュニティ・アンバサダーとは、スポチュニティを世の中に広める活動を行う公式サポーターのことです。スポチュニティの理念に共感した多くのアスリートが、アンバサダーとして認定されています。
なお、スポチュニティ・アンバサダーはスポチュニティの宣伝だけでなく、支援するべきアスリートの発見や支援募集プロジェクトへのコメントなども行ってくれます。
- 福岡ソフトバンクホークス 2013年WBC日本代表 摂津正 氏
- ジュビロ磐田 元日本代表 山田大記 氏
- Rio2016,Tokyo2020出場(走高跳) 衛藤昂 氏
- ラグビー元日本代表 後藤翔太 氏
スポチュニティの魅力
スポチュニティは、MBAホルダーの専任スタッフ「スポチュニティアドバイザー」による手厚いサポートを受けられる、アスリートやスポーツ団体にとって多くの魅力に溢れたサービスです。ここからは、スポチュニティならではの魅力をご紹介します。
充実したサポート体制
スポチュニティでプロジェクトを立ち上げる際は、サポートを行う専任のスタッフ「スポチュニティアドバイザー」が付き添います。スポチュニティアドバイザーからは、さまざまなサポートを無償で受けることが可能です。
下記はスポチュニティアドバイザーによるサポート内容です。
- 支援募集プロジェクトの企画
- プロジェクトページ内のアピール文章作成、推敲、校閲チェック
- リターン(返礼品)の設計、アドバイス、校閲チェック
- キービジュアル画像制作
- コラム記事の作成、各種メディアでの公開
- PRTIMESによるプレスリリース発信
- 各種SNSやメディアでの情報発信
上記のように、サポート内容は多岐にわたります。クラウドファンディングの活用が初めてでノウハウが分からない方でも、手厚いサポートを受けられるスポチュニティなら安心してプロジェクトを立ち上げられるでしょう。
また、サポートを受けられる分、プロジェクトの準備・運営に関する手間も減らせます。
利用料は業界最安値レベル
クラウドファンディングを利用する場合、支援金に対する一定の割合の利用料が発生するのが一般的です。
利用料はサービスによって異なりますが、12%〜20%が相場だといわれています。ただし、利用料の割合が低いサービスだとしても、最低手数料が高く設定されているケースがあるため注意が必要です。
一方、スポチュニティの利用料は、10%〜15%の業界最安値レベルに設定されています。下表のように、支援金が集まるほど利用料が安くなる仕組みです。
支援金 | 利用料 |
---|---|
500万円〜 | 10% |
400万円〜500万円 | 11% |
300万円〜400万円 | 12% |
200万円〜300万円 | 13% |
100万円〜200万円 | 14% |
100万円未満 | 15% |
ちなみに、入会金や登録料、更新料はかかりません。
また、年間2回目以降の利用時は2%分の割引を受けられます。複数回クラウドファンディングを利用する場合は、割引を受けられるスポチュニティをリピートすることをおすすめします。
なお、支援者側が支払うプラットフォーム利用料は、1支援につき220円(税込)です。プラットフォーム利用料の一部は、社会貢献団体へと寄付されます。
オリジナルリターンを提供
クラウドファンディングでは、支援してくれた人々に対するリターンを用意するのが基本です。しかし、状況によってはリターンを用意するのが難しい場合もあるでしょう。
このように、リターンの用意が難しい方にもスポチュニティはおすすめです。スポチュニティではオリジナルリターンを提供してくれるため、リターンの準備をせずにクラウドファンディングを始められます。
以下はスポチュニティが提供してくれるオリジナルリターンの一例です。
- オリジナルスイーツ
- ノンカフェイン・オーガニックなクラフトハーブティー
- 各種化粧品
- スウェーデントーチ
- フラワーギフト
スポチュニティコラム
スポチュニティはラウドファンディングのプラットフォームでありながら、コラムメディアの運営も行い、業界全体の底上げに尽力しています。
スポチュニティコラムとは、普段スポットライトを浴びる機会の少ない競技やチーム、アスリート、スタッフ・裏方、ファンへ光を当て、「そこにあるストーリーや熱い想いを世の中に届けること」をコンセプトとし、利用クラブ・アスリート・団体からも好評のメディアです。
Yahoo!ニュース、SmartNews、NTTドコモⅾメニュー、スポーツブルなどのメディアと提携し、数々の記事を掲載しています。
支援金1億円超え達成のプロジェクトも!スポチュニティの主な実績
スポチュニティの利用を検討するにあたって、これまでの実績が気になる方もいるでしょう。ここでは、スポチュニティの実績をご紹介します。
チーム名 | 集まった支援金 |
---|---|
大分トリニータ | 約1億2,770万円 |
アビスパ福岡 | 約2,560万円 |
福岡SUNS | 約700万円 |
富山グラウジーズ | 約518万円 |
上記のように、チームによっては1億円を超える支援金を集めることに成功しています。また、日本であまりメジャーではない競技で活躍するチームにも、数百万円規模の支援金が集まっています。
スポチュニティを利用した方々の声
スポチュニティを実際に利用したアスリート・スポーツ団体からは、多くの好評の声が集まっています。下記はスポチュニティに寄せられた声の一部をまとめたものです。
- プロジェクトをとおして新たな層にリーチできた
- 期待どおりのサービスでありがたかった
- プロジェクトの管理含めて全体的に親身にサポートしていただいた
- 初日で目標金額を達成できた
なお、利用した方々の声については、スポチュニティの公式サイトからも確認できます。リアルな評判が気になる方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
まとめ
アスリートを目指す、あるいはアスリートとして活動を続けたい方にとって、経済的な不安の解消に期待できるスポチュニティは心強いサービスです。サポート体制が整っているため、クラウドファンディングが初めてでも利用しやすいでしょう。利用を悩んでいる方は、スポチュニティにぜひ相談してみてはいかがでしょうか。
作曲・編曲などの仕事を経て、専業ライターに。音楽系の記事が得意と思われがちですが、金融・ビジネスに関するテーマが一番得意です。自身が経済的に苦労した経験を活かし、誰よりも分かりやすくお金の知識をお届けします。他にもプログラミング、webデザイン、VODなど様々なジャンルの記事を執筆しています。趣味はプログラミング・アニメ・旅行・ギターの演奏・ミルクティーの飲み比べ。投資にも興味があり、お金の上手な使い方を勉強中です。