人生に疲れたときこそ、低コストで楽しめる「サメ映画」を見るべき。マニアが語る“進化を続けるサメ”の魅力

人生に疲れたときこそ、低コストで楽しめる「サメ映画」を見るべき。マニアが語る“進化を続けるサメ”の魅力

あなたは「サメ映画」という映画ジャンルをご存じだろうか。

不幸にして、あるいは幸運にして知らなかったとしても、スティーブン・スピルバーグの『ジョーズ』(1975)は名前だけなら耳にしたことがあるはずだ。

不安感を掻き立てる劇伴を背に、無邪気に海水浴を楽しむ人間の足を海中から“何か”が見上げるようなシーン。突如としてその“何か”に引きずり込まれるように彼・彼女は海に沈み、やがて辺りは真っ赤な血で染まる。

海面に突き出た大きな背ビレを目にし、平穏だったビーチは人々の「サメだ!」という悲鳴で埋め尽くされるが、時すでに遅し。海中から飛び出たサメが辺りの人々を食い荒らす。

……サメ映画という言葉を聞いた時、大方はそんなイメージを抱くのではないだろうか。

このイメージは間違っているわけではないが、正しくもない。『ジョーズ』以後着々と進化を続けたサメは陸に上がり、空を飛び、宇宙にまで進出しているのだ。もはや『ジョーズ』とは全く異質で奇妙な何かの集積、それが現在のサメ映画というジャンルである。

そんなサメ映画に数年前にハマってしまった私は、「サメ映画ルーキー」という名前でサメ映画に関するさまざまな情報を発信するようになった。そして、いつのまにかサメ映画のバイヤーや日本語字幕を請け負うようになってしまった。なぜこんなことになったのか自分でも一向に分からない。

今日は、私がなぜサメ映画に魅了されてしまったのかを語るとともに、ここまで人を熱狂させるサメ映画とはどういったものなのか、その魅力をひも解きたいと思う。

この記事を読み終わるころに、サメ映画を趣味として楽しんでみるのもいいかもしれない、と思ってもらえたらうれしい。

フランケンシュタインの脳味噌をサメと融合させる…!? サメ映画にハマったきっかけ

私が初めてサメ映画なるものを認識したきっかけは、マーク・ポロニア監督の『フランケンジョーズ』(2016)という作品を見たことだった。

AMGエンタテインメント 公式サイトより


それまではシネコンで上映されるような「しっかりした」作品に親しんできた自分にとっては衝撃だった。ゆるい。全てがゆる過ぎるのである。ノンネイティブでも棒読みと分かる俳優陣、突飛なストーリー展開、プロが作ったとは思えないVFX(視覚効果)、そして昭和の特撮を思わせる味のあるサメ……。

『フランケンジョーズ』は、ナチス政権下で開発されたフランケンシュタインの脳味噌を、ナチスのシンパ(信奉者)である現代の科学者がサメと合体させるという頭がどうかしてるとしか思えない作品だ。

劇中でフランケンジョーズに腕が生え(なぜ?)上陸を果たす(なぜ?)きっかけとなったあの落雷のように、私の全身に電流が走った。


「え……?なに……? これは何なの……?」


今まで自分が思い描いていた映画の概念を根底から揺さぶる体験だった。元から分からないことがあれば突き詰めるタイプだったことも災いし、そこからは沼の底まで真っ逆さまである。片っ端からサメ映画を見続けたのだ。

その過程で陸ザメ、ゾンビザメ、電気ザメ、悪魔ザメ、幽霊ザメ、雪ザメ、核ザメ、ロボザメ、タコザメ、家ザメ、サメ竜巻、サメ戦闘機、サメ人間、なんかクッソでっかいサメ、なんかめっちゃ頭が増えたサメ等々、奇想天外過ぎる数々のサメ映画に出会うことになった。

