とらばーゆの特徴や評判は?どんな人におすすめの求人サイト?
とらばーゆは女性のための求人・転職サイトです。
しかし、求人サイトはほかにも多くあるため、とらばーゆを利用する具体的なメリットが知りたい人もいるでしょう。
この記事では、とらばーゆの特徴や、実際に利用したことがある人のリアルな口コミ・評判を紹介します。
記事を読めばどんな人におすすめか、おすすめではないかもわかるので、転職活動の際にとらばーゆを利用しようかどうか検討している人は参考にしてください。
女性向け求人サイト「とらばーゆ」の特徴
求人サイトとらばーゆは、特徴として以下のような点が挙げられます。
- 女性のための求人・転職サイト
- 未経験可の求人が多い
- デスクワーク以外の職種が多い
それぞれの特徴について、以下で具体的に紹介します。
女性のための求人・転職サイト
とらばーゆは人材関連会社大手であるリクルートが運営する、女性の就職・転職に特化した求人サイトです。
掲載されている求人はすべて女性向けで、育児をしながらの転職活動など、女性ならではの悩みに沿った求人も多く掲載されています。
サイトでは求人だけではなく、未経験からの転職を成功させるための方法や、子育てをしながらの転職活動の方法など、女性向けの役立つ情報も発信しているため、転職を考えている人であれば利用して損はないでしょう。
未経験可の求人が多い
未経験OKの求人が多いのも、とらばーゆの特徴のひとつです。
2023年2月時点では、約2,300件以上の求人が掲載されていますが、そのうち1,600件以上が「未経験OK」の条件でヒットします。
未経験から正社員を目指せる求人もあるため、未経験の分野や、子育てのために職場を離れていてブランクがある人でも、自分にぴったりな仕事が見つけやすいサイトです。
デスクワーク以外の職種が多い
とらばーゆでは、未経験OKの求人に加え、販売、ファッション、美容、エステ、看護師などデスクワーク以外の職種が豊富なのも特徴です。
例えば、未経験OKで検索すると、歯科助手やサロンスタッフの募集などが多くヒットします。
求人からは、働きながら資格の取得を支援してくれる転職先も見つけられます。
事務職のようなデスクワークが苦手で、資格取得やスキルを磨きながら仕事をしたい人は、一度とらばーゆで転職を探してみると良いかもしれません。
とらばーゆはこんな人におすすめ
特徴を踏まえると、とらばーゆは以下のような人におすすめの求人サイトといえます。
- 異業種に挑戦したい人
- 家庭と仕事を両立したい人
それぞれについて、以下で詳しく紹介します。
異業種に挑戦したい人
とらばーゆの特徴でも紹介したとおり、未経験OKの求人が多いため、職歴がない人や、未経験の分野に挑戦したい人はとらばーゆを活用しましょう。
未経験の分野への転職は自分の実績になるため、これからキャリア形成したい人にもぴったりです。
例えば、未経験からでも実績を積めば、キャリアアップやハイクラスへの転職など、さまざまな選択が持てるようになるかもしれません。
とらばーゆ自体はハイクラス転職向きではないため、年収アップを期待する人には向いていませんが、現場でコツコツとキャリア形成したい20〜30代前半あたりの人にはおすすめです。
家庭と仕事を両立したい人
とらばーゆは女性に特化した求人サイトのため、女性ならではの悩みを解決してくれる求人を見つけられる場合があります。
未経験OKの職種だけではなく「子育てママ在籍中」や「産休・育休取得実績あり」、「ブランクがあってもOK」など、育児や家事との両立を考えた人向けの条件検索もできます。
自分で一つひとつチェックせずとも、条件検索でチェックを入れれば、すぐに自分の求める転職先が見つかるかもしれません。
育児や家事をしながらキャリア形成をしていきたいという方は、スムーズに転職先を見つけるためにも、とらばーゆには登録しておきましょう。
とらばーゆに掲載されている求人の職種
とらばーゆでは、以下のような業種の求人が掲載されています。
- オフィスワーク(事務・経理)
