地域循環も目指す「ぷからす交流商談会」とは?宮古島商工会議所にインタビュー PR

地域循環も目指す「ぷからす交流商談会」とは?宮古島商工会議所にインタビュー

2023年1月18日、沖縄県宮古島市の地元事業者を対象にした商談会が「宮古島市未来創造センター」にて開催されました。

開催にあたり、宮古島商工会議所では他の商談会イベントを参考にしつつ、地元の事業者交流のきっかけになる工夫をされたそうです。

今回は、宮古島商工会議所の糸数優子さんに「ぷからす交流商談会」の開催についてお伺いしました。

自然豊かな宮古島市

美しい与那覇前浜の画像

ー本日はよろしくお願いします。まず宮古島について教えてください。

糸数さん:宮古島は、沖縄本島から南西に約300km、東京から約2,000kmの距離にある島です。池間島、伊良部島など大小6つの島で構成されており、人口約55,000人の大部分は中心地の平良地区に集中しています。

宮古島には宮古空港下地島空港の2つの空港があり、どちらも東京から直行便が就航しており、約3時間ほどで都会から南国リゾートへ移動することができます。

宮古島の「宮古ブルー」の海は有名で、7kmにわたる白い砂浜とエメラルドグリーンの海のコントラストが印象的な「与那覇前浜(よなはまえはま)」は「東洋一美しい」とも評されるビーチです。毎年開催されるトライアスロン宮古島大会のスタート地点としても知られています。

他にも無料で渡れる橋としては日本一長い(全長3,540m)伊良部(いらぶ)大橋からは、海を望む絶景を楽しむことができ、開通以来、宮古島の一大観光スポットとなっています。

事業所の経営を支援する宮古島商工会議所

宮古島商工会議所の入り口画像

―糸数さんは普段、宮古島商工会議所でどのようなお仕事をされているのでしょうか?

糸数さん:私は宮古島商工会議所の中小企業相談部で、経営指導員をしております。

商工会議所は個人事業主や中小企業に対し、経営相談や補助金の案内など経営支援を行っています。それ以外にも地域振興など地域を盛り上げる役割があります。

たとえば宮古島は年に一度のトライアスロン(スイム・バイク・ラン)で有名な地域なので、その食料班ボランティアを担当したり、夏祭りや、地域特性を活かした産業を取り上げる「宮古の産業まつり」を開催したりと、宮古島の3大イベントを商工会議所が運営管理しています。

普段の経営支援だけでなく、さまざまな地域振興イベント業務に加え、今年度より新しい取り組みとして「ぷからす交流相談会」を実施しました。

参加者全員がワクワクできる「ぷからす交流商談会」

ぷからす交流商談会のチラシの一部

―「ぷからす交流商談会」の「ぷからす」には、どのような意味があるか教えてください。

糸数さん:「ぷからす」は宮古島の方言で、「うれしくてワクワクする」という意味があります。

「ぷからす、ぷからす」と2回続けると「とってもうれしい」、「ぷからすーぬむ」だと「うれしいもの」という意味になるんですよ。ポジティブなイメージでとらえられている言葉です。

当所は「ワクワクしちゃうような商談会」を目指して、参加した方がみんなワクワクできる、楽しい商談会のイメージでこの名前を付けました。

入念に行われたリサーチ

インタビュー中の糸数さん

―「ぷからす交流商談会」の開催は、どのように準備を進められましたか?

糸数さん:「ぷからす交流商談会」は2023年1月に初めて開催しましたが、企画を練り始めたのは2022年夏頃からです。

ただ、商工会議所だけで企画するのではなく、行政や観光協会の方々も巻き込みながら開催したいと考え、打ち合わせを何度も行いました。


毎年11月に開催される「宮古の産業まつり」の一部として商談会コーナーを設けたほうがいいのか、参加事業者さんはどのような形式だと参加しやすいのかなど、アンケート調査を行い、売る側買う側主催する側、それぞれの意見をお聞きしました。

売る側の事業者さんからは「開催するなら平日の昼間がいい」「産業まつりと同時だと慌ただしいから別日がいいね」という話がありました。そうしたリサーチをふまえ、新しい企画として2023年1月18日の平日開催となりました。

ー開催が決まってからはどのような準備をされましたか?