新たなサメ映画を見つけては

「なんだこれ!?」

と驚愕し、作品のあまりの出来に

「いや……なんだこれ……」

と困惑を繰り返す毎日が始まったのである。

サメ映画を趣味にするとコスパは良いが、ハマると部屋が“レンタル店”のようになる

ハマってみて分かったことだが、サメ映画はコスパの良い趣味である。もう少し正確に言うと、作品から得られるものがほとんどないという部分に目をつむれば、つまりパフォーマンスは別として、少なくともコストは高くない。

日本の映画配給会社がサメ映画に力を入れてきたおかげもあり、サブスクリプション・サービスでそれなりの数のサメ映画を視聴できる。ほとんどのサメ映画がDVD化されているので、大手レンタル店の店頭に並んでいないものでも宅配DVDレンタルサービスを利用すれば非常に安上がりだ。

日本に上陸しているサメ映画はだいたい100本ぐらいだが、そうした手段を用いれば90%ほどは視聴可能な状態にある。1万円ぐらいの予算と多少の時間をドブに捨てる覚悟があればほぼ網羅できる。

しかし、そこから一歩先に進み、コレクションとなると一定の心構えが必要だ。理由は3つある。

第一に、VHS作品は現在信じられないほど高騰しているし、状態の良いビデオデッキを入手するのも一苦労である。私もこの数年で2回ほどデッキを買い直している。

そして第二に、DVDですら入手が困難な作品が増えている。例えば「最低サメ映画」と名高い『デビルシャーク』(2015)ですら、もはやネットオークションに流れてくることを待つしかないのである。

第三に、日本未上陸サメ映画のソフトは手に入れることが難しい。DVDならまだしも、VHSとなればグローバルECサービスの「eBay」で探すしかない。数十年前に海外で発売されたVHSを現在入手できる確率はほぼゼロに等しいだろう。

かく言う私もそれなりにソフトをそろえてきたが、ただ棚に飾るだけでは味気ない。サメ映画が最も「映える」場所はどこか? そう、レンタル店である。さまざまな新作・大作映画の横でしれっとした顔で並んでこそのサメ映画だ。

そこで私は、自宅に完璧なレンタル店スペースを用意した。

レンタル店のように見えるが、私の自宅にあるスペースだ


購入したのは以下の通り。

  • 大手レンタル店で使われているものと同じ業務用の什器(じゅうき)……30,000円(有限会社エネックスから購入)
  • 棚割りに使う仕切り箱やPOP……総額5,000円(モノタロウで購入)
  • レンタル用DVDケース……総額3,000円(ヤフオクで落札)

これまでに買い集めてきたDVDやVHSの金額も合わせると、およそ30万円ほどの出費だ。

高いと思うか安いと思うかは人それぞれだが、これ以上ない「サメ映画空間」を創り出せたと自負している。

サメ映画の魅力は、見るごとに「次は一体何をやらかすのか?」と期待させてくれること

このようにサメ映画に熱狂しているのは、私だけではない。ファンは世界中にいて、どんどん増え続けている。

その需要に応えるかのように、2021年現在までに130本以上のサメ映画が制作されている。しかし、そもそもなぜそんなにサメ映画が人気なのだろうか。

大前提として、現代のサメ映画はほぼコメディであり、『ジョーズ』のような恐ろしさは微塵もない。

もちろん『ロスト・バケーション』(2016)、『海底47m』(2017)、『海底47m 古代マヤの死の迷宮』(2019)のようなホラー・スリラー映画として良作のサメ映画もリリースされているが、界隈において「サメ映画」というワードは奇妙奇天烈なサメが登場する作品と理解されている。先に挙げたような作品はサメ映画というより「サメが出る(ちゃんとした)映画」と考えた方がいいだろう。

そんなサメ映画の魅力といっても人それぞれだろうが、その一つは先に書いたような「発掘作業」の楽しさにあると私は考えている。近年リリースされているサメ映画の多くは何かしらの意味でぶっ飛んでおり、一瞬であっても必ず見どころはある。