- ファッション・アパレル
- 販売・サービス
- 営業
- 美容師
- エステ・ネイル
- 看護師
- 医療事務
- 介護
- 歯科
- 薬剤師
- クリエイター
それぞれの職種ごとの具体的な職業や、特徴、求められるスキルなどについて、以下で簡潔に紹介するので参考にしてください。
オフィスワーク(事務・経理)
とらばーゆのなかでも多くの割合を占めるのは事務職とされており、そのなかでも多いのは受付です。
受付を含め、事務職には以下の仕事の求人も掲載されています。
- 一般事務
- 受付
- 営業事務
- 経費・財務・会計
- 総務・法務
- 秘書
- 貿易・英文・国際事務
- マーケティング・企画・調査・販売促進
- 広報・宣伝
- 人事
- 生産・在庫・商品管理、手配、管理業務
- コールセンター・スーパーバイザー
- 通訳・翻訳
- 特許事務・法律事務
- データ入力・OAオペレーター
- その他オフィス系ワーク
- その他オペレーター
- ユーザーサポート・カスタマーサポート
事務系の仕事に求められるスキルは仕事によって異なりますが、主にパソコンスキルや物事を効率的に進める力が求められるでしょう。
簿記や英語力など、専門知識が必要な事務職では、将来的なキャリアアップも望めるかもしれません。
また、内部や外部の人とのコミュニケーションが求められる場合もあるでしょう。
競争率が高い傾向にあるほか、他人との差をつけにくいジャンルなので、応募する場合は自分のアピールポイントをわかりやすくまとめておくと良いでしょう。
ファッション・アパレル
ファッション・アパレル系のジャンルで求人がある仕事は、以下のようなものがあります。
- 販売・ショップスタッフ・美容部員
- マネージャー・店長・店長候補 (ファッション・コスメ)
- デザイナー
- パタンナー
- MD・VMD・マーチャンダイザー
- スタイリスト
- バイヤー・仕入れ業務
- 生産管理 (アパレル・ファッション)
- 在庫管理 ・商品管理(アパレル・ファッション)
- その他ファッション・コスメ系ワーク
ファッション・コスメ系の仕事では、店頭での販売スタッフなど、ディスプレイや在庫管理などをおこなう仕事から、デザイナーのような商品を作るための専門知識を要する仕事までさまざまです。
基本的にデザイナーのような専門職を除き、未経験OKの求人が多いジャンルでもあります。
春や秋などに新店舗が出店される傾向にある業界なので、おしゃれ好きな人などはタイミングを見て求人を探すと良いでしょう。
販売・サービス
販売・サービスは人と接することが好きな人におすすめのジャンルです。
特別な資格やスキルなどは不要なことが多いですが、コミュニケーション能力や明るい性格が求められる職種でもあります。
販売・サービスの仕事を細かく分けると、以下のような求人があります。
- 販売・サービススタッフ
- 携帯・家電販売
- マネージャー・店長・店長候補 (サービス・アミューズメント・レジャー)
- マネージャー・店長・店長候補 (販売職)
- ホテルフロント・客室係・コンシェルジュ
- ブライダルコーディネーターほかブライダル関連職
- 旅行企画・手配・ツアーコンダクター
- その他ホテル・旅行系ワーク
- ホールスタッフ(居酒屋・カフェ・レストラン)・レセプショニスト
- 調理スタッフ・パティシエ・栄養士・管理栄養士
- フードコーディネーター・企画・販促・ショップスタッフ・販売(フード関連)
- 店長・店長候補・チーフ・リーダー(料理・フード・レストラン関連)
- その他料理・フード・レストラン系ワーク
- その他販売・サービス系ワーク
販売の仕事は店頭に立って商品を販売するだけではなく、問い合わせやクレームの対応などアフターフォローが必要とされるケースもあります。
店舗によって取り扱う商品はさまざまなので、自分が興味ある商品を販売している企業へ応募してみると良いでしょう。
営業