糸数さん:予算があまりないなかでの開催でしたが、「宮古島らしい商談会にしたい」と思い、市役所の方々ともお話した結果、それぞれができることを協力し合う流れになりました。

費用がかからない方法での開催ですから華々しさには欠けますが、やってみて何が足りないか、何が必要なのか、協力して開催した結果、どんな成果や課題に気づけるのかが知りたくて、できる限り調整しました。

ヒントになったのは、沖縄総合事務局と中小企業基盤整備機構が実施している商談会「果報庭(かふうなぁ)」です。中小企業基盤整備機構の方がノウハウを持っているので、私たちが開催する「ぷからす交流商談会」の会議にも参加してもらい、アドバイスや資料をいただきました。

「果報庭」は毎年、沖縄本島で実施されている、事業所さんとホテルのマッチング商談会です。事業所さんのなかには、ホテルとのお仕事は敷居が高くて難しいと感じている方もいらっしゃいます。

でもホテルさんも観光客に向けて地元の良い商品を販売したいと考えていらっしゃるため、「果報庭」がお互いのニーズをマッチングされる場になっています。

―「果報庭」のどのような点が、開催のヒントになりましたか?

糸数さん:「果報庭」を見に行ったところ、一般の方が入らない商談会の場ということもあり、集まった数十社の事業者さんがお互いの商品を見ながら交流されていました。

私たちも見せていただき、「これは沖縄の離島らしい商品だから、空港で販売されてはいかがですか」といったお話を直接することができたんです。

こうした事業者さん同士の交流がすごくいいなと気付けたので、宮古島で開催するときはタイトルを「商談会」ではなく、「交流」も付けた「ぷからす交流商談会」にしました。

また、買う側はホテルだけでなく、商品販売・流通に関係する方々をより広く集めたいとも思いました。

「売る側」と「買う側」の目線を近くしたかった

「ぷからす交流商談会」参加事業者のブース

―「ぷからす交流商談会」の開催にあたって、工夫された点があれば教えてください。

糸数さん:工夫した点は大きく3つあります。

1つ目は宮古島の人同士がつながり、売る側と買う側の目線が近い商談会にすることです。

通常、宮古島の事業所さんが商談会に参加する場合は沖縄本島や東京、大阪など、島外に行かないといけません。そうなると、小さい事業所さんはお店を閉めたり工場の製造を止めたりと、負担が大きくなります。

商談会で良いマッチングができてお仕事につながればいいのですが、そうでなければ負担だけが残ってしまいます。

上手く商談がまとまったとしても、たとえば東京の飲食店に毎月納品する場合、送料を考慮すれば売値は高くなってしまいますよね。

でも島内の事業者同士であれば送料が抑えられますし、知り合いの知り合いぐらいのような近さだと、「交流」の延長として商談ができます。

「買ってください、お願いします」ではなく「売りたいです」「買いたいです」という両者のマッチングを目指しました。


2つ目は「果報庭」の資料をいただいて参考にしつつ、今まで商談会に参加したことがない事業者さんも入れるような企画にしたことです。

セミナーを開催して、商談会はどのような場所なのか、どのように商談を進めればいいかを知っていただき、バイヤーさんに商品説明ができるように商品シートの作り方も学んでいただきました。

そのなかで事業者さんから「もっと島内で商品を売る仕組みがほしい」という声をお聞きできたのも発見でした。

地元の良い商品を宮古島に住んでいる人が知らなかったり、そもそも買う機会がなかったり。それはなぜかと考えていくと、島内PRの機会販売先が限られているからではないかという話になりました。