「次は一体何をやらかすんだ……?」

そんな期待感に満ちた気持ちでまだ見ぬサメ映画を漁るのである。もちろんその期待は見事に裏切られるが、「次こそは……!」と懲りもせず新たなサメ映画に手を出さずにはいられなくなる。常識と良識を超越した衝撃的な映像を目にしたあの瞬間を忘れられないのだ。

ここ数年は月に1本程のペースで新作サメ映画がリリースされているので、過去の作品を網羅してもこのサイクルに終わりはない。もはや完全に中毒である。

サメ映画に向いているのは、サメ映画のこんな特徴が楽しめる人

ただし、サメ映画は誰でも楽しめるものではない。むしろ「サメ映画が視聴者に対して求めるもの」はかなり多い。

そのため、例えばあなたが以下のうち1つでも当てはまる人物なら、サメ映画のことを大いに楽しめるだろう。

  1. “完璧な作品”じゃなくてもいい
    サメ映画の大半は完璧とは程遠い出来をしている。そうなってしまうのは当然で、製作費は劇場公開されている作品の1/1,000、酷いと1/10,000ほどしかないからだ。予算が少ない作品に完璧を求めるのはあまりに酷だ。

    あなたがもし“完璧ではない”ことを楽しめる人なら、サメ映画も存分に楽しめるだろう。

  2. 作品から有益なものが得られなくてもいい
    サメ映画から得られるものなどあるわけがない。サメが現れ人を襲う、ただそれだけの映画である。ある意味でエンタメの極北のようなものだが、あまり人類向けではない作品が多過ぎるのが玉に瑕だ。

    サメ映画から得られる学びは特にないが、ただ何も考えずにエンターテインメントを楽しみたい人にはおすすめだ。

  3. サメに“リアル”を求めていない
    リアリティーの対極にある存在がサメ映画である。近年のサメの主流は「水場以外に出るサメたち」だ。

    サメ映画ファンは忘れがちなことだが、陸にサメは出ないしサメは空を飛ばない。というかそもそも「人喰いザメ」は存在しないし、『ジョーズ』のようなホホジロザメだけがサメなのでもない(サメの生態系については、沼口麻子『ほぼ命がけサメ図鑑』《2018年、講談社》や佐藤圭一、冨田武照『寝てもサメても 深層サメ学』《2021年、産業編集センター》がおすすめ)。

    このように、リアリティーがあるサメの描写にゾクゾクしたい人には向いていない。ただし、ファンタジーが楽しめる人にはぴったりだ。

  4. DVDやポスターの“誇大広告”も許せる
    サメ映画において、DVDのジャケットと本編が一致するのは稀である。「サメがなんかジャケと違くない?」というのはまだ良い方で、一瞬しかサメが映らないという事もままある。

    そんなふうに期待を裏切ってくるサメ映画だが、それも含めて楽しめるという人はぜひサメ映画のとりこになってほしい。

これらの性向を持っている人は間違いなくサメ映画に向いている。

資料映像やCGの使い回しを笑い飛ばし、ナチスのゾンビ兵がジェットサメ戦闘機で飛び回る事を受け入れ、多少サメに手や足が生えたり頭が増えても動じずにむしろそれを楽しみ、サメが全然出なくてもまぁいいかと受け入れる寛容な心の持ち主だ。

そして何よりサメが好きな人である。「この設定サメである必要なくない?」という突っ込みに、「逆にサメ以外でやる必要なくない?」と毅然とした態度で反論できる人。そんな人である。

これからはA級とZ級の二極化が進む? サメ映画の“経済”から今後を考える

ここからは、サメ映画の“経済”を解説するとともに、今後サメ映画がどうなっていくかを、私の視点で語っていきたい。

先述したように、サメ映画とレンタル店は深い関係にある。ほとんどのサメ映画がいわゆる「テレビ映画」であることはあまり知られていない。そもそも製作の時点で劇場公開を目指していないのだ。

サメ映画の日本での主戦場の一つがケーブルテレビである。例えば CS映画専門チャンネル「ムービープラス」では新作サメ映画をいち早く放映したり、定期的にサメ映画特集プログラムを組んでいる。