営業職も販売・サービスと同じく、人と接することが好きな人や、コミュニケーションに自信がある人におすすめの職種です。
営業の仕事としては、以下のような求人があります。
- 営業・企画営業
- 内勤営業(カウンターセールス・電話営業など)
- ルートセールス
- 営業アシスタント
- キャリアカウンセラー・派遣コーディネーター
- その他営業系(営業関連派遣・MR・MS)
営業の場合、自社の製品を顧客に提案することが必要なので、コミュニケーション能力に加えて、自社製品への専門的な知識が求められます。
未経験OKの求人も多くありますが、売上目標などが求められることもあるので、覚えておきましょう。
人に商品をおすすめする仕事や、売り上げの目標など、明確なゴールが設定された仕事をしたい人におすすめです。
美容師
美容師は、とらばーゆの求人のなかでも資格と技術が求められやすい業種のひとつです。
具体的な求人には以下のようなものがあります。
- 美容師・理容師・スタイリスト
- アシスタント・中間生(美容師系)
- レセプション・受付(美容師系)
- 店長・マネージャー(美容師系)
- ヘアメイク・メイク・着付け
- その他美容師系
顧客の要望を聞き、その人に似合ったヘアスタイルを作るスキルが求められるでしょう。
そのほか、コミュニケーション能力や、流行を捉えるセンスなどが求められる場合もあります。
受付などであれば未経験OK、資格問わずの仕事もあるかもしれませんが、基本的に美容師・理容師では資格が求められると考えておきましょう。
エステ・ネイル
エステやネイルは、美しさや癒しを求める人と接する仕事です。
エステでは、顧客をリラックスさせるコミュニケーション能力や、ネイルでは顧客を満足させるセンスが求められる場合もあるでしょう。
具体的な求人としては以下のようなものがあります。
- エステティシャン
- ネイリスト
- リフレクソロジー・セラピスト・アロマ・アロマセラピスト
- まつげエクステ施術スタッフ
- レセプション・受付
- 店長・マネージャー
- その他エステ・ネイル・リラク系
仕事内容にもよりますが、スクール卒や技能検定資格が募集要件として設定されていることが多くあります。
例えば、エステでも、フェイシャルエステ、脱毛エステ、痩身エステなどさまざまな仕事があり、求められる技術が異なります。
未経験OKの求人でも、就職後は積極的に知識を学び、スキルアップすることを目指しましょう。
経験とスキルが磨かれれば、将来的に独立できる可能性もあります。
看護師
とらばーゆでは、看護師職専用の求人として「とらばーゆ 看護」が用意されています。
使い方はとらばーゆと変わらないので、迷うことはないでしょう。
看護師職として、以下のような仕事の求人が掲載されています。
- 看護師
- 准看護師
- 看護助手
- 助産師
- 保健師
日本は高齢化社会のため、看護師の求人は安定して多い傾向にあるとされています。
大学病院から中小規模の病院、診療所・クリニック、介護施設など、豊富な選択肢のなかから自分のキャリアにあった規模の転職先を探せるかもしれません。
自分の強みに合わせた仕事に絞って長く経歴を積めば、キャリア形成にもつながるでしょう。
医療事務
医療事務は、医療機関の数に比例して求人が多くなる職種のひとつです。
仕事内容別に以下のような求人が掲載されています。
- 受付(医療・介護施設関連勤務)
- 医療事務
- 鍼灸・鍼灸師・マッサージ師・柔道整復師
- 臨床検査技師・臨床工学技士
- 診療放射線技師
- 理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)
- 眼科助手・眼科検査助手・視能訓練士(ORT)
- 栄養士・管理栄養士(医療・介護施設関連勤務)
- カウンセラー・臨床心理士
- その他医療系ワーク
一般事務とは違い、診察や入院患者の対応、秘書業務、カルテの作成などが挙げられるため、医療事務講座を受講していることが条件として求められる場合が多い傾向にあります。