そのため、企画当初は予定していなかった大手スーパーにもお声がけしたところ、スーパーのほうでもそうした地元商品を探されていたそうで、喜んで来てくださったんです。地元の方同士の商談だと、納品量もシーズンごとに交渉しやすくなります。

3つ目の工夫は、バイヤーさんの事情を考慮して、私たちが出向いてお声がけしたことです。ホテルさんや飲食店さん、卸業や小売業の方はお忙しいですから、「商談会に来てください」と発信するだけでは足りません。

そこで、参加していただきたいバイヤーさんをこちらでピックアップして「こういうイベントをやるので、ぜひお越しください」と、個別出向いてアプローチしていきました。

事業者さんのご意見も参考にお声がけするバイヤーさんを決め、参加を呼びかけました。機内通販で取り扱う宮古島らしい商品を探しておられた航空会社さんにも来ていただけて、事業者さんたちもモチベーションが上がっていましたね。

島内の需要にもアプローチする機会作りに

商談をする事業者の様子

―「ぷからす交流商談会」の開催を振り返って、何か発見はありましたか?

糸数さん:当日は宮古島産野菜、ヤギ肉の加工品、宮古そば、アロエベラの加工品、カツオだしのポン酢、香水、アダン葉帽子など、多種多様な商品のブースが並びました。

新規の取引につながった商談もありましたし、売る側・買う側それぞれの方々から「実りある商談会だった」「また機会を設けてほしい」といった声をいただくことができました。

やはり宮古島はたくさんの方が観光に訪れてくださる場所ですから、宮古島で作られた農水畜産品特産品を提供していきたいと思っています。

島外への販路拡大とあわせて、地元産の良さと魅力を島民が語る機会が必要だと、今回の開催を通じて感じました。島内での売り先が増えれば島内経済循環地産地消が促進できます。

「ぷからす交流商談会」は事業所さん同士がつながるきっかけになり、宮古島内の経済活性化させるツールにもなるのではないでしょうか。

―今後の展望をお聞かせください。

糸数さん:今回は予算の都合もあって市の施設を利用しましたが、次回はリゾートホテルでの開催ができればと考えています。具体的な検討はこれからですが、2023年6月に大手ホテルが宮古島にオープンするので、そこで開催できたらいいですね。

地元住民の買い物の場になっている大型商業施設のフロアーで、展示販売イベントも企画したいです。事業者さんが観光客や地元の方に直接販売できれば、マーケティングの機会にもなります。

たとえば「もう少し量が少なかったら買いやすい」というような、バイヤーではない一般消費者目線の意見も得られる機会になるかもしれません。

地域事業者のコーディネーターとして一歩踏み出した取り組みを

「ぷからす交流商談会」関係者の集合写真

―読者へ向けてのメッセージをお願いします。

糸数さん:私たち商工会議所の役割として、地域で事業を営まれている小規模・個人事業主のコーディーネーター的存在になれたらと思っています。

今回は島内事業者間の交流を目的として島内での交流商談会を開催しましたが、売り先は足元(地元)にもあることにあらためて気づくことができました。そこをしっかり固めながら、地産地消と地域内経済循環を促進します。

また、ありがたいことに島外からも参加を希望されたバイヤーさんがいらっしゃいました。開催場所は宮古島ですが、希望される島外のバイヤーさんについてもご参加歓迎としたいです。

「ぷからす交流商談会」は今年1月に初めて開催しましたが、商工会議所にいらっしゃるさまざまな方が話題にしてくださっています。お話のきっかけになり、支援にもつなげやすくなったと思います。一歩踏み出して始めてみるのは大事だと感じました。

これからもものことをつなげる取り組みを進めていきたいと考えています。

―本日は貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました!

宮古島商工会議所 中小企業相談部
経営指導員

…続きを読む

気になるけど、なかなか話しづらい。けどとても大事な「お金」のこと。 日々の生活の中の身近な節約術から、ちょっと難しい金融知識まで、知ってて得する、為になるお金の情報を更新していきます。

…続きを読む