そしてもう一つの戦いの場がレンタル店であり、話題作を借りにきたついでにレンタルしてもらうというのが基本的な戦略だ。ただ、劇場未公開作品であれば当然知名度も低く、何もしなければ手に取ってもらうことが難しい。

そこで日本の配給会社が最も力を入れるのがソフトのジャケットである。本編にそんなシーンがなくとも関係ない、隣に並ぶメジャー作品に引けを取らぬようにとにかくド派手で豪華に仕上げるのだ。

アルバトロス 公式サイトより
『ザ・メガロドン』
この後に紹介するサメ映画の大作『MEG ザ・モンスター』と似たジャケットだが、同作とは関係ない


遠目からでもサメ映画だと分かる日本語版ジャケットは海外でも人気があり、アメリカの制作会社や配給会社も楽しみに待っているらしい。

素人目に見ても本国版とは似ても似つかない素晴らしい出来であるが、それもそのはず、そうしたジャケット製作を得意とするその道のプロが業界にいるのだ。冗談抜きでジャケットの出来がダイレクトに売上に響くので、日本の配給会社は相当な費用をかけてジャケのデザインをしている(それがジャケット詐欺と揶揄される要因でもある)。

しかし、残念ながらここ最近のレンタル市場は低迷する一方である。その皺寄せはサメ映画にも押し寄せており、10年前なら絶対に国内リリースされたであろうサメ映画の日本上陸が見送られる事態が相次いでいる。

例えば「人間の死体でダムを作る(理由は一切不明)」という『ダム・シャークス』や、「殺人サンタがサメに生まれ変わる(背ビレにサンタ帽を被っている)」という『サンタ・ジョーズ』のような一線級のサメ映画の日本上陸は未だに決まっていない。レンタル市場の縮小により、リリースしても採算が取れないという配給会社の事情が垣間見える。

さらに暗いニュースは、『シャークネード』シリーズ完結に伴う『シャークネード・ウィーク』の終了である。先に書いたように、テレビ映画として製作されることが多いサメ映画であるが、その中心にいたのはアメリカのケーブルTVチャンネル「syfyチャンネル」である。

syfyチャンネルは『シャークネード』(2013)のメガヒットを受けて、すぐさま続編の製作を映画制作会社アサイラムに発注。その後6作目までシリーズが続くことになった。

syfyは毎年夏に『シャークネード・ウィーク』と称して同作の続編を放送するとともに、その他の新作サメ映画も大量に放送していた。巷で有名なサメ映画はだいたいがこのプログラムのために制作された作品だと言っても過言ではない。2013年から2018年まではまさにサメ映画のカンブリア大爆発とでもいうべき黄金期だったのだ。

『シャークネード』シリーズと一緒に『シャークネード・ウィーク』も終了したことで、少なくともテレビで放映できるレベル(ここでは仮にB級と呼ぶ)の作品の供給が極端に減ってしまった。syfyチャンネルはその後も毎夏、サメ映画の特集プログラムを組んでいるが、そのために新たなサメ映画が制作されることはなくなってしまった。

その代わりに力をつけてきたのが、いわゆる「Z級サメ映画」である。

B級サメ映画もハリウッド大作に比べれば低予算だが、Z級はさらにその上(下)をいく超低予算作品だ。とてもテレビで流せるレベルではないため、ソフトや配信がメインの市場である。B級サメ映画の絶対王者アサイラムが一度サメ映画から手を引いた間隙を縫うようにして、ワイルド・アイやSRSシネマといった制作・配給会社がサメ映画に力を入れ始めたのだ。

ではそうしたサメ映画が順調に日本上陸を果たしているかと言えば、そうではない。ただでさえ人を選ぶサメ映画の中でもZ級サメ映画は特別な存在であり、日本の配給会社も及び腰である。

そんな状況で手を挙げたのがコンマビジョンだ。同社は積極的にZ級サメ映画の買い付けを行い、サメ映画の灯火を絶やさぬよう日々捨て身の努力をしている(私がバイヤー・字幕翻訳で関わっているのもコンマビジョンだ)。