講座を受講していれば未経験からでも転職できる可能性がありますが、臨床検査技師・臨床工学技士など国家資格が求められるものもあるので、自分のキャリアに合わせて求人を探すと良いでしょう。
介護
高齢化社会で需要が高いジャンルのひとつが介護職です。
求人のある仕事としては、下記のようなものが挙げられます。
- ホームヘルパー(介護スタッフ、介護職員初任者研修修了者)
- 介護福祉士・社会福祉士
- ケアマネージャー
- サービス提供・管理責任者・その他介護スタッフ
- 医療ソーシャルワーカー(MSW)・精神保健福祉士(PSW)
- 保育士
介護の転職では、ホームヘルパーや介護福祉士の資格が必要ですが、介護実務をおこなうためにはホームペルパーの認定資格で2級以上が必要です。
老人の介護のほか、保育士や保育所など、児童福祉施設で子どもの保育をおこなう仕事もあります。
とくに、介護の求人は増える傾向にあるので、資格の取得を目指す価値はあるでしょう。
歯科
とらばーゆのなかでも求人が多い歯科に関する仕事ですが、具体的には以下のような求人があります。
- 歯科衛生士・歯科技工士
- 歯科助手
上記のように、歯科医師の指示に従っての治療器具の消毒などの診療補助、患者の歯垢除去などをおこなう歯科衛生士と、歯科衛生士の助手や受付・会計などの事務を担当する歯科助手があります。
歯科衛生士への転職では国家資格が必要ですが、歯科助手の場合、特別な資格は必要ありません。
未経験からチャレンジしたい人は、歯科助手での求人を探してみましょう。
薬剤師
薬剤師は国家資格が必要とされる仕事で、以下のような求人があります。
- 薬剤師
- 登録販売者
- 治験コーディネーター(CRC)
調剤薬局での薬の調合や管理、患者に対して服用指導などが主な仕事です。
資格があると調剤薬局のほか、ドラッグストアなど医薬品の取り扱いがある場所で働ける可能性があります。
無資格での転職は厳しいため、基本的に資格保有者向けの職種といえるでしょう。
クリエイター
IT技術の発展により求人数が伸びている職種のひとつに、クリエイター職があります。
主な求人としては、以下のようなものがあります。
- マスコミ技術・写真音楽・他クリエイター
- WEBディレクター ・WEBデザイナー
- 広告制作
- グラフィックデザイナー・デザイナー
- 編集・ライター(コピーライター)・記者・アートディレクター
- DTPオペレーター
- その他マスコミ・クリエイター系ワーク
- フラワーコーディネーター
- CADオペレーター
- インテリアコーディネーター・デザイナー
- その他住宅・インテリア・フラワー系ワーク
クリエイターに必要となる資格やスキルは、仕事によってさまざまです。
例えば、Web関連の仕事でも、WebページをデザインするHTMLのコーディングをおこなう人や、PhotoshopやIllustratorなど専門的なソフトを使用して表紙などのデザインを制作する人もいます。
未経験からチャレンジする場合でも、基本的な用語や使用するソフトの簡単な作業はできたほうが良いでしょう。
とらばーゆの評判は?口コミを紹介
求人サイトを使用する際に気になるのは、公式が発表している実績などよりも、実際に利用したユーザーのリアルな口コミではないでしょうか。
求人サイトを利用する前には、実際に使ったことがある人の意見にも目を向けてみましょう。
以下では、とらばーゆを実際に使ったことがある人のリアルな口コミを紹介するので参考にしてください。
良い評判
とらばーゆを利用した人からの良い口コミ・評判としては以下のようなものがあります。
- 各業種で働いている女性たちの生の声を記載しているので参考になった
- 女性向けの求人に絞っているので使いやすい
- 希望を設定していればおすすめが表示されて便利
女性向けの転職サイトというだけあり、転職を希望している女性は「とりあえず登録しておく」という人が多いようです。
とくに、とらばーゆには医療系の求人が多く、医療系への転職を希望している人に人気があります。
