秋田市の特色を活かしたイベントを開催!「千秋蓮まつり」ご担当者様にインタビュー
秋田県秋田市は、日本海に面した秋田藩佐竹氏の城下町です。夏の時期には、まちなかの城址公園の魅力を活かした「千秋蓮まつり」、秋田のグルメや雑貨を一挙に楽しめる「広小路バザール」といったイベントが開催されました。
今回は秋田商工会議所 まちづくり推進課の佐藤さんに、夏に開催されたイベントについてお話を伺いました。
明治40年に設立した秋田商工会議所
ー本日はよろしくお願いします。まずはイベントを主催されている秋田商工会議所の事業内容を教えてください。
秋田商工会議所は明治40年に設立し、秋田県秋田市の中小企業・小規模事業者の経営支援と地域活性化に取り組んできました。
中小企業・小規模事業者の経営支援としては、パソコン教室をはじめとする、研修会の開催といった人材育成や人材確保の取り組みを実施し、地域活性化としては各種イベントの実施やカーボンニュートラルの促進といった取り組みを行っています。
秋田を満喫できる「広小路バザール」
ー秋田市ではさまざまなイベントを開催されていますね。今年の夏には、どういったイベントを開催されたのでしょうか?
秋田市の中心市街地にある広小路という大通りを、歩行者天国にして開催する「広小路バザール」という青空マーケットを開催しました。
この約500mの区間には、旬の食材を生産者から直接購入できるお店や、県内で人気のグルメ・デザートが楽しめるお店、県内で制作された手作りの雑貨を購入できるお店、キッチンカーなど、さまざまなお店が出店するので、このイベントに来ていただくだけで秋田を満喫できるのではないかと思います。
また、幅広い世代の方に楽しんでいただけるよう、そういった秋田にゆかりのあるお店だけでなく、広小路の向かいにある千秋公園ではお堀でのカヌー体験もできます。
今年7月は過去最高店舗数のお店にご協力いただき、1日の来場者は5万人を超えるなど、反響をいただいているイベントです。
ーこのイベントが開催されるきっかけはどういったことだったのでしょうか?
開催の目的は「中心市街地の賑わい創出」にあります。秋田市が策定した「中心市街地活性化基本計画」では、千秋公園周辺を芸術文化ゾーンと位置づけ、文化施設の整備を進めているので、このイベント実施することでまちに「人が増えるきっかけを作りたい」と考えています。
また、国土交通省は「まちなかウォーカブル推進事業」と称して、居心地が良くて歩きやすいまちなかを目指しており、そのようなまちづくりを進めるといった側面でも青空マーケットを実施しました。
夏の夜を彩る「千秋蓮まつり」
ーほかにも実施されているイベントがあると伺いました。詳しく教えてください。
7月中旬から8月末には「千秋蓮まつり」を開催しています。夏の時期には、千秋公園のお堀にたくさんの蓮の花が咲くため、蓮の花々の美しい景色を楽しめるイベントです。夜にはライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な景色をお楽しみいただけます。
我々は、大通りとお堀に面した東側ポケットパークという場所で、水辺のオープンカフェである「週末ロータスカフェ」をオープンしました。景色をさらに楽しめるように、生ビールなどのちょっとしたドリンクを提供しています。
また、8月中旬には、新しくできたお堀の遊歩道にLEDランタンを500個並べ、光の遊歩道を演出しました。
近くの美容室では浴衣のレンタル、着付けのサービスを実施しているので、観光で来られる方には浴衣で散策していただくのもおすすめです。
ーこの2つのイベントに参加された方の声や反響はいかがでしたか?
「非日常的な空間で、のびのびと過ごすことができた」「このイベントをきっかけに、まだ知らないおもしろいお店を知ることができた」といった声をいただくことができました。
来場者には、たくさんの家族も参加してくださいました。小さなお子様がいらっしゃるご家庭は、遠出することのハードルが高い方もいらっしゃると思うので、市民の皆さんにも地元で過ごせた夏の思い出として楽しんでいただけていたらうれしいですね。
秋田県が冬季の観光キャンペーンを実施!
ー読者の方に向けてメッセージをお願いします。
秋田の夏の風物詩といえば、8月初旬に開催される「秋田竿燈まつり」が有名ですが、その前後の期間には「千秋蓮まつり」を開催し、秋田市での滞在も楽しめるようにイベントを考えています。
この冬は、秋田県が冬季の観光キャンペーンを実施します。冬の秋田は、おいしい地酒ときりたんぽ鍋をはじめとするさまざまな鍋料理を楽しめる時期でもあるので、夏だけでなく冬の秋田市にもお越しいただけるとうれしいです。
―本日はお話いただき、ありがとうございました。
秋田商工会議所 総務企画部 まちづくり推進課
気になるけど、なかなか話しづらい。けどとても大事な「お金」のこと。 日々の生活の中の身近な節約術から、ちょっと難しい金融知識まで、知ってて得する、為になるお金の情報を更新していきます。