ワーナー・ホーム・ビデオ 公式サイトより


その一方で、2018年の『MEG ザ・モンスター』の世界的なヒットの影響もあってか、劇場公開向け(A級と呼ぶことにする)サメ映画の制作も続けざまに発表されている。

『MEG ザ・モンスター』の続編も2021年夏に撮影が開始する模様だ。つまり、サメ映画は「ドーナツ化現象」が目下進行中なのである。他のハリウッド作品に肩を並べるようなA級サメ映画と、果たして映画と呼んでいいのかすら悩んでしまうZ級サメ映画の二極化だ。

このトレンドがサメ映画の将来にどう影響するか、注意深く見守る必要があるだろう。

サメ映画に興味を持った人へ。マニアがおすすめしたい3作品

さて、ここまでの話でサメ映画はもうお腹いっぱいかも知れないが、少し待ってほしい。せめて1本ぐらいはサメ映画を見ていただきたい。

もちろん不朽の名作『ジョーズ』はマストである。そこにサメ映画の全てが詰まっているからだ。ただし、「『ジョーズ』は映画であってサメ映画ではない」とファンから言われているのも事実なので、ここではそれ以外の作品をオススメしよう。

【1】『ディープ・ブルー』(1999)

ワーナー・ホーム・ビデオ 公式サイトより


何を今さらと言われるかも知れないが、地上波の映画番組で『ディープ・ブルー』を放送しなくなってから久しいため(テレビ東京などを除く)、この作品を知らない世代が確実に存在する。

本作はサメ映画の冬の時代を乗り越え再びサメの時代を世にもたらした傑作である。遺伝子改造され高い知能を獲得したサメが登場するパニック作品だが、沈みゆく海底研究所という舞台設定が非常に巧妙だ。

『タワーリング・インフェルノ』(1974)や『ポセイドン・アドベンチャー』(1972)のような閉鎖的な空間を舞台に、水位が徐々に上昇し逃げ道がどんどん狭まっていく中、人間並みの知能を持つサメに追われる……という最悪のシチュエーションである。

だが全編を通底しているのは徹底したエンタメ精神と予想外の展開であり、ラストの爽快感は他に類を見ない。

それに、魅力的なキャラクターが多数登場する事も忘れてはならないだろう。サミュエル・L・ジャクソンとLL・クール・Jの2人が演じたキャラはサメ映画の話題になれば必ず挙がるほど人々に印象を残している。絶対に視聴してほしい1本だ。

【2】『シャークネード』シリーズ(2013〜2018)

アルバトロス 公式サイトより


ここまで散々言及してきたが、やはり『シャークネード』シリーズは外せない。サメ映画というジャンルそのものの方向性を変えてしまった、サメ映画史的にも最も重要な作品だからだ。

本作は「空からサメが降ってくる」という何を食ったら思いつくのか分からないアイデアを下地にしつつ、シリーズを経るにつれて狂気度を増していく傑作である。最初はただのサメ竜巻だったが、徐々に勢力を拡大し最終的に世界が崩壊するレベルに達してしまう。

そんな大災害にチェーンソー片手に立ち向かうのが、主人公フィン・シェパードとその仲間である。フィンもかなり人間離れしているが、その妻・エイプリルは途中からサイボーグになるので本当に人間をやめてしまうし、何なら空を飛び目からビームを撃つようになる。ついでにオペラハウスもトランスフォームしてビームを撃つ。

何を言っているか分からないと思うが、本当なのだから仕方がない。

しかもシリーズ最終作で感動のラストを迎えるのだ。個人的には『バック・トゥ・ザ ・フューチャー』シリーズ(1985〜1990)並にまとめ方がうまいと思っている。絶対にシリーズを通して見てほしいサメ映画だ。

【3】『ウィジャ・シャーク 霊界サメ大戦』(2020)