また、サイト内で閲覧できる、リアルな体験談なども、ユーザーには好評のようなので、転職活動中の人は読んでみるだけでも価値があるかもしれません。
転職サイトは複数あるため、大手求人サイトと併用してとらばーゆに登録しておけば、自分の希望にぴったりな転職先を見つけやすくなるでしょう。
悪い評判
続いては、とらばーゆに対してネガティブな口コミを紹介します。
- キャリアアップしたい人には物足りない
- 求人数が多くない
大手総合求人サイトと比べて求人数は劣るため、「求人が少ない」と感じる人もいるようです。
また、未経験OKや育児・家事との両立ができる求人が多い反面、年収を高めたい人やキャリアアップを目指している人にとって満足できる求人が掲載されていない傾向にあります。
キャリアアップを検討している人や、少しでも自分にぴったりな求人を見つけたい場合は、とらばーゆを含む複数の求人サイトに登録しておきましょう。
とらばーゆの登録方法
とらばーゆは会員登録しなくても求人検索はできますが、すべての機能を活用するなど、便利に使うには会員登録がおすすめです。
登録料・利用料・年会費などはかからないうえ、登録方法も難しくないので、転職を希望するのであれば会員登録しておきましょう。
具体的な手順を紹介するので参考にしてください。
1.リクルートIDの登録・仮登録メール送信
とらばーゆへの会員登録にはリクルートIDが必要になりますが、作り方は簡単です。
まず、とらばーゆの公式サイトにアクセスし「新規会員登録」をクリックします。
「新規会員登録」をクリックすると、メールアドレスを入力する画面が表示されるので、任意のメールアドレスを登録しましょう。
登録したメールアドレスがそのままリクルートIDになります。
メールアドレスを入力後「仮登録メールを送信」をクリックすると、認証キー入力画面が表示されます。
登録したメールアドレスに、認証キーが記載されたメールが届くため、記載された認証キーを入力し「次へ」をクリックしましょう。
2.会員情報の入力
認証キーの入力が完了すると、会員情報の登録画面に切り替わるので、正確に入力して「確認画面へ」をクリックしましょう。
確認画面で入力内容に間違いがないことを確認したら、登録を完了します。
3.新着求人お知らせメールの希望条件設定
会員登録が完了したらマイページにアクセスできるようになり、さまざまな設定が可能になります。
転職を希望するエリアや職種にチェックを入れておくと、条件の合う求人件数が自動で表示されるようになるので、有効活用しましょう。
4.レジュメ登録
任意ではありますが、レジュメも登録しておくと便利です。
レジュメでは、会員登録の際に入力した情報のほか、職歴や資格など細かい情報を入力できます。
レジュメは企業へ応募する際に使用できるほか、登録しておけばいつでも呼び出せるので、応募も簡単になります。
レジュメの変更はいつでもできるので、登録した段階で記入できる部分は記入しておくと良いでしょう。
とらばーゆは挑戦したい女性におすすめの求人サイト
とらばーゆは未経験での転職を希望する女性や、育児・家事などの合間に働きたい女性におすすめの求人サイトです。
求人数は大手総合求人サイトと比べて多くないほか、ハイキャリア転職を希望する人には向いていません。
しかし、女性に特化している求人サイトのため、女性特有の悩みや希望に合ったぴったりの求人が見つけられる可能性があります。
登録・利用料は無料なので、大手の求人サイトと合わせて活用してみてください。
31歳。クレジットカード系270記事以上、ビジネススキル記事100記事以上、書籍執筆、などなど金融系・経済系のライティングが好き。ガジェット・旅行・音楽・ゲーム・芸能・心理学など多数のライティングを経て現在にいたる。読書好きで月に30冊は読破。読書の経験から「読みやすさ・わかりやすさとは」を常に研究中。作成文章でも経験読者さんにとって分かりやすく、読みやすい、求めている正確な情報をお届けすることをモットーに執筆しています。