コンマビジョン 公式サイトより


自分の翻訳作品なので紹介すべきか迷ったが、『ウィジャ・シャーク 霊界サメ大戦』Z級サメ映画を知る入門編として適しており、視聴も比較的難しくない作品……のはずだ。

ストーリーはシンプルだ。ある日ビーチで拾ったウィジャ盤(降霊術に利用する道具)からサメの幽霊が出現、人々を襲い始めるというもの。正直な話、開始1時間ほどは非常につらいと思う。間延びして気も抜けた展開にあくびが止まらないだろう。

しかし、である。ラストにそれまでの全てをチャラにするようなシーンが仕込まれている。全部見ろとは言わないからそのシーンだけでも見てほしい程の爆発力がある。本作はどんなサメ映画にも「一瞬の輝き」がある事をあなたに教えてくれるはずだ。

ただし、とてもじゃないが万人向けではないので相応の覚悟を持って視聴してほしい。


***


この3作品以外にもオススメのサメ映画は山ほどあるが、ここに記すには余白が狭過ぎる。

しかし、サメ映画初心者にもってこいのガイドブックが今夏発売されることが決定している。その名も『サメ映画大全』(左右社)。著者は日本のサメ映画界の重鎮・知的風ハット氏だ。この本さえあれば怖いものは何もないだろう。

また、サメ映画の紹介自体が趣旨ではないが、国内リリースされた全てのサメ映画のソフトを「バーコードバトラー」(さまざまな商品についているバーコードを読み取らせて対戦するゲーム)で戦わせるという、私のブログ記事も参考になるかも知れない。これからサメ映画の大海原に旅立たんとする人々の健闘を祈る。

サメ映画バトラー:第一回最強サメ映画決定戦 - 惑星サメーガ

人生に疲れた人は、一度サメ映画に触れてみてほしい

最後に、今後のサメ映画の展望を述べておきたい。

現在のサメ映画はジャンルとしてのバランスを失った状態にある。そこそこの予算で制作されるトチ狂ったコメディー的なB級サメ映画がなければ、新たなファンを獲得するのは難しい。Z級サメ映画はあまりに間口が狭過ぎるし、A級サメ映画からその他のサメ映画に興味が広がる人はあまりいない。

昨年あたりから中国サメ映画の追い上げもすさまじいが、ファンの誰もが望んでいることはただ一つ。戻ってこい、アサイラム!

最近リリースされた『ホワイトシャーク 海底の白い死神』(2020)で確かにアサイラムはカムバックを果たした。だが地味過ぎる! 我々が求めているのはハジケたサメ映画なのだ(ただ、2021年6月現在、アサイラムが再びサメ映画らしき作品を制作中という未確認情報も入ってきている)。

かつてアサイラムのCEOデヴィッド・マイケル・ラットはこう言った。「頭の追加は終わり。足を増やします」と。約束通りサメに足を生やすんだ! 我々にはそれを受け入れる準備がある!

パニック映画として産声を挙げたサメ映画はいつの間にか独自の進化を遂げ、「サメ映画」としてジャンル化するまでに至った。一部の人々を惹きつける魅力の一端を、この論稿から感じとっていただければ幸いだ。

現代社会は意味や理由に溢れた社会である。それはそれで大事なことかも知れないが、時には無意味に浸ることも人生をより豊かにするはずだ。意味や理由に疲れた人は、人生の止まり木として一度サメ映画に触れてみてはいかがだろうか。きっとあなたは知るはずである。時間の大切さを。

海外サメ映画のバイヤー、字幕翻訳家。『コマンドーシャーク 地獄の殺人サメ部隊』『ランドシャーク 丘ジョーズの逆襲』『スノーシャーク 悪魔のフカヒレ』『ウィジャ・シャーク 霊界サメ大戦』『BAD CGI SHARKS 電脳鮫』の字幕を担当。サメ映画以外にも『必殺!恐竜神父』『セミマゲドン』(2021年8月リリース予定)に字幕を提供。

…続きを読む

編集:はてな編集部